1: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:36:51.33 ID:??? TID:2929
110: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:57:06.25 ID:Oz2Fc
>>1
まあそんな蕎麦もあっても良いと思うけど。
俺は食わない、食えない。
172: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:56:03.39 ID:fqbb6
4: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:39:12.03 ID:KNzhi
神戸牛と漆器でほとんどの値段を占めてるだろw
8: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:40:14.78 ID:8KFsG
まあ、鉄道系youtuberが宣伝してくれるから、容易に元を取れるんだろうな
14: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:42:40.83 ID:mKpBU
豊洲の海鮮丼みたいなもんよ
18: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:46:25.47 ID:wKX0A
ニセコ価格になっちゃった
19: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:48:27.52 ID:b6S1d
良い肉をシチューの具材にするようなもんだ。うどんなんて最悪だ。
23: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:50:29.40 ID:kyNI1
成金趣味というか。
ゴミ埋立地で何やってんだよ。
24: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:51:01.45 ID:b6S1d
良い肉はステーキにする。傷んだ肉はシチューにしたり肉汁を取ったりする。こんなの料理の基礎だ。3500円はひでえ
26: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:56:57.54 ID:NX9eZ
器持って帰ってええのか?
28: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 16:59:16.04 ID:YvAph
29: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:00:35.80 ID:b6S1d
>>28
言えてる。税金で運営設立されてるんだから国民はタダにするべきだな
30: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:00:46.99 ID:0zuOq
ハマグリだ神戸牛だの全くの別物じゃねーかw
31: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:02:03.32 ID:xfGRG
日本人は調子こいたことやってる奴は一気に嫌いになるからな
34: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:06:51.99 ID:w3ebQ
立ち食い蕎麦ごときに3850円!wwww
アメリカのスタジアムじゃねえんだから
万博に関与する奴らってバ◯と守銭奴しかいないの?
35: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:08:35.03 ID:kZHs9
ご苦情クオリティ(税込3850円)
普通の480円(税込)でいい😟
37: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:10:17.65 ID:80cKa
安すぎだな倍くらいの値段にすべきだわ
39: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:12:20.44 ID:KBhFR
3850円出すなら、寿司食うわ
40: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:15:41.15 ID:ZhWok
万博なんてそもそも日本国民は行かないだろ
外人からボッタクルなら別に良いわ
49: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:25:11.04 ID:uWo7R
>>40
ア◯か!お前は
人情の街大阪なのに黒門市場みたいなやつが万博まではびこったら
大阪の恥や
51: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:26:32.60 ID:Bnl02
>>49
尻尾だけの海老天うどん出してこそやで
41: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:16:59.49 ID:WmRuw
数、売らんでエエから頭ええな
楽して儲けるコレが大阪の商売でんがな
42: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:19:20.23 ID:uWo7R
万博に無料招待された小中高生が立ち寄ってみたが、お小遣いでは
到底食べられない額なんでがっかりして帰るの想像したら可哀そうだ
46: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:23:47.90 ID:kyNI1
外人向けかもな
中国政府になきつけばチケット買ってくれるかもよ
53: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:30:02.91 ID:xB97E
うわーたかー
54: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:31:28.65 ID:HFbYc
他も高額設定だろうから、3000円ってのが違和感なくなるんだろうね。
56: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:34:27.85 ID:b6S1d
税金で運営されてるのに国民は金払え、来るなと。
58: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:35:56.81 ID:xB97E
こういうのに限って、万博会場内弁当持ち込み禁止なんだよね
62: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:39:20.37 ID:VcN6E
姫路まで行って食った方が安いだろ
64: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:39:55.20 ID:inqto
舐めてて草
それでも行こうと思ってたけどまず行かね
65: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:40:51.39 ID:kyNI1
こういうの演出も大事なんだろうな
どんどんイメージが悪化していってる
そばの味もわからねえ中国人や白人がうまいうまい食ってる絵をみせられるんだろうな
観光地の3000円のキッチンカーみたいに。
ニセコあたりも、どうでもよくなるんだよな。のっとられた気分
67: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:43:24.33 ID:1NxeH
外国人からどんどん稼いでください
68: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:46:06.38 ID:kKFp1
94: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:23:55.24 ID:ufRCe
>>68
損失は全部日本人から徴収されるけどな
69: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:46:13.05 ID:sjqK0
行かないので一万円でもいいでっせ
72: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 17:50:10.09 ID:28uVn
胃もたれしそう
81: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:02:26.50 ID:8YjFR
姫路駅のホームでよく食った
あの頃は220円くらいだった
御座候の担々麺が150円
185: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:26:42.14 ID:K6ynY
>>81
ゴザソウロウは回転焼きだろ
84: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:05:00.68 ID:0VHoG
デザイナーズユニフォーム代は乗せんなや
バニーガールかビキニのねーちゃんがもってくるならまだわからなくもねえけどさ
85: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:06:56.71 ID:bPWFA
器は普通のでええやろw
86: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:09:00.92 ID:0VHoG
漆器に熱いもの入れると白く変色して見目汚くなるんだよね
だから熱い汁物には磁器がよく使われてんだっつの
そういうところもわかってなくてほんとやだ
88: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:14:01.89 ID:8WEkq
誰が喰うんだよw
89: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:17:24.54 ID:3vIE5
90: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:18:53.38 ID:MCrO7
一杯だけ記念に食べるわ
レビューしてやるよ
93: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:22:34.48 ID:8WEkq
>>90
ブルジョアめw
頼むw
95: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:27:29.20 ID:qiH0D
えきそばの魅力って早い安い美味いじゃないんか
98: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:28:07.74 ID:J4RpZ
>>95
速い安い味はカップ麺と同等
97: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:27:59.30 ID:qMAMQ
えきそば? かつての駅構内の更科そばの方が美味いのでは? 250円。
103: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:47:02.02 ID:Cfm3f
こういうのは外人は気にせず払うのかと思いきや
実は日本人のほうが物珍しげに注文多いってやってたやつだな
106: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:53:08.85 ID:WddRi
若い時は18きっぷ使って行って姫路駅でよくわかめそば食ってた
109: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 18:55:16.68 ID:bOEG4
普通に揚げたて茹でたて天ぷらそばを600円くらいで提供しなよ(´・ω・`)480円で天そば出せるのは今どき偉いけどさー揚げたて茹でたてがやっぱ美味い
114: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:01:46.70 ID:cWC2w
外国人観光客相手のボッタクリ商売だなんだ、また叩かれそうではある
普通の立ち食いソバ、日本のファストフードを味わって貰うだけでも充分価値があると思うけどね
万博ならではの要素を何にするのか?
そこが煮詰められていないままの見切り発車、今更か
118: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:03:41.35 ID:N3SVa
>>114
駅前や駅中の立ち食い店に大型キャリーを携えた団体客が来ても常連が困るからこういう店も要るのかな…
126: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:09:45.96 ID:cWC2w
>>118
まねき食品のホームページより
>終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉と
>そば粉をまぜたそばを販売、その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、
>中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました。
>昭和24年10月19日に「えきそば」と名付けられ、
>立ち売りの販売方法をへてホーム上の売店へと発展してきました。
厳密に言うなら日本の立ち食いそば風のラーメンだね
うどんも提供してるが日本そばでなく中華麺なのが特徴
支那朝鮮人観光客へのアピールになると、アカヒは取り上げてるんじゃないかな?
万博内の混雑を避ける必要性云々は関係無いとは思うよ
138: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:23:51.79 ID:bOEG4
>>126
朝日は関係ないだろアカヒとか書いてるし(´・ω・`)関西圏のごった煮文化としてはらしいかもしんないね。ワイは関西行ったらウロンが食いたいねー
116: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:02:35.90 ID:XRFJy
くっそたけぇww
インバウン丼クラスだなw
2000円ぐらいならお祭り価格って事でまぁ…
飯屋で食うと1000円ちょい…ってとこか?w
食い物持ち込み可になったんじゃなかったっけ?
まぁ、この値段ならコンビニで食い物買った方がマシだなw
119: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:04:45.96 ID:UqNDl
まず姫路の駅そば自体が不味いんだが
143: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:30:56.26 ID:8eKlm
>>119
本当にそう
思い出補正ないなら食えたもんじゃない
120: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:04:52.29 ID:EUfph
行く気が失せる情報ばかり出てくるな
なんかミャクミャク以外の目玉無いのかよ
121: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:05:35.19 ID:qwhgY
日本人の寿司屋「日本人お断り」
日本人の鰻屋「外国人歓迎」
外国人の焼肉屋「日本人歓迎」
124: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:06:17.19 ID:7JjJy
来場した来日観光客にでも食わせるのコレ?
125: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:07:41.84 ID:J4RpZ
>>124
対象は日本人だろ
127: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:11:23.13 ID:qwhgY
ディズニーランドのディナーだって平均単価5,000円くらいだろ
築地だの豊洲いって3,800円如きで帰るわけないし
129: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:13:16.94 ID:J4RpZ
>>127
ブランド力の違い
131: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:14:47.87 ID:eoXgY
これくらいの肉の量だと全部込みで原価1000円くらいかなぁ?
132: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:16:27.57 ID:qwhgY
>>131
テナント代が高いだろ
133: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:19:24.21 ID:n0viU
ここまで行く気が失せる事項が目白押しのイベントは見た事がない
137: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:22:42.70 ID:ZG6YW
こんな下品なこと誰が思いつくの?
140: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:29:03.61 ID:APPa5
昔200円ほどで駅で売ってたで 今は材料高騰しとうからしゃーないけど500円ほどが妥当やろ
145: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:33:50.59 ID:qwhgY
>>140
ゆで太郎とかで食えよw
そんなん全国どこでも食えるわ
146: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:35:54.28 ID:J4RpZ
>>145
どこでも食えるモンを態々万博でやる理由
151: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:43:28.96 ID:qwhgY
>>146
それが500円そばなんだろ
ボンビーの夢のそばw
141: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:29:11.50 ID:SKIGA
食べ物持ち込み不可だっけ?
いくらでもボッタクれるんだからやらない手はないわな
147: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:40:06.59 ID:nh73y
一流の食材と一流の器、そして一流の制服…
で、料理人は?パートのおばちゃん?
154: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:45:48.05 ID:N3SVa
>>147
そのパートが人手不足だったら安くは出来ない
148: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:41:00.65 ID:cWC2w
日本そばを喰って貰いたいなら普通に日本そばを出せばいいじゃない?
茹でたて揚げたてを逐一までは出来なくとも、
ある程度の茹でおき揚げ置きでも充分おいしいよ
そういう店舗が万博内にあるだけでもいいじゃない?
奇をてらって無理に興味を引いて、期待だけ煽ってゲンナリさせる
一過性ではなく日本の何かを好きになって貰えれば充分有意義だと思う
なんで無理して背伸びするの?
大型箱モノ利権先行で未来とかテーマにしちゃったけどな
152: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:44:18.62 ID:qwhgY
>>148
お前が出店してその値段で出せばよい
150: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:43:16.57 ID:Wo4Zi
少し前ならウナギが食える値段だな
153: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:44:51.92 ID:xOXUt
480円も払えない貧乏人どもがwって思って読み進めてると3850円だったのね…
155: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:57:59.02 ID:fdVeU
へえー面白いな
万博なんて一生に一度だろうし
思い切った値段でいいんじゃね
結構売れるかも?
156: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 19:59:16.33 ID:fdVeU
「大阪万博からメニュー化されました」的なストーリーってブランド化しやすそう
色々やればいいのでは
160: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:16:23.33 ID:vVTdl
ぼったくり万博の予感w
162: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:17:58.23 ID:qaAtJ
普通のでええんや
163: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:19:09.17 ID:vVTdl
そもそも、万博って大して外国人こないんじゃ
164: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:19:11.61 ID:ydScm
本当に万博やる気あるの?
誰が行くんだ?
171: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:50:48.88 ID:bOEG4
調べたら東京の茹でたて揚げたて立ち食いでも未だにワンコインでやってるやんけ(´・ω・`)凄い美味いなら3000円でもいいかなーっては思うけど、まずは普通の美味い立ち食いそばをお出しするのが先やろ
173: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 20:59:06.00 ID:qwhgY
>>171
そんなの業務用スープに業務用の麺合わせただけのもんやぞ
外国人が作っとるよ
174: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:02:06.99 ID:bOEG4
>>173
外国人作るのは別に良くね?揚げたても茹でたて500円なんてそれだけで美味いんだから文句言うなや。ちゃんとしたとこだと出汁と返しは自家製やろ(´・ω・`)
175: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:03:50.12 ID:qwhgY
>>174
自家製じゃなく一斗缶でくる業務用だよ
これは牛丼チェーンも同じ
チェーン店で作ってるのは料理したことない高校生のバイトとかやで?
176: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:05:12.51 ID:bOEG4
>>175
自家製もあるやろ。麺は無理としても。富士そば天ぷらそばが570円って事はそのくらいはとっても良いとは思うけどな
178: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:06:35.53 ID:qwhgY
>>176
いまは無理
そりゃ客の9割が天ぷら蕎麦とか平均客単価1000円超えてるならまだしも
177: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:05:41.58 ID:qwhgY
>>174
出汁とか返しが自家製ならかけ900円だろな
700~800円でやる意味ない
179: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:06:52.30 ID:jvEzE
確かに高過ぎるけど、こういうのに有りがちな下品さが無いのはまあ好感
190: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 22:02:26.50 ID:G85hU
>>179
じゅうぶん下品じゃね?
181: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:09:46.51 ID:bOEG4
いや調べてみたら自家製麺天ぷらはその場で揚げたてはくそほどあるんだが。セントラルキッチンなんだろうが出汁返し自家製もある(´・ω・`)頑張れば出来るのかもよ。600円くらいは取って欲しいもんやけどな
183: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:12:35.53 ID:d5gZP
たっけぇな・・・イラネw
184: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:14:29.36 ID:t6bta
大阪なら未だ300円代のウロンや天丼もあると言うのに(´・ω・`)美味いならいいけどなあ
187: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 21:42:02.31 ID:pzfjv
> 和風だしをベースにしてホタテやハマグリのエキスも加え、神戸牛(肩ロース)をあしらい、麺は中華麺の生麺を入れる。
> 卵などものせて税込み3850円で販売する。
無茶苦茶
193: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 22:09:05.90 ID:L4IMM
そもそも普通の日本人は行かないので
196: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 22:19:46.08 ID:kaQG8
>>193
せやな
値段も海外の観光地価格を考えればまあこんなもんかとは思える
198: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 22:36:15.87 ID:J4RpZ
>>196
何勘違いしてやがる
行くのは主に日本人だぞ
203: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 23:03:38.20 ID:kaQG8
>>198
行くのは普通じゃない日本人なんだから普通じゃない値段でもいいだろ
194: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 22:09:56.56 ID:4XAer
バブル時代には1杯1万円の味噌汁が出たな
人間、調子に乗るとア◯なことをするもんだ
195: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 22:11:42.12 ID:PMMmt
わいの二週間分の食費だわア◯か
208: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 23:24:10.04 ID:UP7Jp
マクド行くわ
214: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 23:48:15.67 ID:bOEG4
つうか出店すんのにいくらかかるかが大問題じゃね?ショバ代は未だに会場の完成すら出来てない運営に入るんやろ
216: 名無しのコロッケ 2025/01/17(金) 23:55:09.29 ID:7FtjE
普段使わない食材を使いこなせるわけないじゃん
219: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 00:11:13.72 ID:5lSMx
ラーメンだとかん水入ってるからゆでて抜いたあと水取っ替えなきゃいけないからな。
駅前でやるには向いてないんじゃ。
やっぱりそばがコスパいいわ。
222: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 00:24:22.03 ID:VAv9Y
関西人はわけわからん食い物が好きだからな
行列して食うだろう
224: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 00:36:09.77 ID:Lu0Ug
終わる頃には385円になってたり
231: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 01:45:38.47 ID:BLwsy
姫路駅のホームにある店で食べるからうまい
※お持ち帰り用も売っている
あと、万博スタッフは時給いいけど実質自転車で夢洲万博会場へ行けるやつ限定だったりする
234: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 02:22:28.99 ID:rOzq2
あー醤油ラーメン食べたくなってきた
235: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 02:31:15.89 ID:DM1OR
700円のほっともっと5回食うわ
240: 名無しのコロッケ 2025/01/18(土) 04:54:13.56 ID:XuWSe
今宣伝すべきはパビリオンの目玉企画やろ(´・ω・`)参加してくれた全ての国の顔に泥を塗ることになるよこのままでは。
元スレ: 【大阪万博】姫路名物「究極のえきそば」 1杯3850円
コメント