1: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:08:49.35 ID:??? TID:1015hasan
251: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 19:10:16.74 ID:46IsZ
>>1
これって誰も責められないよな
とにかく運が無かった
それだけ…
290: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 20:20:03.81 ID:wvXzx
>>1
こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて焦ったこと有ったけど
食べるときに吸い込んじゃったんだろうな
291: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 20:22:49.35 ID:L5D1G
>>290
ススラーは行儀悪いだけじゃなくそういう危険があるんだよな
3: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:09:48.25 ID:EarCO
本当に悲しい事故だったけど
よく噛んで飲み込まなかった自業自得・・・
199: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 17:42:36.75 ID:nZapf
>>3
何でも自業自得、自己責任って冷たいな
一定の確率で起こる事故なら対策するのは当たり前
200: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 17:46:20.46 ID:EpdFl
>>199
自業自得って結論づけも立派な対策やと思うけどな
288: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 20:16:31.85 ID:Jz6Je
>>199
一定の確率どころか30年に1度起こるか起こらないかくらいの確率だから自業自得。通学の方がよっぽど危険。
299: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 20:52:22.75 ID:Cy7dr
>>199
年寄の喉詰めとかでもそうだけど幾ら対策してても起きる時は起きるしな
ご家庭でしっかり噛んで食べるように躾ける位しか無かろうよ
373: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 06:51:12.50 ID:Advkk
>>199
給食を全て流動食するか? 悲しいけど防ぎ切れない事故もあるんだよ
374: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 07:02:47.23 ID:1BpkH
>>373
流動食だって誤嚥はあるしな
375: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 07:11:41.12 ID:o7rUL
>>374
んじゃ点滴にすっか?
378: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 07:47:42.39 ID:v4O0U
>>375
点滴も事故が起きるから
昼抜きでw
392: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 20:54:18.23 ID:LpjP4
>>378
各自弁当持参で解決だな
それで喉詰まらせたとか事故起きたら作った人間の責任で
393: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 21:22:14.05 ID:8CLqu
>>392
弁当持参でいいじゃないか
だったら給食無償化しなくて済む
396: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 22:36:01.92 ID:Ug9LX
>>392
議論に議論を重ね改革した結果が元の通りに
あるあるですね
398: 名無しのコロッケ 2025/03/01(土) 03:58:53.76 ID:4RvLA
>>392
そしたら弁当の格差がー!とか喚くのが現れてまた揉めるぜ
俺には理解出来ねえが他人の弁当が気になるおかしな奴も居るんだよ
401: 名無しのコロッケ 2025/03/01(土) 16:47:20.52 ID:HD8EB
>>398
どこからキャラ弁の線を引くかでまた議論なんですね
6: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:13:14.75 ID:BG2kc
形的に引っかかるところ無さそうだけど詰まるのか
16: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:18:25.84 ID:5T4FU
>>6
子供の身体のサイズ的に、ちょうど喉にフィットする
感じなんだろう。
(ちゃんと噛めば問題なかっただろうけど)
9: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:13:33.23 ID:XEDkN
噛む事の大事さを知ったのが子供の死じゃなぁ、もう教える事もできないな
10: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:14:41.25 ID:nZO3K
この事件から学ぶべきはうずらの卵の危険性ではなく
よく噛んで食べましょうってことですな
11: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:14:46.38 ID:tShj4
ちゃんと噛んで食べるという教育が大事
17: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:20:17.05 ID:Ehlyv
割とマジで掃除機を常備したらどうだろう
18: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:21:31.33 ID:2imv0
うずらの卵を中学生以上に制限しても
事故は起きるだろうな
19: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:21:58.45 ID:Ntdkp
すぐに吸引したら助かるよね
掃除機は置いた方がいいかも
20: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:22:06.10 ID:YBtTd
窒息までならんけどなあ
21: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:22:56.69 ID:Zc7tY
ほんと悲惨な事件だったよな
このバ◯のせいでどれだけの生産調整や廃業で
ウズラがさっ処分されたか想像するだけで悲しくなる
23: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:23:24.48 ID:IcpB6
ミニトマトも危ないよ
48: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:38:47.32 ID:XQq3u
>>23
飴玉、蒟蒻ゼリー、餅、
コレを回避出来たとしても
何かしら詰まらせてただろうな
152: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:58:29.33 ID:buH3a
>>48
ラーメンに添えられた大きい海苔
食うタイミングをミスると◯ねる
24: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:24:33.64 ID:gKC5t
家に電話する前になぜ救急車呼ばなかったの
25: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:24:43.16 ID:ExhH6
うずらも卵も悪くない
他の子は普通に噛んで食べて問題ないのに
26: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:24:50.46 ID:YXjd0
他人のせいにすることかね?
30: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:26:44.25 ID:qP5vK
悲しいけどパンやご飯でもあり得るからな
53: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:41:11.74 ID:AE2jk
>>30
パン一気食いとかドーナツ一気食いで死んだニュースもあったもんな
97: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:10:38.58 ID:nwRsh
>>30
お粥でも食わせるかー
31: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:27:06.51 ID:683ps
ワイもキャンデーで死にそうになった35の夜
32: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:27:30.95 ID:i7sss
食べ物は少量をよく噛んで飲み込みましょう
33: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:27:37.49 ID:Mn5d5
帰ってこい→わかる
返して→わからない
34: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:27:47.85 ID:ZWnqh
うずらで死ぬとか
遅かれ早かれ死んでたよ
諦めるしかない
何が危険かを教育できなかった親の無能を呪いながら生きていくしかない
36: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:29:14.29 ID:Y1R8j
良く噛んで食べるように食育が大事やな、、
37: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:30:10.79 ID:O0lta
うずらの卵美味しいから好きだった
残念な事故だけど給食が嫌なら満足いく弁当持たせるほかない
吸引用の機械を配備してくれとかならわかる
39: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:32:08.22 ID:PtiDz
噛まずに飲み込む奴っているよな
40: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:32:33.25 ID:BCR3M
ツルんとしてるから誤って飲み込んでしまう可能性がある
45: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:37:42.80 ID:Y7lrF
この事件がきっかけになって、全国の給食でうずらを入れる際には必ずぐちゃぐちゃに潰してから入れましょうとか間違った方に行ったらイヤだな
46: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:38:05.87 ID:m9sUo
お父さんの手記だけ見たけど
お父さんが駆け付けて息子さんのそんな状態を見たということは 119番したのが遅かったってこと?
47: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:38:34.27 ID:AE2jk
それじゃあうちの息子が馬鹿みたいじゃないですか!
49: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:38:56.75 ID:XnD8V
飴とかも危ないよな
たまに飲み込みそうになる
103: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:16:34.87 ID:5T4FU
>>49
舐め転がしてると、飲み込みかけるよな。
50: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:39:19.33 ID:4uIiP
公園や遊技場で子供がケガすると
人気だった遊具や遊技場が消えてしまったなぁ
55: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:43:15.00 ID:Y7lrF
>>50
二度と同じ事故が起こらないようには分かるんだけど、その遊具が大好きだった子の気持ちは完全無視だよな
おかげで自分が子供の頃遊んだ色んな遊具があった公園は今、滑り台とベンチだけになったわ
59: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:51:50.18 ID:AE2jk
>>55
今は遊具のある公園って減ったな
あっても精々滑り台とブランコくらいだわ
近所の巨大公園は遊具エリア有るけど俺が仕事で行った時は改装中だったわ
夏場になると子供が中に入って遊べる噴水エリアが有るんだけどそこもなんか事故とか起きそうで怖いな
57: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:44:06.96 ID:K6FcV
醤油ラーメンにのっかってる焼き海苔が喉に張り付いて息が出来なくなり焦ったことがある
58: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:46:51.69 ID:zweUN
>>57
俺はスーパーのパッサパッサのドーナツ食って窒息しかけたことがある。
63: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 12:58:59.22 ID:fxWLU
保護者の許可なく救急車も呼べないんだよな。施設も古く汚い保育園の闇が多すぎる。
64: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:00:46.84 ID:rF99P
半分にきればよかったのにね。
まぁ噛まなかったら意味ないんだけどね。
65: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:00:50.97 ID:2mK6x
給食に必ず入ってるあの卵昔から謎なんだよ。
価格が安いから入ってるの?
91: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:04:31.19 ID:Lh5f3
>>65
茶碗蒸しのうずらも謎
卵に卵じゃねーか
99: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:12:04.75 ID:zok5C
>>91
初めて聞いた
127: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:57:24.38 ID:ruIx4
>>65
ウズラの水煮は長期間常温保存が効くからだろうな
開封したら知らんけど
194: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 17:24:25.52 ID:oUk24
>>65
ウズラ卵は高いよ
普通の卵の2.3倍
208: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 18:08:18.92 ID:y5J8K
>>194
業務用の缶に入ってる奴はたぶん安い
中国製があるはず
66: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:04:43.70 ID:hjJEB
スーパーでウズラの玉子を買った事がないわ
105: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:19:13.54 ID:5T4FU
>>66
一時期は味噌汁に入れるのに買ってた
最近は売り切れてたりするんで、買わなくなったw
139: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:25:39.62 ID:y0riG
>>66
缶詰のウズラの卵は買ったことある
あとおでん種のウズラの卵巻は美味しい
142: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:28:41.63 ID:nd3yP
>>139
バクダンかな?
あれはおでんの具の王様
67: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:05:13.59 ID:RNbwQ
誰のせいでもない
74: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:19:09.26 ID:BKkcj
>>67
それだと思う
低学年だと前歯が無かったとかかなあ
68: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:05:35.07 ID:AValy
ちゃんと噛んで食べるという教育を親がしておけよ
他人に責任をなすりつけるな
69: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:06:41.22 ID:ih7yc
あとパン詰まらせたニュースとか知ってるから
自分に子供ができたらまず「よく噛め早食いはするな」と教えたい
71: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:16:07.04 ID:eWbGd
親の教育が悪いんだよ
よく咬んで食べるように教えないと
72: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:18:07.73 ID:ZFO3v
ウズラでダメなら餅はどうするんだよ
388: 名無しのコロッケ 2025/02/28(金) 10:46:53.60 ID:XD0t2
>>72
餅の致死率は交通事故より高い
73: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:19:07.31 ID:GQp1J
確かに気の毒な事故であった
今迄数限りない子供達が給食でウズラの卵食べてきて
喉に詰まらせて死んだ唯一の例になってしまったのだから
75: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:25:11.57 ID:B5i8F
この件で、給食からうずらの卵がなくなったらうずら好きの子がかわいそう…
77: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:29:06.81 ID:BK96d
アメ玉でもパンでも窒息するし、階段でも打ち所悪ければ死ぬ
78: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:29:56.33 ID:nYN5c
事故だから誰も責められない
79: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:30:37.68 ID:67xPo
まあよく噛めって教えても子供だから仕方無い部分もある
それを仕方無いとするならそうなる運命でしか無いってことになるけどね
窒息するときはお粥でも窒息するしな
81: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 13:37:21.13 ID:EcObA
お調子者で飲み込んだら失敗したとか?真相は分からんけどよく噛んで食べろって教えるのは親の務め
92: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:06:23.90 ID:qcBdn
そういえばウズラの卵はよく料理に使われるけどウズラの本体はどうなってるの?
95: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:10:02.98 ID:Fs6PI
息子を返して!って給食納入業者に言ってんの?
そんなの丸呑みした子が不孝だっただけだよ
96: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:10:09.83 ID:eWbGd
うずら業者はこいつを訴えてもいいと思うわ
98: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:10:52.57 ID:zok5C
先割れスプーンなら半分にして食べることもできたからリスクは減ったかもしれない
100: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:12:44.33 ID:Fs6PI
味噌おでんにうずらの卵が入ってたのか
箸で持てないから器に口を付けてすったんだろ
箸で掴めない時はおとなしく刺して食べろ
106: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:19:26.44 ID:3emz5
>>学校より「息子が給食時間に何かを詰まらせて息苦しくしています」と連絡があり、急いで学校に向かいました。いつもの息子なら「パパー、パパー」と走ってきてくれたが、教室の横の廊下に息子1人が寝せられた状態でいました。
うずらの卵は悪くないけど学校側の対応が悪くないか?
親よりまず救急車呼ぶべきでは?
117: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:38:22.90 ID:67xPo
>>106
当時の時系列のPDFがネット上にあるけど
子供が何か喉に詰まらせたのを発見してすぐにそこの職員や別の大人も対処に当たってたらしい
その時点では心臓が動いてるからAEDは作動しなかった
詰まらせた時点から13分で救急車が到着して救急隊が処置開始
そのあと到着したドクターヘリで36分後に出発
らしいから学校に近ければ親も搬送前に学校に着くかも
まあひとりで寝かせられて放置されてるって事は無いだろうけど
113: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:30:05.70 ID:OhhN8
まぁ、何かに驚いてとか飲み込んでしまう事はあるから何とも言えんな
幼少の頃、飴玉で詰まらせた経験あるからなw
親が足持って逆さにされて背中をバンバン叩かれた記憶w
親ありがとうなんだが、思い返してみると、ひでー絵面だなw
ただ、給食関連もうずらの卵は悪くないw
121: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:41:06.34 ID:bn161
ちゃんと箸で細かくしてから食べるように教育しないとダメだな
122: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 14:42:14.14 ID:s2zsJ
よく噛んで食べましょう
って散々言われて育ったろうにな
137: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:12:20.47 ID:lfsOg
うずらやプチトマトは禁止でいいよ。死ぬよりマシ。
批判する奴は、家の食事で出せ。
親が隣にいれば、喉につまっても大丈夫だろ。
140: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:25:49.85 ID:UaoHI
掃除機よりハイムリックの方が効果ありそう
先生って習わないのかな
143: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:31:27.46 ID:qNgwT
誰も悪くない事件だな
しいて言うなら、親がよく噛んで食べることを徹底しなかったことぐらい
144: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:38:14.32 ID:tyhxD
こんにゃくゼリーが喉に詰まって死んだらこんにゃくゼリー禁止
うずらが喉に詰まって死んだらうずら禁止か?
うずらは中華丼に欠かせない存在
こんにゃくゼリーもダイエットに欠かせない存在
ガキとガキの親が馬鹿なだけ
食べ物のせいにするな
毎年毎年正月にジジババが餅喉に詰まらせて死んでも餅禁止にしろとか言うア◯はいないだろ
「お爺ちゃん帰って来て」とか手記出す恥知らずもいない
148: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:52:20.51 ID:KK2yj
数千万の慰謝料は貰ったの?
151: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:54:29.22 ID:EpdFl
>>148
慰謝料、要求したん?
153: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:00:08.59 ID:KK2yj
>>151
要求しなくてもこういうのって払われないもんなの?
払われてないなら安心だけど
156: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:02:59.65 ID:EpdFl
>>153
学校は過失があってもなかなか認めないやろ?
今回のは、この子が不運やったって事やし
かわいそうやけど
158: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:09:11.58 ID:KK2yj
>>156
なら安心して眠れるわ
149: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:52:53.04 ID:lVDI0
即救急連絡してたら応急処置おしえてもらえて助かった目はあるんじゃねーの?
窒息してる時に親に連絡を、とかバ◯なことやってたなら教師が問題じゃない
176: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:46:56.04 ID:BvNoP
>>149
そんな事あるわけねぇだろ
もしそうだったらもっとそこが具体的に追求されてるわ
150: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 15:52:53.81 ID:buH3a
ふざけてまずおちょぼ口で咥えてさぁ一気にちゅぽんと吸うと喉に一気に入り込んで来て死にそうになったことあるわ
俺はゲホってなって助かったけど
157: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:06:08.93 ID:9Y4QS
これで学校の責任だ何だって言うなら給食は流動食にするしかないね
167: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:26:55.36 ID:5T4FU
>>157
流動食でも誤嚥は起きるんで
昼抜きしかないww
175: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:46:44.23 ID:kZ807
>>167
次は餓死で学校が訴えられるな
160: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:19:21.38 ID:4FFol
どうして噛まないのか
一回で粉砕出来るのに
162: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:22:19.20 ID:b5yBV
全員に合わせた給食なんて作れる訳ないし弁当持参にするのが平和かな
それか栄養だけ詰め込んだ流動食にするか
164: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:24:14.74 ID:JOAVR
給食費無料も給食も廃止して、親が責任もって死なない弁当持たせろ
166: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:25:53.98 ID:sLCgf
厳しい言い方かもしれないけど、小1なら、家庭で食事のマナー、良く噛んで食べる、食事中はちゃんとした姿勢で食べることなどを躾けてなきゃ。
なんでも学校にやってもらおうとする姿勢が問題。
168: 名無しのコロッケ 2025/02/26(水) 16:27:14.20 ID:fdrRH
いや、たまたま学校だっただけで、いつかやっちゃうだろ
こんなもん防げるような事故じゃない
元スレ: 「息子よ帰ってこい、返して」給食のウズラで小1窒息死、事故から1年…父親が手記
コメント