PR

【謎のマーク】若者世代「知らない」「何のシンボル?」 Wordの「保存」ボタンに残る“いにしえの記録媒体”の今

ネタ
この記事は約17分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:26:42.61 ID:??? TID:SnowPig
WordやExcelを開くとメニューバーに並んでいる多数のアイコン。
中でも「保存」はよく使われる機能の一つです。
保存のアイコンは「フロッピーディスク」をモチーフにしたものですが、どうやら「フロッピーディスク」自体を「知らない」という人が増えているようです。
「若い人たちからしたら、確かに謎のマークだよね」
ネット上では、「フロッピーディスク懐かしすぎる」「学生や新入社員から『保存のマークって何のシンボルですか?』と聞かれた」「フロッピーディスクを使ったことがない人がもう大学生になるのか……」「若い人たちからしたら、確かに謎のマークだよね」といった声が寄せられています。
そもそも「フロッピーディスク」とは、磁性体を塗った薄い円板に、磁気ヘッドで情報を記録したり読み込んだりする磁気メディアの一種で、コンピューターの記録媒体として広く使われていたものでした。
生産自体は2011年3月末で終了し、2024年にはデジタル庁から「行政への手続きの際の媒体としてフロッピーディスクを指定する規定をすべて廃止した」という発表が出され、現在ではほとんど使われなくなりました。
世代によって「フロッピーディスク」の認知度には大きな差がある様子。
50代以上の人にとっては、仕事でもバリバリ使うような身近な存在でした。
30代や40代は小学校の授業で使ったり、家に置いてあったりと、存在自体はなじみがあるという人が多数。
しかし、20代以下になるとフロッピーディスクを「知らない」という人の割合が多くなり、ほとんどなじみがないようです。
つづきはこちら
若者世代「知らない」「何のシンボル?」 Wordの「保存」ボタンに残る“いにしえの記録媒体”の今(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
WordやExcelを開くとメニューバーに並んでいる多数のアイコン。中でも「保存」はよく使われる機能の一つです。保存のアイコンは「フロッピーディスク」をモチーフにしたものですが、どうやら「フロッピ

31: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:13:02.73 ID:05NW7
>>1
ワロタ

 

48: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:41:00.29 ID:fXZBR
>>1
ガタガタ言うのなら、マークを磁気テープにしてやるぞ笑

 

2: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:27:50.91 ID:YUZB8
何インチ?

 

13: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:36:18.58 ID:FIOvg
>>2
絵的日本3.5インチじゃね?

 

57: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:15:49.65 ID:ODZMk
>>2
誰も知らない3インチフロッピーディスク
ほとんどの人が知らない8インチフロッピーディスク

 

88: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 19:11:25.06 ID:v94vi
>>57
3インチはファミコンディスクシステム的使ってなかった?
後はCADではないけど自動製図機で作ってた
8インチは98シリーズやIBMの5550だね
IBM PS-2でも標準装備

 

92: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 19:45:45.67 ID:AtOGc
>>88
あれは2インチQDでFDとは別のシステムなんだよな~

 

3: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:28:01.55 ID:GRDqK
保存のHだろ?

 

62: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 16:05:13.49 ID:KzgEN
>>3
マジレスしてすまないが
「保管」のHだからな

 

4: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:28:22.73 ID:JIDPj
ドクター中松

 

81: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:18:30.83 ID:NquUG
>>4
出てくると思っていた

 

5: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:30:09.04 ID:6Pvuf
お気に入りはなぜ星

 

6: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:30:11.71 ID:DCgVS
つい最近まで役場で使われてたんでしょ?

 

7: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:31:03.60 ID:7GMax
何だかんだで便利だからな

 

8: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:33:15.56 ID:db8Oq
こんなくだらない記事のせいでアイコンが変更され生産性が悪化したら必ずこのライターを訴える

 

9: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:35:04.35 ID:WuTiq
アンテナ付きガラケーのマークももはや古典だな

 

10: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:35:19.59 ID:xnBkJ
楔形文字の石板だと思ってた

 

11: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:35:26.20 ID:l0wI4
ディスクシステム知らない奴ww
500円で書き換え出来たの知らない奴ww

 

74: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:53:17.09 ID:6dqFO
>>11
おじさん可哀想ww

 

14: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:37:13.60 ID:7x1G5
もうHDDのアイコンもわからんよなぁ

 

15: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:37:51.29 ID:FIOvg
まあなんだ、DOS-V知らん奴が職場に多くてびっくりしたわ

 

16: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:42:07.31 ID:rt15e
電子脳みそ的なマークで良いんじゃ無いの

 

17: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:44:57.01 ID:EeAjG
いにしえは無いわ
まだたくさん売ってるよフロッピーディスク
文章作成で使ってるやつも結構いると思うけど

 

23: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:53:45.74 ID:7x1G5
>>17
書院とかRupoとかオアシスとか使ってそうw
フロッピーが2DDじゃないって騒ぐところまでがお約束

 

63: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 16:09:31.41 ID:KzgEN
>>23
そこで2HDの下側の四角い穴をテープで塞いで2DDとして初期化し使うのがプロの所業

 

18: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:46:50.13 ID:Hfftg
DOS-VまではフロッピーだがWindowsはMOだ

 

78: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:09:31.89 ID:EcDc5

>>18
デマを流すなよ、ゴミカス

3.5インチフロッピーの次はcd-rom

お前みたいな、つまらないデマを流す奴って、親もゴミみたいな奴なの?

 

80: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:14:15.04 ID:kfYMa
>>78
CDROMには保存出来ない

 

19: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:49:37.49 ID:yc8oF
ガッコンガッコン、ギーギー
ブィーン!!とうなる奴。

 

24: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:54:20.72 ID:7x1G5
>>19
その動作音は5インチディスクのイメージ

 

20: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:49:38.83 ID:MbJmZ
甲骨文字だろ
神に捧げる生贄の象形が転じて記録するの意味になったもの

 

21: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:49:51.94 ID:spYbP
プマプンク遺跡の例のアレだな

 

22: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:50:12.10 ID:WuTiq
俺はフロッピー知ってるんだぜ古参なんだぜマウント

 

25: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:57:38.03 ID:t9Ilf
電話やテレビのアイコンだってダイヤル式やブラウン管だろ。
古いほうがわかりやすい。

 

73: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:52:01.87 ID:WzCBd
>>25
わかりやすいというか万人にわからないと駄目なんよ
年寄りが新しい文化を連想できない以上はそっちに合わせておかないと
非常時に大変なトラブル起こす

 

26: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 13:58:59.51 ID:o3cq3

金ない20代の頃電気店で見て、欲しくなって予定外の出費で、お願いお願いで値切って
NECワープロ文豪
フロッピーディスク💾読んでくれよと祈って、まだまだ現役で、うちの年賀状印刷に毎年活躍してます。
両手ワープロも文豪で、完璧にマスター出来た。本当買って良かった。

 

27: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:01:02.84 ID:LSKge
フロッピーディスクの種類はは3,5インチの前は5インチ、その前は10インチだったし、さらにその前は磁気テープだったし、さらにその前はパンチングカードとかだった。

 

29: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:09:29.47 ID:G8foG
>>27
8インチじゃない?

 

28: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:04:33.43 ID:o3cq3

文豪で、FAXも挑戦して
わくわく感覚がすごかった。
日本の製品は、すごいなと思うわくわく感が。今のスマホは、すごいけど
何もない時代に産み出したいろんなことが出来るワープロに感動した。

 

35: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:16:34.13 ID:xklF6
>>28
物持ち良すぎすごすぎ
富士通のワープロを20歳に買ったけどもう壊れて動かない
でもワープロ楽しかったなあ

 

43: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:35:10.57 ID:o3cq3
>>35
どうもです。画面半分焼かれてる。
なんとか見えてるのをクリックして、
あとは、気長にフロッピーディスク💾読んでくれの戦いあはは。一応毎年フロッピーディスク読んでくれるから助かってます。会社がアップルのパソコン💻ばかりだったから、マッキントッシュも欲しくて買った。貧乏人なのに、あの頃高かった。

 

44: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:38:08.89 ID:o3cq3
>>35
あの感動は、本当ワープロ楽しいかった。

 

30: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:10:46.30 ID:i5Ra7
IBMのワークステーションで8インチFD使っていました
プログラムは初期型はマークシートで通信は音響カプラ
OSはUNIXで最新の言語はCOBOL

 

39: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:28:42.85 ID:T9tf0
>>30
128Kバイトとかでガチャガチャいって動いてたよな
エビシディックコードとかなんとか、読み込んだ覚えあるわ

 

32: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:14:13.19 ID:zXkF5
録音ボタンがカセットテープ

 

33: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:14:24.77 ID:D2EVf
実物見たことなくても、どんな物かぐらい知ってるだろ

 

34: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:15:41.99 ID:hRLzA
記録媒体といったら
まずカセットテープぢゃろう?

 

56: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:12:36.98 ID:Bmc6v
>>34
アマゾンみたらカセットテープもビデオテープも売ってるんだな
こんな不便なものを今使ってる人がいることが信じられないが

 

58: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:16:46.28 ID:T9tf0
>>56
レコードは飾り物としてオシャレやからな
昔の柱時計とか

 

60: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:19:48.75 ID:Bmc6v
>>58
レコードは確かにオシャレかもしれない

 

68: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:00:16.49 ID:MbJmZ
>>56
カセットはレコードののりでアナログな感じがいいと使うやつがいるらしい
なんなら昔発売された曲入りのやつはプレミアついてんだって
トイレ掃除のオッサンがでてくる映画で見た

 

36: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:16:45.16 ID:O8mRp
紙に穴いっぱい開けたやつ…

 

41: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:31:17.07 ID:7x1G5
>>36
古のテレビドラマだと、あれを見ただけで内容が読み取れるんだよなぁw

 

42: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:33:16.15 ID:Ar3bW
>>41
当時の技術者はホントにそれできてたそうですね
うちの親父が、仕事で当時日本に出来たばかりのIBMに行ってその光景を見たそうな

 

52: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:47:27.66 ID:AtOGc
>>42
ただの2進法だぞ

 

54: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:06:14.55 ID:NNXvu
>>42
点字だろ?

 

59: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:18:44.85 ID:ODZMk
>>42
技術者じゃないただの中学生の俺でも読める
だってあれ単なる8ビットコードだし

 

76: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:06:47.39 ID:C7ZP2
>>42
技術者じゃなくて作業員だけど当時はよめましたよ。
なんならNCマシンはちょっと前まで紙テープ媒体が一般的で現役でしたから。
工作機械は高値でホイホイ買い換えできないからフロッピー全盛のときですらFDのデータをパンチャーでワザワザ紙テープに落としていたくらいです。
破れたり切れたりした紙テープは修復ツールで修繕できましたし、読み込んだ後の紙テープ巻き取りなんて微妙にお気に入りの作業でした。

 

37: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:17:04.37 ID:cLlU8
まぁあれ以上に一発で理解できるもん他になさそう

 

38: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:28:07.17 ID:IO6Z5
磁気テープは現役。

 

45: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:39:01.44 ID:hFEtO
コントとかでダイナマイトを爆発させるハンドルが付いた箱も、実物は知らないな

 

46: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:39:33.88 ID:ToUhh
つい最近前まで東大生協には8インチディスク売ってたぞ。1Dなw

 

49: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:42:58.39 ID:hFEtO
後期のワープロにはすでに絵文字があったね
元々は外字でマークを作ってた
数文字並べて自社ロゴも作った

 

50: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:43:33.90 ID:naM64
ドクター中松の一番偉大な発明は灯油ポンプかな

 

86: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:43:28.29 ID:5zhlu
>>50
すごいよなシュポシュポシュポ

 

51: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:45:05.88 ID:DOt4i
NECのYsはディスク8枚くらいあったような

 

53: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 14:56:20.86 ID:TI4Xq
日本の役所のマストアイテムじゃん

 

55: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:10:48.83 ID:6OQix
あーディスクシステムかとおもった

 

61: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 15:51:16.43 ID:3g7Sj
Aドライブってやつだろ

 

64: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 16:12:07.78 ID:iZKl6
BD「フロッピーディスク大先輩より現役引退が早いとは…」

 

90: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 19:43:06.94 ID:AtOGc
>>64
ん?
BDはメディアもドライブも生産されている現役製品だが?
FDはもうどっちも終わってる

 

67: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 16:53:26.39 ID:oAmt4
わからなきゃあのイルカに聞けよ

 

69: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:06:59.93 ID:0FqOs
結構最近までフロッピーの発明は中松氏って思ってたわ
昔テレビでまことしやかに言われてたからなあ
未だにそう思ってる人多いんじゃないかな

 

70: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:14:43.81 ID:rUdnt
カセットにデータ記録してた時代を思い出すべき

 

77: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:06:47.61 ID:EcDc5
>>70
俺はせいぜい5インチディスクだなぁ
x1turboを使ってたよ

 

71: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:33:35.04 ID:WuTiq
ジジイの懐古スレ

 

85: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:42:18.17 ID:5zhlu
>>71
はい、来年還暦

 

91: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 19:44:58.79 ID:AtOGc
>>71
逆に聞きたいんだが若害どもが将来懐古できるネタってあるの?

 

75: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 17:58:11.22 ID:vv5sR

フロッピーディスク(1.44MB)には、単行本1冊分程度の文字数である約75万文字が収まります。これは、400字詰め原稿用紙に換算すると約1800枚分に相当します。

一般的に、単行本の文字数は6万文字から8万文字程度で、ページ数は192ページから256ページ程度です。

つまり計算上、フロッピーディスクに約10冊の単行本のデータを格納できます

 

79: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:13:04.82 ID:4qaHu
Hによる種の保存か、深いな

 

82: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:20:05.24 ID:Jlqrp
上書き保存に使っているのは結構あるだろ

 

83: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:27:50.65 ID:T9tf0
ROMは1度だけやわな
書き込める機器も出てきたけど
後々でてきたのはCD-RWやったな

 

84: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:32:19.32 ID:BjuPG
最近、フロッピー回帰がさかんだと聞いたが?

 

87: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 18:59:30.76 ID:qa54N
ワード笑

 

89: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 19:14:42.55 ID:v94vi
>>87
このスレは一太郎やoasis利用者が多いだろうな

 

93: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 20:05:54.07 ID:C2XgK
日本の伝説の発明家の作品だって知ってる日本人も少ない。

 

95: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 20:40:12.82 ID:ScxYl
>>93
いい加減間違った知識を更新しようぜ!

 

94: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 20:26:42.96 ID:uWOGy
文書作るだけだったら、ワープロの方が便利。wordは線も引きにくいし、使いにくい。

 

96: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 20:45:44.22 ID:DJzTy
イルカが教えてくれるんじゃないんか

 

97: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 20:52:44.73 ID:k3Gje
そもそも画面表示のイメージ通りに印刷されないWordは欠陥商品
MacBookならそんな事はならない

 

元スレ: 【謎のマーク】若者世代「知らない」「何のシンボル?」 Wordの「保存」ボタンに残る“いにしえの記録媒体”の今

コメント

タイトルとURLをコピーしました