PR

松屋で毎日「460円」の牛めしを食べる友人。「自炊だと50円も高い」

雑談
この記事は約34分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 11:50:00.27 ID:??? TID:dreampot

お米をはじめ、さまざまな食品の値段が上がり、材料を揃えるのにも出費がかさみます。そのため、節約が目的で自炊派の人も「外食のほうが安いのでは?」と感じ始めているかもしれません。特に、お米をメインにした食事を作るとなると、外食チェーンで手軽に済ませたほうが経済的だと思う人もいるでしょう。

では、今の物価高騰時代、自炊と外食、本当にコスパが良いのはどちらなのでしょうか?

本記事では、牛丼を毎日1食食べた場合と自炊で牛丼を作った場合のコストを比較します。また、毎日外食を続けることで健康面にどんな影響があるのかにも触れていきます。外食が多い人は参考にしてみてください。

では、毎日外食で牛丼を食べ続けた場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、大手牛丼チェーンの松屋を例に試算してみます。

・牛めし(並盛) 460円(税込/2025年4月時点)

1ヶ月(30日間)毎日1食牛めしを食べると、460円×30日=1万3800円となります。

総務省の2024年のデータによると、単身世帯の食費の月平均は約4万8000円です。もし仮に1日3食全てを松屋の牛めしにした場合、460円×3食×30日=4万14000円になります。金額だけをみると、外食だけでも食費をかなり抑えられそうです。

また、コンビニのお弁当は高いものでは600円を超えることもあり、牛丼チェーンでの食事はその点でもコスパが良いと言えるでしょう。

次に、牛丼を自炊した場合にかかるコストを試算します。

【材料費】
・輸入牛肉 100グラム  394円
・玉ねぎ 50グラム 37円
・ご飯 200グラム 78円
※炊飯後のご飯200グラムは、生米87グラム分として計算(米の金額 5キログラム 4500円)

これらを合わせると、材料費は509円となります。松屋で提供される牛めし(並盛)が460円なので、実際に自炊した場合、外食よりも約50円高くなることが分かります。

さらに、この計算に含まれるのは材料費のみであり、実際には調味料や水道代、ガス・電気代などもかかります。そのため、牛丼を食べる場合は、外食のほうがコスパが高いといえます。

続きはこちら
https://financial-field.com/household/entry-399680

14: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:09:18.09 ID:NPYIp
>>1
自炊は時間かかるから損
しかしながら「健康」を重視する場合は「自炊」しか選択肢がない。
事細かに原材料の産地まできっちり明記してくれてる企業はあんまりない。

 

99: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:05:35.29 ID:g9RVI
>>14
野菜模洗ってあるのとか
千切りやいろんな具材入ってる袋入りとかあるのに
何が時間かかるんだ?
米なんかフライパンで作れば5分で炊けるぞ
レトルトも冷凍も盛りだくさんの時代にア◯なこと言うな

 

15: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:09:58.76 ID:UnEEK
>>1
こういう計算する時、水光熱費の基本料とか、家賃に含まれてる自炊設備分とかを無視するのは何故だろう?

 

111: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:20:27.75 ID:hciFt
>>1
手間暇込みで考えたら出来合い物のスーパーの半額惣菜が一番コスパいい

 

4: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 11:57:27.87 ID:uIwsN

朝ごはんは朝マッククーポンで280円
昼ごはんは丸亀のうどん弁当430円
夕ごはんは松屋の牛めし460円

高コスパ

 

10: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:05:27.04 ID:SfdFm

>>4
量が足りないだろ
それだけでは
常に空腹感が残る状態が続く
たまらなくなって
また松屋に行くことになるから
1日1500円以上かかるぞ

自炊のほーが遙かに安く済むよ

 

5: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 11:59:10.58 ID:xnL44
おかずによる

 

6: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:01:42.91 ID:UbCdX
イオンのカリフォルニア米に卵かけご飯したほうが安くつくに決まってるだろう
納豆つけてもまだ安いわ

 

8: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:03:02.14 ID:JOZ5U
>>6
牛飯、で比較しろよ

 

19: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:10:46.11 ID:SfdFm
>>6
カット野菜を使った野菜炒め
トマト缶を使ったパスタ
塩サバ買ってきて焼く
納豆は値段の割りに栄養価高いから絶対食べる
お米が高すぎる
もう狂ってるぐらい高い
はよお米よこせ農協

 

7: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:01:49.02 ID:1tv9r
独り暮らしだと自炊はコスパ悪い
そして松屋の牛丼もあんまコスパ良くない
松の屋の朝食玉子丼300円こそコスパ飯

 

9: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:05:01.29 ID:GsGoO
昼飯なら弁当の方が圧倒的にコスパがいい
晩飯なら好きなもん食えばええ感ある

 

11: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:07:07.76 ID:fEyDo
レトルトカレーを100均で買えば?

 

12: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:09:00.86 ID:yfHwh
冷凍の松や牛丼の具は
30食で6000円程度

 

25: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:15:19.89 ID:EADOl
>>12
ご飯が100円だとしても1食300円だな
どう考えても自炊の方が安い

 

18: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:10:37.30 ID:vudlI
毎日松屋はヤバい
体壊したらコスパどころじゃないのに

 

20: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:11:40.95 ID:tV7i6
昼は白米にごま塩だけだから100円くらいだわ

 

23: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:14:56.45 ID:QGpo1
>>20
毎日それなの?
それを弁当として会社に持参してるの?
それとも毎日家に居るの?

 

42: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:22:26.00 ID:ceZ1P
>>23
職場でほぼ毎日それだよ
たまに食パン3枚だけとかもある
飲み物は持参の白湯
朝と夜はちゃんと食べるけど昼飯わりとどうでもいい派

 

104: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:13:32.42 ID:QGpo1
>>42
ええ~会社に白飯+ごま塩だけの弁当持参するんだ…おにぎりなら普通だけどインパクトあるな
嫁さん居ないの?

 

39: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:21:29.72 ID:RsxJC
>>20
俺は昼の弁当代約113円だぞ
パスタ150g
ウインナー(2個)
ギョウザ(2個)
卵焼き(卵1個分)

 

21: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:11:47.53 ID:Ckbo5
1週間同じ食事でいいなら自炊のが安い

 

22: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:13:58.49 ID:7eNJp

自炊が高いか
外食が高いか

やり方しだいだな
あと、自分の手間ををいくらに換算するか

 

26: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:15:32.58 ID:eAgDt
肉っていっても脂だらけのクズ肉だろ100g100円もしないだろ

 

46: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:23:17.60 ID:KoWnP
>>26
スーパーで輸入牛こま切れがだいぶ値上がりしてるからなあ

 

27: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:16:27.93 ID:QvKTS
作り置きするなら自炊が安いと思う

 

30: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:17:27.49 ID:VdVHf
頭の悪い人は
一部のデータのみで全体を捉える
自炊と外食なら圧倒的に自炊が安い
そもそもセール品の中から栄養を考えて作るのが自炊
だから安くて栄養バランス良い
外食はうまいものを食べるために行くのと時短
だから高くて栄養バランス悪い

 

44: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:22:52.31 ID:NPYIp
>>30
作るのにかかる時間を20分とする。時給1000円だとしても
333円のコストがかかってるのと同じ
時給3000円なら1000円のコストがかかってるようなもの。
コスパだけでなくタイパも計算に入れろ

 

60: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:37:47.77 ID:SfdFm

>>44
自炊してると
タイパは考えなくなるな

いろんな料理法を学んだり
食品の流通の事を調べたり
長持ちする食品は何か考えたり
学ぶ部分が大きいから
自分の勉強と思ってるから

 

 

66: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:41:39.20 ID:KEstY
>>44
その理論なら、自炊する時間を削って残業するかウーバーとかで稼ぐとか?
あんま現実味ないなぁ

 

84: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:54:40.93 ID:DXJjX

>>44
外食すると、そのコストというか人件費が料金に上乗せされるわけでしょ
それを自炊することで(対価として目には見えないけど)稼いでるっていう風に考えるのが正しいわけで

根本的に頭の悪い人ってこういう思考になるのか

 

114: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:24:37.06 ID:g9RVI

>>84
人件費以外にもいろいろ上乗せされているからな
460円の牛丼なら提供時の原価はいいとこ320円前後だろ

まあ自炊の場合は食器用意しなくちゃならねえとかあるけどな
洗うのが面倒なら紙皿やクッキングシート併用すりゃいい
今はフライパンや鍋も食材がくっつかねえ優秀なのがあるから
そういうの使えばいいんだよ
やったことねぇやつは気が付かねえことも多いんだよな

 

219: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:12:55.42 ID:DXJjX
>>114
ほんとそれだわ

 

126: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:32:54.21 ID:VSu5K
>>44
その理屈なら外食に行くまでの時間と交通費
そして調理待ち時間も時給換算されるから
外食は更に高くなるね
と言うとスーパーで買い物する時間ガーとか言いそう笑

 

53: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:31:24.81 ID:DXJjX

>>30
ほんとそれ
人件費かかってんだから外食が安いわけないだろっていう
賢く節約したい奴はそもそもグラム394円の牛肉なんて買わない、そこからして論外な記事

こんな外食業界から金貰って書いてるのバレバレなア◯記事に騙されるような奴だからそもそも貯金もできないんだろう

 

31: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:17:37.78 ID:zlH4K
輸入牛肉 100グラム  394円ってまじで?

 

37: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:20:59.71 ID:aTzEY
>>31
結論ありきで、合わせるためにその値段にしてる
松屋クラスの牛肉ならグラム200円未満かな

 

33: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:19:25.82 ID:4ef1Q
松屋のチルド?冷凍牛丼
3個入ってて、爺ちゃんが家でなら、
一食200円で牛丼食べれると言ってた。🍚代別ですが。
爺ちゃんの家に行くと、必ず冷蔵庫に松屋のチルド?冷凍松屋牛丼ある。爺ちゃん強烈リピーター

 

47: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:25:26.64 ID:ekO0d
>>33
まとめて買うと安いんだけど、
これからの季節に冷凍庫占拠されるのはちょっとな。

 

49: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:25:46.56 ID:KoWnP
>>33
冷蔵庫が大きかったらあれ良いと思うわ、自炊が大変なお年寄りでも気軽に肉が食べられる

 

34: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:20:00.34 ID:AlqK1
自炊豚丼なら戦える!
100g98円豚こまで対戦願います!

 

52: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:29:50.52 ID:SfdFm

>>34
スーパーラムーのスパゲティ大盛と同値段だな

ラムーはハッキリ言ってしまうが
味がマズイ
しかし
お値段が安い

 

35: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:20:04.79 ID:qnpNx
食費って節約しないけどね
あんまり意味ないと思う
ラーメンも牛丼も好きだから食うし
それよりかスマホのプラン見直したり使ってないサブスク解約したりした方がいい

 

36: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:20:11.02 ID:FpsfD
調味料さえ揃えたら自炊コスパワロタw

 

38: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:21:06.54 ID:KoWnP
牛丼は肉を自前で仕入れてるチェーン店が安くつくかも、豚や鶏で妥協出来たら自炊だな

 

40: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:21:30.18 ID:KW7cB
牛丼を作る前提で勝負したらダメだろ
米飯、味噌汁、菜もの、魚一切れで比べないと

 

41: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:22:13.13 ID:AhgWM
( ・ω・)外食費ぶん稼げばいいんじゃないの?

 

43: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:22:46.32 ID:5Qikc

>
> 【材料費】
> ・輸入牛肉 100グラム  394円
> ・玉ねぎ 50グラム 37円
>

輸入牛肉 394円もしません、国産和牛肉の値段ですね
せいぜい200円だわ

 

48: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:25:36.67 ID:d9WkT
ダイソーでレトルトの牛丼を買ってきて家でご飯だけ炊いておけば安上がり

 

54: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:31:34.14 ID:SfdFm
>>48
ダイソーの食品は安くないぞ
もっと安いスーパーを探したほーがいい

 

102: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:10:34.69 ID:g9RVI
>>54
まとめ買いできるなら業スーが安い
ただしほとんどシナ産
業務用冷蔵庫持ってるならコストコ池
こまめに買うならコスモスとかのクスリストアを狙え

 

55: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:32:02.50 ID:ZGEKr

サラリーマン向けの呼び込み記事だろ

食費、毎日かかる経費だからなるべく抑えたいとなったら、
晩飯のおかずを多く作っておいて、翌日の弁当に詰めるとか、
作り置きするとか、色々やりようある

外食店は調味料の味が秀逸でないと客が繰り返し来てくれない
バランス取りで研究してるし、
化学調味料や保存料も含め色んな物が入ってる
おかずが少ない場合でもタレかけて白米を喰うだけでも旨い
松屋は焼肉定食用にタレ一杯用意してあって豪華

料理が苦手とか面倒な人がコスパ・タイパ叫んでる傾向にあるとと思うけどね
家系を削ろうと思って普段から自炊してれば勝手に上手くなる
どうしたらいいか考えるからね、失敗は成功の母

 

72: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:48:24.51 ID:DXJjX
>>55
か、化学調味料...

 

56: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:32:15.63 ID:2NzkM
牛丼は自作しても肉が高いから大してコスパ良くならんよ
業者を介さず自社で海外で大量に買い付け加工したのと
たとえ外国産ビーフでも中抜された倒したスーパーの肉じゃ話にならん

 

57: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:33:44.22 ID:cCJ8q
しかも食生活や慣習と言うモノはそう簡単に変えられるもんじゃない。そんな発想をして実行する低脳なら尚更。今からでも遅くない。周囲に土下座してでも律して貰うべき。

 

58: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:34:14.73 ID:j3G6P
バ◯にしたり、健康に悪いイメージ強いが
スーパーやコンビニの 五目弁当(揚げ物は控えめ)で、料理の数 点数が多いモノは
実はコスパ最強の健康食。

 

59: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:36:30.09 ID:rdS2F
作り置きして1日の食費がほぼゼロの日を週に何度か置かないと毎回買ってりゃ中食のがコスパは良い
千度言われてきた話

 

61: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:39:04.09 ID:KW7cB
仕事に出てたら外食500円はむしろ救世主
家で昼食なら
うどん(国内産小麦粉一玉40円)
豚こま(50グラム50円)
キャベツ(六分の一玉30円)
ぶなしめじや舞茸等のキノコ類
出汁のもとに醤油と味醂でつゆ
余裕で300円ほどかな
これで夜まで腹が空かないほどの量になる

 

71: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:48:07.84 ID:KoWnP
>>61
弁当持ってけない時はありがたいね牛丼屋

 

62: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:39:27.50 ID:sQtGi
ご飯にゆかりかけて食べれば節約になる

 

63: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:40:36.77 ID:BuVnk
牛めしのみとお弁当はコスパだけ差が出るわけではあるまい

 

64: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:40:39.62 ID:hplua
人間が雑食になったのは発ガンリスクを下げる為だと思ってるから
同じ物をずっと食べるのは無いなと…

 

65: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:40:50.91 ID:jhkXa
一人暮らしだと自炊はコスパ悪い
料理好きなら楽しくていいだろう

 

67: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:45:02.06 ID:3beDD
コスパコスパうるせえんだよ
空気でも食っとけ

 

68: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:45:41.06 ID:OJu7S
安さで健康を捨ててるようなもんだから早死にしたい人はどうぞ

 

69: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:45:45.15 ID:pQyum
日本も貧乏になったもんだ

 

70: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:47:27.77 ID:KoWnP
レンジとめんつゆと2ドア冷蔵庫があれば自炊は何とでもなる、逆に一人暮らしで大型冷蔵庫だと壊れた時に大量の食べ物を捨てる羽目に…

 

73: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:49:22.47 ID:Hjsmw
米大量に食ったら糖尿病になるしな

 

80: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:53:03.26 ID:2NzkM
>>73
米が主食じゃなくてもアメリカ人はデブが多いぞ
膵臓の能力が高いから糖尿になりにくいだけ

 

83: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:54:40.41 ID:9iNIK
>>80
フライドポテトが野菜扱いで
ああいう高カロリーを大量に食うような連中だからなあ彼ら

 

91: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:00:05.04 ID:2NzkM
>>83
コーラもがぶ飲みだしな

 

100: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:06:50.62 ID:9iNIK
>>91
基本的に食う量多いよねアメリカ人
日本の感覚で1人前や並サイズ頼むと、特盛出てくるのがアメリカw

 

103: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:12:53.70 ID:g9RVI
>>73
江戸時代以前の人間で
糖尿病はそれほど多くないと思うが

 

106: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:16:01.41 ID:9iNIK
>>103
昔も地位の高い連中は豪華な食事で糖尿病多かったみたい
藤原道長の死因が糖尿病なんだとか

 

74: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:50:04.95 ID:L4bLX
同じ値段でも量が自炊は多い
コスパでは自炊最強よ

 

75: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:50:54.21 ID:pBvM2
値段より時間が一番無駄

 

105: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:14:16.88 ID:g9RVI
>>75
冷凍おかず届けてもらえばいい
まぁ1食300円から上の世界になるが
レンチン3分でおかずが出来上がるぞ

 

76: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:50:59.87 ID:3yX4G
健康的な食事を心掛けたら自炊にコスパで勝る外食はねーよ
健康度外視なら豚こま買ってきて3食豚丼でも1食250円だ
その値段で3食食える外食なんざねーわ

 

77: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:51:26.13 ID:p1Rup
買い物に行く、料理する、片付ける
これらを省けるんだから自炊より多少高くてもコスパは上だな

 

167: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:25:48.22 ID:SfdFm

>>77
夜中に腹減った
わざわざ食べる為に夜中に出かける
これはタイパ悪いぞ
自炊なら出かけなくていい

自炊と外食と中食をうまく組み合わせてやればいいのだ

 

78: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:51:32.18 ID:9iNIK

輸入牛肉 100グラム  394円

これ明らかにおかしい、半額以下で買える
100グラム400円なんて出したら国産和牛で牛丼作れるわ・・・

 

79: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:52:04.59 ID:NkPre
外食は移動時間に待ち時間もあるし移動するのに交通費掛かったりする事もあるからコスパは悪すぎる

 

81: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:53:27.66 ID:6UTW8
店員が可愛いと一品多く頼む外食が効率良いとかw

 

88: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 12:58:39.24 ID:EEMt0
一食分だけ作る馬鹿がいるか
大量につくってご飯も牛丼の具も冷凍するだろ普通は

 

93: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:01:23.94 ID:j7qmi
スーパーでメインと付け合わせがバランス良く入った弁当が
500円以下で買えるからコスパで比較するならそっちだね
牛丼みたいな単品でコスパウンヌン言うならいずれ医療費になって
ツケが回ってくるからことも計算に入れないとね

 

96: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:01:39.60 ID:xte5U
外食は店から家の移動だけで腹減っておかわりがいるよな

 

117: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:25:51.26 ID:rEdRu

松屋は不味いからすき家のほうがコスパ良いよね

すき家の新作ナポリタン牛丼美味かった

 

120: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:27:58.21 ID:9iNIK
>>117
ラーメンライスと同じで、炭水化物に炭水化物乗せてるから
健康考えるとヤバいよあれw

 

124: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:30:19.51 ID:KoWnP
>>120
何年も前に松屋が出したとろけるチーズ載せポテサラ牛めしはカロリーモンスターだったな
おいしいんだよ…

 

119: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:27:41.97 ID:KoWnP
今だとニラが1束70円とかで買えるからそれにもやしと豚こまでも足して炒めるかレンジ蒸ししたら300円行かずに2食いけるかな?
特売品以外も買わんとスーパーに悪い気もするからそんな時は惣菜買う

 

204: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:00:41.96 ID:2NzkM
>>119
ニラはプランター栽培してるわ
チャーハンや天津飯に入れてよし ニラ玉にしてよし、
麻婆豆腐に入れてよし台湾ラーメン作ってもよし
中華系がワンランク上等になる、壺ニラならそれだけで副菜完成
茎を少し残して根元から切れば再生するし、種からも増える超お得野菜

 

122: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:28:19.42 ID:hubMK
外食ばかりではビタミン、ミネラルが不足して病気になって医療費がかかるからコスパが悪い

 

132: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:43:12.77 ID:vzF5h
自炊した方が健康にいいだろ

 

134: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:43:34.55 ID:LcngY
もちろん植物繊維に野菜なんかと必ずセット
ミネラルは小魚バリバリそのまま食べて補ってるわ

 

144: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:54:40.31 ID:BEQo7
牛肉の単価高すぎだろイオンか
郊外のスーパーなら398で国産A4切り落とし買えんぞ

 

145: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:57:52.61 ID:9iNIK
>>144
イオンもそんなに高くない、100グラム398円は国産和牛買える

 

146: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:58:02.23 ID:OAd9G

その通り
みんな馬鹿よね
実はファーストフード外食のほうがコスパは格段に良い

よくよく考えて見ると
食べ物を目の前に用意するには
まず、材料買いとその交通費や経費
そして電気ガス水道とかの基本料金や使用料金
んで、そうだ!場所(家とお台所)にかかる経費も必要だね

さらに冷蔵庫やらレンジやら炊飯器とかの加工するための機材費用

まだまだ…
誰が作るのか?誰が片付けて洗ってゴミを捨てるのか?洗剤代もかかるな
まかない婦だってタダじゃ来てくれないだろ?

という訳で自炊コスパ最強ウェーイ!
なんて勘違いしてる馬鹿は本当に馬鹿よ

 

148: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 13:58:55.22 ID:dyxar

> 松屋で毎日「460円」の牛めしを食べる友人

そんな奴いねえよw

 

192: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:43:56.21 ID:SfdFm

>>148
昔やってみたことある
7日間
3食吉野家生活

1日目
まだ大丈夫

2日目
あきてきた

3日目
気持ち悪い

4日目
どうも店員にマークされてるみたいだ
うぇ
もう食えない

5日目
店員の目が気になる
きっと俺を56そうとしてるはず
気持ち悪い
食えないけど食う
もう何かの修行になった

6日目
何かが開けた感じする
悟りか?
また店員が俺を56そうとしてる
早く逃げよう
ちょっと吐いた

7日目
もう何も失うものは無い
さぁ私を56したまえ店員ども
大盛と玉だ
生姜山盛り
醤油大盛
もはや味などどーでもいい
店員がどこからかかってくるか注意しながら食べる

終わった
そして真理を会得した
こんな事
やるんじゃなかった
偏食による被害妄想になった

3ヶ月後
また私は吉野家にいた
もぅ吉野家無しでは生きられない体となった
これが真理だ
吉野家の味には中毒性がある
気を付けろ

 

 

149: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:01:07.98 ID:WdsPN
松屋に卸している米の値段と
自炊の米の値段を比較すれば良いだけ
多分松屋のほうが自炊よりも5分の1くらい安く仕入れてる

 

151: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:05:20.42 ID:OAd9G

みんな騙されたと思ってファーストフード外食生活に切り替えてみな?
滅茶苦茶金貯まっていくから

その代わり冷蔵庫もレンジも炊飯器も何もすべて手放す
いや、キッチンセットすら必要無い
家は風呂洗面トイレで二坪ぐらいか?と寝床3畳ぐらいでいい
ワンルームマンションの半分で済むよ

水道ガスも解約して公園の水道で歯磨きから身体洗えってトイレも済ませば寝る面積だけでいいんじゃね?ってことになるよ

今やデジタルバンクなんで金庫も貴重品入れもいらねえしな
あっ、橋の下で大丈夫じゃねえか?

 

152: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:07:43.76 ID:sIVCd
毎日が牛丼という前提ならば
自炊で玉ねぎと肉の煮物を作って白米と食べる
原価は安いよ 毎日ならばな

 

153: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:08:58.60 ID:7CDDw

460円払えるならいいんじゃない

そんなに払えなきゃ個々人でなんとかするだろ

 

154: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:09:54.41 ID:OAd9G

人が生きるための最低限必要な栄養摂取はすべてファーストフード外食にするだろ?
風呂洗面トイレは公園の使うだろ?
洋服はクリーニング屋をクロゼット変わりにとっかえ引っ変え使えば…

家が要らなくなるね
橋の下でじゅーぶん!
1年間やるだけでもお金貯まりまくって笑い止まらなくなると思うなあ

 

164: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:22:15.40 ID:GlaCR
>>154
下着をクリーニング屋に出すのか?
どんな金持ちなんだよ

 

155: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:10:52.05 ID:zPHGX
安く付くとか言ってジャンクフード食ってると将来の大病に繋がるぞ、
日本人の体にはザ・和食みたいなメニューが健康のため好ましい、何より美味いしな

 

159: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:15:21.39 ID:9iNIK
>>155
そもそも牛丼も味付けは和食なんだよな
しょうゆ・砂糖・みりんでしょ丼物は
ただここに肉の油まで加わると・・・

 

162: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:20:55.23 ID:sIVCd
>>159
和食の煮物系の味付けは
醤油1、みりん1、砂糖1、酒大匙1であとは和だしで調整する漢字
俺は甘さが嫌いだから、砂糖は使わず、みりんと酒で調整するが

 

166: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:23:45.80 ID:9iNIK
>>162
実際に自分で作ってみればよくわかるけど
牛丼屋の味にするには、砂糖とみりんをかなり使うよねあれ
外食は味が濃い・・・

 

177: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:35:03.46 ID:sIVCd
>>166
わかる 食中対策や腐敗防止なんだろうけれども
砂糖と塩分が多めというか減塩意識しているものは
全体的に甘味が強すぎると思う

 

205: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:01:23.84 ID:GlaCR
>>166
醤油を使わねえでめんつゆ使えばいい

 

156: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:12:49.61 ID:3bf23
100円のレトルトパックかけとけ

 

158: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:14:34.08 ID:sIVCd

自炊し始めると毎日が自炊ミッションになって
生活が自炊サプライチェーンになるんだ

その循環が途切ると外食ルートに入り込んで
毎日が作らずに買うミッションになる

 

160: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:16:34.84 ID:rHNRX
要は肉じゃがのレシピからジャガイモとニンジンと白滝を抜いて好きな肉で好きに味つけて仕込めばいいわけだから
自分で作れば一人分200円切る自信あるわ

 

161: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:18:17.62 ID:pyvoN
自炊ならずっと自炊
外食が混ざるとかえって高くつく
食材は腐っちゃうし

 

163: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:21:38.18 ID:A4zg2
安いから自炊じゃないんだよ
旨いから自炊なんじゃよ

 

178: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:36:08.72 ID:KoWnP
少量の玉葱や千切りキャベツだけで飽きず健康でいられたら安い弁当や外食でも構わんけど、小松菜とかトマトとかピーマン(この辺は調理が楽)とか色んな野菜も食べたいなら作るのが手っ取り早い

 

179: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:36:28.49 ID:5jt9m
自炊のほうが安い派の人はだいたい食材費くらいしか計算に入れてないんだよな

 

180: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:39:38.65 ID:9UX6M
>>179
でもこの作文の
・輸入牛肉 100グラム  394円
は高杉だろ?我が家は2パック1000円(1パック250グラム)使って作るから価格は圧倒的に安くすむよ?
光熱費入れても安いわ

 

181: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:39:43.32 ID:KoWnP
>>179
プロパン物件で長時間煮込むとかでなければまあ安い

 

183: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:40:37.88 ID:UhG0G
>>179
こういうやつも将来的な医療費は頭に入ってなさそう

 

220: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:14:05.01 ID:3yX4G
>>179
外食派は食材+光熱費+土地代+利益に消費税を払ってる自覚しろよ

 

186: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:41:29.69 ID:n6Owt
米炊いて朝はごはんに納豆
昼はタッパーにふりかけごはん
夜はごはんに卵と納豆

 

191: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:43:20.02 ID:A8PiS
最近ヤバいのは高級店と呼ばれれる所でも
思想的かわからないけど
売上上がるのは確かだけど
産地偽装したりしてるところあるらしい

 

197: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:50:34.16 ID:KoWnP
>>191
和牛や活きた伊勢海老のコース料理数万円の店でも客席から見えない調理場の隅に100円位のチューブわさび等をこそっと置いて使ってたり、まああるよ

 

269: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 16:29:28.73 ID:7OGT4
>>197
それはない
ただ中国産でも分からないものは使う
経費削減の意味で
農薬とかそういう危険なものも使うところもあるけど
そこは経費削減という意味ではない

 

194: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 14:46:41.22 ID:cewEy
作り方次第だな。
毎日松屋も野菜摂るともっと高くなるし、自炊だって野菜無視して牛丼の具を大量に作り置きするだけなら安い。

 

232: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:20:13.28 ID:2NzkM
ボチボチ揃えればいいけど
自炊は調味料や調理器具・食器を揃えるのがハードル高いかな
自炊が面倒臭いと思ったときは外食すればいいんだし
選択肢が多いに越したことはないと思うけど

 

233: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:22:46.95 ID:rHEys
毎日牛丼食べても大丈夫なのが日本食
ジャンクフードじゃない

 

237: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:28:36.26 ID:ThPtB

干物一枚200円
納豆ワンパック30円
サラダ(きゅうりアンドトマト)50円
味噌汁 一杯10円

米がただなら290円で可能だな自炊なら。
うちは米タダ。

 

239: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:31:37.99 ID:ThPtB
>>237
これに卵焼きがついても300円くらいだろう。

 

238: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:30:12.83 ID:DwhcI
ベーコンとか塩漬け1週間
塩抜き3時間
乾燥半日
燻製半日くらいかかるのに
食べるのは1日かからなかったりするからな。
量や人数にもよるが

 

242: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:42:14.83 ID:UhG0G
>>238
ジャップのベーコンはそんな面倒くさいことしてないから大丈夫
ベーコン風調味液漬け

 

250: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 15:57:18.94 ID:Tpvl0
ご飯炊いて炊飯器洗って味噌汁作って(
時給低い仕事してればペイするやろな

 

254: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 16:02:46.87 ID:UhG0G
>>250
ところが時給高い仕事程余裕あるんですわ世の中

 

261: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 16:24:13.42 ID:nxyBu
コスパもクソも吉野家とか毎日無理だろ。栄養面とかくそだろ。

 

264: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 16:26:09.40 ID:BOTyu
今は牛肉もコメも高いから自作するより店の方が安いかもしれない

 

266: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 16:27:39.19 ID:R3rZZ
自炊だと残りが腐るんだよね

 

267: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 16:29:01.95 ID:G03XT
1人分の牛丼なら自炊より冷凍か外食のが良いとは思う
紅生姜や七味とか揃えたりすると更にかかるし

 

288: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:20:06.57 ID:SQR0R
コスパが良いかどうかなんて人に依る
食材調達だけでなく調理コストもガスコンロかIH調理器具、ガスも電気も供給先によって価格も違うし食器洗いは洗剤の価格も違う

 

289: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:23:07.97 ID:g9Z79
これが松屋ではなく吉野家だったら米が値上がりしているとしても自炊の方が圧倒的にコスパ最高と言えた
吉野家が使う肉は自炊なら捨てるような部位だし自分で作れば砂糖をコントロール出来るから完成後に使う醤油も七味唐辛子も紅生姜も減らせるからね

 

290: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:29:13.45 ID:UFI5S
電気代、ガス代
水道代とか調味料諸々
合わせても自炊が安いのかしら…
一人暮らしなら高く付きそう?

 

291: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:30:48.58 ID:KJDLk
松屋って今もあの和紙みたいな薄さの芸術的なスライス肉?
だとすれば自炊のほうが同じ値段でいいものになりそう
あのスライスは普通の家庭じゃ無理だけど

 

295: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:35:08.97 ID:fo9ys
>>291
筋ばった肉を切ってるだけでそんなに薄くない。
ちゃんと煮込んで食えるものにしてるのがすごい

 

300: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:46:15.19 ID:KJDLk
>>295
クルクルと箸に巻きついてきて食べにくいことこの上ないあのスライス肉じゃなくなったんだ

 

302: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:50:39.99 ID:fo9ys
>>300
そんな風にいう人初めてあったけど肉は変わってないよ。
でも超薄切りってわけでもないし普通。

 

292: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:32:28.20 ID:LfikT
野菜炒めをおかずにもやし炒めを食う、調理が楽だし安上がりで満腹になるし
野菜を大量に食ってう〇こもいっぱい出るし、良いことばかりだわ。

 

297: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:36:53.82 ID:fo9ys
自炊してわかる、自炊より安い外食の存在ね…。
サイゼと松屋は自炊より安いパターンもある。

 

299: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:42:50.53 ID:WEpgi

ワイの自作牛丼 シャリアピン風

1 牛肉薄切りをタッパー入れて、その上から玉ねぎをおろして一晩程度漬け込んでおく
2 1をフライパンで炒めて、水と牛丼調味料、おろし生姜を追加して煮込む
3 丼にごはんを盛り付けて、その上に2をかけて紅生姜をトッピング

結構ウマいよ

 

294: 名無しのコロッケ 2025/05/15(木) 17:33:40.68 ID:5xTOm

毎日外食で時分の好きなものばかり食べるのは愛用の偏りになる

野菜や果物、乳製品も取らないと

あと外食は塩分高いから高血圧になる可能性が高い 糖尿病や癌も

 

元スレ: 【家計】松屋で毎日「460円」の牛めしを食べる友人。「自炊だと50円も高い」とのことですが、物価高でも「自炊」のほうがコスパはいいですよね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました