PR

今話題の「独身税」って何?負担額はいくらで、何に使われるの?

政治
この記事は約19分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:00:58.16 ID:??? TID:ma555

令和8年4月から、「子ども・子育て支援金」の徴収が開始されることが話題となっています。少子化対策として、子育て世帯が恩恵を受けられる制度であるため「独身税」とも呼ばれているようです。

負担が増えるとなると、いくら増えるのか、そのお金は何のために使われるのか、気になる人も多いでしょう。

本記事では、この制度の概要や目的・支払う金額などを詳しく解説します。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f20d55e2ad91b606acde6ad67639fd0197a5942

15: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:18:53.68 ID:B43ur
>>1
今までだって、小梨で税金払ってたらそれは独身税と同じでしょ。
育児手当などの恩恵を受けてないんだから

 

122: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 14:17:13.03 ID:Bn1uz
>>15
子育てコスト払わず、家事育児する奴を叩き続けてきたんだからそれは違うだろ。
国債インフラや社会保障福祉は子ども2人以上が前提の制度設計なんだからタダ乗りすんなよ。育てたこともない子ども世代に介護してもらうなんてもってのほかだぞ。

 

3: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:05:42.66 ID:ZygpS
ついに日本でも独身税が
感慨深い

 

4: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:06:07.60 ID:s48g5
なんでこう対立するような言い方するかな

 

67: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:16:21.22 ID:EV0Hx
>>4
だよな。独身は黙って税金払えってんだよ

 

338: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 17:30:51.83 ID:2TyuR
>>67
既婚は控除になるわけじゃねーよ
それを勘違いしてる情弱

 

8: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:09:15.87 ID:PAX0l
子持ちからも取るから独身税ではないよ
本気で訳わからんよ日本政府

 

317: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 09:22:06.85 ID:mxkFJ
>>8
取ってから増やして返してるからw

 

10: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:11:10.45 ID:sd09B
独身だけじゃないでしょ。
子供2人産んで育てた世帯も徴収されるんだから。

 

12: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:13:30.35 ID:SC2CD
税の使い道なんてないよ
タバコ税と同じ罰則税
結婚しろと促すためのもの

 

13: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:15:14.86 ID:Fhjtz
経済的弱者だから未婚てのもあるのに
そんな無いとこから絞りとらんであるところから取るのが筋なんじゃないすかねえ

 

14: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:16:10.43 ID:G5bFf
独身者からとったら益々結婚から遠ざかるね

 

16: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:19:02.90 ID:S3tL4
>>14
たかだか月300円とかだろ
原因はそんな事じゃない、ちょっと鏡みてこい

 

23: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:29:32.86 ID:68ho4
さすがに気付いてる人が大半だと思うけど今までも払ってたよ
配偶者控除や扶養控除があるからね

 

25: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:30:34.21 ID:hCIUd
これを独身税と言い出したのはTwitterやYouTubeの一般人でしょ
実態は独身税なんてものじゃないんだけど自分で考えず鵜呑みにする人達が広めてしまった

 

28: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:33:42.55 ID:fMGJi
そもそも103万円の壁も178万円にするにしても
控除されるのは既婚者や子ありだけなので
独身者は何のメリットもなく独身税と言える

 

33: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:35:32.36 ID:pzjt7
>>28
今の案は基礎控除を上げるって話だから仕事してれば独身でも誰でもメリットあるんだが…

 

32: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:34:25.72 ID:Ysmrr
子育て中なら扶養控除が有るんだから必要無いだろう。金をばら撒いたからって子供が増えるかよ

 

39: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:39:35.62 ID:O2yom
子世代が大きくなれば社会を支えるようになるから独身小梨にもメリットあるんやで
素晴らしい

 

42: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:42:08.77 ID:dR9XR
払いたくねーよ納めたくねーよってね

 

44: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:47:26.07 ID:49JME
正確には独身税というものはなく
全国民が支払う税金なんだけど
それに対する恩恵が独身だけ無いから実質独身税みたいになるって話なんだよね

 

46: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:50:08.29 ID:cUYbU
独身税もっと上げてほしい
子育て支援金が少なすぎてこのままじゃ子育てできない

 

56: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:59:14.27 ID:B43ur
>>46
具体的に何が足りないの?
ディズニーランドに行く費用とかァ?

 

84: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:46:36.18 ID:Yh8h1
>>46
国民同士の歪み合いをするものじゃない。それこそ政府の思う壺

 

54: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 11:58:15.22 ID:3jhJJ
まああり得ない考え方だわな、明らかに内心の自由を侵害してる。

 

61: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:08:24.15 ID:nUnby
独身税じゃない、子育て世帯にも徴収するからな

 

72: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:24:12.62 ID:soJAk
>>61
子育て世帯なら徴収された額を遥かに上回るリターンがある

 

63: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:12:32.42 ID:84JGp
取るなよ
いや取らなきゃいけないなら「子なし税」だろうに
どさくさで逃げようとすんじゃねぇわ

 

66: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:14:59.35 ID:soJAk
あんなに独身税導入しろと言ってたくせにいざ導入されるとなると文句ばっかり
お前らってマジでゴミクズだな

 

68: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:17:15.57 ID:FILY0
なぜ他国の失敗を見習ってしまうのか訳わからんね

 

69: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:23:32.60 ID:g7E02
今結婚している夫婦は支援無しでも結婚するし
子供いる夫婦は子育て支援で子供を増やさない

 

73: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:27:27.68 ID:njCYg
何かしら理由をつけて増税したいだけだろ
子供家庭庁とかわけわからんのに何兆円だろ
チュウチュウしたいだけ

 

83: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:45:22.90 ID:7fUBa
まぁ、公立学校の維持費を独身者も税金で負担しているんですけどね
しかも扶養控除すら無しで

 

86: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:47:34.50 ID:UmrFh
独身者から税金とったら、独身者の可処分所得が下がって余計に結婚できなくなるだろ
マジでアタオカだなザイム

 

88: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:51:18.04 ID:Pb08M
>>86
結婚できなくして税金を取るという政策じゃね?

 

91: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:53:05.25 ID:ygZgC
子育て世帯じゃなくてダイレクトに子供に支援するならいいよ。

 

94: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:56:52.94 ID:fMGJi
>>91
ゲームに課金したりで終わってしまいそう…

 

92: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 12:54:14.78 ID:EFEp2
すでに失策だったという結果が民主主義国家ででてんのに正気かよ

 

97: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 13:18:30.65 ID:hKn6J
>>92
結果とかどうでもいいのよ、財務省やジジイらが自分たちが生きている間の飯のタネができりゃそれでいいんだよ

 

101: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 13:29:47.36 ID:duxHO
>>97
Σ(・Д・ ) なるほど…

 

102: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 13:37:10.40 ID:q1HHb
配偶者がなくなった場合も該当するの?

 

103: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 13:42:34.59 ID:pLILJ
うち幼児が2人もいるけど、ちゃんと支援金取られる上に何の恩恵もないが?

 

125: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 14:26:42.89 ID:KYH4m
金が無いから結婚できないのに追い打ちかけるの笑う

 

134: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 15:05:48.85 ID:UE016
>>125
徹底的に追い打てば
金のない奴は誰でもいいから結婚して3人育てないと詰む社会になるんじゃね?

 

152: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:08:12.40 ID:kPWjj
独身税って言い方おかしくね?だって子供が大人になった家庭からも取るんじゃね?

 

153: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:09:03.32 ID:uERJN
たとえば、子供3人育ててさらに両親の介護しようとすると家族としては7人家族になる
都内のタワーマンションなら5LDKはいるだろう、だいたい2億から3億だな
これが、家族がくらしていけるコストだよ

 

154: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:10:11.44 ID:lOlWK
独身税とは、違うでしょ
結婚税みたいな、言葉づくりで、煽ってるだけの記事だよ

 

156: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:10:44.07 ID:ycRxr

子供を持つ親は特別手当が貰えるし税金も安い
顔がいいだけで得をしている

男の独身者は女の独身者と違ってしたくても出来ないから独身なんだから
先ずは国が独身者の相手を探してからにして欲しい

 

161: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:13:59.47 ID:ycRxr
チ◯コ極端に小さい
金はない
顔は不細工
体力ない
ハゲ
こんな男と結婚してくれる女性って居るの?

 

164: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:15:24.04 ID:uERJN
>>161
いない

 

162: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:14:38.61 ID:uERJN

都内で7人家族が暮らしていけるようにする

じつはそんなに難しくなくて、千葉や茨城あたりなら
戸建てでも5000万で済むだろう
都内を拡大して首都圏を住みやすくしていくんだよ

 

163: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:14:58.97 ID:KUZRr
子育て支援金を受取った既婚子持ちは年金受給額を減らして帳尻を合わせるべき
そもそも子供に面倒を見てもらえる既婚子持ちに年金は不要

 

165: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:16:56.47 ID:uERJN
スポーツ万能で稼ぎもよい、
こういう旦那さんかいいね

 

171: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:24:37.07 ID:9B8fI
ちょっとまて
既に扶養家族いない独身は税金多めに納めてるやろ

 

174: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 17:35:38.09 ID:eCEQi
そんなもんは現状満足できてないもののはずみで繁殖してしまった成れの果ての奴等しか言ってないw

 

186: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:13:33.26 ID:084eX
男は収入少ないほど未婚率高くて、女は逆に収入多いほど未婚率が高いから、
女からだけ独身税を取ればいい。

 

187: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:13:54.56 ID:WaEf4
結婚したって子どもが生まれるとは限らんで

 

190: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:17:41.19 ID:M9L88
>>187
日本の婚外子率は2%、日本は結婚しなければ子供は産まない
少子化の原因は非婚なんだよ

 

192: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:19:14.31 ID:V2Hts
>>190
ブサイクとブスがくっつくようにしないと駄目だろうな

 

197: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:27:19.02 ID:M9L88
>>192
全員が結婚しなければ日本人を維持できないのだから
所得や生活水準や家柄、容姿や性格や価値観やらで
比べ選ぶことが起こらない社会になるしかないんだけどね
つまりブスブサイクもない、そういう意識が弱く比べない社会

 

201: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:51:20.83 ID:GCmSD
>>197
集団結婚式は極端だが、お見合いとか復活させて、男は家族を養って一端、女は子供を育てて一端とかにしないと駄目だろうな
あと、金がないから結婚できないではなく、金がないからこそ結婚しないと駄目

 

195: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:23:44.68 ID:KUZRr
独身税を徴収するような糞国で子供を作るわけがない
自分の子が独身税を徴収されるかもしれないのに

 

196: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:25:09.43 ID:encZE
ノルウェーは子供2人以上の家庭は今後ほぼ無税政策を開始w

 

200: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:34:18.53 ID:Ug60R
結婚資金貯めなきゃいけないから勘弁してくれ@50代

 

202: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 18:58:27.29 ID:WaEf4
結婚しないと損かな

 

203: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 19:34:57.31 ID:g8xnb
結婚は時に損になる場合がある

 

205: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 19:46:50.34 ID:rnPao
給料安くて結婚出来ない負け組から税金取るのかよ

 

216: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 21:19:54.84 ID:sLps3

現状 自信もって結婚して子供いて良かったた心から思ってる人達は独身税とかこなし税とか言わないしなそもそもw

後悔や失敗で八つ当たりはやめておくんなまし

 

219: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 21:31:19.04 ID:xi5M9
扶養控除や子育て支援で実質取られているわな

 

220: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 21:34:51.40 ID:RlHBl
氷河期無職51歳独身の俺が言う『これ以上無敵な人を増やすなよ?w』

 

221: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 21:37:23.46 ID:cr40z
独身税は何歳からなんだ
義務教育おえた時点なら16歳スタートかな

 

225: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 21:58:05.09 ID:lriFZ
偽装結婚しよう

 

230: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 23:56:33.51 ID:jrD4g
>>225
偽装結婚して得る利益の方が小さい

 

226: 名無しのコロッケ 2024/12/27(金) 21:58:47.48 ID:pt1vj
こんな頭悪そうな制度が議論になるだけで終わってる

 

233: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 00:35:43.59 ID:ykIzI
子供作ること育てることは強制しないので、経済的、時間的自由を謳歌したら良い。
その代わりに人口再生産コストを負った人と比較して福祉を削られても文句を言わないで欲しい。
筋を通して欲しい。
自分の決定と行動に責任を負って欲しい。

 

239: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 01:15:13.52 ID:8v8qh
強者男性税と美人税のが普段得してるぶん税金増やすのは利にかなってるが
とはいえ強者や美人を誰が判断するのかという

 

240: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 01:26:12.32 ID:bxqzz

どうてい税が新設。

どどどど、どうていちゃうわっ!

 

243: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 03:17:35.14 ID:tPlEY
呼吸税なら森林環境税があるぞ
車走るだけで走行距離課税も検討されてるわ

 

247: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 04:59:14.05 ID:n4WVk
そんなもんを徴収するようになったところで出生率はあがらない
絶対上がらん
結局増税の口実になるだけ

 

248: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 05:03:16.71 ID:Pjw3y

>>247
正解

そもそも婚姻率が下がっている事、過去の導入例を見ても失敗してる事すら知らないんだろ。
少子化対策に減税では無く増税なのが本当にセンス無い。

 

250: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 06:11:16.61 ID:d3FOQ
>>248
独身のままでいた場合は増税なだけで結婚して子育てしてる人、する人には減税じゃん、バ◯なの?
もちろんこれやっただけで少子化がすぐに止まるなんて事はないが
少なくとも子育てしなきゃ損するって思わせる事は大事だと思うよ

 

251: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 06:12:43.58 ID:Pjw3y
>>250
俺が書いた事を理解してないな。
失敗例だけでも調べろ。

 

268: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 08:55:37.93 ID:a6jnY
だーかーらー
独身税なんてありません子育て支援金です
独身だけでなく既婚者からも広く徴収するわけで
金額だって復興所得税並に低いと思われ

 

270: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 09:09:23.62 ID:aWRFr
>>268
それだと子育て世帯だけ不公平じゃん。全員から100円取って全員に国民支援金として70円配ったほうが公平では?今みんな生活苦しいんだし。

 

276: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 09:44:49.83 ID:b3vZ1
独身税って言うけど子持ち世代もひっくるめて増税吸い上げられて少し返ってきて独身小梨より少し得ってだけなのに独身と既婚者を対立させて自分たちはウマウマの方達を責めろよ

 

277: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 09:51:32.58 ID:vBX8m
>>276
既婚だけど俺もそう思う。
独身税やっても共同参画とか子供家庭庁でくだらんアンケートとバラマキを中抜き外部業者使ってやるだけ。
政治家と公務員の数と給料を減らしてなるべくコイツらが何もやらないよう仕事を削って減税だけするのが1番の少子化対策。

 

287: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 15:16:18.92 ID:QfcSA
いい加減やめろ 好きで結婚して好きで子供産んでんだからそれはそれでいいけど
独身にはなんの罪もない

 

290: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 15:24:27.05 ID:QfcSA
多様性を認めないのは人間としてどうなのかな~と

 

295: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 16:28:45.00 ID:eLLbD
独身税で手取り減るから更に結婚できない

 

308: 名無しのコロッケ 2024/12/28(土) 22:59:26.59 ID:ibRF5
>>295
ただ独身優遇するとみんな独身になるという罠

 

325: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 12:29:38.33 ID:0FheZ
子供も作れない、税金も払えないそんな人は社会に不必要

 

328: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 12:34:18.23 ID:utkkv
>>325
消費層も必要なんで。
これが分かってない時点でお察し。

 

326: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 12:33:20.29 ID:0Ds7z
税金(他人の金)に頼らないと子育てできないそんな社会の劣等種も不要

 

337: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 14:20:22.08 ID:mAfjA
その子供にも10年や20年後には今より厳しい重税が確実に待ち構えてるからなぁ
必死に働いても飯食っていくだけの人生なのにどういう気持ちで育ててるんや

 

345: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 20:57:13.69 ID:xQzOf
子供が独立したら増税か?

 

347: 名無しのコロッケ 2024/12/29(日) 21:56:01.48 ID:0Ds7z
独身は、60年間で60万円徴収される
既婚子持ちは、20年間で20万円貰って、60年間で60万円徴収される
そんな感じだろ

 

348: 名無しのコロッケ 2024/12/30(月) 00:59:20.09 ID:1Syal
結婚しなさ過ぎだから、月5万円くらいは負担してもらいたい。

 

354: 名無しのコロッケ 2024/12/30(月) 09:19:24.04 ID:cNHkR
こういう目的税を限定するなら、少子化が止まらなかった時の責任を誰がどのように取るか決めてからやれ

 

355: 名無しのコロッケ 2024/12/30(月) 12:00:54.56 ID:AoQnZ
>>354
少子化対策のいいところが台無しだろwやった感と税収が増えて結果を問われないところがいいのに

 

元スレ: 【政治】今話題の「独身税」って何?負担額はいくらで、何に使われるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました