PR

【SNS】子育てをしながら働く人を子持ち様とやゆして批判する投稿が後を絶たない

日常
この記事は約15分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:15:46.03 ID:??? TID:gundan

不満の原因は子どもがいる人ファースト? やまない「子持ち様」批判

「また、子持ち様休んでる。人少ないんだからいいかげんにしてほしい」

「子持ち様の休みのフォローめんどくさい。手当も付かないし」

SNS(ネット交流サービス)上で、子育てをしながら働く人を「子持ち様」とやゆして批判する投稿が後を絶たない。

子育て中の人が子どもの発熱などを理由に仕事を休むと、職場の同僚が見返りなしで業務を肩代わりすることが多い。

同僚は具体的にどんなしわ寄せを受けているのか。子育てする側の日常は――。

それぞれの声に耳を傾けると、双方から国の制度や職場の仕組みに対する不満が聞こえてくる。

年の瀬の昨年12月、東北地方のある建設会社で、子育て中の女性社員が急きょ、1週間以上の休みを取った。

「お子さんが病気なのでお休みになります」

上司にそう告げられた派遣社員の鈴木道子さん(仮名、40代)は、心の中でこうつぶやかずにはいられなかった。

「仕事はどうするんだよ」

鈴木さんは設計プランを図面に起こす仕事を任されているが、そもそも設計士の資格を持つ女性社員によるデザインがなければ作業に取りかかることができない。

こんなときに限って女性社員の仕事は遅れており、締め切りも数日後に迫っていた。

結局、デザインは資格を持つ別の社員が肩代わりし、鈴木さんらも連日残業してどうにか締め切りに間に合わせた。

残業代はもちろん支給された。

しかし、引き継ぎが不十分な仕事を肩代わりしたり、慌ただしく作業をしたりしたことへの対価は発生しない。

後日、女性社員から「すみませんでした」という謝罪と休んだ経緯についての報告があったが、鈴木さんはつい素っ気ない態度を取ってしまった。

子育てに不測の事態はつきもので、女性社員に悪気はないことはもちろん分かっている。

BeMe:不満の原因は子どもがいる人ファースト? やまない「子持ち様」批判 | 毎日新聞
「また、子持ち様休んでる。人少ないんだからいいかげんにしてほしい」  「子持ち様の休みのフォローめんどくさい。手当も付かないし」  SNS(ネット交流サービス)上で、子育てをしながら働く人を「子持ち様」とやゆして批判する投稿が後を絶たない。

2: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:20:12.18 ID:ws8IK
そんな些細な事で文句言うのダサすぎるな
世の中価値が有るのは経験だけだぞ、金なんておまけだわ

 

4: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:24:18.48 ID:Re9mq

子育てをしながら働く人を批判してるわけじゃない
それにかこつけてサボってる奴にだろ

主語を大きくするな

 

5: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:28:03.97 ID:D53zS
少子化誘導記事

 

7: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:33:24.49 ID:uhXg8
元は会社が悪いのよ。
下々で争わせて知らん顔なんだから。
人手不足、恨むなら子持ちを恨めとね。

 

8: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:34:46.07 ID:w4zb9
子持ちと非子持ちで分断
こんなこと言うのは女だけなのも容易に想像できる
日本の女は器が小さすぎる
心が狭いというのか心が狭いと言うのか
許容値が低すぎるのは生物として劣等

 

9: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:35:03.74 ID:dYRXb
各職場によりいろいろ差が出るだろうね
決定的で確実な証拠や事実はあらかじめ掌握しておいた方がいいでしょうね
おそらくとばっちりくらうひとは下に見られて差別されているので音声証拠もあるといいですね
いろいろ訴えて波風立ててクルージングからのクロージングです

 

11: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:41:51.16 ID:INnIE
お互い様

 

12: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:41:55.09 ID:wgDGo
今はそんな事なくね?

 

13: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:41:59.28 ID:NnoFu
今時子供作る奴て後先考えないア◯しかいないんだから周りの迷惑なんか考えるわけないだろ

 

15: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:49:24.93 ID:zghc5
会社は育休推進するくせに残された人のフォローしないからな
口に出せばパタマタハラ
そりゃsnsに捌け口いくわ

 

17: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:52:02.87 ID:nBgzk
>>15
そもそも育休半年取得したらプロジェクト無くなるとか周りが無能でフイタわ

 

22: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:03:26.16 ID:N6cuq
>>15
根性論で済ませるからな

 

18: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:52:17.52 ID:ruUXq
女が家に居れば、旦那は仕事に穴を開けずに済んでいた
女が職場に進出してからこういう事が問題化した
女は自業自得だ

 

20: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 07:59:18.72 ID:NILkT
女も働かないと社会が保てないんだから、政府がどうにかせい
子持ちが働いたら補助金だせ そのぶんドクシン小梨にあてるか
独身、こなしも強制的に休ませろ

 

21: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:02:41.81 ID:N6cuq
雇う側としては、欲しい時に欲しい労働力が手に入らないんなら雇う意味ないからな

 

23: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:04:52.22 ID:N6cuq
そら育休なんてとれるの大企業と公務員だけですがな。

 

24: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:07:27.15 ID:nBgzk

>>23
男性の育休って中小無理じゃね?
俺抜けてプロジェクト潰れた穴5億とか10億だよ。

 

26: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:10:23.85 ID:N6cuq

>>24
中小は、まず人材を確保するところからハンデあるからなぁ。
もともとの社員確保するだけでも大変なのに、そこが抜けた穴を埋める人材なんて来ねぇよ。

昔は、女の子さえ雇わなきゃこのリスクは回避できたんだけどな。

 

25: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:09:43.27 ID:NWewM
子持ちとそうでない社員の争いになるのがおかしい
本当の敵は人員のマネジメントができてない管理職なのに

 

27: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:11:28.90 ID:nBgzk
>>25
管理職はどうにもならんだろw
結局人材居なきゃプロジェクトは潰れるよ

 

28: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:13:07.28 ID:N6cuq
余人をもって替えがたいから人を雇う意味がある訳で、簡単に替えがきくんなら最初から(正規で)雇わねーよw

 

29: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:14:39.49 ID:nBgzk

結局、男性の育休って俺が娘とどれだけ居たかったかみたいな世界だからな

そりゃ幸福度高いわ

だから残った社員で何とか頑張るべきなんだわ

せめてプロジェクト潰れないように

 

30: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:14:59.99 ID:N6cuq
つーことで大企業の社員と公務員だけで子作りに励んでくれw

 

32: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:18:15.80 ID:nBgzk

>>30
あと普通に考えて娘と居る時間と会社なら娘居る時間優先するだろw

2017年でウチの企業初の男性育休取得だったけど男性育休の概念進んでないって言ってももう少し何とかしろよって普通に思うわ

仕事出来れば出来る程被害甚大じゃん

 

33: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:22:17.98 ID:PhT8Q
ジジババ天国だがらそれ以外は奴隷。
文句言うな!

 

34: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:23:11.48 ID:v4RMB
少子化は日本の深刻な問題。ガチで子持ち優遇しないと将来下水も補修できなくなるぜ。
グダグダ言うやつは子持ち様憎いと言いながら下水に吸い込まれろや

 

37: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:37:02.07 ID:Aa9jV
会社員だからねえ
子育ての頃は大人数の派遣の現場にいたからお互い様ってのもあるし肩代わりした分は給与増えてたから
気にならなかったな
独身の子は肩代わりした分給与は入るしどんどん別の仕事を紹介してもらえるし分断はなかった

 

38: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 08:37:34.47 ID:Lrq0C
少ない人数で仕事してる企業の問題でしかないな

 

70: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 10:28:00.98 ID:SEtFz
>>38
それをあっさり言うなよなw
余剰人員抱えてる会社なんてそうないぞ

 

73: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 10:57:57.44 ID:i7006

>>70
だからこそ、お前らの嫌いな雇用の流動化ってのが効果的に働く

労働者からしたら、働きたいときに働きたい量、(妥当な価格で)働くに変えるべきなんよ

 

41: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:00:03.92 ID:DesPx
普通に生きてたら子持ち様なんていわれない

 

43: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:03:51.63 ID:QVVfA
>>41
国賊だから子無し様と言われるの?

 

48: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:24:58.51 ID:DesPx
>>43
結果があれば必ず原因はある。
結果に至る経緯こそ、問題の本質だろうがよ

 

45: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:08:05.48 ID:78DDO

子持ちは子供が自立したらその子が税収を生むんだから小梨の倍貢献してるのと一緒なんだよ

文句言える立場にないの
分かる?

 

63: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 10:07:27.45 ID:KCR2R
>>45
その子も一人前に社会保障受けるのならその辺歩いてるおっさんと何が違うんだ?たくさん稼ぐ予定なのかな?先はわからんよ。

 

46: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:09:55.73 ID:Z1UGD
さっさとジョブ型雇用にしたらいいだろ、
子供無しが負担ばかりで損だと思ってるんだから、
全部ジョブ契約型(個人事業主型)にすればいい

 

47: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:11:51.28 ID:kD2ii
子あり以上の貢献しろよ

 

49: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:28:25.87 ID:w2OUg
子持ち様の犠牲になってボロボロになる派遣と契約社員
現代の奴隷制

 

50: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:29:42.37 ID:FUTvo
心が狭いなあ同僚としても人として付き合い控えたい
どうしろって云うの?休んだ親から金銭的な補償しろって?

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:37:53.41 ID:DesPx
>>50
幸せを見せつけるの止めたらいいと思う。
SNSとか動画に残しておきたいんだろうけど
先制攻撃だからね。それが

 

53: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:44:52.96 ID:pNgMi
子無しは24時間働けよ
やることも無くどうせ暇な人生だろ

 

54: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:50:14.66 ID:LegtK

でも

「子供が急病なんで休みますけど何か?(ふんぞりイナバウアー」
みたいのはアリで
「親がアルツで失踪したんで探しに行きます(平身低頭」
だとチッさっさと施設にブチ込めよめんどくせえ

みたいのってまあまあ子持ち様だよね

 

57: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:56:28.53 ID:KCR2R
子なしや独身を揶揄するSNSの方が100倍多くない?

 

58: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 09:59:44.04 ID:jK8Mt
終わってて草

 

60: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 10:02:56.19 ID:xdh6i
子持ちで時短勤務してるくせに妙に図々しい女がうちの会社にもいますわ
つか基本女さんって図々しいとこあって余裕もないから一緒に仕事したくないんすわ

 

74: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 11:01:17.12 ID:ZrhrE
女性の育休はわかる。
男性の育児参加はわからん。

 

75: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 11:09:23.76 ID:lwq5u
>>74
父親が子供の育児をするのは義務じゃなくて権利だってことだよ
母親だけが自分の子供を育児できる権利を持ってるっておかしいと思わない?

 

84: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 16:08:15.26 ID:vAVHL
>>75
書き込み内容が悪かった。
男の育休取得がわからんやった。
うちの職場は男性の育休の事を育児参加休(45日)という。
産前産後休は別に好きな日に5日ある。
聞いたところ大体の奥さんは実家に帰ってるらしいが、育児参加休とるやつは何をしているかというと家にいるらしい。

 

96: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 21:06:35.18 ID:zS3nc
>>84
うちの職場で育休取った奴がいたけど、育休取って子どもの面倒でも見るのかと思いきや、
「休んで金貰えるんだから取らなきゃ損じゃん。子供?嫁が世話するよ、俺は何もしない」
って言い放ってたわ。
まぁ、それを上司に聞かれてて、話し合いを持たれて育休の日数減らされてたけどなw

 

98: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 21:48:56.96 ID:vAVHL
>>96
うちの職場は職員に育児参加休をとらせると幹部の評価が上がるから積極的にとらせとるとこがある。
休みは職員が40人いても4人までしか取れないから忌引やら研修が入ると他の職員は休みが全く取れなくなる。

 

76: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 11:22:58.64 ID:EquPB
こういう分断工作に踊らされるのはやめた方がいいと思うよ
男女間対立や世代間対立もそうだけどね
俺らが内輪揉めして弱体化した結果利益を得るのは誰ですか?

 

77: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 11:59:36.27 ID:guz69
子供が熱出して当欠はマジで勘弁してほしい
実家に預けろよ

 

82: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 13:17:30.48 ID:zS3nc
>>77
今時実家が近所とは限らんからな。
実家に子供預けに行くのに高速飛ばして片道6時間、とかも普通にあるからな。
そうなると、子供を実家に預けに行くために当日欠勤、って言う本末転倒。

 

86: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 16:17:47.30 ID:KCR2R
>>82
子供って急に熱を出すもんじゃん?普通想定しておくべきだわな。問答無用に周りがカバーするのが当たり前なのかな?

 

89: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 17:38:19.38 ID:XU4Hv
>>86
自分で会社をやれば助けることも助けられることもない
会社とおさらばすればよか

 

90: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 18:25:18.85 ID:x9fkE
>>82
他人に迷惑をかけない環境づくり出来ないならガキ作るべきじゃない

 

78: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 12:06:49.86 ID:U64X1
女性の社会進出と核家族化が進んだらこうなるのも必然
これじゃ少子化の解消なんて夢のまた夢だわ

 

81: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 13:15:45.86 ID:zS3nc
1週間以上も子どもの病気で休むって事はインフルかね?
インフルなら、罹患したら一定日数休まないといけないので、我儘で休んだように言われるのは流石にな。
ただ、元々の仕事が遅れてたってのが一番の問題だわな。

 

83: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 16:07:07.92 ID:FUTvo
母親ばかり休む必要は無いのよ
父親も休みなよ

 

88: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 17:27:41.92 ID:i3zqR
じゃあ産まんかったらええのに、ア◯やなw

 

93: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 18:27:55.51 ID:N6cuq
>>88
賢い人が増えてるからこその少子化ですw

 

97: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 21:07:09.95 ID:zS3nc
>>88
子供がいついつに熱出すから、この日に有給取りますね、ってか?馬鹿じゃね?

 

92: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 18:27:10.24 ID:zkbuu
既婚子持ちには児童手当が付くけどなw

 

94: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 20:31:53.10 ID:Lkfce
あなた押し付ける人わたし押し付けられる人じゃこうなるわな
一人休んだ分の仕事を少ない人数でこなしたんだからフォローした側にはお手当ほすいよ
うちの職場も同じ

 

100: 名無しのコロッケ 2025/02/25(火) 22:22:13.92 ID:clNaq
SNSで愚痴っても何も変わらないから
不満があるなら会社に制度を変えるよう要求したら良いんじゃね

 

元スレ: 【SNS上で、子育てをしながら働く人を子持ち様とやゆして批判する投稿が後を絶たない】「また、休んでる、人少ないんだからいいかげんにしてほしい」 「子持ち様の休みのフォローめんどくさい、手当も付かないし」

コメント

タイトルとURLをコピーしました