1: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:10:09.71 ID:??? TID:chunta
「退職代行を使った1社目は2週間で、2社目は4日で辞めました。そもそも、勤めた会社がヤバかったから利用しただけですし、使えるものを使って何が悪いんですか?」
そう話すのは、井村雅也さん(仮名・28歳)。井村さんはデザイン系の専門学校を卒業後、5年勤めたデザイン会社からステップアップするため退職。その後、転職した2社を短期間で辞めている。
「1社目は書籍を扱う小売りの会社。入社したらデザインとは無縁の工場部門に配属されて、『話が違います』と上司に言っても適当に流されるだけ。しかも機嫌が悪いとブチギレられて話にならない。それなら辞めてやる!と2週目の金曜の退勤後に退職代行モームリに連絡。次の月曜には退職完了してやりました」
退職から3週間後、井村さんはエンタメ系の会社に入社。しかし、2回目はさらに早く退職代行を使うことになる。
「2社目で配属されたのは検品の部署。また希望してたデザイン部とは違ったので初日で辞める決心がつきました。4日目の昼休みにモームリに連絡するとリピート割も適用されるし、ラッキー!と思いながらその日付で退職。2社目は超気楽に連絡したんで、1社目と違って退職代行を使う迷いは一切なかったです」
詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/74cb5bdaf27153be77788fcf0956d9c2669fad4c
4: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:17:22.75 ID:uCiei
>>1
痕跡が残る。
転職繰り返してやべえ、と思われ
再就職に響く
38: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:00:54.57 ID:68UAn
>>1
えらそうな一方で、会社には面と向かって何も言えない感じがもうね。
43: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:16:49.24 ID:EEVEs
>>38
してやりましたとかリピート割をラッキーって人間性が見て取れるな
前々職もステップアップで辞めたとか眉唾物だよな
98: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:24:00.50 ID:trKOJ
>>1
>モームリに連絡するとリピート割も適用されるし、ラッキー!
笑えるw
132: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:33:47.14 ID:g6M5q
>>1
> 1社目は書籍を扱う小売りの会社。入社したらデザインとは無縁の工場部門に配属されて、『話が違います』と上司に言っても適当に流されるだけ。
しかも機嫌が悪いとブチギレられて話にならない。それなら辞めてやる!
> 2社目で配属されたのは検品の部署。また希望してたデザイン部とは違ったので初日で辞める決心がつきました。
辞める決心つけるの早すぎだろ
2: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:11:12.52 ID:Vha7c
ムフw
そうだ!そうだw
辞め続けろ
3: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:13:57.88 ID:WoUiM
いやもうデザイン系で初手5年勤続してるのに
次から違う部署廻されてる時点でいろいろお察しだろ
77: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:49:35.86 ID:Tmapq
>>3
いや、自動車会社に入ると現場回される系のやつを理解できずにキレた可能性が、、、
5: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:17:51.09 ID:M5R5C
退職は癖になるけど次がすぐに見つかる人手不足で良かったね。時代に感謝w
72: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:43:53.75 ID:TcX0b
>>5
デザイン会社(5年)
書籍小売り(2週間)
検品部署(3日半)
ステップアップしてるねえ
6: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:18:58.75 ID:py88J
別に悪くないよな!
7: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:19:31.79 ID:OFXhv
28歳 「全てが嫌になった」
9: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:24:07.90 ID:E5kiT
こういうのいくら掛かるんだろ?
あと、そんな輩みたいな連中に自分の個人情報渡すの怖くないのかね?
10: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:28:31.56 ID:kUGok
誰も悪いなんて言ってなくね?
11: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:33:32.42 ID:qSA6j
書籍小売り会社の工場部門。
エンタメ系会社の検品部署。
映像制作会社で勤続中。
なんか成功したっぽいね。
13: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:38:18.26 ID:IVFfz
会社に人生かけてつくす必要がなくなった時代。
14: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:51:34.38 ID:UH4Ae
好きにしたんだから、別によくねwとしか…
16: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:55:38.86 ID:2UB69
多分、使い物にならなかったんだ
17: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:56:49.41 ID:VfapO
好きにすりゃ良いんだけどさ、絶望的にリサーチ能力とコミュ能力がないから辞めるんだろう
就活に向いてないし起業した方が成功するんじゃ?
18: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:57:10.63 ID:9sDx0
使わなくても退職届出すだけやん
余計な金かける必要がわからん
30: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:35:26.43 ID:oMgbu
>>18
こんな部署や短期間なら引き継ぎとかも無いだろうしな
20: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:59:03.87 ID:ZWT44
会社を辞める時は
上司の人間に会社を辞めます
と電話をするだけで良いのだが
退職代行業者が 大儲けする
だけである
23: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:04:46.58 ID:I9FZa
誰から言われたわけでもないのに、「何が悪いんですか?」
・・・なら、ある種の強迫観念、もっと言えば精神疾患じゃないのかね
24: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:05:49.33 ID:7Vaki
つーか、日本は平和だね。
アメリカなんか転職する際に前職のボスの推薦状とかいるんだろ
喧嘩別れなんかできないよ
25: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:09:30.28 ID:bbgTS
26: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:17:55.23 ID:F9jYd
ヤバいのは会社じゃなくてお前だ
会社もさっさとこういう奴にはやめてもらって良かったからwin-winで良かったじゃないか
27: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:22:20.39 ID:rEtRs
別に悪くはないよ
請われて勤たわけでも無いのに自己都合何だから仕事に対する真剣さも無いし先が思いやられるだけの事だからwww
まぁ会社はハズレを掴まされただけの事
28: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:29:42.84 ID:WGQLG
退職代行の「リピート割でラッキー!」が衝撃的だな
29: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:31:38.91 ID:yiDrT
会社を踏み台としか思ってない奴もいるから、会社も使い捨て要員だと思っても仕方がない。
33: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:41:41.34 ID:7Vapq
もう履歴書から正社員として就職は無理だな・・・
才能に見合った非正規雇用で活躍するしかないなwww
34: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:43:12.17 ID:JQAuL
3日連続で休んだら洗脳が解ける
だから、長期休暇明けは退職者が増える
36: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:58:15.62 ID:oqMlt
きっと2年後くらいに人生を辞めることになる
一人で死ぬなら勝手にしろだけど絶対この手のやつは派手に他人を巻き込む
37: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:59:55.68 ID:erUFu
そのうちモームリブラックリスト出回るで
93: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:13:49.46 ID:kagfq
>>37
あんたセンスあるよ
そのデータ絶対需要あるわ
まぁ個人情報保護法に抵触しかねないってのが問題ではあるが
97: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:23:34.54 ID:6rZB3
>>93
企業の名称って個人情報保護法の対象だったけ?
需要のあるデータって、そういうリストだよね?
147: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 04:13:15.93 ID:J6prN
>>97
個人情報ってんだからモームリを使う奴の事だろ
どこを辞めたのかとか、何回使ったか分かれば書類で跳ねて面接の無駄省けるやろしな
39: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:07:04.19 ID:YGtO6
こんな短期なら自分に合わなかったので退職しますと上司に退職届を渡せばいいし、言うのが嫌なら退職届を簡易書き留め郵便で会社に発送すればいい
退職代行会社に金を払う意味がわからない
40: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:09:22.82 ID:dv1HM
辞めてやりましたも言い出せないような人が使うものだと思ったけど
41: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:11:39.00 ID:YWklY
何も悪くないよ
でもそれをすることによって周りの人間があなたに対して下す評価をあなたが強制することはできないからね
っていう
42: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:14:33.15 ID:XwjIG
そんなに早く退職するなら引き継ぐことも何も無くて楽だな
44: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:20:18.45 ID:uvEH2
別に悪くない。自己責任だからね。
45: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:20:54.08 ID:gF4VZ
「都合が悪くなると逃げる奴」
46: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:24:58.17 ID:uvEH2
悪く無いけど、履歴書書くときは
二週間で辞めた前々歴と四日で辞めた
前歴を辞めた経歴を書かないと詐称になるからね
面接で当然辞めた理由聴かれると思うけど。
52: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:37:56.72 ID:9y42o
>>46
これ前々職が2週間って短期だから前職の申告だけでバレなくね、5年務めたデザイン会社退職後2週間体調不良や職探ししてたで辻褄合わん?
58: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:49:49.95 ID:rEtRs
>>52
そんなの調査されたら直ぐバレるよ
そんな調査もしない会社なんてブラックだからwww
82: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:52:29.65 ID:ZMurW
>>58
どうやって調査すんの?デザイン会社に確認しても過去の在籍確認と退職日しか分からんし空白の期間は本人が無申告なら調べようがないじゃん、しかも半年や年単位じゃなく2週間と4日程度ならいくらでも誤魔化せると思うけど
100: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:24:47.82 ID:NDqrl
>>82
代行業者がサイドビジネスでやるだろう。弁護士でも無いから守秘義務さえ無いから、依頼人の知り得た事を流しても罪には問われない
83: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:53:20.18 ID:oMqi8
>>46
>辞めた理由聴かれると思うけど
「希望部署に配属されなかったので辞めました。もちろん御社でも希望部署に配属されなければすぐ辞めます。」
と正直に言うしかなかろう。
85: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:55:57.00 ID:7Vaki
>>83
それでええやん
採用してしまえば最初に提示した仕事と違うことさせても良いとか
そんなブラックなこと考えなければいいだけよ
86: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:00:14.44 ID:oMqi8
>>85
もちろんそれで良い。
その上で採用するか否かの決定権は会社側にあるってだけ。
88: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:04:49.26 ID:7Vaki
>>86
そうだよ。
採用する側からしたらさせたい仕事と違う仕事を希望する人を採っても仕方ないからね。
騙してまで採用してもいい仕事してもらえないから。
48: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:30:49.20 ID:F3KOg
人生引退サービスがあってもいい。
僻地に気密性の高いレンタルルームを提供、電話確認して警察に通報までがサービス。練炭と睡眠薬は利用者が用意するものとする。
49: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:32:01.47 ID:sebWN
とっとと自分で辞めろよ
余計な仲介さすなら
しちめんどくせい
50: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:33:51.97 ID:GKr9l
この人の事じゃないけど、行く先々で問題起こして短期で辞職してるのに、転職出来てる人がいるのが不思議
73: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:46:02.18 ID:TcX0b
>>50
補助金出るからな
51: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:35:55.98 ID:s5kAg
履歴の蓄積で再就職が不利になっていきますね
84: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:54:52.40 ID:7Vaki
>>51
別にならんやろ
働いてみたら求人と仕事内容が違ったので辞めました
それだけなんだから
納得して働いてみたけどなんとなく辞めましたではなく
最初から違うとわかってすぐやめてるしね
自分が採用側から評価下げないよ
仕事内容とのマッチングは事前に聞くけどね
53: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:40:36.24 ID:zN3MK
もう答えを自分で出してるじゃん
履歴書これから大変だよ
派遣でさえ若い女からなんで辞めたんですかこの空白期間はどうしていましたか
って見下しモードで聞かれるからマトモな若い人は使わないようにしようね
54: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:43:04.14 ID:dIhVO
ブラック企業なら有効だろうが、就職先の事をよく知らず、ホワイト企業にさえこれ使っちゃうからな。Zの諸君は。一体何がしたいのかねw
55: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:43:42.07 ID:RhWol
悪くないけど、金の無駄
57: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:48:35.49 ID:GHM5G
本当の話なら辞めて正解だけど、人に頼まないで自分で辞めれば?そういうトコだぞって感じ。
59: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:50:15.18 ID:peqOc
使えるものつかって悪くないよ
でもそういうものを使った人間を雇いたくないのも勝手だよな?それを理解して使え
今は労働需給がバランス崩れているからそれでいいだろうけど
通常運転や失業率が上がれば真っ先に採用されなくなるから
おもしれーなw
60: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:51:51.74 ID:FXKRA
急に連絡つかなくなるより業者に頼んだ方が礼儀正しい
64: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:59:07.49 ID:tFCGl
こういう人間は何をやらせてもダメでしょうね
自分に都合の良い屁理屈ばかり口にしてそう
65: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:02:52.69 ID:s66uL
30前に務所入りの未来しか見えない。
66: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:04:31.63 ID:7Vapq
いい大学に入学して大企業か公務員に就職しなさい、
そうすれば職歴でも一生安泰だから・・・
デザイナーミタイナ職人仕事は才能とコネがないと無理だなwww
70: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:26:31.27 ID:7Vapq
確かに、デザイナーという職業は専門的なスキルやセンスが求められ、職人としての側面が強いですね。
そのため、正社員としての雇用が難しいと感じることがあるかもしれません。
しかし、最近では企業もデザインの重要性を理解しつつあり、インハウスデザイナーを正社員として雇用するケースも増えています。
また、フリーランスや業務委託で活動しながら、自分のスキルを磨き、長期的なキャリアを築く方法もあります。
デザイナーの働き方は多様化しているので、視点を広げることで新たな可能性が見えてくるかもしれません。
76: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:48:34.91 ID:gZ6F2
なんかすごい早口で喋りそうなタイプw
78: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:49:55.40 ID:hALjz
リピート割なんて有るんだな
仕事辞めるクセがついてる人って結構いるみたいだし何度も使うやつ多いんだろうな
87: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:01:45.55 ID:qPXdM
退職代行利用者の名はもう
他の企業にも知れ渡っている。
99: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:24:39.66 ID:TcX0b
>>87
リクルートだっけか
転職サイトに登録したやつの情報を今所属してる企業に流してたのは
89: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:07:04.99 ID:5SsQM
クラウドソーシングでデザイン系の依頼を受けまくって
独立するしかねえじゃん
どこも人手不足なんだから、デザイナーだろうが脳キンだろうが
関係なく採用しまくってるんだから、マッチングできるわけがない
90: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:07:43.18 ID:9hW8r
まあ1年、2年くらい居て辞められるよりは良いかもな
無駄に育成時間使わんで済む
91: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:09:25.46 ID:Xtbgj
無駄に業者に金を払わなくても無断欠勤を続けていれば自動的にクビになるだろ
92: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:10:53.11 ID:WtBYp
黙って来なくなるよりはいいのかな
95: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:20:12.89 ID:5SsQM
まあ、Web用画像やイラストはド素人の俺でもAI使うのを覚えたからなあ
デザイン系は将来的にヤバイんじゃね、もう工員とか運転手とか介護しかなくね?
96: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:22:18.46 ID:6rZB3
もうカタギの仕事は出来んやろな。
103: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:32:08.50 ID:17mWS
採用選考でお祈りメールもらった人可哀想🥺
106: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:45:16.04 ID:K2jXk
求人詐欺がたくさんあるからな
人手不足だしたくさん求人あるから
すぐ辞めて次に行けばいい
求人出す企業も正確な求人情報を
出さないからこうなるわけで研修も
曖昧で、そりゃすぐ辞められちゃうんだよ
109: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:08:52.44 ID:trKOJ
>>106
>すぐ辞めて次に行けばいい
だんだん再就職が難しくなってくるぞ
超短期間退職をくり返してると特に
120: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:52:34.04 ID:NTo99
>>109
なんとなく喋っていて分からない?すぐ辞めそうな人
こっちも本当に永く務めてもらいたいという気持ちがあるのだけど、
無理そうな人が分かってくる
121: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:55:27.12 ID:6rZB3
>>120
あるあるな話よな
ちゃんとした人はちゃんとした職に就いてて、そう簡単には市場に出て来ないから・・・それが人手不足って奴の本質よなぁ
164: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 08:29:15.17 ID:Akc1B
>>120
喋っててというよりは職務経歴書に全て書いてある
次決めてから辞めるなら「キャリアアップ」として考えてもいいが、
無職の期間があるのは「気に入らないならすぐ辞めるだろうな」と判断してしまう
107: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:46:32.40 ID:mKkcs
いや別に使うのは悪くないけど。
短期間に辞めるっていうのは迷惑なんだが。
もちっとちゃんと選べよ。
派遣じゃないんだからさぁw
108: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:06:44.48 ID:57j0C
自分が損するだけ
まあほっとけば良い
それより、退職代行サービス、なんか今やばいらしいじゃん
弁護士事務所からキックバック疑惑
110: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:09:55.58 ID:qYtic
辞めてやった(笑)
会社は面倒な奴にあっさり自分から辞めてもらえてラッキーだよ
モームリもリピーターゲットできてラッキーだよ
お前が1人負けしてんじゃねえか
112: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:15:19.79 ID:6aO4K
>会社も結局は入社ガチャ
いやいやいや
親と違って、会社は選べるだろ
この馬鹿ちんが!
114: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:28:08.29 ID:mKkcs
>>112
派遣さんを頼んで、
1日目はさすがにあなたの職務内容を説明してたんだが、
2日目から出てこなくなった。
さすがにそんなのが何回かあったから凹んだ。
どうも派遣先から切られるとペナルティ?がつくらしいが、
自分でブッチしたらその後の経歴にキズがつかないらしい。
派遣さんも大変ですな(´・ω・`)ショボーン
113: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:23:45.27 ID:146Zi
職業選択の自由は憲法で保証されてるから好きにしていい
115: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:28:31.50 ID:2sTtR
リピーターはあかん
116: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:33:05.92 ID:RKcoh
これじゃ結婚出来ないわけだ
自分のことで精一杯だもんな
118: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:17:22.02 ID:6K2qh
何が悪いっておまえの頭だよ
119: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:41:01.77 ID:V3GnA
ヤベー奴で草
会社側も辞めてくれてホッとしてるよ😇
122: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:26:27.40 ID:gZmsS
2週間とか4日とか何をやってんだよ
1日でわかるだろがダメな会社かどうかなんてな
お互いに時間の無駄になるんだから1日で判断しろ
124: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:42:58.91 ID:cTXvv
こいつは分かってない
勤めた会社がヤバいのではない
こいつが受かるのがヤバい会社しかないからだ、、、
125: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:46:25.61 ID:XiN61
悪く無いが、普通に話しが違うで辞めても問題無いと思うが。
てか、面接も何もなかったの?その時質問すりゃあいいのに。
126: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:46:44.98 ID:cTXvv
このGW明けでモームリは更にかきいれどきって感じだろうな
しっかし今の状況ほんと良く無いよな 国力下がる一方だべ?
128: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:52:28.93 ID:Xn1Ak
自分のケツも自分で拭けない輩に重要な仕事任せられるかよ
129: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:21:21.87 ID:RhWol
普通に辞表出すだけなのに、それも一人で
できません、やりませんって、無能ですと
言い放つと同義。
130: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:29:14.80 ID:Hus8L
労働者に退職の自由があるんだから、堂々と自分で伝えればよくね?
131: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:30:33.73 ID:pHP3u
28にもなってまだこんなことほざいてる時点で将来詰み負け犬決定だなw
いつまでも雇ってくれるとこがあるとでも思ってんのか
134: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:54:56.87 ID:fbLtI
若いうちは色々回ってみるのは良い事だと思うよ
ただ会社は入社して配属されないとわからない
だからモームリみたいな会社が必要になる
まぁ65歳迄は仕事して食っていかなければならないから
嫌な会社に無理に行く事はないと思う
嫌なら自分に合う会社を見つけるまで転職すればいい
135: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:12:17.50 ID:x9B3T
つーか専門卒がデザインの仕事なんてヤラしてもらえないんでないの?
みんな大卒やんデザイナー
136: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:34:57.81 ID:bLXBu
そんなんだから、まともに働けないんだろ。ナマポになるのは迷惑なんで止めてくれよ?
140: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:54:25.69 ID:AAV05
モームリを使うほどの案件ではないような
「してやりました」とドヤるなら自分で退職願叩きつけるくらいして欲しいわ
145: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 04:08:01.28 ID:Do9R3
好きにしたらいいけど2社続けて同じことが起きた原因は己にあるかもと少しは省みたらどうだろうか
146: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 04:09:18.47 ID:AE7jh
こういうやつは就職しないで自分で頑張って営業して仕事して取ってくれば良い。フリーやら起業やらもできないんだろう。
人に仕事とってきてもらってデザインだけしたいですだろ。
148: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 05:29:53.42 ID:K6uKL
使えないものが使えるものを使うという矛盾
154: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 06:54:59.20 ID:EYHrJ
使うのは自由だが、何度も使うとお金もったいなさそう
156: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 07:10:58.36 ID:HJQqt
退職代行のサブスクはじまりそうだな
159: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 07:38:45.91 ID:nMwwE
退職手続きは、退職金や各種福利厚生などの手続きが色々大変。
勤務期間が非常に短ければ退職金などはないだろうし、下手にブラック企業なら退職代行もありかもしれないとは思うが、
もし自分が雇う側の責任者なら、退職代行を雇うような社員は面接で事前に落としたいと思う。
162: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 08:13:12.84 ID:Ky6lE
むしろ退職代行使う方が神経ずぶとい感じがするな
普通の感覚なら使えないと思う
163: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 08:23:01.15 ID:qSIIm
嫌なら次に行けばいいけど仕事で
嫌なことがあるたびに顔背けて逃げて
辞めてを繰り返した結果その先に
お前さんが希望してる未来が待ってるかは
また別の話だぜ
165: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 10:19:10.77 ID:DlBpT
退職するのにわざわざ専門業者使うとかコミュ障が過ぎるわな。
その時点でもうろくな仕事出来なさそう。
揉めてから仕方なくなら分からんでもないけど。
177: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 13:08:03.14 ID:D49b9
試用期間なんだから、簡単に辞められるじゃないの??
178: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 18:26:13.50 ID:Chpjs
リピート割とか至れり尽くせりだな
179: 名無しのコロッケ 2025/05/04(日) 09:39:21.63 ID:FNOLK
自分で交渉すると嫌なやつと対峙したり嫌味言われたり嫌な思いするから別にこれで良いと思う
元スレ: 【退職代行】「使えるものを使って何が悪いんですか?」1社目は2週間、2社目は4日でスピード退職した28歳男性の主張
コメント