PR

迫る住宅ローン危機 「フラット35」利用 40代以上6割に

問題
この記事は約17分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:21:47.38 ID:??? TID:1015hasan
40歳を過ぎて住宅ローンを組む人が増えている。
長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2023年度の申込者のうち40代以上は約6割を占め、30代以下との比率は10年前に比べ逆転した。
多くは70代以降も返済が続くとみられるが、リストラや介護など想定外の事態で資金が不足し、「住宅ローン破綻(はたん)」に陥る人が増えかねないと専門家は警鐘を鳴らす。
最長35年にわたり金利を固定する「フラット35」を扱う独立行政法人・住宅金融支援機構によると、23年度に利用を申し込んだ人の平均年齢は44.3歳で、前年度から1.5歳上昇した。
内訳は40代が27.6%、50代が17.6%、60代以上が13.9%。10年前は40代以上が約4割、30代以下が約6割と逆の比率だった。
晩婚化などを背景に、持ち家を求める年齢も上がっている影響とみられる。
ただ、ローンの開始が遅ければ、その分、返済が終わる年齢も遅くなる。
借入期間の平均は32年で、40代以降で借りた人の多くは70代以降も返済が続く可能性がある。
ローンを組む年齢が上がっていることについて機構の担当者は「70歳未満で審査を通った人だけにローンを実行している。利用者側で完済予定年齢を把握し、無理のない返済計画を立てていると思っている」とする。
ただ、住宅ローンに詳しいファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりさんは「完済予定年齢が70歳を超えると、住宅ローン破綻に陥るリスクが高まる」と指摘する。
職場で役職定年やリストラにあう、病気や親の介護で仕事が続けられなくなるなど、高齢になるほど収入減や思わぬ出費に直面し、返済計画に狂いが生じる可能性が高まるからだ。
北関東に住む70代の男性は昨年、ローンの返済に窮し、自宅の一軒家を売却した。
つづきはこちら
迫る住宅ローン危機 「フラット35」利用 40代以上6割に(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
40歳を過ぎて住宅ローンを組む人が増えている。長期固定金利の住宅ローン「フラット35」の2023年度の申込者のうち40代以上は約6割を占め、30代以下との比率は10年前に比べ逆転した。多くは70代

4: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:26:35.57 ID:eLRy2
このご時世にローン組むやつはバ◯だな

 

45: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:43:05.43 ID:oafdy
>>4
この先金利は上がりまくるから今がラストチャンスやぞ
年利4%以下ならどんどん借りて投資に回すのが正解

 

7: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:28:22.46 ID:fBzN7
というか家が高すぎる
新築なんて夢のまた夢

 

10: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:32:43.81 ID:ORZoC
自己責任の国アメリカじゃ住宅ローン払えなくなったら家渡せばチャラだけど、日本は残債が残るし~

 

12: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:33:40.67 ID:muaNX
外人め借りてる。あいつら、払い終わってないのに、一人で2回、3回とフラットローンだ。
本当、日本終わってるわ

 

13: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:34:33.33 ID:ZA1Nf
44歳で家の借金かかえるの?
ア◯だろ
終活考え始める年齢だよ
60過ぎて働けると?時給のアルバイトしかないよ

 

18: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:44:24.11 ID:pmx13
>>13
それどころか50代になってから家を建て替えたりする層が一定数いる。
多くの場合、末路は悲惨だよ。

 

54: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:02:57.10 ID:ZA1Nf
>>18
だろうね、老いることを考えてない

 

14: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:37:09.85 ID:FnYRw
今の日本はどの世代も苦しい

 

15: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:38:06.95 ID:5QeYZ

ローン計画の時、
親の遺産も視野に入れて商談する夫婦がいるってさ。

すごいよな

 

16: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:39:45.07 ID:9AuaA
マンション売ればいいだけじゃね?

 

31: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:06:20.74 ID:lJE46
>>16
金利ってなあに?レベルの小学生登場

 

34: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:19:31.50 ID:9AuaA
>>31
5000万で買ったマンションが6000万で売れる時代だよ坊や

 

36: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:26:37.42 ID:pmx13
>>34
2015年までに住宅を買った人は基本的に勝ち組。
それ以降かねぇ、資材価格が高騰してまともなっ核で住宅が買えなくなったのは。

 

37: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:27:06.96 ID:U5IJu
>>34
値上がりする物件を買える人なんて全体の何%だよ

 

88: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:21:23.87 ID:eXs1n
>>37
だよな
ほとんどがゴミみたいな価値なのにw
売れるとかw

 

91: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:37:50.86 ID:9AuaA
>>37
首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で買えば良いだけ。

 

17: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:43:13.62 ID:pmx13
晩婚化は進んだが、企業の退職年齢は上がっていない。
60歳超えて働けるのはあくまでも嘱託で、給与も退職金もそれ以降はまず増えない。
なのに30代後半で結婚して、40代になってからようやくマイホームを考え始めるという羽目になる。
自分たちが根本的に出遅れていることを無視しすぎだよ。

 

21: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:45:22.06 ID:wJKAw
氷河期のくせに冒険しすぎだろ
払えずに追い出されて生活保護ルート間違いなしだわ

 

23: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:47:18.29 ID:IAudA

>「完済予定年齢が70歳を超えると、住宅ローン破綻に陥るリスクが高まる」

その頃には、定年が75歳になってるだろうから大丈夫だろ。

 

26: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:56:51.67 ID:EGXTa
>>23
75歳の周りで働く人が介護する状況だよね

 

24: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:53:48.98 ID:AoZtk
みんな逃げます

 

25: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:56:10.97 ID:krtc2
賃貸最強だろ?

 

27: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 18:58:10.22 ID:FwRqa
津波に押し流されるローン返済中の家々

 

28: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:01:01.14 ID:QF4Zs
やっぱり賃貸だよなw

 

29: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:02:24.16 ID:EVaiv
雇われは夢すら見れないからw人生搾取されるだけw搾取されるために生まれて生きるために働いてるのが雇われw
経営者とか起業した奴は稼いで欲しいもの買って好きなもの食べてるよ

 

30: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:06:14.13 ID:NmpZk
数十年後の日本は一般人ローン破綻、孤独死破綻からの~不動産やマンションや土地は国と銀行が丸取りしてると予想する(笑)(笑)(笑)

 

33: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:16:49.89 ID:DFdke

> 職場で役職定年やリストラにあう、病気や親の介護で仕事が続けられなくなるなど

こんな心配していたら、子供なんか作れないな

 

39: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:27:48.89 ID:8DXXu
>>33
だからみんな子どもを作らない

 

41: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:31:26.84 ID:E2qkB

団信だけは入っておけよ
払い終える前にガンか死亡してチャラだよ

40超えてからのローンはむしろ激アツ

 

42: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:37:55.23 ID:aymnF
俺は20代で組んだよ。
今年57歳、来年には終わる予定。
繰り上げ返済は2回したから良かった。

 

69: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:41:33.60 ID:yzN6s
>>42
42歳で住宅ローン組んだ。
毎年180万繰上げ返済してて、
予定では12~13年で返済予定。
かなり急いでも55歳完済予定だからな。
ぼんやりしてたら70歳になってまうわな。

 

43: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:39:43.82 ID:JfOKo
男は結婚すると 妻 子供のために
一生働き 家のローンは
たんまりと溜まって
最後は 寂しく死んでいきます

 

47: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:46:09.02 ID:haEDK
>>43
だから何?
立派で尊敬できる人生だと思うが
逆にそれがなくて何のための人生か

 

51: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:51:33.38 ID:8DXXu
>>47
洗脳されてんなーw

 

44: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:40:50.44 ID:Q0lD6
破綻懸念とか馬鹿か?
低利だからその分投資に回してる組が大半だよ
本気で返せないローン組んでる訳じゃない
さらに言えばもう定年65歳確定してるし、再雇用で70歳まで、なんて当たり前になってきてんだろ?
この記者どもはどの世界線で生きてんだよ?

 

46: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:44:36.29 ID:1xnm7
地方なら余裕やで
月7-8万でボ無し

 

48: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:48:42.21 ID:bNCZt
変動で借りて差額の金利額を投資に回すのが賢い選択

 

50: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:50:02.88 ID:2RnN9

どのみち
死ぬまで働け!
だからいいじゃん

そもそもア◯ができる仕事なくなりそーだけどね(笑)

 

52: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 19:52:47.97 ID:8DXXu
巣作りに人生かけろとか明らかに異常な社会だわ

 

55: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:03:41.61 ID:a4qgC

住宅ローンは0.5%でかりたのが、最近0.7%にあがってきた。

余剰資金でデジタルサイネージ投資の年利が10%と考えると、住宅ローンは返済せず、稼いだお金は投資に回すほうが得という算段

 

59: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:08:00.85 ID:Q0lD6
>>55
完全にコレなんだよね
だから返す側も薄く返してるのが多い

 

56: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:06:21.55 ID:i2CLe
売るしかない

 

57: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:06:44.65 ID:6tHQS
持ち家派逝ったか!

 

66: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:19:13.17 ID:iADjS
>>57
いまだに1%程度の金利だよ。
これで逝くとか、別の問題がある。

 

67: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:26:56.15 ID:1xnm7
>>57
家賃の方が上がってる
今まで買えた奴はセーフ

 

58: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:07:58.63 ID:IQoYG
やりたい放題やって税金で賄って繰り返してるから一括で買った俺は割を食ってる

 

61: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:09:16.98 ID:Q0lD6
>>58
昔は一括だとガッツリ引いてくれたけど、今はワザと住宅減税ウマウマしつつ投資に回すのが良しだしなぁ
なんか折角ちゃんとやったのに腑に落ちないよね、正しい返し方したのに

 

60: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:08:57.97 ID:UxTfe
いま30代の給与を考えたら審査通らないと思うぞ

 

62: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:11:43.50 ID:8DXXu
安い家で凌いで投資で成功でもしたらゴージャスな家を買えばいいんよ
身の丈にあった生活が大事

 

64: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:15:17.65 ID:fgmhD
借金しながら投資ってア◯の極みだろ
投資とは資産を増やす行動でありローンとは真逆の行為なんだから

 

68: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:39:27.72 ID:8DXXu
>>64
一括で払える金持ちもやってるぞ
手元資金あったほうがいいからね

 

73: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:47:59.06 ID:iADjS

>>68
ていうか、40歳以上なんて、手元資金を考慮して購入するよね。

ほとんどの人が、就職したときに”実家を継ぐ(もらう)”、”自分で買う”の想定はしているわけだから
自宅購入時点で、ローンの勝算はかなり高い。

 

65: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:17:51.94 ID:iADjS

>北関東に住む70代の男性は昨年、ローンの返済に窮し、自宅の一軒家を売却した。
>妻との終(つい)のすみかにするつもりで55歳の時に15年のローンを組み、約1300万円で購入した。
>ところが早期退職して関連会社に再就職するはずが、東日本大震災の影響で白紙に。別の再就職先を見つけ、しばらくすると母が認知症を患い、介護のために退職せざるを得なくなった。
>ローンの完済予定は70歳だったが、その前に預金が底をつき、返済を4カ月滞納した時点で自宅を手放す決断をしたという。

残額100万円にも満たないのに、手放すという悪手を持ちかけたやつ誰だよ

 

71: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:46:28.73 ID:BAjjv

明日、死ぬかもしれんのに、、、、
来年、会社倒産かリストラなるかもやのに、、、、
来月、離婚して嫁に財産分与かも知れんのに、、、、wwww

バ◯かよ笑😂

 

78: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:59:43.26 ID:iADjS
>>71
明日死ぬかもしれない かつ 家族がいる なら購入一択だろ

 

74: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:48:59.93 ID:XFopo
30年後を考えないでローンを組んで破綻する

 

75: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:56:43.10 ID:PamEt
◯ねばチャラになる保険に入らされるから大丈夫

 

76: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:56:48.90 ID:E2qkB

破綻しようがしまいが家賃は発生するんだよ?www35年だろうが15年だろうが月々の額が重要ボーナス無しと職がなくなっても払えるだけの額で固定で団信入ってれば大丈夫だろ

別の問題があるよ

 

80: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 21:01:38.09 ID:U5IJu
>>76
ローン破綻したら任意整理か競売だけど、どちらも残債が残る可能性が高い
そしたら残債を払いながら家賃も払わないといけないよ
それなら最初から買わない方を選ぶ人もいる

 

77: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 20:59:07.36 ID:XFopo
見栄をはらずに公営住宅に住む法が遥かにお金が残せる

 

79: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 21:00:47.96 ID:iADjS
>>77
70平米超の公営住宅が少ない
そういうのを用意しているURだと逆に割高

 

81: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 21:11:22.51 ID:NqxTF
自業自得じゃんw 救済必要なし
預貯金金利上げろ

 

82: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 21:18:48.20 ID:ORZoC
これから家なんて値段下がるだろに今買うのは、、
※都心除く

 

83: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 21:21:17.39 ID:qUa6D
35年たったらフラッと倒れるからフラット35

 

86: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 21:50:14.55 ID:y5cip
> ローンの開始が遅ければ、その分、返済が終わる年齢も遅くなる。
月々の返済する金額にもよるのでは?

 

87: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:11:15.81 ID:3Pm00
20歳で結婚して30歳で家建てて55歳で完済、苦しかったぜ

 

99: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 23:23:44.11 ID:PMOw3
>>87
良かったな!もうすぐ天国か?(笑)

 

89: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:25:26.26 ID:PtWMM
45でフラット35したら80。 認める側がすごい

 

92: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:38:55.34 ID:zIlpq
なんのための団信だよ
死ぬ前提で借りてるっつうの
だから俺は借りられる目一杯の額(4500万円)借りてやったよ
今43歳で72歳までローン返済の予定だけど50歳くらいで首吊ろうと思ってる

 

100: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 23:24:24.37 ID:U5IJu
>>92
家族にもそう話しているの?
払いきれそうにないから50歳くらいで自◯してお前らに家だけは残してやると

 

93: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:50:12.90 ID:1b1cp
二束三文で今後増加する移民達に売っぱらうしかない未来が見えるわ。

 

94: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 22:56:22.25 ID:hBIGS
給料が上がればなんとかなるなw

 

95: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 23:02:05.36 ID:zl9Hn
家を買う前にそれくらい勉強しとけよ

 

96: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 23:19:20.75 ID:fDhHA
俺が住んでる茨城の田舎でも若者の話を聞くと最低3000万だもんな。35年も月9万くらい払うの偉いわね

 

102: 名無しのコロッケ 2025/06/01(日) 23:49:31.02 ID:ZaJVJ
75以降も返済するんかい

 

103: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 00:01:50.68 ID:s6zeT
そいや俺もローン完済70だわ。
まあ10年で500万円くらい前倒したけど。

 

105: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 00:22:49.13 ID:EUOgv
甲斐性無しが家買えないのを正当化してて草wwwww

 

106: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 00:35:25.02 ID:ABnt5
47歳で完済したけど死ぬまでには大規模リフォームでまた大金が要る悪寒がする

 

107: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 00:45:41.77 ID:1W7GV
>>106
すんなやw

 

108: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 00:52:07.07 ID:obT47
これからは日本もインフレ時代だからもしかしたら固定金利ならいいかもね

 

109: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 01:35:27.35 ID:wRpA9
無理して買うから‥

 

110: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 01:50:58.88 ID:JvcKp

首吊り前提かよw

 

元スレ: 【家】迫る住宅ローン危機 「フラット35」利用 40代以上6割に

コメント

タイトルとURLをコピーしました