PR

教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」

日常
この記事は約19分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:49:18.51 ID:??? TID:machida

 2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。

高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。

こーたさんはこの自動車学校の卒業生。

5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。

ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0379de2eeff5113d1a0110fd10050f72926a90c7

66: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:32:55.00 ID:rUMmi

>>1
金額はいいよ

免許取得には知能テストも導入するべき
車間近い奴とか頭がオカシイ

あと外国人に免許与える場合は恐ろしく難易度が低い
信じられないほど簡単に免許センターで受かる
日本人の1000倍くらい優しい

外人から金取れや!!

 

82: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:49:33.43 ID:DMKcp
>>1
仕方ない
それが世界の潮流だ。

 

109: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:24:43.53 ID:2UpgR
>>1
地域の違い
知ってる場所だと岐阜 岐阜 三重は高い

 

2: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:53:36.02 ID:AKX93
物価は上昇するのが正常
いい加減学習しろ

 

3: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:53:50.85 ID:QtTPC
ガソリン代上がってるから仕方ない

 

4: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:54:28.10 ID:pNmim
わしのときは18万やったな最短で

 

28: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:12:57.77 ID:ZJpjo
>>4
今の50代でも30万やったんやぞ
何歳やお前は

 

5: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:54:47.76 ID:gwRef
20年前、超過でも乗り放題コースで三十万だったぞ。変わらん。

 

6: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:59:45.37 ID:Xt6fZ
生涯に一回だけだし
別に高くてもいいけどな

 

8: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:01:05.27 ID:WlpQs
15年前取得したとき32万だった
クソ田舎だったからかな

 

9: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:02:28.57 ID:moWht
取れるところから(若くて無知な底辺労働者)から搾取するしかないしな
ある意味増税みたいなものだ 天下りやパー券に使われるんだし

 

10: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:03:25.07 ID:ZM441
20年前くらいだけど30万円だったな、県外合宿とかは安くて免許取るためにわざわざ県外に行く人がいるくらいだったから

 

11: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:03:26.55 ID:1TBnT
教習車本体と維持費が高い

 

12: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:03:29.40 ID:oUwJC
食品でも何でもそうだけど20年前と2年前の価格がほぼ同じでこの2年で20年分値上がりしてる

 

14: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:06:25.16 ID:fzjfD
免許場に行って取ればいいじゃん
検定で落ちても3回くらい真面目に受ければ誰でも合格する

 

15: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:06:40.55 ID:bzB5v
その代わり生徒数少なすぎて予約取りやすいからいいだろ。暴言教習もないだろうし。

 

17: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:07:59.12 ID:DZY3U
25年前は25万だったわ

 

18: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:09:04.46 ID:iTtF6
三菱の前の社長が自動車免許を持って無かったような
トヨタの会長はその辺のレースなら優勝争い出来るレベルなのに

 

19: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:09:41.68 ID:YKOUF
日本人は車にも乗れなくなるな。あまりにも惨い

 

20: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:09:45.36 ID:EQzhB
俺が3年前に2回目の車校いったときは30万くらいだったような気がする

 

21: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:09:59.37 ID:WRRSl
MT23万円
今同等取ろうとすると50万円

 

22: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:10:06.44 ID:kXaZL
36年前、18万

 

23: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:11:03.83 ID:wCAsn
昔と比べる意味ナシ
まぁ安い料金を維持してできるわけがないよ
それなりに経費がかかる

 

25: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:11:39.96 ID:eXrN2
なんでも高くなるね

 

26: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:11:53.94 ID:Io6fr
免許制度も規制緩和するべきだな

 

27: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:12:10.85 ID:IPifO
893な教官は嫌です。

 

29: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:10.35 ID:WRRSl
自分の時はMT23万円でATがおまけみたいな物でプラス2万円でATもと言う感じだった

 

30: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:10.44 ID:YwIHs
原付と小型特殊は別にしなよ。

 

31: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:26.65 ID:FF1OC

いや30年前でも

30万は普通にかかったんだが

 

32: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:29.09 ID:EkkxP
自分が免許取った35年前でも20万じゃあきかない認識だったがなあ。

 

33: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:36.69 ID:KrTw6
走る鉄の凶器を扱う資格だからね75万円くらいが妥当だとおもうよ

 

34: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:48.58 ID:ZJpjo
高くするなら事故率も下げてもらわないとね

 

35: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:13:56.78 ID:yhpHO
自家用車はなくなる

 

36: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:14:29.88 ID:WRRSl
大型が30万円だった

 

37: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:14:30.89 ID:8DYFj
免許や車に関しては田舎と都会で費用に差つけるべきだよな

 

38: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:14:37.81 ID:AQYMc
学割でこんなんなら一般はいくらやねん

 

39: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:16:52.65 ID:s50kY
かなりマジなおすすめなんだが、若いヤツは自衛隊に1任期だけでも行っておけ。職種にもよるがMT大型免許がとれる。今となっては最強免許だぞ。

 

40: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:17:47.78 ID:YwIHs

そのうちアメリカみたいになるんかな?

藤波辰爾はアメリカ修行時代にスーパーの駐車場でテストして免許取ったとか話してたな。
教官は試合会場で警備していて仲良くなった警官。

 

41: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:18:41.43 ID:6pQQa
日本人はこんなに高いのに
外国人はタダ同然で取った免許で日本で運転しまくって事故起こしとるやん

 

49: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:21:32.67 ID:YwIHs
>>41
中国人の免許切り替えだったか流行ってるんだってね。
中国の運転免許を日本でも運転できるように替えるだけで
ジュネーブ条約だったか多くの国で運転できるようになるからとかで。

 

42: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:18:45.56 ID:nj42B
子供3人いたら大変だな

 

43: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:19:06.77 ID:mcbDq
25年前で35万ぐらいだったな
あんまり変わってなくね?

 

45: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:20:23.93 ID:jH5AC
>>43
同じこと書いてる人が既にいたわ

 

44: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:19:57.36 ID:jH5AC
23年前だけど38万だったよ 都内で

 

46: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:20:25.61 ID:62vTF
給与は30年前と変わらないのに…
と言うか今無職だった

 

47: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:21:25.83 ID:vSrop
高いと思うなら一発試験で取れば?
バ◯は何回も落ちるけどなw

 

48: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:21:31.75 ID:h1AOz
中国人はまるばつクイズ10問で取れるってほんとなんか

 

50: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:21:36.05 ID:LlTja
30年前にMT免許を取得した時には20万円だったぞ
ま友達のパパのコネもあって教習はあれこれ優先してもらえた
激混みだったのに無理矢理ねじこんでもらえたし

 

51: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:22:07.60 ID:VZ8Zk
クルマ運転するのに免許なんていらないや

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:22:22.39 ID:jyzkC
車も大体100万ぐらい上がっとるし

 

53: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:23:02.85 ID:cxQrl
今子どもが教習行ってるが30万で、自分が取ったときと変わらんけど
しかも教官みんな優しくて全然圧がないらしい

 

54: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:23:20.63 ID:ZM441
てか2月が高いだけで翌月以降は10万円くらい下がってるやん、最安値で21万円とかあるし

 

61: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:30:08.01 ID:UBGrX
>>54
進路、就職先を決めた高校生、大学生の繁忙期だからなぁ

 

55: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:23:53.88 ID:TZ6bL
なお外国人にはただ同然で運転免許を与えてる模様

 

56: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:24:48.27 ID:fVtFl
なお、中国人が日本で国際免許取るのにかかる費用は2,550円です。

 

57: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:24:49.76 ID:LdNMl
40年前は合宿免許で16万円やったな
宿代と食事代込やで

 

58: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:24:50.92 ID:FPIH8
30年前も30万ぐらいしたぞ

 

60: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:28:31.37 ID:AQYMc
全部込みコースと補習があった場合は別料金のコースとか
学校によってあるはずだが

 

64: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:31:30.45 ID:RjgtT
少子化で客が減ったのに必要な設備(教習所の広さとか)は減らせないからな
客一人当たりの単価を上げるしかない

 

65: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:32:23.06 ID:Bj5q5
職員の給与が上がってる訳でもないのに料金だけ上がる不思議

 

67: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:33:01.87 ID:UBGrX
MT教習車もMT設定がない車ばかりだし
20年前に取った時はアクセラだった

 

68: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:33:54.40 ID:OUsYR
40歳18の時とって30万

 

69: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:35:08.71 ID:Sf7fF
ウチのお父さん53歳だけども
丸井のが宿泊免許MT38万だったって言ってる

 

70: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:37:20.31 ID:FD65r
警察の天下りが多かったよね(笑)。

 

71: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:37:40.97 ID:nvMO1
オレは18万でとったけどな
ちばだけどな

 

72: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:38:04.49 ID:mu8w3
免許代も用意出来ない日本人

 

73: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:38:05.83 ID:rUMmi

日本人は教習所に通わないと受からないよ
一発試験と言われる免許センターではまず受からせない
教習所とか警察官の天下り先なんだろうと思う
そりゃ教習所に稼がすわな

で、外国人は免許センターで簡単に受からせる
これは政府から公安委員会への指導なんだろうな
外国人には簡単に免許取らせて優しい日本
日本人からは搾取しろって政治家様のお考え

 

74: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:38:05.87 ID:Z0dbd
ATの選択が出来たばかりの頃で当時はみんなMT選択してたな
二十万~二十五万ぐらいだったかな

 

75: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:39:07.06 ID:uYquH
マツダの車だったのだけおぼえてる

 

85: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:57:34.49 ID:eMlsl
>>75
自分は確かトヨタだったかな
二輪はヤマハだった

 

77: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:41:59.88 ID:SN5FA
数十年前でも普通免許は30万くらいだったぞ、驚かないな
まあなんというか、、、あの界隈は元警察とかなんちゃらとかの受け口だからなw
少子化だしやりたい放題だし

 

79: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:44:11.10 ID:tPZug
円安が長期間続いて
仮に月20万円の手取り価値は約13万円
そこへあらゆる物価高騰
こんな状況で価値が13万円の手取りから40万円近くの教習所費用は地獄

 

80: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:44:36.71 ID:WRRSl
MTとATの選択はあったけど
MT取ったらATおまけでついてたけど
AT選択したらMTより高かった
教習車にAT少なかったからだと思う

 

84: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:53:06.29 ID:7AQSR
全部一発合格で20万位だったかなAT限定が無い時代

 

86: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:58:08.79 ID:lB3G6
日本は世界一免許取得の高い国
アメリカは日本よりはるかに物価が高いのにめちゃ安い

 

87: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:58:34.83 ID:zq172
チケット1枚いくらなんだろう
俺が通ってた頃は4500円とかだったと思うけど

 

88: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:58:51.52 ID:4VmrF
でもコロナ禍以降は教習所が激混みなんだろ
よく取るよな

 

97: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:10:46.32 ID:KkRNF
免許取る人減ってるのに単価あげたらじり貧やん

 

98: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:11:30.38 ID:KkRNF
この需要がないのに供給絞る流れはなんとかならんのかね

 

99: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:11:58.64 ID:mXjGD
自動車学校行かなくても免許はとれる
意外と知られてないよな

 

103: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:15:26.16 ID:spH4B

だいたい30万円くらいで30年間推移して
この2年ほどで急に上がったんだが

これに限らず世の中の多くの物価が
そんな感じで限界まで据え置き(消費税率転化での値上げはあるが)からの値上げ

例外的にコンスタントに上がっているのは大学の学費と灯油くらいか

 

107: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:23:07.22 ID:RWUNx
俺は30代後半に取ったが念の為に補習が幾ら付いても良いプラン(38万円)
で行ったんだが実際は2時間乗って約半年放置して期限が迫ってバタバタと
教習詰めて取ったけど結局補習2時間付いただけで無事取得出来たわw
要は最初2時間乗った分は半年放置の間に忘れてしまって実質ストレートで
取れた訳だw

 

112: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:35:28.65 ID:DyF2b
自衛隊の教習所でとらされた
重機や大型も当然とらされた
鬼みたいな教官だったなぁ
今は俺が教官やってる

 

114: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:38:20.67 ID:6wR8F
高校生のバイトの時給上がってるからな
こつこつ貯めればなんとかなるレベルだな

 

120: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:06:30.37 ID:IL9Y2
俺の時は少し値上がりしてMT21万だで ヤバい位高くてワロタ

 

122: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:16:35.65 ID:jZlIr
試験場に飛び込みで通え
先ず10時間前後(俺の場合)練習させられた(1時間約5千円(20年ぐらい前)今は知らん)
その後試験場内実地検定受けて合格なら仮免試験(50問)合格なら路上教習10時間その後検定それが合格なら卒業試験100問)合格なら晴れて免許取得上手く行けば10万円前後

 

123: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:18:34.54 ID:fzjfD
バイクの配達仕事の都合で小型原付のMTを7万でとったけど
今考えれば少し足して普通自動二輪にしとけば良かった

 

125: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:23:44.81 ID:ZjxZg
若者の車離れを促進してる様なもん
海外じゃあみんなその辺の空き地でちょっと練習してとりあえず動かせれる様になったら免許発行所に行って簡単な試験ですぐ免許くれる
費用もたいしてかからない
そのくらいにしないと駄目だろ

 

126: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:25:09.55 ID:1Ifmn
>>125
そんな奴等に運転させても良いんならそうしても良いんじゃね?
そしてそれなら自賠責のみにして任意保険は販売禁止にすべきだわなw

 

127: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:28:00.01 ID:ZjxZg

ちなみに米国の免許発行所だって
簡単なコース2周程度廻る
駐車枠内に入れる出す
目耳身体の最低限のチェック

これで「ハイ、合格」
んで費用は日本円換算して三万円ぐらいだったかな

 

131: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:37:16.80 ID:XslkC
>>127
道路広い分ガサツ運転で済むからだよ
カーチェイス何て日常茶飯事かもしれん

 

143: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:19:22.78 ID:ahwTe
>>131
インドから来た大学生に聞いたけど
インドは免許はめちゃくちゃ簡単、1万円くらいで取れる
ただし路上に出ると地獄

 

129: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:33:41.38 ID:XslkC
普通免許の入口として16から50cc辺りの四輪マイクロカー免許を取れるようにし普通免許取る時に割引すればいい
原チャよりは安定してるけど狭い道路事情だと普通車の邪魔になる
だけどマイクロカーの割合が増えたら逆に混雑解消されるかもしれない

 

141: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:05:53.69 ID:fUyxZ
私立高校無償を止めて、自動車学校を無償化すべきだな

 

142: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:08:44.54 ID:idXxQ
趣味だけならグランツースモや車ゲーでストレスは解消できる

 

146: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:22:19.02 ID:hVV17
息子は大学生でバイトもしてるんだが
教習所代は親が出すべきなのかな
自腹で通ってもらうつもりなんだけど

 

144: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:22:14.97 ID:q7kqe
ガソリン代も教習車の維持費も上がってるからねぇ

 

元スレ: 【話題】「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」

コメント

タイトルとURLをコピーしました