PR

日本の「適正な人口数」は何人か…少子化対策に悩む日本人に伝えたい『人口問題』という言葉の危うさ

問題
この記事は約13分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:37:25.18 ID:??? TID:ayukawa

 ある媒体から「人口減少社会の病弊」という標題で寄稿依頼された。論じてほしいトピックとして「子どもを産み育てる社会的環境がなぜ整備されないのか」「このままではどのような将来が想定されるのか」「解決策はあるのか」が示された。

そういう寄稿依頼を受けておいて申し訳ないが、「人口減」を“病”と考えること自体に私は反対である。「反対」というのはちょっと言い過ぎかもしれないので、「懐疑的」くらいにしておく。

若い方はご存じないと思うが、少し前まで「人口問題」というのは、「人口爆発」のことであった。1972年に国際的な研究・提言機関ローマクラブが『成長の限界』という報告書を発表したことがある。このまま人口増加が続けば、100年以内に人類が及ぼす環境負荷によって、地球はそのキャリング・キャパシティの限界に達すると警鐘を鳴らしたのである。

人口を減らすことが人類の喫緊の課題であるということを私はその時に知った。たしかにその頃はどこに行っても人が多過ぎた。高速道路の渋滞に出くわすたびに、「もっと日本の人口が減ればいいのに」と心から思った。

その後、大学教員になってしばらくしたところで教員研修会が開かれた。

そこで「18歳人口がこれから急減するので、本学もそれに備えなければならない」と告げられた。ちょっと待ってほしい。「人口が多過ぎてたいへん」という話をずっと聞かされていたのが、いきなり「人口が減り過ぎてたいへん」と言われてもそんなに急に頭は切り替えられない。

それに納得のゆかない話である。ある年の日本の18歳人口がどれほどであるかは何年も前にわかっていたはずだ。人口動態というのは統計の数字のうちで最も信頼性の高いものの一つである。だったら、「18歳人口がこれから減るので、それに備えなければならない」という話をなぜもっと早くから議論しはじめなかったのか。

(略)

私たちがこの事実から知ることができるのは、人口はつねに多過ぎるか少な過ぎるかどちらかであって、「これが適正」ということがないということである。人口については適正な数値が存在しない。それが人口問題を語る上での前提であろう。

日本の人口として、いったい何人が適正なのか、私が知る限り、その数字を示してくれた人はいないし、ある数字が国民的合意を得たこともない。

果たして、日本列島の「適正な人口数」を知らないままに、人口について「多過ぎる」とか「少な過ぎる」とか論じることは可能なのだろうか。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d8f591bd42b399fbd4532e8805fb799e0e6005c

86: 名無しのコロッケ 2025/02/07(金) 15:45:06.47 ID:yxUu9

 

3: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:40:38.16 ID:WAptM
俺一人いれば沢山

 

4: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:40:50.51 ID:Eve4n
人口ピラミッドが適正な形になるようにちょっと人口調整したらいいんでない

 

5: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:43:36.91 ID:zLZA1
日本は東京一極集中が解消されて地方が発展すれば2億人はいける

 

6: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:45:14.00 ID:NV3IG

日本の「国土防衛」という観点から
「必要人口」を割り出せばいい

東北、北陸、中国地方日本海側に
誰も住まないと
すぐに敵国の工作員に乗っ取られる

「東北には何人、北陸には何人」と
「必要人員」を割り出して

「必要人口」を考えればいい

 

7: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:45:23.74 ID:zLZA1
日本は東京一極集中が解消されて地方が発展すれば2億人はいける

 

9: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:48:41.10 ID:iKKUr
子供「家庭」庁に使う7兆円を日本人の新生児に1人500万渡して140万人を目指せば良いだけだろ。

 

10: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:49:53.67 ID:elBHO
もう少しコンパクトに住めば今の人口で適正だと思うけど限界集落とかまで行政サービスを行おうすると無理がある。後、リニアとか無駄なものいらないので既存の道路とか橋とか、下水道とかを修理する方が先

 

11: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:50:49.51 ID:qPi1C
アメリカの国土は日本の25倍だが人口は3倍、GDPは7倍

 

13: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:51:05.56 ID:0sqwb
老害が多いだけでそれが過ぎれば適正化になるんだよ

 

14: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:55:29.68 ID:fUyxZ
>>13
出生数が下がり続けてるから、日本が破滅するまで永久的に「人口逆ピラミッド」状態が続くんだよ
10年前は120万人生まれてたのに、いまは60万人台だから
逆ピラミッド状態は続いてる、団塊老人が◯ねば健全化することでもない

 

18: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:58:03.73 ID:AQYMc
年寄りだらけではどうしようもない

 

20: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 11:58:37.31 ID:yCPBt
どうでもいいよ
そういうあほな国なんだから
全てにおいてそう
流行り事に傾倒していく様は滑稽と言わざるを得ない

 

22: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:08:46.73 ID:02KP1
人口数より人口比じゃないか?
若者が多いのと老人だらけでは違うだろう

 

23: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:17:19.02 ID:tXduV
江戸時代と同じ3000万人に抑えれば、現代の知識と相まって、自足時給で文化的な最低限の生活が出来る

 

24: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:18:24.02 ID:QeRdA
一億超えは適切じゃなかったから今きついんだろ
無謀に増やしすぎ

 

27: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:33:38.46 ID:TZ6bL
日本より20倍もデカいオーストラリアが2700万人くらいで回ってるんだから、日本は500万人くらいで十分だろ

 

32: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:48:56.23 ID:fGQwb
国力は人口に比例する
くそざこ国家になってもいいなら好きにしろ

 

34: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:50:50.25 ID:wCAsn
老人だらけなら終わるわな

 

35: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:51:14.52 ID:aXahi
いつの時代も危機感を煽る人はいる

 

36: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 12:55:40.35 ID:vzm3q
足りないのは低賃金奴隷で
勝ち組負け組、キラキラ生活と貧乏人を煽った結果が今なんだから気にするなよ

 

37: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:02:41.80 ID:AnnoP

適正な人口なんて無い
人口は環境がその生存にとってプラスなら増えマイナスなら減る

プラスやマイナスを左右する要因は昆虫より人間の方が数も多く複雑だろうが根本原理は同じだ

 

39: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:04:55.90 ID:UqRGV
人口は国力だから必要なのはわかるけど
移民入れまくって文化や生活破壊してるのみると国ってなんだろうなって思う

 

44: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:16:14.46 ID:9Uw0K
>>39 それもよく言うけどそんなメカニズムは確約されてないんだよな 生まれてくる人間が漏れなく適齢期にまっとうな勤労納税者でいる確約なんてないんだから そして自己責任の意識もどんどん削がれてる中 働けるのに働かない奴等も国の金で生きさせてる環境
今後さらに悪化していくと思われる

 

40: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:08:25.19 ID:LtFX3
国なんてどうでもいい
金さえあれば

 

41: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:10:39.51 ID:AnnoP
LGBTなどは昔から一定割合で存在したんじゃなく、やはりこの1世紀~半世紀に急増しているんだろう、人類の遺伝子の継承にエラーが増え始めている事が原因、その傾向は今後も続くだろう、それが人類の滅亡につながるのか、種が枝分かれする進化につながるのかは、数百万年~1000万年後の知的生物にしか分からないこと

 

42: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:13:53.83 ID:9Uw0K
今の半分くらいが適正なんじゃね しょうもない煽りに踊らされないでいつか日本も適正人口になればもっと生きやすくなるんじゃねえの

 

43: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:16:10.42 ID:yRls5
0人ならあらゆる社会問題が解決するから適正なんじゃないの

 

45: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:16:53.87 ID:9Uw0K
>>43 それなら人類全体がいなくなるのが一番良いんじゃね

 

47: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:22:13.77 ID:AnnoP

1億年後にはオーストラリア大陸も東南アジアの島嶼国を押し潰すように北上し今の日本列島あたりまで来てアジアプレートに合体する、日本列島はその数千万年前にはもう原型をとどめていない、今の列島は海中に沈みながら、海底の新たな地層の隆起に飲み込まれヒマラヤに連なる大きな山脈を形成しているかも知れない、その山頂付近から東京タワーとかスカイツリーの腐食した鉄骨の痕跡が発掘されたりする

北極海は塞がってしまって雪と氷の大地になっているだろう

 

48: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:24:14.24 ID:AQYMc
日本は人口は別に多くない 土地なんかいくらでも余ってる
集中してるだけ

 

50: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:29:02.35 ID:VhM6i
奈良時代は人口500万人くらいだったんだろ
時間をかけてそのくらいに落ち着けば御の字

 

51: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:37:59.22 ID:AnnoP
>>50
落ち着かないよ、人口が9000万人を割り込むときロボット化などで国力を維持できていればいいが、それが出来なければ中国に飲み込まれてしまうだろう、もちろん中国も今のような政治体制が続いているとは考えられず、全く別物になっているだろうが経済圏としての一体性は保たれるので、それがアメーバのように周辺を飲み込む

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:54:03.80 ID:a9vE9

1億3~4千万人もの人口の国になったのって、第二次大戦後 結構経ってからだろ?
明治 大正時代って 人口どのくらい?
江戸は当時でも人口世界最大級の都市だったが、ヒノモトの人口は何千万人?

国土の4分の3が山林で、平地が少なく
コレといった天然資源も乏しく
1億数千万人の国民が、皆 平均的に豊かに暮らすなんて幻想。
人口 = 国力 を唱える人は、戦争をする発想の人。

人手不足とかいっても
中小零細企業どおしが経営統合 合併 集約再編し、効率や生産性を上げることには反対して
また経理や総務などの仕事はあっても、自分でパタパタ手足を動かして生産 建設業務に従事することなく、人材探しばかりして
しょーーもない機械やロボットでもできる対人接客などに人手を取られてる。

 

62: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:12:34.12 ID:qxKRL
>>52
大昔から人口多いぞ
常にtop10にはいってた

 

67: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 18:21:03.91 ID:HAmPF TID:superazusa2go

>>62
最近まで狩猟採集社会だったアフリカとかで、近代的な農耕が導入されてから人口爆発中。

これは近年迄は無かったこと。

インドや中国は大昔から農耕社会で大人口だったけど。

 

53: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 13:59:05.63 ID:ye5e8
人口を減らすってのは現在の便利な生活を捨てるってことやで
その覚悟があるならやってもいい
今のインフラが整った社会は安価な労働力に支えられて成り立っているという現実を知るべきだろう

 

56: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:22:35.40 ID:1GJ4n
理想はアルゼンチン
破綻しても自給率が輸出する程高いので偉そうにしている

 

60: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 14:40:52.83 ID:SBd57
バランスが取れないってんならもう子供増やすの無理なんだから老人殺したほうが早いだろ

 

64: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:33:09.42 ID:kMyLB
急激な増減が良くないんだよ。

 

65: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 15:52:27.45 ID:V92jg
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。
若年女性人口が2020年から2050年までの30年間で50%以上減少する自治体を「消滅可能性自治体」としており、4割に相当する744自治体が消滅する。
地方は人口減少でインフラ維持できなくなり過疎化に拍車をかける。
経済は縮小し新興国並みのレベルまで落ち込む。

 

66: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 17:09:48.49 ID:docwe
今居る数が結果なのだから今現在が常に適正という考えで良いと思うんだがな
無理して産ませようとしたり移民で数合わせしようとしたりせずに
身の丈にあった生き方に変えていく思考に切り替えていくべき

 

71: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 22:55:25.98 ID:oK3mF

日本人があまりに優秀でそれに恐れ慄いたアメリカやユダヤが日本に緊縛の呪いをかけた

それがGHQ支配だった

 

82: 名無しのコロッケ 2025/02/07(金) 12:30:41.81 ID:JBz9P
>>71
日本が優秀だったからじゃ無い、昭和天皇が戦争してボロ負けしたから。

 

73: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 23:28:02.05 ID:fnEEK
資源も技術も生産力もない国はどうやって生きて行く?先ずはそこから考えようか

 

74: 名無しのコロッケ 2025/02/06(木) 23:35:14.09 ID:AQYMc
ただの小さな島に人が居なくなったって世界の誰も困らない
日本には海しかないしな

 

76: 名無しのコロッケ 2025/02/07(金) 01:01:15.28 ID:biE00
兎に角、日本人は種付けをしなくなってしまったのだから、増えようがない。

 

84: 名無しのコロッケ 2025/02/07(金) 14:31:55.41 ID:7U2Lh

海外の実験

理想的な環境(エサ、住居など)にネズミを入れた

どんどん増えた

ボスのネズミが多数のメスを独占

他のオスがメスを求めなくなった

ネズミの数がどんどん減っていった

 

89: 名無しのコロッケ 2025/02/07(金) 20:25:35.76 ID:3iPCj
沖縄九州北海道は入札で売ってもいいんじゃない?

 

元スレ: 日本の「適正な人口数」は何人か…少子化対策に悩む日本人に伝えたい『人口問題』という言葉の危うさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました