究極、食べていければ働かなくてもいいーー。わたしたちの人生観を覆すような考えをもとにしているのが、実業家のひろゆき(西村博之)さんです。人気企業に就職する、会社のために働く…のでは、安泰な生活を得られるとは言えない時代。新刊『僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方』(Gakken)でひろゆきさんは、これから働く人、現状の働き方に迷っている人へ、10年後に幸せでいるための「自分最優先」な生き方を提案しています。居住地・フランスからオンラインでインタビューに答えていただきました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/984da3a3d3a1f08705204b7b640c381ce5e25ad3
/へへ \
//⌒⌒\ \
/ / ヽ. ヽ
||ヽ /⌒ .| |
レY-・/ -・- ヽ .|
| ./ V)|
| (_つ ・ 丿ノ
| <三三>) ./ / はい論破
ヽ. ゙゙ ./レソ
.\从ww/.|
/) ̄ ̄ ∧
/レヽ / |.\
|. | |. |.⌒| |
また、昭和リバイバルか?
約40年前のバブル期に、夢を追い続けるために就職せずに空き時間にバイトする「フリーアルバイター」ってのが流行ったんだよな。
一部の者は成功し、夢を手に入れた。
だが、フリーターと呼ばれる頃には、バブルが崩壊し、就職できない奴の吹き溜まりになっていく。
セルフ生活保護みたいな暮らし、経済成長に貢献しない仕事ぶり、子ども持つのも興味なし・・・みたいな
嫌々働いてる人しがみついてが世の中のために働いて皆様に貢献したいですいう人の席を奪ってる場合もあるだろし
みんなで好きな事やった方が案外発展もするかもしれないよ
スペックは高くて雇われたけど嫌々働いてる人は能力程の成果は出せてないかも知れないし
好きで下水道処理とか汚物処理とかゴミ収集しているのはいねーと思うが
すべての人が自分最優先で行動すると
確実に社会はディストピア化します
国が自己責任を推奨してるからしゃーない
政治の責任
そりゃあゴーストライターだ
めちゃくちゃだなw
ホリエモンもひろゆきもちゃーんと子供居て、老後は面倒見てもらえる。
貧困ビジネスに騙されて、あ~1人身で良いんだ!と思ってると老後悲惨だぞ。
ま~金に余裕ある奴は子供いた方が良いよ。
>居住地・フランス
こんな言い方をしているが居住資格を持っていないので身分は観光客
>>16
ひろゆきは高額賠償金があるんだなあ
時効になってなかったかな?
複数あるんだろうけど。
本人からして時効じゃないっすかwと言っているから怪しい
赤字上等で訴えてくるような連中が時効で済ませるとは思えない
最後は、みんな生活保護という運動やん。 それ。
大抵の平民は親が金持ちなわけでもなく特別な才能に恵まれているわけでもないから
誰かが作った会社に寄生して労働力として働くしか選択肢は無い
日本の労働環境に誰しもが文句を言うが、自ら起業したりフリーランスの仕事をしようとは誰も思わない
資産家はお前らバ◯が食いつくから儲けられるんだろ?
他人に迷惑かけて平気な奴は好かん。
雇われ労働者で働いてたら誰にも迷惑かけずに生きてると思ってるのか?
金持ちなら誰にも迷惑かけずに生きてると思ってるのか?
目くそ鼻くそでしょ
今はFIREというのか
そんなの庶民はとっくにやっていて、だからこそ庶民は格差社会の残酷さに気付いたし
そこから「難関大卒エリート以外は子供作らない方が安全」という結論もちゃんと導き出して少子化
>>41
発展途上国ほど多産になる。
それは「国は助けてくれず、いざとなったら頼りになるのは身内だけ」が世界の常識だからだ。
で、何を調べたら
> 「難関大卒エリート以外は子供作らない方が安全」
なんて結論が出たんだ?
ソースを教えてほしいな。
はっきり言えるのは日本はどんどん貧しくなっているということ。
お前らが年寄りになったとき、「身寄りのない老人でも世話をしてもらえる福祉」がないことは確実だ。
>>45
> お前らが年寄りになったとき、「身寄りのない老人でも世話をしてもらえる福祉」がないことは確実だ。
一応、生活保護は残ってて本当に働けないなら適用してもらえるんじゃないの?
まあ生活保護の水準も下がっててスマホなんか持てずネットで暇つぶしも出来ない生活レベルだとしても。
>>46
ナイナイ
国民全員が年金をもらっても、年金は減額されこそすれ継続する。
それは保険料という独自の予算があるからだ。
生活保護を支出しているのは制菌の一般財源から
「災害復興も」「インフラ整備も」「それどころか公務員の給与まで減額」されるような状況で
「ナマポの金は絶対に死守します」なんて誰が言ってくれるんだ?
頭の中がお花畑すぎるでしょwwww
若い人は知らないだろうが、小泉内閣で派遣業が大幅拡大され「派遣社員」という雇用が生まれた。
その時もこんな事が言われたんだ。
「若い頃は派遣でもしながら十分に自分探しの旅をして、落ち着いてからやりたい仕事についても遅くない」
とね。
だが30代になってから正社員として採用してくれるところはどこにもなかった。
30代に正社員でいるためには、20代どころか大卒ですぐに正社員にならないとダメなんだ。
不景気のために大卒が大量に正社員になれなかった世代がある、それが氷河期だ。
ひろゆきの言う嘘なんて信じてはダメw
お金沢山あっても俺は働くと思う
働いてないと生きてる感じがしないし
お金が余るほどあるなら働かずにボランティアやってもいいんだぜ
目的を何に設定するかだなあ
子育て、旅行、趣味、美食、モテ
全部カネがいるから働かざるを得ない
自由を得るには最低限のお金は必要や
元スレ: 【生き方】ひろゆき「究極、食べていければ働かなくてもいい」…若者に伝えたい「10年後に成功する人がやっていること」
コメント