1: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 15:47:16.87 ID:??? TID:1015hasan
日本の映画界に起きた「大きな変化」
2024年、日本の映画界に大きな変化が起きていたことをご存知だろうか。
なんと、年間の興行収入ランキングトップ10に洋画の実写作品が一つも入らなかったのだ。
これは統計が取られるようになってから初めての事態であり、映画ファンの間で大きな話題となっていた。
興行通信社の調べによると、実写洋画作品は17位の『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』が23.7億円で最高位。
SNS上では「洋画離れ」を指摘する声も少なくない。
さらにこの現象の背景にはアニメ映画の躍進も考えられる。
実は2019年以降、年間興行収入ランキングで1位を獲得しているのは、いずれもアニメ作品なのである。
実写洋画離れやアニメ作品の躍進というこの傾向は2025年以降も続くのだろうか。
そこで今回は映画業界の興行収入について、映画ジャーナリストの斉藤博昭氏に話を伺った。(以下、「」内は斉藤氏のコメント)
2024年、実写洋画になにが起こっていた?
まずは昨年、実写洋画が興行収入ランキングトップ10入りを逃した最大の理由から解説していただこう。
「最大の要因として考えられるのは、昨年公開される予定だったトム・クルーズ主演映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の公開が、今年5月にずれ込んだことです。
トップ10に入るには興収50億円が目安になりますが、2023年公開の前作『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』は興収53.8億円を突破したほどの超大作。
もし本作が予定通り公開されていれば、トップ10入りを果たしていたでしょう。
続きはコチラ

日本人は「実写洋画」を見なくなったのか…じつは日本の映画館で起きていた「異変」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
2024年、日本の映画界に大きな変化が起きていたことをご存知だろうか。なんと、年間の興行収入ランキングトップ10に洋画の実写作品が一つも入らなかったのだ。これは統計が取られるようになってから初め
56: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:36:19.47 ID:5vHvj
>>1
単純にハリウッドが中国に乗っ取られて魔法が切れたからだろ。
トムクル、ブラピ、プリオ、ジョニデ、キアヌ、ジュードロウ
ここが奇跡の世代過ぎたんだよ
日本の芸能界も同じね。
151: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:37:58.80 ID:VAj7Z
>>56
イケメン路線とか
つまんねぇ映画増えだした時代だな
日本の邦画もタレント頼りの学芸会化して
機材の性能だけ上がって
今や画面だけキレイになってより虚無だけど😂
57: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:36:30.83 ID:vgtBi
>>1
実写邦画も見ないだろ…
217: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 20:18:44.90 ID:36VwW
>>57
キングダムとかゴールデンカムイとかの
漫画の実写化とかそれなりに売れているので
意外と何とかなってるw
407: 名無しのコロッケ 2025/02/02(日) 08:17:20.32 ID:3EWTD
>>1
アマプラに公開されてから吹き替えで見れば十分
455: 名無しのコロッケ 2025/02/02(日) 10:26:32.06 ID:6Qvo3
>>1
見てるけどポリコレが酷かったから見なくなっただけ
次々とポリコレやめるって宣言してるからその内みんなまた見るようになるやろ
2: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 15:50:04.64 ID:ZJqQT
未だトム・クルーズ頼みとは…
3: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 15:51:47.81 ID:OPIPA
洋画全然公開しなくなったね
4: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 15:52:55.77 ID:7QsEG
エンドゲームがあの程度だったんだから こうなるに決まってる
5: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 15:55:38.36 ID:gSuuR
映画マニアならともかくとして
一般人は派手なエンタメ大作以外洋画なんて見ねえよ
198: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:52:34.10 ID:v0UPp
>>5
マニア好みの作品て好き嫌い別れそうだしな
SNSとは相性悪いわ
7: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 15:59:02.64 ID:hPFqY
映画館最近は全然行ってないな
半年くらいすればサブスクで配信されるし
8: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:00:02.38 ID:dqQFt
洋画は続き物か
日本人には合わない物
洋物アニメはクソつまらん
日本人には物足りない
9: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:00:34.72 ID:IOuYP
邦画だってヒットしてるのはアニメばかりだろwww
13: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:03:15.75 ID:ZJqQT
>>9
キングダムとか働く細胞とか実写だけど、、
27: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:12:30.72 ID:IOuYP
>>13
それアニメの実写化やんか
知らないの?
31: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:14:32.95 ID:ZJqQT
>>27
文盲かよ、
だから実写って書いてるだろ
14: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:03:26.13 ID:gXSoh
日本人は洋画のCGや特撮技術は好きだと思うけどね
物語よりそちらの需要で洋画は人気あった
予算がなくてそういう大作が作られなくなったのかね
物語性はずいぶん前から日本のマンガに洋画も敵わんだろう
18: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:06:00.69 ID:zRBRz
>>14
単なるCGアニメというだけで何とも思わなくなったのでは
最初のアバターが頂点だったのでは
23: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:11:09.74 ID:gXSoh
>>18
逆に日本のゴジラがウケてるくらいだもんな
洋画の成長が止まった?
16: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:04:14.68 ID:iKuUZ
そんなもん、ドラゴンボールやガンダムを実写化すれば日本人なら普通に観るだろ
17: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:05:14.49 ID:Sn720
日本の映画マーケティングが文化として映画を売ってないのが問題じゃろ
デートやアトラクションやトレンドとして人を集めようとするから
エンタメの多様化でライバルが増えてる状態になる
19: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:06:38.56 ID:VmEcV
たまたまじゃないかな。あと洋画というけど、結局、洋画=ハリウッド映画の捉え方をされてるよね。
近年は韓国とかも映画がヒットすることがあるし、外国映画とハリウッド映画の言葉の分け方をしたほうがいいのでは
20: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:07:03.24 ID:KiN4m
だってもう洋画じゃないもん
必ずといっていいほど中国要素入れてくるし
DEIとかポリコレ思想入れてくるし
ある時期から、めっきり視聴しなくなったわ
21: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:08:11.55 ID:TteaT
洋画 = 中華 or ポリコレ
この10年こればかりだったから客も離れた。
スターウォーズep1の頃のすごい熱気が懐かしい。
26: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:11:44.41 ID:zRBRz
昔はスタジオでのセットスゲーとかスタントスゲーってなったけど
今はCGに人間の顔を張り付けて動かしているようなものだからな
28: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:13:37.26 ID:gXSoh
まあCG技術もアニメのほうで伸びてるしな
まだ商用で通じるレベルではないと思うが、そのうち日本からすごいの出るのかもな
34: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:17:07.81 ID:gXSoh
でもCGはアニメに乗せると違和感すごくて、まだ実写に乗せたほうが馴染むと思うんだけどな
そのへんをうまく融合していたのがハリウッドだろう
39: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:20:54.90 ID:BSv3u
おらはゲオからレンタルDVDだな
洋画見るのは古い洋画だな
587: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 01:02:53.68 ID:knO0n
>>39
えっ…ゲオとかDVDレンタルってまだあるの?
40: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:20:56.76 ID:Bk81P
アメリカ映画は、羊たちの沈黙とか、あの辺から観なくなった。あまりに病的で
つき合いきれん。
インド映画が面白かったけど、日本じゃ公開されない。
45: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:25:45.21 ID:gHuQM
>>40
今はポリコレ酷くて観られたもんじゃないよアメリカ映画
135: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:02:36.60 ID:BSv3u
>>40
ハンニバルとかライジングとかセブン
大好きだなボク
インド映画て突然踊りだすし
ミュージカル的だよね
あとCGが凄いよねハリウッド映画以上
のクオリティだと思うわ
男優さんがみんな梅宮辰夫体型(´・ω・`)
48: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:26:19.58 ID:Ajshh
字幕読むの疲れるんだわ
吹き替えなら見てもいいんだけど公開おっせーしな
50: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:29:24.42 ID:ZJqQT
>>48
スマホ見ながら映画も見るから家でも字幕は見なくなったな
390: 名無しのコロッケ 2025/02/02(日) 06:32:28.73 ID:pXDuk
>>48
字幕は映像見落としがちでイマイチ
51: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:29:50.56 ID:9UbSM
ハリウッド映画は特にCGバリバリで
現実ではあり得ないカメラワークと映像だから
脳と目がめちゃくちゃバグって疲れる
63: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:40:28.62 ID:buFgj
>>51
特殊なスピーカーや映像技術でもない限りネットから人を呼び戻すのは無理だろう
ポリコレもでかい
236: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 20:55:37.86 ID:gHuQM
>>63
もう技術は天井
ポリコレ止めて脚本に力入れんと
54: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:34:58.97 ID:AkTZW
洋画観たいのに巨大スクリーンで上映してくれない したとしても吹き替え 上映期間が短すぎる 上映劇場が少なすぎる
59: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:37:42.91 ID:MwJ91
私は見まくってるぞ。悪いか?
65: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:41:15.23 ID:AkTZW
>>59
全然悪くない❗ そういう声聞けるのも嬉しいです
60: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:38:05.37 ID:buFgj
ネットコンテンツに予算を割いたほうがいいんだろうな
映画にわざわざ金をつぎ込む理由がない
外国なら特にそうだろう
62: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:40:22.27 ID:MwJ91
>>60
そういや海外で何年か前にネットフリックスに出まくった俳優が年収ランクで上位にランクインしたとかあったよな。
67: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:42:27.03 ID:AkTZW
>>62
イヤな時代になったね
70: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:43:41.06 ID:MwJ91
>>67
きっと二分していく動きになるんだろうね。悲しいけど。
71: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:43:47.05 ID:buFgj
>>62
一度世界各国に流すルートができたら瞬時に世界配信だもん
映画なんか盗撮されたらおしまい
製作→消費者へダイレクトだし演者やクリエーターにお金が行きやすい
72: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:44:43.47 ID:MwJ91
>>71
時代だね。
75: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:46:24.05 ID:JqWUz
たしかに日本の映画は、世界的に見ればマイナーなので、お金払って観ないといけない場合があるけど、
洋画はロシアのSNSを探せばたいてい著作権侵害で観られる。
76: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:48:15.69 ID:NNP0B
映画鑑賞は
劇場で観るなら
カネかかる贅沢な趣味になってるね
82: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:52:33.26 ID:AkTZW
今年はトムとブラピの映画が上映されるからほんっと楽しみ それまで金使うの控えてる
87: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:53:57.24 ID:xS19Q
>>82
映画館って1500円ぐらいだから
そこまで節約しなくても良くね?
90: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:55:51.23 ID:AkTZW
>>87
imaxでも見たいしポップコーンも頼みたいからね それとトムのは20回ブラピのは10回観たいな
99: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:01:00.47 ID:txSGM
>>90
人生楽しんでる感じで羨ましい
83: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:52:39.74 ID:xS19Q
映画館自体に行かなくなった
見てる最中に他人の喋り声は無理
84: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:52:44.64 ID:yDxsu
魅力はないから離れたんだろ
先に離れたみたいに書くな
86: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:53:01.94 ID:G47eM
Netflixでクソほど見てるけど?
88: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:55:02.52 ID:LnfWe
最近はインサイド・ヘッド2が良かったわ
ズートピア2も楽しみや
91: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:56:08.76 ID:a6iB0
もうだいぶ前から長編ドラマが主流だから制作費も映画よりかなり大きい
94: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 16:57:04.96 ID:5FE0q
実写もCG多用してるし大差ないだろ
98: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:00:02.92 ID:9YoNg
一本映画見て2000円とか、コスパ悪すぎるからな
しかも隣に他人いてストレスだし
106: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:07:56.89 ID:17FDf
>>98
4Dとか、家では出来ない体験じゃないとなかなかコスパ悪いよねw
(画質を考えなければ)50インチ4K液晶が3、4万で買える時代だしw
その4Dも人のよっては映画枠ではなく、アトラクション枠になってるw
101: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:04:13.61 ID:dAM9G
最近映画館で観たのはオオカミの家だがこれもアニメって言えばアニメか
102: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:05:30.64 ID:1v9hA
テレビ見てないせいか実写映画のCMにほぼ触れない
アニメは何が流行ってるかわかる
映画館にそもそも行かなくなってしまった
103: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:07:16.08 ID:rw53p
自宅に大画面とネットと音響設備かまえた10年位前から
映画館行かなくなったなー
自宅でカウチが快適すぎてね
104: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:07:33.94 ID:4ftV2
全盛期と比べ特に音楽は弱くなったと感じる
タイアップ曲はヒットすることもあるがテーマ曲でロッキー、スターウォーズ、インデージョーンズ、BTTFのように印象に残るもの最近ない
ハリポタ、パイレーツオブカリビアン以降で何かあるか?
123: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:37:37.69 ID:tNPPC
>>104
レリゴー、レリゴー
125: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:38:47.69 ID:VDU0X
>>104
ほんとそう。
洋楽自体も、Jpopの最近のと同じで、わかりやすく耳に入ってくるヒット曲がなくなった。
サントラ系で、最後に印象的だったのは、
パシフィックリムくらいか?
145: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:16:36.53 ID:jLPa8
>>104
ゴジラのテーマも現代音楽の伊福部昭だしな
スターウォーズも神話の構造を下地に作ってた
根底にキリスト教的な思想とか色々乗っけてた作品とかも多かったと思う
111: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:15:17.04 ID:jLPa8
90年代とかノストラダムスとか70年代リバイバルとかサブカル全盛期とかその時代の空気感でしか作れないノリみたいなのあったけど
もはや時代の空気とかないよな
作品と時代が結びついた作品が減ってる印象
112: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:15:26.13 ID:zaIFl
娯楽が増えたけど余暇に使える時間は変わらない
117: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:23:24.84 ID:ZbaB0
おれにとって最後のハリウッドスターはジョニーデップかな
それ以降は真剣には見てないわ
120: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:30:24.75 ID:B6kgF
CGキャラなら性被害しないからスポンサーも安心だよな
128: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:45:18.48 ID:T9oLM
トップガンマーヴェリックは面白かったじゃないか
129: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:47:59.50 ID:VTv6g
>>128
練習で教官ひとりしか成功できないような作戦を
ぶっつけ本番で実行するのおかしくね?
って見てる間ずっと???だったわ
132: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:55:46.52 ID:T9oLM
>>129
最新型のステルス戦闘機でコッソリミサイル攻撃や長距離ミサイルで精密爆撃とか観ていてつまんないじゃないですか
345: 名無しのコロッケ 2025/02/02(日) 00:43:08.85 ID:d8XjT
>>132
おまえいいやつっぽいな
いっしょに特攻野郎Aチーム見ようぜ!
133: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 17:57:33.15 ID:VDU0X
>>129
そんなこと言ったらどんな映画もアラだらけ
アポロ13も、無重力シーンとかだいぶ気合い入れて作ってたけど、最後帰還船がパラシュート開くとこカメラが映してるシーン、
んな訳あるか!ってツッコミそうだった。
あんな高速の落下物のベストタイミングを
カメラが捉えるとかあり得ないw
344: 名無しのコロッケ 2025/02/02(日) 00:39:00.04 ID:W5Kb0
>>129
敵国から簡単に戦闘機を盗んで脱出するとこで「えええっー???」ってなったけど
ウクライナ戦争でロシアの出鱈目さを知ってまあそんなに荒唐無稽な設定でもなかったかなと思うようになった
137: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:03:15.54 ID:w3QQG
観なくなった以前に、最近実写洋画なんか公開してるか?
タランティーノ以降はCG洋画ばっかじゃね?
138: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:04:07.75 ID:dqQFt
海外のCGは凄いと思うが
日本のCGはなぜあんな稚拙な技術で公開するのか恥ずかしくないのか
150: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:36:23.59 ID:UHJEK
映画館で洋画を見る理由がなくなった
家にネトフリとアマプラがあるし
120インチくらいのホームシアターがあるし
メタクエスト3もある
最近わざわざ映画館で観たのっつったら「孤独のグルメ」と
「ガンダム新作の先行映画」だぞ
153: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:40:43.62 ID:y4uCu
>>150
分かる
後子どもの時には映画館のスクリーンがとても大きく見えたのに
大人に成ったらこんなものかと思えてしまうようになった
集合化で実際に小さくなってるのか知らないが相対的に映画館の価値が落ちてるのは間違いない
154: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:40:53.08 ID:q6ZkL
今の人たちの能力じゃ字幕読む速度が追いつかないってのが一番の原因
155: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:43:57.37 ID:UHJEK
>>154
逆じゃね? 等倍速で見るのが、かったるい
「あ、これつまんね、合わん」と思った
どんなクソ映画でも3、5倍速で字幕を追えば
ざっと、あらすじだけは把握することが出来る
162: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:54:28.01 ID:rw53p
>>155
俺もそういう話を聞いたことがあるぞ
今の若者は字幕読めないから日本語吹き替えのが人が入ると
多少の英語力あれば字幕と音声でニョアンスが違ったり
役者の声を聞けたりで字幕の方が人気あると思ってたから意外だった
192: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:47:21.54 ID:Kp9bc
>>162
スレチやがわいも聞いたことある
タイパ重視の若者世代が一周回って文字メディアに帰ってきてるという話
結局本読むのが一番タイパええからな
165: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 18:58:22.24 ID:Awlmm
音響が素晴らしいから映画館には通いたいけど高い。映画館こそサブスクの時代でしょ
167: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:00:25.59 ID:UHJEK
>>165
2万円程度のブルートゥーススピーカーでも
今は十分、良い音が出ないか?
俺、BOSEとJTBのスピーカーと
ソニーのネックスピーカー持ってるが、どれも生活環境が
変わるくらい快適だぞ
172: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:06:58.86 ID:rw53p
>>167
音響は沼です。今満足なら他所で聴くのはお止めになった方がお財布のためです。
174: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:10:41.11 ID:UHJEK
>>172
うん、知ってる
俺はスカスカだったメタクエスト2の音が
3になって、だいぶ改善されたんで
それで十分満足だ
187: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:39:46.67 ID:TkEIB
まぁレンタルビデオなんかは映画そのものよりどれを見るか選ぶ過程が面白い訳で映画館もなんか感情的にあったんちゃうかな
ちなみにネットで選ぶと何もワクワクしない
199: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 19:53:37.37 ID:v0UPp
>>187
わっかる~
228: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 20:35:37.49 ID:vKxwO
ポリコレ汚染でハリウッドが勝手に死んだだけで
実写が嫌いとかそういうことではない
229: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 20:38:02.46 ID:36VwW
>>228
それなぁw
逆に古いものがそろそろ一掃されるから
そう言う時期があっても良いのかな?と
思わなくもない感じがある
233: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 20:50:26.69 ID:vanua
今のハリウッドはアメコミヒーロー映画しかない
これが幼稚でなくて何なんだって
239: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 20:57:53.19 ID:TEvvk
>>233
マーベル物は原作じゃなく村田版のワンパンマンだよね
243: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:02:37.21 ID:WYupr
オッペンハイマー上映してくれんかったやん
248: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:11:40.96 ID:36VwW
>>243
去年3月に普通にやっていて
興収18億とかになって
それなりにヒットもしている
245: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:03:43.38 ID:B4jgv
肝心のハリウッドがポリコレ映画ばっかりになったからなあ
246: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:07:38.73 ID:D7Tk6
わざわざ字幕で映画を見るのは世界で日本人だけ
249: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:13:08.83 ID:D7Tk6
どうしても見たい、マニアックな映画が字幕しかないから字幕で見るのはわかるけど
吹替があるのにわざわざ字幕を見るという人とは関わらない方が良い
マジで頭おかしい
258: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:20:35.21 ID:Kp9bc
>>249
映画じゃなくてドラマだけど
「バンドオブブラザーズ」を最初で字幕で見て次に吹替で見たとき
字幕でめちゃくちゃ情報バッサリ切り落とされてたのに気づいて愕然とした
261: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:23:07.45 ID:D7Tk6
>>258
あはは
情報量は多いほどいいのかよ
だったら、歴史でも学べよ
262: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:27:16.64 ID:Kp9bc
>>261
そんなに吹替好きなら一生ディズニーアニメだけ見てろ
今日び大人の鑑賞に堪えうるアート系映画は99%が字幕オンリー
266: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:30:42.07 ID:XbbVV
ハリウッド映画は、なんか爆発シーンもアクションもストーリーも演出もパターン化し過ぎてつまらなくなった
272: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:34:01.37 ID:36VwW
>>266
そう言うのがLGBTとかで
一旦リセットされるから
来年あたりからどう言うのが出てくるか?
のんびり待つしかないかな?と思う
273: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:34:16.11 ID:jLPa8
>>266
それな
どっかで見たことある既視感がすごい
裏で統計的にどのタイミングでどういう演出入れれば一番反応が良いみたいな
確率的なことやってる感
もっと隠された作り手の意図やフェチだったり人間臭い映画が見たいよな
274: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:36:57.74 ID:xHW2T
映画好きの部類だが、ここ数年は興味を引く作品が少ない。トランプじゃねえがポリコレがつまらなくした感じはある
脚本家ストの影響も続いてるから、もうしばらくは厳しいだろ
275: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 21:37:06.62 ID:XE7MK
インド映画とか途上国の映画が面白い
元スレ: 【娯楽】日本人は「実写洋画」を見なくなったのか…じつは日本の映画館で起きていた「異変」
コメント