PR

備蓄米放出で買占め業者が焦ってる?…米の仲介業者「備蓄米の放出報道後『米を買いませんか?』という営業の電話がかかってくる」

問題
この記事は約23分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 07:52:23.89 ID:??? TID:dreampot

都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。

「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主)

米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。

「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)

業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。

現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。

前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。

詳しくはこちら(抜粋)
https://shueisha.online/articles/-/253070?page=1

424: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:18:42.23 ID:N3Nrk

>>1
「大きな企業の“買占め”が原因ではないか」

知ってた。

 

2: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 07:53:59.64 ID:g6jB4

 

47: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:20:03.94 ID:KNl4e
>>2
転売ヤーはPS5事変で学べよw

 

163: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:34:57.07 ID:UtBME
>>47
転売じゃなくて
卸が高い値段で仕入れたから、
安くなると逆ザヤになるってだけの報道だぞ

 

229: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:19:38.72 ID:0g1Yz
>>163
その高い時に無駄に欲張って仕入れたせいで市場価格が下がらなかったんだから同じ事やで

 

5: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 07:56:20.36 ID:2Zicm
あるなら出せばいいのにね
みんなセコくておかしくなってる

 

6: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 07:56:33.20 ID:NihTq
これが狙いだからなぁ

 

16: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:04:33.76 ID:jsAZD
安いの探していたが、最近ついに3,000円超えの米しかなくて、諦めて買った
来月までは持つから、次回は安くなっているのを期待

 

19: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:06:49.70 ID:olfKc
自由経済だと起きるわなこんなことが
違法行為じゃないんだし

 

20: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:06:52.07 ID:30sNF
買い占め 業者はコロナのマスクの時のような状況になってほしい

 

24: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:08:35.95 ID:p10PM

>>20

> 買い占め 業者はコロナのマスクの時のような状況になってほしい

どんな事になったんだよ
聞いたことねえぞ

 

28: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:10:09.50 ID:XkUIb
>>24
マスク買い占めが爆死して
1箱1000円以上で売れてたマスクが100円で積みあがってたじゃん

 

33: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:12:23.91 ID:JeWP5
マスクの時といい、こう言った生活必需品などは規制を入れないとダメなんじゃないかな。

 

34: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:12:33.80 ID:ZWZRe

買い占めとか

人間として恥ずかしくないんか?

自分さえ良ければええんか?

末代までの恥さらしやわ

 

36: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:13:10.46 ID:aysTZ
買い占めどころでなく先物取引が始まってるだろ

 

38: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:13:56.30 ID:JMBrK
屑米なのか。しばらくパックゴハンはやめとこ。

 

39: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:15:00.35 ID:qf2iG
これ、貧乏人にとっては死活問題。
買い占めしている悪質業者の名前を公表すべき。

 

40: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:16:00.88 ID:3yUKz
たった21万トンで値下がりするかねえ?

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:29:42.82 ID:wcqXW

>>40
21万キロとは違うで、
21万トンは(×1000キロだから)=21億キロのコメ。
1袋5キロ販売なら、4億2000万袋のコメが、店頭に並ぶね、単純計算で。

コメの供給過多になるハズだから、コメ価格が下がるという寸法だろう。

 

56: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:33:36.05 ID:3yUKz
>>52
日本人のコメの消費量は年間796万6,000トンで今回放出される21万トンはそれの2%程度にしかすぎない。1年の2%は1週間だから、1週間分のコメしか放出されない。そんな少ない量では値下がりはしないだろう

 

43: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:17:06.05 ID:f54E1

米なんて日本人の命なのにね

しでかした奴が居るとすれば、相当恨まれる覚悟はして欲しい

 

49: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:23:14.44 ID:JMBrK

本当かどうか? よく分からん情報やな。

そんなに大量の米を、どこにしまい込んでるの? 車庫?

 

51: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:24:30.27 ID:kwEct

政府とマスコミのデマが発端なのに。
茶番値下げで、備蓄米投入=政府介入が必要という錯覚をおこす作戦だろうねえ

値上げを買占め業者のせいにするとか。デマにデマをかさねる令和の米デマ騒動
永久に今みたいな価格よりちょっと安いだけの米かわされるぞ

 

53: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:31:15.59 ID:6VYTl
米がない、期待収穫量がなかったからだろうに政府、メディアをあげて流通のせいにしとるな
だいたい南海トラフの買い占めで昨年8月店頭から米が消えた設定なわけで
その買い占めた人たちは年末ぐらいまで米を買っていないだろうから
トラフの設定が本当だったのならいまごろは米が余りまくっていないといけないはずなのに

 

58: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:35:33.93 ID:f54E1

>>53
それこそ本当なの?

Googleで 米 収穫量 値上がり で検索してもAIが

・農家からの買い付け競争が過熱し、JAなどが例年よりコメを確保できなかった。
・農協が農家に前払いする「概算金」が引き上げられた。
・販売業者が一定の数量を確保するために競争が続いた。

って言ってるけども

 

62: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:36:29.06 ID:NihTq
>>53
南海トラフの買い占めは精米した状態だから「商品」として日持ちしないんで買い占めの限界はあるけど、
今の誰かがガメてる状況は玄米で寝かしてるって違いはあるんだろうな

 

54: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:31:21.11 ID:ebqC0
ア◯は先物やるなといういいお手本www
ええやん、次値上がりするまで寝かしとけよwwwww

 

66: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:39:22.13 ID:Gahou
結局これやってんのは転売ヤーだったのかよ

 

68: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:40:21.39 ID:NihTq
>>66
まだそうと決まった訳じゃないが可能性はありそうだなと

 

67: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:40:12.21 ID:6VYTl
そもそも21万トンなら備蓄米など出す必要はない
今年の備蓄米に回す予定の米20万トンを例外的にあてがえばいいだけなのだから
本当に収穫が足りているのならの話だけどね

 

77: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:45:33.37 ID:vYW6D
>>67
古い備蓄米と新しい備蓄米の入れ替えがあった方が良いんじゃないの?

 

70: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:41:09.07 ID:ODSrq
コメは配給制にすべき

 

79: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:46:31.89 ID:NihTq
>>70
配給制とまではいかずとも、なんでもかんでも自由化するのもちょっと考えモノだなと思わんでもない

 

71: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:41:39.34 ID:P7sTC
たった700万袋
個人転売ヤーが抱え込んでるでしょ

 

361: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:28:09.70 ID:B9y2p
>>71
新米として売って儲けようとしてる悪質な奴らかもしれないぞ強制送還して以降は入国禁止だ

 

72: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:41:51.30 ID:olfKc
買い占めつーか売る側もわかって売ってるんだからなどっちが悪いんだか

 

75: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:44:16.15 ID:sfmMH
そんなに効果なさそうと思ったけど
あるんかな?
なんにせよ価格下がってくれたらだ

 

80: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:47:25.17 ID:8fy1B
オレオレ、米1万トン買える権利が当たっちゃったよ

 

84: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:48:55.04 ID:UjuR6
以前の5キロ2000円とかには戻らないけど
5キロ3000円ぐらいには下がると思う

 

85: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:48:58.67 ID:k59dT
米の表記に収穫年と精米年月日を記載してください。

 

86: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:49:20.83 ID:DZwa0
5キロ5千円の米も買えないくらい
貧乏な日本人

 

93: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:51:45.43 ID:vYW6D
>>86
魚沼産こしひかり5キロ雪椿6800円のたまに買ってるよ
今はもっと高いかもしれんけど
普通の米が5キロ2000円から2500円だったのが一気に上がれば文句も出るやろ

 

96: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:52:43.28 ID:6VYTl
米などのでかいマーケットを民間が思い通りに操作できるはずもなく
買い占めであるのならいかなる商品であれ理由はただ一つ、需要を満たすだけの供給量がない時である
すなわち米が満足な量だけ収穫されていないのでなかろうか

 

99: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:54:00.22 ID:2Zicm
買えるがそんなに安くはならない感じかな
売るたび利益がデカいなら安売りしないね
この先買えなくなった時にどうするかだな

 

109: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 08:57:56.13 ID:k59dT

倉庫から溢れれるまで、米食を自粛すればいいんじゃね?

米不足なんだから、みんな協力しよう!

 

119: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:03:36.62 ID:CzrYD
>>109
パンとかパスタよく食うようになった
個人的には3割減

 

120: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:04:43.22 ID:3yUKz
2%放出したってことは年間生産量に2%足されるのと同じなわけで、収穫が2%増えたところで米の値段は大して下がらない様に思える

 

136: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:12:29.57 ID:NkNC1
>>120
2%のデカさが分からんか?
水道水が2%不足するとなったらパニックになるぞ

 

122: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:06:02.91 ID:zLIuB
買い占めなんて本当かね?上手くいくわけがないだろうし

 

141: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:16:26.63 ID:el5BG
>>122
大正時代の米騒動は、価格高騰を見越した投機や売り惜しみによって引き起こされた

 

147: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:21:51.22 ID:kfhqg
>>141
今こそ大暴動を起こすべきなんだよね

 

125: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:06:41.12 ID:0pYSw
俺も米食う頻度下がったなぁ
朝パン昼麺で夜は米って生活に落ち着いた

 

128: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:07:58.33 ID:XsjKR
ナマモノの買占めってすげえリスク背負ってる気がするんだが

 

133: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:11:20.66 ID:0pYSw
>>128
米は玄米の状態だと割と長期保存できちゃうからね
そのせいでこんな事になってんだけど

 

130: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:09:40.28 ID:6VYTl
量が足りないとはこれまでの減反、調整政策があかんものだっとなるので絶対に言えないわけで
流通のせいにしとるだけと思うけどね
だいたいこの件に関してはほんの数か月前に9月には落ち着く、すぐ下がると政府は盛大にウソついたばかりだし
政府の発信を無邪気に信じることは危険だろうね

 

134: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:11:21.58 ID:HiHqa
>>130
それは政府が不介入で業者がいい様に買い占めたりしたものも影響してるんじゃない?いま調査してるみたいだし何かしらの結果報告はあると思うが

 

131: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:10:13.95 ID:ODSrq
闇ルートで不正に海外に流してるんじゃないの

 

135: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:12:09.71 ID:8fy1B
先を見通して買った50kgはメルカリで売るしかない

 

137: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:13:46.54 ID:tisuO
個人で備蓄してたって?
関心やな

 

145: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:19:22.43 ID:JUnq8
買い占めは一時は利益が出ても米を余らして破綻するなんて素人でも考え付く、日本人ぢゃないんぢゃないか?

 

148: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:21:56.74 ID:JUnq8
売り抜け合戦が始まるな。

 

149: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:24:09.31 ID:tHZlM
ここに来て漸く備蓄米放出か。新聞報道だと放出開始が来月というから「抱えてる奴はそれまでに売り捌けよ」ってことか。
政府に近い筋は既にたんまり儲けたんだろうな。売り時見誤るとKO喰らうだろうから独立系転売屋はさっさと市場に流しやがって下さいね。

 

155: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:26:54.32 ID:HiHqa
>>149
ただ個人や米仲介じゃない参入業者の米は保管方法含め不明だから備蓄米報道後すでにほぼ買われてないと思う

 

150: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:25:00.51 ID:798H5
例年の半額なら買ってやってもいい

 

151: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:25:10.76 ID:kwEct

不作だったら、まあ値上げも発生するのもムリないとおもうが。
買占め防止になるかもだし。
ちょっとお米買うの控えて、いったら終わる話だよ。
多少うごきがあるけど、次の時期まで高値がつづくと。
農林水産省、農協、高値でうってるスーパーには不信感しかないだろ。

「時給10円のお米農家さんもいるんですよー。このくらいの値上げは必要」
令和の米デマ騒動!

 

154: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:26:31.22 ID:rt97R
どこも転売ヤーは糞
米もチケットもグッズもそう

 

159: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:33:22.70 ID:JUnq8
食料用の保管庫で保存してないと成ると4月以降は虫が発生するし黴るんぢゃね?怖くて食えん。

 

161: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:33:51.40 ID:k59dT
通販でニセモノがでまわってるけど、米のニセモノとかあるんかな? 腐ってるとか?

 

167: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:37:59.96 ID:zZCYM
>>161
新潟魚沼産コシヒカリの収穫量と流通量で調べてみて

 

169: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:39:07.51 ID:2ynXS
>>161
あるよ、明らかに形の違う別種の米が混ざってる事も。

 

172: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:40:01.77 ID:dXokJ
クソ業者を潰すためにも、しばらく米の購入を控えてラーメンでも食おうぜ

 

194: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:53:44.79 ID:Elc1f
>>172
潰れねーよ
今回米買い占めて価格釣り上げてたのは本来米扱わない鉄クズ買取り業者等だから
ああいう連中はまた別の儲け話に飛びつくだけ
日本には規制する法律ないからな

 

199: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:58:53.78 ID:NihTq
>>194
残念ながらこれが現実よな

 

174: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:42:48.62 ID:b6Okp
3ヶ月もしたら虫が湧くから安い備蓄米から食おうぜ

 

175: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:43:40.10 ID:1Vn2j

ひでーミスリード記事だな。全部想像じゃん。

米の転売なんて重いし場所取るし
適温じゃないとカビはえるし
送料ペイできないし割に合わん。

米の作柄良かったのに数が足りない→小売りの出荷総量が増えている。コメ不足を受けて家庭で溜め込んでいる。

誰が儲かっているのか→記事にもあるが農家の収入が増えた。仕入価格が上がれば当然利益率は一定なので卸と小売りの粗利額も増える。

 

182: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:49:54.72 ID:xNDCi
>>175
それも想像だろ?個人より政府等が推測してる話の方が精度高いと思うが

 

195: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:54:19.12 ID:QE0im

>>182
俺、米卸なんだわ。
溜め込んでなんてねーよ
放出されて棚卸在庫原価下がれば赤字なだけ。

転売しようとしても倉庫だって限りあるのに
あえてクソ高い倉庫借りてまでやる会社はねーよ。
ていうか今のSNS全盛の時代にそんなことしたら
どこかの誰かがお漏らしするだろ。

 

197: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:57:56.56 ID:xNDCi
>>195
例えば中国に日本の魚を冷凍保存して輸出してた会社があって処理水で魚買わなくなり代わりに何か冷蔵保存出来るものないか考え米転売とかニュースになってるスクラップ業者だとか正規じゃない所もかなり参入してんじゃない?

 

513: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:43:45.85 ID:N3Nrk
>>195
転売するのに倉庫など借りる必要はないと思うが。
伝票だけでいい。

 

179: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:48:48.83 ID:KpxCK

コメ不足、という報道を延々と繰り返せば
そりゃ、みんな家に買いだめするわな。

今回のコメ高騰の原因はマスコミ。

「転売、買い溜め業者」なんて見えないものと戦う滑稽さよw

ゲーム機と米を同列に扱うなよ

 

185: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:51:11.85 ID:RIJwQ
SNS動員までかけるって政治主導で動いてるってことだけど
この辺はっきりさせた方がいいんじゃないかな

 

190: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 09:53:03.67 ID:ISY3A
やらせかもね、もう何も信用しない

 

206: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:06:52.70 ID:i35QR
農家に十分な収入があれば、変な業者に売る事も無くなるんじゃないのか
暮らしていけなくなるくらい農家を虐めた政府の責任もあるだろう

 

210: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:08:18.25 ID:buMHz
>>206
人間欲があってな
高く買うなら誰でも良いというのがほとんど
米に限らずだが

 

218: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:11:16.88 ID:7cNYa
国が保存してる米で1番古いのを大量に安く放出しろよ

 

219: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:12:07.66 ID:JUnq8
米流通業者だってまだまだ上がるとか出し惜しみした結果だろ汁かよ、潰れやがれ。

 

220: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:13:38.89 ID:QSjj4
カリフォルニア米を買えばいいんだよ

 

222: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:14:17.02 ID:KUYtX
>>220
それもめちゃくちゃ値上がりしてて全然安くない

 

223: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:14:44.56 ID:QkTL9
>>220
カリフォルニア米は今3000円台
これを取り扱ってる業者が一番怪しい

 

230: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:22:42.64 ID:sxRWS
米農家の友達いて直接買うとすごい安いんだがマジ何でスーパーとかこんなに高いんだろう

 

232: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:24:00.79 ID:yKfdx
>>230
何故って中間にいくつも入っているからとしか
学校で習ったのを忘れたのか?

 

240: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:27:56.63 ID:5MRM1
>>230
物の値段は手数料

 

241: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:29:32.97 ID:8WKzx
>>230
税金かからないから
個人売買はほぼ全ての農家が所得にせず脱税してる

 

231: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:23:24.11 ID:DQNLR
もっと米離れ加速させろ
連中は売れる物だから値段下げる必要は無いとまで言ってるんだぞ
極力米食わない様にすれば糖質の摂りすぎも減るし健康に良い

 

233: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:24:29.73 ID:zr1t2
誰だ~買い占めてるのは
日本人は食い物のことに関しては怒り狂う民族だぞ

 

237: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:26:47.82 ID:ap0aH
保存状態が劣悪かもしれないので買ってはいけない
闇バイトの可能性がもある

 

238: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:27:17.38 ID:xxQSr
米だけ100%値上げのハイパーインフレ だからな政府の失策だよ

 

257: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:48:34.68 ID:rW8v3
>>238
食品全般そうだよ
米だけの責任にして財務省なとは逃げようとしている

 

245: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:33:57.05 ID:5GcmO
もう随分前に米農家は直売自由になったんだから 生産者として納得する価格で売っていいんだ 頑張って欲しい

 

253: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:44:22.08 ID:rwtqY
微妙な解放しかしなさそう
そんで備蓄米まで買い占めそう

 

255: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:47:12.89 ID:zr9SJ
買い占めた業者さんにそのまま備蓄させておけばいいね

 

261: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:50:51.66 ID:xKwIh
大塩平八郎の乱がおきたのも関西だろw
昔から同じ事やってるんだろうな

 

263: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:52:24.49 ID:xKwIh

大塩平八郎の乱
そのような世情であるにもかかわらず、大坂町奉行の跡部良弼(老中水野忠邦の実弟)は大坂の窮状を省みず、豪商の北風家から購入した米を新将軍徳川家慶就任の儀式のため江戸へ廻送していた。このような情勢の下、利を求めてさらに米の買い占めを図っていた豪商に対して平八郎らの怒り

関西の伝統芸能やね

 

264: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:52:47.05 ID:i35QR

農水省は嫌だったんだけどー官邸が五月蝿いから仕方なくだすねん
本当に放出するけどいいの?w

っていうコメントには怒りを覚えるよな

 

267: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 10:56:55.08 ID:2fIzw
規模の大きな転売屋じゃん

 

270: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 11:03:00.57 ID:rDfw4
にほんはな
一度あがった値段は
下がらんのやで

 

271: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 11:03:12.88 ID:VJFhi
これだけ高騰しても農家も別に儲かってないってのがな

 

元スレ: 【コメ高騰】備蓄米放出で買占め業者が焦ってる?…米の仲介業者「備蓄米の放出報道後『米を買いませんか?』という営業の電話がかかってくる」

コメント

タイトルとURLをコピーしました