PR

【食料品消費税0%に反論】店長 「プラスになるとは考えられない、すごく腹立たしい気分、心臓がバクっと、ドキッとした」

経済
この記事は約17分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:27:32.87 ID:??? TID:gundan

夏の参院選を前に、焦点となっている消費税減税。「食料品の消費税をゼロ%」に、という主張に対し、それだと、「外食産業が大変になる」、との反論も…。

ステーキやエビフライを看板メニューとして提供する、静岡市の「グルメ亭」。「食料品の消費税ゼロ%」という案に、戸惑いを感じています。

グルメ亭静岡丸子店 片山雄喜店長:「(食料品の消費税0%の)記事を見て心臓がバクっと、ドキッとした。こんなのが通ったら我々大変だなと」

店内での飲食には10%、テイクアウトには8%が適用される消費税。仮に食料品の消費税が0%になれば、テイクアウトやスーパーでの食品の購入と外食に10%の差が生じることになります。

グルメ亭静岡丸子店 片山雄喜店長:「私たち飲食業界にとって間違いなく向かい風になる。どうしても消費者にとって見たら、外食に行くよりも家食の方が安いメリットがあると感じると思う」

客:「もしそうなったら、ぶっちゃけ(外食は)減るのが正直なところ。こういうお肉だって買って家で調理しようとなるかもしれない」

客:「外食はたまに家族サービスで行くことになると思うので、そういうのは減らないんじゃないかと思う。どうせなら一律5%ぐらいに下げたほうがいい。食料品だけじゃなくて」

店は物価高の影響で、今年に入ってやむなく全てのメニューを2割~3割ほど値上げ。客足の減少を感じているといいます。それでも、お客のために中止していたごはん食べ放題を近く再開することを決定。物価高が続く中で、食料品のみの減税は、さらなる痛手になると考えています。

グルメ亭静岡丸子店 片山雄喜店長:「プラスになるとは全く考えられない。飲食業界が狙い撃ちされているような形で、すごく腹立たしい気分。一つの業界にとってマイナスというより、やはり平等に何かの支援があるとか、法案を何かの形で緩和するとか、そういったことをやはり求めたい」

「狙い撃ちされているようで腹立たしい」…『食料品の消費税0%議論』に飲食業界から戸惑いの声 静岡市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
夏の参院選を前に、焦点となっている消費税減税。「食料品の消費税をゼロ%」に、という主張に対し、それだと、「外食産業が大変になる」、との反論も…。

15: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:49:06.18 ID:hZPwd
>>1
なら8%も10%も0%にしたらいいじゃないか
頭悪いのか?

 

32: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:02:15.46 ID:Dhavm
>>1
仕入れの食品の税がなくなった得した分を反映せず懐に入れて、
値段を下げる気ないってつもりだからだろw

 

49: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:13:55.38 ID:0axQc
>>1
なら飲食店は庶民の敵でしかねーな

 

100: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:30:38.79 ID:jWOBt
>>1
外食も0%になるだろ

 

133: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:12:29.49 ID:153wN
>>1
仕入れを安く出来る分売価を安く出来るじゃん。
問題になるのがテイクアウトと店内飲食の差なら飲食店提供の調理品は除外すればカットフルーツ食べ歩きくらいしか穴が残らないだろ。

 

135: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:15:18.98 ID:D8P3m

>>133
>仕入れを安く出来る分売価を安く出来るじゃん。

またまたア◯なこと平気で書いちゃう・・・

 

2: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:31:28.69 ID:fOeOY
仕入れは0%なんか?

 

5: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:36:51.95 ID:HHKPs
>>2
食品0ならそうなるやろな

 

116: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 20:10:54.41 ID:AEWZE

>>2
そう簡単な話ではないんだよ

まず、消費税は差額を国に納めることになるので、
仕入れ0%になれば確定申告後に、消費者から受け取った消費税を全額払う
まずこれがキツイ

加えて、税込申告している場合は、
仕入れが安くなった分、見た目上利益が増えたことになって所得税が増える
二重にキツいってわけ

 

3: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:35:26.20 ID:U8de1
最近の飲食はぼったくり
自炊最強だよ

 

4: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:36:03.18 ID:Cr8gV
多分キツイやろな
仕入はよくわからんけど飲食では
10%か8%仕入で最初に出てくからな
ただでさえクッソ安いのにな飲食は

 

6: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:37:32.94 ID:HIQK0
それは杞憂だろう
外食に消費税なんて考えねえわ

 

8: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:43:34.05 ID:G47nU
一般の消費税が25%、食品が12%のスウェーデンでは、
外食産業は衰退しているという記事を読んだことがあるな
そのおかげで自宅で食事をする習慣が根付いているので、
当然、大半の仕事は午後5時ごろに終わり、
夫婦とも午後6時には家にいる家庭が多いのだとか

 

9: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:45:06.74 ID:TipXf
意味わからん、少なくともコストは減るだろ

 

10: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:45:33.96 ID:ggHKC
しょうがないじゃないか、高い食料品に四苦八苦しているんだから

 

11: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:46:54.35 ID:ucrVf

米はこれから米国産になるから

飲食店は潰れろ!
飲食店が増殖すると国産のコメがなくなるぞ!

 

13: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:47:06.17 ID:TipXf
外食産業はつぶれていいってことだろ?
割といい方式だと思うが
外食は甘え、サービスに依存するのは甘えだわな
退職代行サービスや子供を他人に預ける保育所に等しい甘えだわ。

 

16: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:49:09.00 ID:dVql2
>>13
スーパーで買い物は甘え

 

24: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:54:11.86 ID:TipXf
>>16
だな、どこまで甘えるつもりなんだって話だわ
自分で作物を育てて、釣りをして魚を得て生きるべきだわ。
甘え社会すぎる

 

27: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:56:45.59 ID:dVql2
>>24
作物と魚を犠牲にして生きるのは甘え

 

14: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:49:04.87 ID:2FeN9

食料品消費税ゼロが中途半端なんだよ。

消費税全廃、廃止すれば、問題はない。

 

19: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:51:02.85 ID:TipXf

必ずしも食料品価格が下がるわけじゃないけど
減税はいいんだよな、飲食店が厳しくなるなら制度が悪いだけだから。
減税反対の理由にするのはザイムの手口でしょ?
複雑でポンコツな仕組みにしてるから、消費税は廃止でいいんだよ。

職業としてまともである、シンプルであるを求めないとだめだよね?
くそみたいなぼったくりバーはつぶれていいわけだし。

 

20: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:51:08.86 ID:JDUPc
キャバも飲食店だから消費税ゼロだよな。

 

21: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:53:18.37 ID:db68n
残念だが少子化極まってる状況なので外食より一般家庭優先
まさか自分らの仕事がそれより重要だとは言うまいな

 

22: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:53:29.81 ID:ZGlzg
飲食店も消費税ゼロにするようにすればいいじゃあないか。

 

23: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:53:42.87 ID:GSGuH
コロナの時もいっぱい金貰っただろ
諦めろ
そもそも飲食店大杉

 

25: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:55:25.85 ID:cK8Oq
ここ20年くらい付き合い以外で外食はしないし

 

26: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:55:34.97 ID:auDv3
消費税ゼロになったら外食する余裕も出る
バ◯は視野が狭い

 

28: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 17:57:40.16 ID:QVkyf
ガンガン値上げしてやがるのに
なにが向かい風だ

 

30: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:00:29.32 ID:WSI7F
コロナ支援金で良い思いしたんだから今度は消費者にも良い思いさせてくれよ。

 

31: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:01:23.36 ID:docNV
飲食はコロナの時に散々支援してたからもうええやろ

 

34: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:02:28.15 ID:QluiR
心臓がバクっと、ドキッとした

 

35: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:02:31.23 ID:LTTFf
仕入れ安くなるんだからうまいことやりなよ

 

39: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:06:55.75 ID:mpUPL
仕入れが安くなる分メニューも安くすればいいだけでは?

 

40: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:08:42.05 ID:dZPV2
飲食店は、元々、口を狙うので誰でも開業しやすく、だが、続けるのが難しい業種じゃん。
10店開店しても、1年で7店になり、5年で3店に減り、10年で1店しか残らない。
食料品の消費税0%でつぶれる店は、元々10年続かないところ。

 

41: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:09:00.44 ID:HkskY
美味かったら多少高くても食いに行くよ。
レンチンしてる行く価値のない店が淘汰されるだけ。

 

48: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:13:29.91 ID:OqYmA
たった8%食料品安くなって万歳万歳てなるか?
1年間でそれ以上物価上がるからすぐ消されるで。

 

51: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:15:08.90 ID:bJ4Tn
>>48
減税しないで物価上がったらどうなるの
それ

 

74: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:49:47.77 ID:OqYmA
>>51
マックス減税されても1年分の物価上昇程度やと言うことや。
今の税率で生活できんなら、
仕事変えるしかないやろ。

 

50: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:14:55.38 ID:kdd1V
こんな庶民の敵の店には行きたくないな

 

54: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:19:50.60 ID:2d0Ae
何馬鹿な事言ってんだか
その差で外食止めよとはならんし、何なら浮いた分外食は増えるだろ
懸念すべきは減税分値上げされて大差ないってオチのパターン

 

55: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:20:34.22 ID:Udher
もっと値上がりすると思うけどね

 

58: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:23:05.97 ID:SeBdA
消費税払わなくてよい程度の売り上げなんだろう

 

59: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:25:48.52 ID:8Kk2b
サービスとか味とかで勝負するのが外食ってもんだろが
金額差なんてとうの昔から比較にならんほどの落差あるわ

 

60: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:26:42.47 ID:gAoPY
表現力あるねw

 

69: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:40:50.90 ID:UJ9ji
消費税が下がるんだからその分値段下げれば差は出ないだろ
何言ってんの?

 

70: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:42:55.16 ID:cK8Oq
まあ外食して自分で作るのと変わらないかまずかった時の失望は半端ないからな
スタバとか何なんだよ、馬鹿じゃねーのかと思う

 

71: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:43:14.29 ID:UJ9ji
あ、もしかしてこの店は消費税納めてないのか?

 

72: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:46:15.04 ID:FQ6wO
セブンが生きてるんだから大丈夫じゃね?
ていうか飲食店も仕入れから適用されるんじゃないの?

 

73: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 18:48:08.70 ID:WAlU8
消費税無くせば問題無くなるよ

 

78: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:00:44.07 ID:IcIkj
でも原油、物価高で何度も値上げしてきたじゃん。
また値上げすれば?

 

79: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:01:42.87 ID:8RrLd

外食はショバ代とサービス代含まれるから、これから高級路線でいけばいいんかな

テイクアウトは生命線として消費税0でええか

 

80: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:02:01.77 ID:eti89
一番腹立たしいのは店長の給与なんだろうけどな

 

84: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:06:52.34 ID:QqEEl
今でも家食の方が安いが減ってんのかね?
0%にすれば価格も下がるし質も上げられるプラスになるんだよ。
よく考えなさいw

 

86: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:07:19.76 ID:y7quv
身勝手な言い分だ
食材の仕入れ原価が下れば利益が増える
それでも潰れるようなら経営能力の問題でしかない

 

89: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:13:48.87 ID:0afHb
心配せんでも減税なんて無いからw

 

91: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:15:36.14 ID:OMx44
プラスになるでしょ
安くできるんだから客も増える

 

92: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:17:05.45 ID:jOiGJ
いつも行く居酒屋の値上げにビックリしたけど仕方ないんやろね(´・ω・`)

 

93: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:18:41.29 ID:VeBzb
言ってる意味がわからんな仕入れ値下がるやん

 

99: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:29:33.12 ID:o6llk
>>93
仕入れにかかる消費税は控除できる
だから食料品0だと仕入れが安くなっても払う税金が増える

 

108: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:50:54.17 ID:h3Lgy
飲食店的には仕入れ下がって良いんじゃないのか?
外食って食品買ってるんじゃなくて時間買ってるんだよな。今外食してる奴らが「消費税分食料品安くなったから自炊しよ」ってなると思えないんだけど?

 

110: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:53:51.39 ID:D8P3m

>>108
>飲食店的には仕入れ下がって良いんじゃないのか?
また、バ◯なこと言っちゃうのね

消費税の原則、最終消費者が支払う税金であることを知ってれば
こんなこと言わないよね・・・

 

113: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 19:59:45.00 ID:uwtE5
だから庶民に減税の恩恵なんかなくていいと?
外食も下げてくれでいいじゃん

 

114: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 20:02:12.13 ID:IMG6V
なぜ1か0でしか考えないのか。
バ◯としか思えん。

 

115: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 20:07:02.41 ID:hNHEU
篩にかけていらない店はバンバン無くしていけばいい

 

117: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 20:11:31.45 ID:JvUr0
だって今まで消費税という名の値上げしてたんだもんね

 

127: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 20:44:13.98 ID:IAqLC
ラーメンがサービスエリアで1000円、街中で1400円だもの。
飲食調子に乗りすぎ。スーパーの惣菜を食べるわ

 

130: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:03:27.89 ID:bKt0B
飲食業界とかどうでもええわ
ワイらの食費のほうが大事

 

131: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:06:38.86 ID:4P94S
仕入れコストは下がるんじゃないの?

 

132: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:09:25.34 ID:5KW3p
ステーキやエビフライが美味しければ、1割高くても全く問題なく食べに行くよw
プロの職人がド素人の家庭の味に負けるのか?

 

137: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:18:56.54 ID:Inves
それで打撃を受けるならその店は料理屋じゃなくて家事代行レベルって事だ

 

139: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:21:07.92 ID:oKuZm
食料品であって飲食店の税金は違うだろ

 

140: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:22:28.40 ID:ZNS7X

うん。だから

全消費税は廃止すべきなんだよ。

 

145: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:27:00.28 ID:5KW3p

飲食店主って、自分達は家庭の味に負けると思ってやってんのか?w

素人が簡単にはケンタキ―チキンの味は出せないし
マクドナルドのポテトの味は、なかなか素人は再現できない
讃岐うどんの麺とか出汁は素人が作るには辛すぎる作業
超人気ラーメン店のツユなんか、何時間も煮込むとか素人は出来ねえし

美味けりゃ、何度値上げされても客は行列つくってでも行ってるだろ

 

151: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:34:23.25 ID:lutid
>>145
但し田舎チキンと食べ比べると冷凍焼け感拭えないパサパサなのが解る

 

156: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:39:55.21 ID:uHScC
消費税ありきでの商売ならやめれば?

 

157: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:40:23.17 ID:iK5xV
飲食店は現状も控除されてるからなんの恩恵も無いんだよね

 

158: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 21:41:21.77 ID:0ccpp
今回は物価対策であって景気刺激策ではないんだから
贅沢品まで減税する必要はないんだよ

 

162: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 22:02:19.34 ID:5KW3p

つまり、外食産業って食料品への消費税があるから存続出来てるわけなんだなw

ド素人の料理と、何十年も修行してるのに、その味の差が1割しかないような店が
潰れてしまうから、外食と同じように税負担しろって?

いやいや、そんな糞な味しかだせない店がおかしいだけだろ

 

163: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 22:14:10.02 ID:03q9a
今でもコンビのイートインと持ち帰りの税率がガバガバじゃん。
正直にイートインすると言っても消費税10%になったことなんて一回くらいしかない。

 

164: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 22:17:22.81 ID:Xp28E
消費税ポッケに入れてたからだろ。今でも消費税謎の5%の焼肉屋があったりする。

 

182: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 23:32:41.05 ID:emtjK
預かり税を着服してます宣言で草

 

183: 名無しのコロッケ 2025/05/07(水) 23:34:33.97 ID:AJqMh
>>182
, – 、
./ こ ヽ
|  れ  .|
|  だ  .|
|  よ  ノ
ヽ : /

 

元スレ: 【食料品消費税0%という主張に飲食業界から反論】店長 「プラスになるとは全く考えられない、すごく腹立たしい気分、心臓がバクっと、ドキッとした、こんなのが通ったら我々大変だ」

コメント

  1. 消費税は預かり税じゃないって、今では常識だよ!

タイトルとURLをコピーしました