1: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:41:19.95 ID:??? TID:hokuhoku
厚生労働省は、国民の健康づくりの総合計画「健康日本21(第3次)」で、20歳以上の1日当たりの摂取目標量を200グラムに設定。野菜と同じように、心血管や脳血管の疾患をはじめ、さまざまな病気を予防し、健康を維持するため、1日200グラム食べることが推奨されている。
しかし、令和5年国民健康・栄養調査によると、20歳以上の摂取量(平均値)は92・9グラム。特に男性は20~40代、女性も20代が不足傾向で目標量の4分の1にも満たない。
「傷みやすく日持ちがしない」「皮をむくのが面倒」といった声が少なくない中、食品メーカーは新発想の商品で果物の新しい取り方を提案している。
詳しくはこちら
https://www.sankei.com/article/20250504-DTN2VWVRXNOLBMWXIBZO52TWAI/
32: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:00:40.98 ID:LlgV6
52: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:20:47.32 ID:c3G26
>>1
いいからまず米を食わせろ
3: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:43:16.08 ID:Zc7m6
俺のバナナなら余裕で目標クリアだぜ(ぽろぉん
5: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:44:42.89 ID:PA7vK
>>3
10本は食べないと
4: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:44:27.82 ID:PA7vK
ミカン1個100円とか高くて買えない
13: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:49:32.03 ID:rrfTx
米に隠れて便乗しまくりだからなあ
205: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 14:49:15.74 ID:B3TSa
>>13
チョコも上がったよな。とてつもなく。
292: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 20:58:13.67 ID:f3g4f
>>13
米じゃなくて”輸出品に隠れて“や
14: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:49:50.84 ID:uf4xF
果物どころかハイチオールCにも手が出なくなった
100均のビタミンCサプリを飲んでる
終わったな
15: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:49:56.92 ID:Tnrlq
高すぎるんだよ
買えるのはバナナくらいか
16: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:51:23.43 ID:Gxx2v
いちご1パック800円だった。高杉
18: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:51:50.92 ID:CxJuF
高くて買えないからだろ。特に若い世代。
19: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:51:56.31 ID:psoKV
今の食生活に果物200gとか組み込んだら糖類過多で死ぬよ
62: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:31:17.30 ID:0uB75
>>19
糖尿病のリスクはどうなのか
今の食生活のなかでの他の摂取食品を考慮したのか?
いつの時代の数値で検証したのか
この当たりはたしかめたいな
21: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:52:17.07 ID:dAnMs
これから果物の美味しい時期だね、ほぼ毎日食べるけど糖尿病になったから量を控えないといけないんだよな😭
185: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:57:55.82 ID:q5JT5
>>21
だよね、糖尿の敵
23: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:53:10.96 ID:pGlWJ
日本のフルーツは贈答用に糖度高くして高級化したんだろうが
25: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:53:22.35 ID:psoKV
果物のカロリー知ってたらオススメなんかできないはず
26: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:53:38.50 ID:CnSFD
果糖は、砂糖より体に悪いって医者が言ってた
27: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:54:51.48 ID:l6AuN
りんご1個200円
121: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:16:21.17 ID:P1Rlj
>>27 200円はほぼほぼ問題のあるやつ
29: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:57:29.05 ID:X9U2N
全然売れてないから腐りかけだらけで迂闊に買うのも危険だし
31: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:59:51.53 ID:NTtZ4
>>29
破棄寸前かよって感じのマスカットが、50%引きのシール貼られてた・・
それでも割とする(笑)
30: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 07:58:12.84 ID:D8hmy
冷凍ブルーベリーくらいならなんとか
34: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:02:18.26 ID:CnSFD
>>30
それ高いぞ!!!
35: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:02:27.56 ID:nOo9p
毎回のスーパーの買い物でフルーツをカゴに入れる余裕のある家庭って少ないんじゃないですかねぇ政府さん
38: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:05:50.96 ID:t6kEP
バナナは毎日食べてるけどそれ以外のフルーツは高すぎて選択肢に入らない
39: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:05:53.67 ID:hFoLg
果物好きで毎日のように食べるけど悪玉コレステロール高くなりすぎて医者から止められてる
けど食ってる
40: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:06:07.61 ID:nIqmW
海外では不味くても安いんだろ
そっちのほうがいいや
273: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 18:40:25.51 ID:r7aXM
>>40
> 海外では不味くても安いんだろ
> そっちのほうがいいや
じゃあそこらになってる柿や甘夏食うのか?と言ったら食わないんだろ?
お前らのいう不味くても、は海外のレベルでは高級品なんだよ、既に
43: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:10:17.89 ID:ccYYJ
リンゴとかくっそ高くなったまま下がる気配が無い
買えるような値段じゃない
64: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:36:25.04 ID:TEfhX
>>43
高すぎて買えない
寒い時期 蜜の入ったりんごに当たった時の密かな喜びが今は懐かしい
66: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:39:00.22 ID:NTtZ4
>>64
そういや、昔は、季節のフルーツが必ずテーブルにあったよな
みかん、ブドウ、スイカ、梨、リンゴなどなど
45: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:12:27.49 ID:8mSkA
野菜摂取量も世界標準に全然足りてないんだよな
エンゲル係数が高いのに貧しい食事とか
どこの貧困国だよ
46: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:12:54.27 ID:NTtZ4
何もかも高騰し米が2倍以上の価格
そんな折に、こんな呑気な推奨ができる官僚ども
そら、オタクらには物価高など関係ないかもな
まず、こいつら減らせよ、頭悪過ぎる
47: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:13:42.95 ID:Th76J
フルーツとはまた括りがデカいなw
48: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:14:06.47 ID:dotvL
野生の猿に頼んで近隣の農家から農作物を取って来てもらいます。
そして野生の猿にお菓子をあげ物々交換してお互いWIN WINです。
みんなナイショだよ。
最近はコメとイチゴをオーダーして野生の猿たちは頑張ってます。
コメとイチゴは市場で高く売れるからね。その分おかしは奮発してます。
50: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:17:20.23 ID:EoHG8
うち、庭の木にキンカン(金柑)がなってるんだけど、取るのが面倒くさくて食べてない。
ただ野菜不足になるといけないから、野草を食べるようにしてる。今だと
セイタカアワダチソウ、オオアレチノギク、ヤブカラシ、ギシギシなんかの新芽を食べてるよ。
しばらく前はノゲシを多く食べてたんだけど、さすがにノゲシは大きくなり過ぎた。
306: 名無しのコロッケ 2025/05/06(火) 00:10:37.96 ID:54Agw
>>50
いーなーおれにくれよ
キンカン酒浸けて飲みたい
51: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:18:28.95 ID:xfXbh
オーケーで3本150円のバナナ、重宝しています
ミカンとかイチゴとかパイナップルとかブドウとか、ありゃお金持ちの食いもんでしょうねえ
53: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:20:52.39 ID:dz5qB
そもそも健康のためになんでフルーツ推しなんだ?
ビタミンなんかなら緑黄野菜でとれるだろうし
フルーツの果糖もカロリーとして馬鹿にならんだろうし
まあ今食べてるお菓子類をフルーツに置き換えろと言うのなたわかる気もするが
54: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:20:59.63 ID:g7HaN
果糖が多そうなので…
ジャガイモでいいっす
55: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:21:03.45 ID:0Gotg
買うお金がありません
56: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:22:54.14 ID:uYU1P
外国産の皮ごと食べられるブドウは比較的良く買う
あれ日本で栽培すればいいのに
お高いシャインマスカットじゃないのを気軽に食べたい
57: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:23:39.95 ID:3NHJs
こういうの信じてフルーツ食べてたら脂肪肝になった
果糖はめちゃくちゃ肝臓にくるから気をつけよう
58: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:25:46.99 ID:7Vat2
果物なんてフィリピン産バナナを、ごくたまに食べるくらい
エンゲル係数が許容範囲を超えるわ
59: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:25:52.90 ID:jfUiJ
ゆで卵もある意味フルーツだよな。
60: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:26:24.75 ID:T7yIY
コールドプレスのジュースを毎日飲んでるな
おいしい
61: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:29:20.06 ID:KXsnq
鬱に効くとも言われるグレープフルーツジュースなら炭酸で割って酎ハイで飲んでる
63: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:35:07.05 ID:1V6fv
一週間で1.4kgも果物を喰う、いたらいいね、そんな人
絵に描いた餅だなあ
65: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:37:29.16 ID:1W1gO
フルーツなんて高級品だろ
貧乏日本人に毎日食べられるわけねーだろ
68: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:41:57.23 ID:DOobM
何でもいいのかよ
69: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:44:31.95 ID:fn5Zk
>>68
知らねぇよ
取り合えずさ キューイ良いんじゃない
70: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:47:41.11 ID:2RGMB
高いとにかく高い柑橘系とか
庶民が買えるのはフィリピン産バナナだけ
ラーメン一杯3000円とかする欧米でも、果物は安い。だから低所得者でも自然のビタミンを沢山摂れる
化調味料だらけのラーメンを安く食べまくってる日本人とどちらが健康的か言うまでもない
72: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:50:25.65 ID:Ti9u2
日本の果物が高い理由
「客がきれいなものを求めるから手間ひまがかかるし、食べれるものでも少しでも汚かったり規格外だと出荷できないから」
みたいな理由で責任転嫁する実態だったら嫌だな
見た目汚いものやいびつなものでも出荷できれば出荷量は激増する上に、栽培のコストが下がって安くなるとかないのかね?
あとは中抜きコスト
266: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 17:55:38.89 ID:ccYYJ
>>72
産地近くのスーパーとかでは売ってたりするな
農家出荷価格がキレイなの100円、規格外品60円だとして どっちも流通、販売経費は変わらんから
都会のスーパーでキレイなリンゴ250円 規格外品 210円 で規格外品は売れないという判断かな
74: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:53:33.27 ID:B8JLV
バナナ食えよバナナ
75: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:54:16.85 ID:G61Nr
どれだけ自分の身の回りに金をかけても、
自分の細胞になるわけじゃないからな
どれだけ金があっても、食べられる食事量に限りがある
1食1食を大事にし、食べた分動く事がどれだけ重要かってこと
まあいいんじゃないか、服や化粧やアクセサリーに金かけるのも、
家電や車や家に金かけるのも、異性や推しに金かけるのも、人それぞれ好きにしたら
無論、どこに重きを置いてきたかは、時間と共に顕著に差が現れるものだ
77: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:57:28.40 ID:2RGMB
春はいちご、夏は梨スイカメロン、秋はぶどう柿栗、冬はみかんりんご
いままで食べてた季節の旬はみんな高く庶民は気楽に味わえなくなった
果物を楽しめないのは人生の不幸
78: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:58:48.92 ID:o7kfR
果物より野菜の方が大事だろう
旬の野菜を安く買えばいい
79: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 08:59:53.58 ID:3h9fI
果糖は健康に悪いんじゃなかったのか?
80: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:00:33.08 ID:ScMam
ホント手頃なのは
フィリピンバナナくらいかな…
アボガドロも高いし
国産のリンゴ、ミカンさへも高くて買えなくなたったね…(笑)
81: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:00:59.81 ID:Y7J6W
果物は贅沢品扱いだろ
何寝言を言ってるのだか
82: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:01:03.63 ID:S7GrV
安くて品質そこまでじゃないのを大量に売ってくれないと無理
83: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:01:34.20 ID:08y43
そんなことより米安くしろよ
そんな贅沢はもうなくなる
85: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:04:47.92 ID:IunYo
干し葡萄400g600円
この辺なら買えるべ
86: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:07:36.92 ID:TyqaO
果物めっちゃ食う方だわ
毎日りんごとかいちごとか何かしら食ってる
87: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:14:58.38 ID:rvhnu
ほとんどの人間は、体に良い果物には金払わないが、体に悪い酒、タバコ、コーヒー、ジャンクフードには惜しみなく金を使うwww
96: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:22:36.02 ID:E22UF
>>87
コーヒーは、缶コーヒーや 砂糖タップリでなけりゃ身体に良いことになってないか?
昔はチョコレートも身体に悪いことになってた。
オリーブオイルも「油には変わらない」という医者もいた。
そのくせに石綿(アスベスト)の網で魚を焼いてた。
89: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:16:11.94 ID:T7yIY
果物って当たり外れが大きいとがっかりするときあるよね
りんご、みかん、いちごとか高い金出したのに不味いとがっかりする
97: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:23:26.48 ID:ipI7x
お年寄りならスーパーのカットフルーツコーナーには
けっこう集まってるな。
大学ラグビー部の奴らはミロやそれ系が置いてあるコーナーによく溜まっている。
109: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:34:07.69 ID:Ts2wQ
小粒の苺はわりと安い
ジューサー向け
114: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:45:11.31 ID:pQnoo
果糖は血糖値を急激にあげるんじゃなかったっけ
昔と比べて何もかも甘く改良してあるから注意が必要なくらい
116: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:51:42.97 ID:0QVz9
>>114
果糖は血糖値が上がりにくいが中性脂肪になりやすい
やたら糖度の高い高級品でなければ200gくらい気にする必要はない
シロップたっぷりの缶詰や砂糖まぶしたドライフルーツはヤバいが
115: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:51:34.38 ID:HBib1
今朝、訳ありりんごを食べたところなんだけど、斜めに歪んでたし皮の色が悪かったけど味は良かった。こういうのでいいんだよな
117: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 09:54:26.84 ID:6SFKN
前はフルーツはよくないって言ってたくせに
119: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:04:17.41 ID:wUPyb
120: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:08:18.14 ID:gVe0K
野菜たくさん食えとか果物たくさん食えとか根拠が怪しいな。
実際に毎日食うには多すぎる量に思える。
122: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:16:31.67 ID:VAR1V
糖分は高いし皮から食わないと栄養が全くないわ
123: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:17:57.46 ID:P1Rlj
経験上フルーツは高い標準値の買った方が結局コスパがいい
125: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:21:24.16 ID:P1Rlj
野菜なんて臭くて食いたくないのでいろんなフルーツをヨーグルトとグラノラでくってる
チリ産グリーンシードレスが好きかな
129: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:38:58.71 ID:vWDrT
高い
全てJAのせい
130: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:42:29.35 ID:n3ewZ
果物が有り得ない位高くなって買えないよ、、、ミカンとかエグいよ価格高騰で、、、
133: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:48:54.65 ID:DwNbQ
>>130
高いだけならまだ我慢するけど、
去年は質も落ちたんで買う気がしなくなった。
131: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:42:58.70 ID:n3ewZ
比較的値段安いのはキウイフルーツ位なもんじゃない?輸入の
132: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:46:59.00 ID:Chl7T
フルーツトマトは毎日食ってるよ
134: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 10:49:55.78 ID:Chl7T
でもせいぜい50グラムくらいだから
バナナやキウィもよく食べてる
138: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:09:01.54 ID:EYNb1
冷凍ブルーベリーが最強
139: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:10:22.64 ID:EYNb1
アボカドも凄いけど何か腐ってるアボカドを平気で売ってたりするんだよな
140: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:10:34.68 ID:TSKXt
一個100円切ってたリンゴが200円で買えなくなった
141: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:13:16.24 ID:P1Rlj
200円のリンゴは中に空洞があったり変色があったりする場合が多い
小ぶりで良いのは250円~
いっそ400円の大玉を買ったほうがコスパがいい
142: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:16:53.80 ID:RB9RL
給料上がってんのになんでお前らそんなに苦しいのよ、、、
143: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:22:55.19 ID:wNn83
物の値段も上がっているからさ
144: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:25:46.13 ID:Z1Gxr
糖分が多いのが気がかり。
砂糖を毎日なめているようなもの?
145: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 11:28:57.45 ID:tfDsY
>>144
フルーツ=砂糖なの?
154: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 12:03:41.94 ID:JjKMO
フルーツ高いんだわ
たいした栄養もないのにフルーツで栄養摂るのは
コスパが悪いから食わない
野菜でじゅうぶん
155: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 12:06:24.39 ID:pwuh8
金がないって貧乏でもみかんやりんごくらい買えるだろw
面倒くさいのを貧乏のせいにするなよ
156: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 12:07:13.58 ID:OeaVh
フルーツなんか女の食いもんだよ
157: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 12:07:55.94 ID:Idz2X
統計的に見て200gまでなら疾病リスクが上がらないってデータを
200g取れって都合よく解釈してるような気がする
169: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:02:15.15 ID:qS1md
今ははっさくが美味しいから食べてる
今月からはマンゴー食べる
太陽のたまご早く届かないかな
170: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:09:02.70 ID:DHmYL
栄養剤で十分じゃん
コスパ的にさ
171: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:10:23.07 ID:QoNZw
>>170
誘導体とか含んで無いと
飲んでも吸収率あ悪いんで
コスパ悪いよw
172: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:12:01.14 ID:uxvTK
腹が減っていて同じ値段の弁当とフルーツ売っていたら弁当買うだろ?
食い物としては優先順位低いんだよなぁ
175: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:31:07.71 ID:c8f6e
イチゴは実じゃないらしいけど、それでもいいのかな
あのツブツブだけ200g食べても体にいいのかな
176: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:34:39.98 ID:fi4F8
もうシーズン終わったけど今はスーパーで色んな種類の柑橘類が買えるからいいね
普通のみかん以外にも色々選べる
これから旬の果物はプラムの類かな、これも色々種類があって楽しい
ソルダムが好き、あと滅多に買えないけどケルシーも食べたい
177: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:35:40.68 ID:oYSEN
フルーツは高級品で、嗜好品になった。
普段から食べるものではない。
178: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:38:56.21 ID:h3v8t
自分で作るしかないなw
果樹はハードルが高すぎるので、イチゴが比較的無難
苗も安いし、ランナーで増えるし
まぁ、世話する手間とかを考えると普通に買った方がコスパタイパ共にいいけどw
181: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 13:52:58.74 ID:yKGzd
果物は高い、皮を剥くのが面倒、切るのが面倒などとにかく面倒
一人暮らしだと食べない
191: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 14:13:20.85 ID:fi4F8
果物食べる程度で面倒と感じる人って自炊はまったくやらないレベルでしょ
果物なんて皮を剥くだけ、切るだけで食べられるんだから
めちゃくちゃ楽に感じるけど
206: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 14:52:02.25 ID:fi4F8
赤いキウイ美味しいよな
ゴールドキウイは甘ったるい、グリーンは酸っぱい
その中間くらいでとても良い
207: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 14:53:03.51 ID:8ZCf6
あとな
企業でストレスとか食らった時に甘い物食いたくなるだろ
あれは体内のビタミンが破壊されて
果物食えって体が信号出してんの
日本人はそこでクッキーとかデカビタとかもりもり行く
更にビタミンが破壊されるw
210: 名無しのコロッケ 2025/05/05(月) 15:15:58.51 ID:MLADZ
他の食品の推奨重量と合計すると、とうてい1日では食べきれない量になりそうだな
元スレ: 【健康】フルーツを「1日200グラム」食べてますか? 国が推奨しても摂取目標に遠く及ばず
コメント