PR

生ゴミ問題を「ハエの幼虫」が解決 1キロの生ゴミが・・・・・

日常
この記事は約22分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:50:27.00 ID:??? TID:dreampot

研究映像では、ハエの幼虫が玉子焼きを食べていき、次第に玉子焼きがなくなりフンのみが残っていた。

生ゴミの廃棄対策として研究を進める、山形大学応用生態学 佐藤智准教授は「いままで取り扱った生き物より断然すごい」「試験的なレベルだと、凄まじい勢いでゴミを資源化していく」と語る。

使用するのはハエの一種。アメリカミズアブの幼虫で、ほとんど病気を媒介しないという。生ゴミ周辺を飛び回る様子から着想を得たそうだ。

佐藤氏は「たとえば1キログラムぐらい(生ゴミを)用意したとして、その1キログラムのゴミをこの虫で処理すると、大体2週間ぐらいで300グラムぐらいまで減る」と解説。1キロあった生ゴミが300グラムに激減、さらにこれらは飼料や肥料として使えるという。

しかし大きな課題があるそうで、佐藤氏は「まずは気持ちが悪い。見た目も本当にすごい、お見せできない。本当に猛烈な感じで処理していく。大抵気持ち悪いと思う」と、ビジュアル面に難があることを明かした。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f941afc26ce43adb352cbf999a68a7f2b47f9b

87: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:38:55.58 ID:7ysF8
>>1
その後、凄まじい勢いでハエになるんだろ?

 

109: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:32:28.32 ID:X7DkK
>>1
うちもミミコンによくわいてくる
けっこう慣れるもんよ

 

115: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 00:35:02.17 ID:7W5Wx
>>1
このウジムシ!!

 

2: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:51:36.65 ID:JFIgn
コオロギの次はハエの幼虫食かな

 

6: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:53:57.21 ID:0DOtQ

>>「まずは気持ちが悪い。見た目も本当にすごい、お見せできない。本当に猛烈な感じで処理していく。大抵気持ち悪いと思う」

わろた

 

14: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:01:25.07 ID:V9Qfn
>>6
ワロタ

 

67: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:59:02.43 ID:CiEbf
>>6
教授も観察中余程気持ち悪くてしょうがなかったんだ
気持ち悪いけど生ゴミの処理能力は非常に高かったんだ

 

7: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:54:59.83 ID:mKkcs
タヒ体も

 

8: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:55:29.95 ID:JygXh
>>7
天才

 

10: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:56:20.06 ID:yCF3K
ウジですら役に立っているというのに…

 

141: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 10:20:31.68 ID:7BNeA

>>10
お前ときたら

いつもここにいるなぁ

仕事しろよ、薬飲んどけよ

 

11: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:00:17.53 ID:zgCye
管理ミスったらその辺一帯蠅の王国やで
つまり地獄や

 

13: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:00:42.47 ID:93uJr
質量保存の法則を無視するのか、ハエってすげー

 

69: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:01:37.50 ID:HB73L
>>13
気体になってるんじゃないの

 

15: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:01:56.69 ID:5SsQM
集合体恐怖症の奴は耐えられず気絶するだろなあ

 

16: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:03:03.13 ID:9aMzi
コンポストに大量発生するアレね
幼虫なのに何故かゴキブリみたいに速くてより気持ち悪いんだよな
この虫を食べに巨大なガマガエルだかヒキガエルもうちの庭に住みついてた

 

17: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:04:17.87 ID:iZF6S
ウジに食わせるんだろ?
で、育ったアブはどうすんの?

 

18: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:05:09.71 ID:1Uccn
>>17
魚のエサ

 

19: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:08:56.08 ID:2JndJ
ゴミの方がマシ

 

20: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:09:07.48 ID:APFkZ
ミミズで良いでしょ?
何なら食用にでいるし、ウジにする意味がわからん

 

29: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:25:03.24 ID:U5jcZ
>>20
脂質やたんぱく質が多いとミミズの手に余る

 

21: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:09:18.24 ID:8GznS
何故ウジムシと言わない

 

22: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:10:10.36 ID:CxXrc
蛆は気持ち悪いけどマゴットセラピーとかすごいすっきりしそう

 

23: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:10:40.14 ID:2JvAn
食わせたあとどうするんだ?
まさか羽化させるんじゃないだろうな

 

24: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:14:01.45 ID:5jhFY

>> 「まずは気持ちが悪い。見た目も本当にすごい、お見せできない。本当に猛烈な感じで処理していく。大抵気持ち悪いと思う」

中国人と同じだな。

 

25: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:15:57.83 ID:rdgV6
ふだん全く見かけることないのに残飯や死体があるとどこからともなく湧いてくるよなハエ
いつもどこに潜んでるんだろう

 

26: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:16:02.08 ID:32fyq
役立たずのネトウヨよりウジの方がマシか

 

27: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:18:22.99 ID:ycXYo
これからは小蝿が湧くからウツボカズラを洗い場の近くに置いてるw

 

28: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:18:45.11 ID:SYWoI
ご家庭でコンポストやってる人は一回は開けてみてうわぁって
経験してるよねw

 

31: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:30:40.59 ID:7BZkW
凄いけどそのハエや幼虫もゴミだろ?
その分は?

 

48: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:00:40.18 ID:8ShqQ
>>31
鶏とか魚の養殖とか使えるやろ

 

34: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:34:01.72 ID:KUdPn
ハエ食べる鳥さんも必要やろ

 

129: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 06:12:58.84 ID:UkJBF
>>34
その鳥さんの肉が食用に使えるなら環境に優しいと言えるんだが

 

35: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:35:07.39 ID:Y4lg8
ハエは分解者として自然界で重要なポジションで神のごとき存在だからな
ベルゼブブが神だったのも納得してた。見た目が良いとは限らん

 

41: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:39:10.33 ID:KUdPn
>>35
異教の神を名前もじってベルゼブブになったんやろ。
ペリシテ人の神バアル・ゼブルがゼブブになってハエらしい。
言葉遊びと言う…

 

53: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:13:09.85 ID:Y4lg8
>>41
それは知ってるがエジプトでもハエは神みたいな扱いだろ
バアルを悪魔扱いにするときハエにしたのは古い人の感覚的な理由あるんじゃないかと

 

36: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:35:19.97 ID:Ba3LE
成長した大量のハエをどう処理すんや

 

47: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:59:11.37 ID:cCs1x
>>36
ハエになる前にニワトリや鯉の餌として出荷するそうな

 

81: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:26:14.68 ID:7BZkW
>>47
その選分けが難しそうだわな

 

37: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:35:38.74 ID:KUdPn
田舎で生ゴミを土に置いとくとあっという間に無くなる。腐って分解、虫が集まる等で。
自然ってすげーなって思う。

 

38: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:36:56.54 ID:YGtO6
俺はウジ虫よりダメな奴だ

 

39: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:38:23.00 ID:NDqrl
遺体の火葬の様子もビジュアル的にはきついからな。アレを見せられたら日本でも火葬は減るだろう

 

40: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:38:57.45 ID:p9kZd
ウージーはいいぞ

 

42: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:48:58.48 ID:PrLLp
燃やそうが食べようが二酸化炭素排出量は変わらない

 

43: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:51:29.78 ID:KUdPn
やっぱ土よね。
土の微生物の量が基本なんだと思う。
農学部なら土の微生物の分布を研究したりするんかね。

 

99: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:48:29.33 ID:pLDzY
>>43
植物の根についてる根粒菌が大事らしい

 

104: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:07:40.44 ID:KUdPn
>>99
土を大気中から取り込むアレ?
豆つくらにゃと思ったけどクローバーでもいけるのね。
シロツメクサ、近所ではムラサキツメクサ?がたくさんある。

 

106: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:08:24.58 ID:KUdPn
>>104
窒素を大気中から取り込むとかきたかった…

 

50: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:05:10.41 ID:1uaPJ
この前BSのサスペンスでやっとったけど
蛆虫は環境次第では人間の遺体を数日間で綺麗に白骨にしてしまうとか
本当かどうか知らんけど

 

51: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:07:55.36 ID:zUf3V
腐敗物を食べてくれる生物は有用
蛆虫もゴミ処分の他、マゴットセラピーで活躍

 

52: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:12:31.05 ID:ugHKb
傷口にあえてウジ湧かせて壊死肉食わせて治した

 

54: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:18:35.06 ID:WZ3Vd
何でも食べちゃうミルワームの動画ってあったよね。 YouTubeとかで

 

118: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 00:43:53.23 ID:K61aY
>>54
めっちゃ好きで良く見てるわw
ネズミが骨だけになる過程とか楽しいよな

 

55: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:20:55.02 ID:9ZfxW
蛆虫ですら役に立つのにお前らときたら

 

56: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:21:17.53 ID:qEzt7
アメリカミズアブの幼虫は鶏のタンパク質になるしね
自分は鳥のフンを混ぜたコンポスト作ってウジを量産して鳥に食わして循環してる
残った土は肥料として畑に混ぜ込んでるし
ウジ見るのキモくなかったらおすすめ

 

57: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:24:05.70 ID:vBEyR
別に一般に見せる必要は無いかと
一般にあえて屠殺場を見せないだろ?

 

58: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:29:07.38 ID:APrk1
このウジ虫どもが!(褒め言葉)

 

59: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:30:36.52 ID:kreuo
蛆はビジュアル的にはこの上なく苦手だけど地球のサイクルには欠かせない存在なんだな

 

60: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:35:44.86 ID:Lg5bQ
ゴミ箱に集る小バエはどこから来るのでしょうか?

 

149: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 12:51:03.58 ID:J6prN

>>60
排水口から
換気扇の隙間から
高気密住宅であっても全熱交換器から

そもそも玄関から人の出入りに紛れて一緒に

メスが一匹入って来たらあとは台所やら洗濯機や風呂場の排水溝で増えまくるよ

 

61: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:37:07.91 ID:4C9X1
エビやカニも水死体を綺麗に片付けて人間に美味しく食べられてる

 

62: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:37:14.65 ID:cY5pE
2週間もあれば燃えるゴミの日が4回もあるし時間かかりすぎ

 

63: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:37:30.14 ID:3mEb1
カブトムシの幼虫はウジ虫そのものだぞ。
研究するならこっちを使え。この幼虫も図体がデカいから
けっこー食欲旺盛だぞ。まさかゴミ食わすとは知らなんだ。

 

68: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:00:07.89 ID:CiEbf
>>63
カブトムシの方がまだ教授も大丈夫そう

 

64: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:40:41.72 ID:uQlrh
人間も土葬にするべきだよ

 

147: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 11:25:29.33 ID:NK4h2
>>64
墓地を作る土地がない。あっても坪単価はけっこー高い。
そうなるとマンション方式。納棺するだけなら間口50cmほど。
最近はAI活用で仏壇が描き出されるらしい。

 

65: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:43:42.56 ID:KhdcF
外部に漏出した蠅が自然環境で大増殖して人間に襲いかかるまでがパニックもののお約束。

 

66: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:57:59.51 ID:WPTCj
嵩が減るのは分かるが質量が減るのはどういう理屈なんだろう

 

70: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:03:02.35 ID:KEFm4
昔あった生ゴミ処理機ってもう無いのか?
バクテリアとかに分解させるってヤツ。

 

72: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:04:20.08 ID:mKkcs
>>70
コンポストは意識高い系ならやってるだろう。
中身は見るな!ってのは上で言ってる通り。

 

75: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:20:35.36 ID:KUdPn
>>72
結構管理ムズいよねあれ。
理想的な微生物環境を一発で作れるような技術があればいいんだが。

 

125: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 03:30:50.74 ID:6rO0q
>>72
うちはやって中を見て後悔してからは生ゴミ乾燥機買ったわ

 

73: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:07:21.43 ID:onR61
山の中で野糞するとデカい虻が寄って来るからなあ
あいつらはデカいし噛みつくからなあ
何で都市部には居ないであんな処に居るのか
蠅と違いすぎるくらい攻撃的なのはなぜなんだ

 

102: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:53:16.51 ID:pLDzY
>>73
ブヨのことか?
あいつら血を吸うまで諦めないぞ
蚊は追い払えるけど、ブヨは特攻隊員みたいに突っ込んでくるからヤルるか逃げるかしかない

 

77: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:23:20.06 ID:VEgPJ
火葬で必要になる燃料の節約の為に
ハエを使って質量減らす研究がされていたような気がする
エコなんだけど流石にグロすぎて採用されなかった

 

82: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:26:40.19 ID:mKkcs
>>77
んんんんー
その昔京都で辻に置かれたし体を描いた絵ってのがあったが。
あれと同じことをゲンダイでやれっておっしゃるかw

 

78: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:24:51.60 ID:VAtfF
生ゴミなんて海洋投棄すれば
魚が全部食べてくれるよ

 

127: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 05:18:55.82 ID:nbXy0
>>78
それじゃ肥料ができない

 

79: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:26:01.28 ID:VAtfF
そもそも生ゴミなんて
そこらに捨てても土に還るだけだろ

 

80: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:26:09.41 ID:WwisT
ミミズは?
いっぱい食べそう

 

83: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:27:28.57 ID:LbIG3
そして釣り餌に

 

84: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:29:33.02 ID:LbIG3
ミミズは千匹必要

 

85: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:32:16.38 ID:rNrU9
宝貝を獲って土に埋めておくと、腐った貝肉をウジが食ってくれて綺麗な貝殻になる

 

86: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:38:13.02 ID:XiN61
コンポストやってるが、確かにウジ虫は分解力高いらしい。いい肥料ができるらしい。
ただいったん虫が湧くと、外に置いていても家中ハエだらけになるから
自分はビニールに入れて炎天下に置いて容赦無く抹殺してる。

 

88: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:41:27.84 ID:C1cUY
お前らも役に立つことあったな

 

89: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:41:47.16 ID:cYQJ8
質量保存の法則無視かよわろた

 

90: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:43:58.60 ID:rMDDW
単純に堆肥化するより、飼料作れる分のメリットはあるけど製造コスト回収できるか怪しい
そもそもフードロス減らせばこんなことしなくて済む話

 

91: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:48:36.91 ID:lovbd
生ごみって生き物と植物由来の有機物だろ?
なんでそれがゴミになるのか。
自然では、生き物と植物の身体と、そこからでる排泄物も、全て、地中に返って循環してんだよ。これを地中に返さずに、人間の活動のために勝手に断ち切って、わざわざ燃やすという行為が、リサイクルを破壊してるということに気付け。
農業のコンポストと同じで、土に埋めるだけで、無数のバクテリアの栄養になって、土に返ると土が肥えるんだよ。ハエの幼虫とかいらねえだろw
ア〇か、この学者w
ウクライナのチェルノーゼムを求めて戦争してるア〇がおるが、もっと自然の循環を理解しなさいと。

 

92: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:49:09.67 ID:ROSrS

>~ビジュアル面に難があることを明かした。

まあ、素直な感想だが残飯処理&堆肥憎に有効なら。
元々自然界はリサイクル世界だしな。

 

93: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:52:22.56 ID:mKkcs
>>92
ダイオウグソクムシをありがたがる風潮が一時期あったけど、
あいつら海底で腐肉貪ってんだから。
俺様的には気持ち悪い以外の感情はないw

 

94: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 21:58:08.13 ID:Eg9Rp
普通にコンポストで堆肥にしたらハエもわかないだろ?
農家以外の人達がきちんと仕分け出来るのかは疑問だけどさ

 

96: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:22:34.67 ID:L7sso
コンポストは野菜くずならいいけど動物性タンパク質入れるとその下にネズミが穴掘って住処にするらしい
分解時に発熱する暖かさと食糧が揃ってるって

 

97: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:26:16.36 ID:KUdPn
つまりコンポスト発電で熱を奪うようなSystemがあれば…

 

98: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:37:33.07 ID:EnxbR
とりあえず気持ち悪かったということは凄くよく伝わってくる

 

100: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:49:02.72 ID:0uyuQ
成虫になったらどうすんだよ?

 

101: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 22:52:24.86 ID:D4gv6
火葬場不足解消
蛆に遺体

 

103: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:00:49.14 ID:yCF3K
後に ベルゼブブ(蝿の王)と呼ばれる者の誕生である。

 

107: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:12:25.86 ID:Z4Qod
便所バチだね
田舎のゴミ捨て場やトイレでよく見た

 

110: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:53:43.49 ID:MR1fu
なんかカラースプレーとか振りかけて可愛い見た目にならないかね?

 

111: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:56:23.93 ID:8Xorv
ハエが1kg増えてそうだがゴミにならないのか?

 

124: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 03:27:51.33 ID:kx55G
>>111
フタを開けとけば自然と消え…居なくなる

 

112: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:57:09.23 ID:vlHGv
生ごみを粉砕して東シナ海、特に尖閣諸島周辺へ放り込めばいいだけ

 

113: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 23:57:58.36 ID:fIpdE
生ゴミなんて土に捨てておいてもいいのよ
海や川に捨てても問題ない
自然に有害なのはプラスチック

 

119: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 00:50:20.61 ID:e0o7A
実用化するには何百億匹のウジムシが必要なんだい?

 

120: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 01:22:08.66 ID:IL450
その羽化した蝿はどうするん?

 

123: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 02:31:01.39 ID:01i8a
>>120
日本蝿の会「虐待反対!」

 

128: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 05:26:21.35 ID:nbXy0
蚕とかだとあかんの?

 

130: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 06:36:49.92 ID:66PEk

>>128
蚕は葉っぱ食べるだけの気がするな
ミミズさんは木までいける
ミズアブ様は骨肉もいく

魚の端っこ突っ込んどけば
キレイに骨だけになるよ

 

131: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 06:40:58.75 ID:NsBcm
肥溜めのウジは成長してから殺虫剤を巻いたほうがいいということですか

 

136: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 08:58:24.95 ID:aGCBY

>>131
ご家庭コンポストやってる人は一度は開けてみてうわあって経験はするw

そういうときは間髪入れずに石灰まいちゃうけどねw
高温になってウジは死ぬ

 

132: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 06:49:52.89 ID:q8dwi
その代わり大量の蝿が発生しそうで草

 

133: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 07:18:58.25 ID:AJY4w
ハエが巨大化したり増えたらどないすんねん
食べられないから困るでしょ

 

134: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 07:46:12.80 ID:p1tgM
ハエを餌に変えて鳥や魚飼育するシステム作れば良さそう、まぁ臭そうだけど

 

143: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 10:51:49.11 ID:NJwzV
サナギ状態から乾燥させて粉末にしてエサにするんじゃなかったっけ?
滋賀らへんで食うのが早いハエだけ選別してエリートバエでそんなんしてたような

 

146: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 11:20:34.29 ID:I8pYJ
ハエはどうすんの?

 

159: 名無しのコロッケ 2025/05/04(日) 01:23:40.63 ID:uwUPD
>>146
ハエしかたどり着けない箇所にハエを食う生物置いときゃいいんじゃね

 

148: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 12:15:18.36 ID:01i8a
1kgの生ごみから水分抜いちゃえば300gくらいになんだろ。蝿使うだけ間抜けだわ

 

151: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 13:11:45.75 ID:gC0hd
そのハエ外に出たら責任取れるのか

 

152: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 13:12:46.80 ID:G89qo
死体処理とかに使う奴とか出そうだな

 

153: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 13:20:27.97 ID:VCT6c
コオロギの次はハエを食うのか

 

157: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 17:47:42.05 ID:Kd6jA
普通に豚の餌じゃあかんのかね?

 

158: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 21:48:35.47 ID:ning8
コンポストに蠅が湧いたら蓋を取ってビニールを被せておくと内部が真夏だと80度近くに
なるから全部死滅するよ

 

元スレ: 【研究】生ゴミ問題を「ハエの幼虫」が解決 1キロの生ゴミが300グラムに激減「凄まじい勢いでゴミを資源化」

コメント

タイトルとURLをコピーしました