1: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 19:53:42.47 ID:??? TID:bolero
「番組内では、肯定派の三崎氏ら9人と、否定派の『ホリエモン』こと堀江貴文氏ら8人が、激論を展開。三崎氏は肯定派ながら、退職代行を肯定する理由を『退職代行を使って辞める奴は、社会のゴミ。社会のゴミが発見できるセンサーとして、めちゃくちゃ有能だと思ってるから、ありだと思う』と説明。『人としての礼儀を分別できる、すばらしいサービスだと思う』などと、ほかの肯定派の出演者とは異なるスタンスを見せました。
これに対して堀江氏は『違う、違う。俺は退職代行を使っている奴は、妙な礼儀があると思う』と、三崎氏とは真逆の意見を披露。『なんでそんなに礼儀正しいの?』『バイトとかだったら、バックれりゃいいじゃん。正社員でも、別にバックれりゃいいじゃん』と語り『こういうビジネスをするから、バ◯が増える』と主張。社員に退職代行を使って辞められたら困らないのか聞かれると『そんな奴、採用しねえよ、まず』と吐き捨てました」(経済担当記者)
さらに、退職代行を使う人たちに対して「なぜ退職を通知しなくてはいけない、という礼儀にたどり着くのかがわからない」と語る堀江氏は、辞めさせてもらえないなら、「一方的にバックれりゃいい」とあらためて主張。「一時が万事、細かいことを気にしてることの積み重ねが、退職代行を使うという行為に出てきている。どうすればいいかっていうと、細かいことを気にしないようにすること」などと語った。
こうした堀江氏の意見に、X上では、
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/afc1b2cb4fc09d4b1ca96c73409053e256de2146
57: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:20:44.71 ID:oXLEi
>>1
細かいことを~はそうだとは思う
そういう正論を言える立場はうらやましいな
2: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 19:56:17.26 ID:iQiJz
ライブドアはバックレを認めてたと
4: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:02:27.82 ID:jHBm0
ワシも何回もバックレたなぁ。
二十年前にこういうサービスがあればなぁ。
5: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:03:52.40 ID:X6VDP
自分がやられて嫌だと思うことを他人にしないのが人間としての基本
6: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:03:55.67 ID:RvuYt
さすが前科一犯の詐欺師の思考w
7: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:05:04.32 ID:TWc3Q
それじゃ最後の給料も失業保険も貰えねーだろ・・・
8: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:06:05.07 ID:RvuYt
離職票ないと失業保険貰えないじゃん
9: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:10:32.20 ID:gCUEH
バックレ失敗で前科持ち
10: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:11:05.13 ID:5yiF4
有給の消化の交渉、離職票、源泉徴収票など依頼出来れば退職代行を使う意義があるけど
自分で交渉できれば自分でした方が無料
12: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:14:46.43 ID:pLbmt
>>10
払ったと思って自分でやれば割りのいいバイトくらいのもんなのにな
風◯行くくらいならナンパしたほうがいいのよ
時給換算したらだいぶんいいだろうし
自分でやるほうが能力上がるし良いのよ、色々
11: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:14:03.38 ID:KEZrg
>うちひとりは、退職代行業者の迅速な対応に感動して、現在、自分も退職代行業者で働いていることを明かしました
結構感謝されてる仕事みたいね
13: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:18:42.39 ID:6uJeM
ブラック企業だとすぐには辞めさせてくれないからな
14: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:21:41.13 ID:OFkfT
こいつは政府からの補助金や助成金が何百億も貰えてるからどんどん感覚がズレていってる
そのうち大ポカやらかして政府の内情を公開して消されると思う
15: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:31:11.71 ID:SvC2X
まず、辞めさせようとしない会社を批判しろ!
16: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:36:25.25 ID:MYeYu
たしかに日本人はとくに真面目すぎる
18: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:44:56.98 ID:cjrul
メリットもあるし、デメリットもある
肯定とか否定とか極論化する事か?
それに語ってるのはリスク対応の域出てないだろ
19: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:55:29.98 ID:KEZrg
バックレるヤツと退職代行使うヤツとどっち採用したいかと言えば退職代行の方でしょ
自分で出来ない事はプロに依頼して任せる
無理したり逃げたりするよりちゃんと解決策を考えて実行してるんだし
何でも自分でちゃんとやらなきゃダメとか頭固いよ
20: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 20:58:35.64 ID:6InNW
バックレは一人暮らしのみの特権だぞ
実家ぐらしや家族持ちは家に電話がかかってきて家族も不幸になる
時と場合を考えろよな
22: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:17:33.45 ID:Acs6M
堀江が社長だった頃のライブドアはさぞかし寛容な会社だったんだろうなあ
24: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:24:48.23 ID:Hjfjj
バックレは下手したら民事責任問われるのでは_
25: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:26:16.51 ID:ksrrY
細かいことを気にしない、こうして彼は前科者になりました
26: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:29:13.50 ID:tiqjp
よほど都合わるいんだろうな
27: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:29:15.54 ID:phYxW
ハイトじゃねーんだからバックレは下手したら損害賠償コースや
まだ退職代行の方が賢いわ
28: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:29:42.93 ID:qM1WV
毎日いっちょかみしてるねこの人
30: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:33:19.70 ID:DPj1A
ブラック会社への牽制として退職代行はあってもいい
けど堀江の言ってる事は概ね賛同かな
従業員をナメた会社にはナメた対応で返せばいい
33: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:41:30.42 ID:aN7cY
正直退職代行もバックラーも五十歩百歩で転職に不利なのは変わらないんだよな、金出して退職代行使うなら転職先決めてからにしないと無駄金だよ
34: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:42:03.32 ID:jgMo1
一般人と違う俺カッケーとか思ってそう
もしくは、こじらせた厨二病患者
35: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:43:07.24 ID:0627s
辞めるって意思表示しとかないと損害賠償くらわんか?
36: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:45:02.23 ID:Y0yd5
バックレたらその月の給料貰えないんじゃね?
37: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 21:45:48.09 ID:A3HNQ
勝手に話題にしてくれるからスゴイ宣伝効果
38: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:06:17.29 ID:Bsjeh
いやぁ…雇用契約だから普通の感性の人は「バックレる」なんて思考にならないんだよなぁ…
42: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:21:43.49 ID:DPj1A
>>38
良く言えばそうだけど
悪く言えば柔軟性がないとも言える
これから不景気になって大手だっていつコケるか分からんしそういう選択肢も考え方おいた方がいいぞ
39: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:11:05.59 ID:wDSC0
お前も株主騙してバックレてたもんな www
41: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:16:04.91 ID:NRLPx
ある程度の企業になれば使うやついなくなるっしょ
43: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:34:17.01 ID:DXw1n
辞めさせてもらえないから退職代行使うんちゃうねん
辞めるって言うのがめんどくさいから使うねん
44: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:36:02.92 ID:DXw1n
バックれたら逆に面倒だろ
保険証も送らにゃあかんし、社員証も返さにゃあかん
社会保険絡みの処理も必要
バックれたらこれ終えるまで会社から連絡来続けるからな
45: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:36:55.85 ID:oXLEi
失業保険が
あと業界が狭い場合
46: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 22:47:29.66 ID:iMX2m
辞めると決めたら会社の人間などと会話もしたく無いしツラも見たく無いからね
代行サービスは便利この上ないw
ザマーみやがれって事で気持ちもスカッとする
50: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:06:30.62 ID:3CJaE
ホリエモンってこんだけめちゃくちゃ視野が狭いのによく成功したな
52: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:07:40.15 ID:oXLEi
円満に辞めたところは3年後くらいにふと顔出したら「おお~(懐)」と迎えてくれたよ
ホリエモンはそういうのもくだらねえと言うのかな
54: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:09:27.67 ID:GC39s
バックレる社員を採用しないとか言っているけれどもライブドア事件の時にライブドアの社員でバックレる人いなかった?そんなことないと思うがね。
55: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:11:02.70 ID:QE45g
バックレると次の仕事で困らんか
56: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:17:45.27 ID:SyVKI
バックレは金貰えないからこれ使うんだろ
58: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:28:50.00 ID:pwif7
バイトならいいけど正社員ならけじめ付けんとね
59: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:42:09.68 ID:BgVD0
バックれたら取れるものも取れなくなるかもやん?
正規に退職するなら退職日までの有給を消化して退職金もらって失業保険の書類もらって
これを強制的に敢行するのが代行だろ?
61: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:46:20.82 ID:dX2By
>>59
弁護士が代行すりゃいけるだろうけどな
モームリじゃムリ
60: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:45:23.47 ID:2rhO8
そうやって何でもかんでも、いらねえいらねえ精神はガキっぽいから辞めたら?
戸籍いらないと言ったくせに、自ら戸籍を破棄するような真似も日本から出て行くことも出来ないくせに。
世の中の事業を全てが消したら、お前海の真ん中で魚相手に小銭稼ぐしか居場所がないぞ?
62: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 23:51:31.13 ID:GC39s
ホリエモンは礼儀作法を軽視しているのはわかった。
元スレ: 【話題】ホリエモン、退職代行サービスを徹底批判「バックレりゃいい」持論展開も集まる世間からの反発
コメント