1: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:17:28.89 ID:??? TID:1015hasan
―[貧困東大生・布施川天馬]―
みなさんは「読解力」に自信がありますか?
仕事や勉強ではもちろん、昨今ではSNSの投稿を文字で読むなど、文字が目に入りやすい環境にあるように感じます。
SNSといえば、切り離せないのが「炎上」。
原因は様々ですが、ツイートがバズったことをきっかけに、返信欄が罵詈雑言の飛び交う戦場と化すことも珍しくありません。
有名人はもちろんのこと、匿名に徹する方でも「特定班」が出動してしまえば、たちまち丸裸にされてしまうリスクも。
なかなか燃えたくはないものです。
毎日どこかで起きている炎上騒動ですが、中には「どうしてこれが?」と首をかしげたくなるような投稿が散見されます。
これについて、東大卒業後にマッキンゼーへと就職し、現在では国語専門塾を立ち上げられている神田直樹さんは「読解力の欠如もその一因」と断じます。今回は「読解力のない人が見ている恐ろしい世界」についてお伝えします。
「読解力の欠如」と炎上の関係
――読解力の欠如と炎上にどんな関係があるのでしょうか?
神田:読解力がないといわれると、我々は「文章が読めない」と考えてしまいがち。
ですが、読解力の不足がもたらす弊害は、さらに一段階先にあります。
つまり、「書いていないことを読んでしまう」のです。
そもそもそんなことを言っていないのに、思い込みや論理的思考力が足りないと、都合のいい部分しか目に入らない。
だからこそ、文脈に沿っているようで発言者の意図と異なる解釈を行い、批判や攻撃をしてしまうのでしょう。
つづきはこちら

SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
―[貧困東大生・布施川天馬]― みなさんは「読解力」に自信がありますか? 仕事や勉強ではもちろん、昨今ではSNSの投稿を文字で読むなど、文字が目に入りやすい環境にあるように感じます。 S
53: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:32:33.34 ID:ht1mA
>>1
察しろと言ったり、書いてない事を読むなと言ったり忙しそう。
148: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:19:18.25 ID:3H1OE
>>1
掲示板でも、こちらの主張を
歪んで捉えて
勝手に怒って
勝手に濡れ衣着せて
勝手に反論してくるやつがいて
びっくりする。
指摘すると逆ギレして人格否定して
勝ち逃げしていく。
勝ちに執着しすぎておかしくなっちゃってるんだ
完全に競争社会の弊害だよ
4: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:20:52.54 ID:E0US2
行間が読めないということかw
9: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:22:56.40 ID:ZFHag
>>4
行間に書いてあることが普通とは違うんだろ…知らんけど
198: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 22:14:12.60 ID:J5Cir
>>4
行間はあけるものです
304: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 08:18:16.39 ID:Fnc7S
>>4
言語化のしくじりっぽいから、行間以前な問題な気がするw
310: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 08:23:02.63 ID:QHH1q
>>304
行間を読む必要のない書き方をすればいいだけ
行間を読ませ考えさせるのはテストや本を読んだり紙を読むような時だけでいい
誰もが理解できる書き方ができない人はSNSに書き込まないほうがよろしいかと
7: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:21:49.75 ID:nmJxT
おまえらのことだぞ
8: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:21:56.53 ID:TR1ei
行間を勝手に埋めちゃうんだよ
10: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:23:02.94 ID:KLa6c
論旨を3行でまとめちゃう掲示板では多いよな
65: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:44:09.19 ID:BZeR2
>>10
3行書けたらマシなほう
12: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:24:42.74 ID:kMtsY
読んでないけどどうせ日本語は主語が省略しすぎ
云々書いてあるんだろ
102: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:17:52.82 ID:j7hPL
>>12
読解力のない人の典型
15: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:29:04.70 ID:6onMl
>>「書いていないことを読んじゃう」
大谷を賞賛するとイチローがけなされたと感じる、みたいな?
17: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:30:01.58 ID:oMeUP
文章を最後まで、読まないから。
読むの途中で止めて、自身の思い込みの論評を発信するから。
18: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:34:52.06 ID:0Qima
中身が無い奴ほど長文
367: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 12:41:31.64 ID:SN2oJ
>>18
むしろ、中身がない奴ほど短文
370: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 12:51:27.54 ID:Z71Ls
>>367
5w1hをしっかり踏まえて話すのは3行では無理だもんな
20: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:35:18.94 ID:mokcN
あれだろ?悪い意味で「空気」も読んでしまうんだろ?w
62: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:40:53.63 ID:BZeR2
>>20
空を見て空気が青色と決めつけるア◯
酸素も窒素も二酸化炭素も青い色なんか付いてないのに
178: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 20:43:39.53 ID:mokcN
>>62
そう、それ、そう言うのw
レスの中で「空気の色」になんて言及していないのに
突然出てくる酸素や二酸化炭素の色…
22: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:38:55.25 ID:VocZT
妄想なんだよね
行間を勝手に作ってしまうんだよ
24: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:39:25.07 ID:efSy7
激しくレスバしている二人が、後半になると同じ事をいっているのに
レスバが謎に継続できている場面を稀にみる
28: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:47:12.11 ID:IHy5U
>>24
最後にレスした方が勝者だから
言う事が無くなったらそうなってしまう
365: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 12:36:56.71 ID:ArPyr
>>28
ハリウッドの映画が最後は肉弾戦になってしまうのと似てるよね
29: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:49:50.61 ID:EdYgK
まともに国語勉強することなんて
大学受験の現代文の時くらいじゃね?
高校受験なんて無ベンだし
75: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:59:30.62 ID:JhKCK
>>29
現代文は成績良かったけど勉強したことなかったな
何をしたら得意になるのかわからない
82: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:01:46.27 ID:EdYgK
>>75
自称国語得意な子でも東大京大国語なんて論述で
採点厳しいよ
半分得点できれば合格だね
87: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:05:27.28 ID:EdYgK
>>75
早稲田法学部の国語8割得点できても
東大国語とか半分くらいだよ
相場
90: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:08:55.56 ID:EyyhM
>>87
過去問解いてた時は、早慶も東大もだいたい8割程度だったけどな
92: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:09:47.50 ID:EdYgK
>>90
東大は過去問じゃ得点わかんないよ
東大の試験官が厳しく採点して出てくる点数なので
31: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 16:53:10.01 ID:mokcN
問:この時の作者の気持ちを答えなさい
答:締め切りやばい…、夜飯何食おう…等々
みたいな感じか?w
35: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:01:32.83 ID:ETnF7
今に始まった事じゃ無いだろう
36: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:01:34.30 ID:jXnOx
これを書いてる奴の文章が駄文だから終わってる
39: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:04:54.73 ID:TqYfF
それが行間を読むと言うことだ。
「行間を読む」という表現は文字通りの意味を超えてその背後にある意図や感情を理解すること。特に文学や会話において表面的な言葉だけではなく、暗示された意味やコンテキストを考慮することが重要。
40: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:08:13.81 ID:BoLEd
YouTubeのサムネとか街中やネットの広告とか、今は「一目見て分かりやすい物」で溢れてるからなぁ
バ◯でも分かるような社会にした結果、バ◯で溢れた
44: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:18:08.27 ID:nW9Ya
理解力以前にちゃんと読む集中力が無いうえに、独自の解釈で補完してしまうイメージ
50: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:29:26.87 ID:BZeR2
>>44
テレビの中の蝶を追う猫と同じ
45: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:18:16.98 ID:cv5zv
あいつら攻撃的なんだよな
最近見たのは、足が弱い若者が電車に座ってたら正義マンに「どけ」と言われたツイに
「杖を持ちなさいよ」と偉そうに絡んでたババア
○○しなさいよ。というやつは毒餅やろw売れ残りの女に多い
46: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:20:26.98 ID:xCmvd
頭悪い奴も多いが
それわかって煽ってる奴もいるしな
51: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:31:20.86 ID:aMTUm
正しい文章の解釈が一つに定まると思い込んでる時点で本当東大出身らしいなと感じるな
ペーパーテストばかりの世界だけで生きてきたから
こんな視野狭窄な考えに陥るのだろう
56: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:34:45.83 ID:OypYL
>>51
東大教授でAIは人間を超えられないって言ってた人いたね
あの人元気かな
60: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:38:51.72 ID:TR1ei
>>51
基本的には正しい解釈はひとつだよ
発信するほうも正しく伝わるように腐心するからね
たまに作家が「自由に読んで」みたいなことを言うが、それは独特の価値観だ
あんまり参考にしないほうがいい
55: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:33:21.12 ID:yZjvp
行間を創造してしまうのは、ある意味リッパな能力・・・か?
141: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:14:08.69 ID:BZeR2
>>55
妄想力か
幻覚と想像が区別できない奴に多いな
57: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:34:54.72 ID:TR1ei
基本的に二重標準なんだと思うよ
自分の主観、意見を言いたいのが強くて元々の文意さえ曲げてしまう
おもしろいのは、それに違和感を感じないの
59: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:37:08.97 ID:q1wOl
読解力のない奴に、丁寧に解説レスしても
何いってんだ、アタオカだのってレスが付くだけだからなあ
135: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:09:02.33 ID:BZeR2
>>59
それこそが「時間の無駄」というものを教えてくれている
61: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:39:54.48 ID:OypYL
正論にこだわる人って
正しい知識でしか自分を正当化できないコンプレックスが背景にある人だと思う
コミュニケーションの欠陥があるけどテスト勉強は得意みたいな
でもAI出てきたからそういう人らの居場所ってどうなるんだろうな
論理的にとか言ってる人たちこそ今後は危ない気がする
66: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:49:29.96 ID:xCmvd
正論より受けた方が勝ちだな
大喜利だよ
131: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:54:43.17 ID:BZeR2
>>66
客の立場なら面白いか面白くないかの二社択一だ
69: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:54:19.02 ID:EdYgK
東大京大受験だと
数学や国語など論理展開論述厳しく採点してくれるけど
ネットの世界は論理的思考能力や議論の論点に対する論理展開とか
その議論の優劣を点数化してくれる試験官いないからな
声のでかいもん勝ちでハイ論破合戦よな
昨今は
120: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:42:32.25 ID:FM9X4
>>69
会社でもそう。
勉強できた奴が苦労するのもそこじゃないか
123: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:45:17.37 ID:EdYgK
>>120
ただ勉強ができた東大生や京大生や医学部生が行き着く職業の職場では
でかい声張り上げ続けて勝てる職業って
ないんだよな
司法や行政や外資金融や医療の現場や学会などなど
127: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:48:59.78 ID:FM9X4
>>123
行政は声デカい奴の世界やろ。
だから東大京大はコンサルいくんだろうけど。
128: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:50:03.80 ID:EdYgK
>>127
声でかいだけで仕事済むなら
官僚は苦労しないわw
74: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 17:59:27.24 ID:TR1ei
ひろゆきとか橋下は西洋的な弁論術かなにかじゃないかな
あれも二重標準の主張を通すための論法で、正しく相手の話を聞くものではない
177: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 20:43:01.97 ID:10Umb
>>74
そんなたいそうな話ではない
昔でいうああ言えば上祐と似たようなもので
口先でわめき散らして相手を煙にマイで黙らせてニセの勝利を演出するという手法
論文査読やそれに近い形で文章に起こせば矛盾だらけで一発で破れる
実際、橋下は弁護士のはずだが、文書審理が中心となる裁判では全く勝てず
まくし立てて「ややこしいやつとかかわる葉めんどくさい」と思わせて示談に持ち込むしかできなかった
180: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 20:47:32.95 ID:OypYL
>>177
ああいうのは物を売るためのキャッチコピーとかと同じ
どれだけ観客の感情を煽るかどうか
評価を下すのがその場にいる大衆だから
論理的な正しさを主張すれば勝ちとか以前に飛んで火にいる夏の虫
80: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:01:11.69 ID:UPhqZ
そら行すら読めないのに
行間読もうとするから
86: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:04:40.69 ID:C4wkX
SNSの炎上は
読解力が無いせいじゃない
そもそもあいつらは読む気が無い
叩くターゲットを探してはそいつにいちゃもんを付けてるだけ
攻撃対象に対し何で攻撃するかは気分次第
相手の文章なんてただの攻撃材料にすぎない
95: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:12:33.27 ID:Y6GAe
言葉の意味と重要性を理解して運動する。っていうのは学力でいうと偏差値60くらいは必要
だから就活だと各企業はそこから審査しはじめる。研修効率のため、おのずとそうなる
アルバイト環境が不合理になりやすいのは、そこにいる者共が偏差値38-48くらいになりやすいから
98: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:15:25.84 ID:JTK25
自分は頭が良いと信じたい→相手は自分より頭が悪いはず→相手は間違った解釈をしているはず
という思考パターンな人が多くて、こちらの言っていることが伝わらないことが多いな
ひどいときはこっちが間違った解釈をしていることに仕立て上げようとしてくる
レスバで勝ち負け決めるのもいいが、自分と違う考えを知って知見を増やしたいのにそれにも至らない
103: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:18:14.48 ID:8IiWq
>>98
とても良くわかる
「会話のようなやりとり」はしているが
「話はまったく通じていない」ってのは伝わる
相手の頭が固くて、人の話を聞き入れる意志がない
こことかで「ネトウヨが、ジャップが」とか言ってるヤツに
会話を試みると本当に疲れる
138: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:10:53.19 ID:F6ww7
>>98
ネット界隈という便所の落書きに知見を求めるのはどうかって思わんでもないが、
それでもここtalkはまだマシな方かなぁって思うことはある
106: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:20:54.29 ID:kK3JC
読めないんじゃなくて自分の妄想を事実と常日頃から思い込んでるから「読んでない」が正解だろ?w
113: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:35:21.19 ID:m8bsV
炎上さすために故意にやってる奴が大半だろ知らんけど
116: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:36:46.31 ID:Iu97v
しまいには買い物の時にその商品の値段じゃなくて近くにある別の商品の値段を見て間違える
売り場には99円って書いてあった!!!とかキレる、見にいったら隣の商品が99円
とかね
そこまで行くとガイジなんだわ、真っ当な社会生活が出来ないんだから
118: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 18:38:19.63 ID:OUmIE
人は慣れたパターンに沿った行動を無意識にしてしまうからな
だから毎度のWindowsのUI変更には戸惑っている
140: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:14:07.79 ID:VSnBH
筆者は否定してるけど、世の中には無駄な会議がありますって言うような人は
無意識に他人のことを見下してるのは間違いないんじゃないの?
150: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:21:30.17 ID:lhz2s
そりゃ運転免許試験みたいなの受けてみろよ
書いてないこと読まなきゃいけね~んだよ
160: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:36:03.08 ID:6jpXO
複雑なやり取りに見えてレスバトルなんかすげー単純だからな…
162: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 19:37:22.77 ID:6jpXO
勉強や経験してきてることに絶望的に差があるんだから
話なんか通じるわけがないw
173: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 20:17:20.36 ID:XBXLo
リアルで発言できない奴に発言権を与えた結果ですわ
186: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 21:24:54.21 ID:nLd0I
典型例
大谷が凄いのであって日本人が凄いわけじゃない!と噛みついてくるヤツ
193: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 21:50:11.13 ID:0A2uo
身内に妄想を前提に話する人はいるな
それが事実か確認するっていう過程をすっ飛ばしてる感じ
195: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 21:53:53.30 ID:G0uuD
最近、祝日を呪日にみえたことが何度かあった
病んでるんだろうな
199: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 22:14:15.49 ID:GykMO
読解力じゃなくてそもそも知識に違いがあったり共通スキーマがないだけだろ
文章や言葉の解釈に間違いなんかないんだから。
この記事に論理性があるかどうか疑わしいだろう。
200: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 22:15:10.96 ID:GykMO
合意する気がないなら話す意味がない、そもそも上げ足を取りたいだけだからな。
理解力がないわけじゃない、理解したうえでやってる。
213: 名無しのコロッケ 2025/05/25(日) 23:37:48.51 ID:exkna
マジ文書ちゃんと読めない人増えた
226: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 02:05:09.71 ID:wusO5
SNSとかでしか日本語読まなきゃそりゃ壊滅的になるだろうp
229: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 02:56:00.74 ID:Sullb
ツベで偏った情報ばかり集めて頑なに信じてる
だから違う情報は受け付けない分からない
230: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 03:01:28.23 ID:ridPe
読みたくない情報は読まない、読みたいところだけ読む、っていうのも増えたよね。紙媒体みたいに興味ないことも視界に入るっていうのは大切なんだけどな。
253: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 06:46:54.26 ID:jKW9c
>>230
これは言えてる面はあるんだよな
テレビのニュースでも、同じような効果がある(偏りが激しいとは思うが)
まんべんなく情報を摂取するいい方法はないもんかねぇとは常々思う
ニュースサイトでも見るぐらいか・・・
263: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 07:19:49.46 ID:VeqTi
>>253
情報が無尽蔵に手に入れられる昨今
興味のある情報ですら網羅できるわけでもないんだから、興味のない情報なんて視野に入らないのは必然
これからの時代はそういうモンだと割り切ってやっていくしかないんじゃね、良し悪しは別にしてw
267: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 07:26:16.90 ID:jKW9c
>>263
ま、ネットがこの世に誕生する以前から世の中本当はそうだった(=情報は無尽蔵にある)んだからなぁ・・・
233: 名無しのコロッケ 2025/05/26(月) 03:25:48.31 ID:VVizB
ネットに腐るほどいるよな
元スレ: 【SNS】“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ
コメント