1: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:24:23.86 ID:??? TID:2929
ドライバーの中には、ギリギリまでガソリンを消費して満タンに入れるという人もいれば、こまめにガソリンを補給しているという人もいて、ネット上でも意見が二分しています。
「満タン派」の意見としては、多めに入れておくことで長距離走行や有事の際に備えておくことができる、といったものがみられます。
近年では、地震など多くの災害が発生しており、災害時は、ガソリンスタンドが営業していない場合やガソリンが売り切れてしまう可能性があります。
そのため、万が一の事態に備えてガソリンを満タンにしておくと、一時的に車内で電気や空調を使用して避難できるため、危機管理上は正しい選択といえるかもしれません。
一方で「半分だけ派」の意見としては、タンク内に燃料があまり入っていない分、車重が軽くなって、燃費が良くなるといわれています。
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f1a6972e7d74f27a4dc19c72ba3b88ebabd646
2: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:27:10.25 ID:aBUTh
災害時ガソリン無いと終わる
空いてるスタンドは行列だし
常に満タンで
73: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:40:52.67 ID:siG05
>>2
これが正解<東日本の震災の時の体験者
3: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:27:42.75 ID:ZtlNg
15円くらい安くなったな
今が底値なん?
35: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:02:56.88 ID:9hnxf
>>3
またテキトーな理由つけてじわじわと上げていくんだろうな
120円時代に戻って欲しい
4: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:27:52.72 ID:e0aJk
無駄に移動すんなよw
ネットで出来ることはネットでやれよ
5: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:28:27.50 ID:mF5Ay
レースしてるわけでもない軽くしておく意味がわからん
6: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:28:59.30 ID:zHlPQ
EVなんで問題なし
7: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:29:01.01 ID:6ka0Q
くだらね。
9: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:31:43.11 ID:BttFH
半分なんか入れてたら車の正確な燃費も解らない
ケチくさい事すんなよ
18: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:36:13.51 ID:e0aJk
>>9
今の車は電スロだから勝手に燃費計測してるぞ
10: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:32:11.72 ID:bn1co
時代はディーゼルよ
26: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:52:42.68 ID:n0J2f
>>10
それでツダのクリーンディーゼル買って
後悔したのが多い2010年代
55: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:24:31.35 ID:U7oil
>>26
そこのディーゼルはマジでクソだぞ
半年で煤が溜まり排気系とインジェクター死んで修理費45万くらいだったから半年で保証してくれないならもういらないってごねたら無料で修理してくれたけどすぐに売ったわ。
93: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 19:12:51.44 ID:94HP1
>>55
近場だけしか乗ってないと、確か煤の燃焼が追いつかないくて燃費とかエンジンに悪影響を及ぼす恐れがあったと思う
一回の運転が比較的長い時間乗るようなら問題無いらしい、なんなら高速乗る機会も比較的多いとなお良いはず
96: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 20:46:22.21 ID:HbdOD
>>55
クリーンとかいってフィルターを糞詰まりさせてるだけ。そりゃ不具合にならない方がおかしい。
11: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:32:32.04 ID:IiyAR
1円2円安いからって遠くにガソリン入れに行くのはどうかと思う。
12: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:32:35.92 ID:T6hzr
120円台にもどせ
13: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:33:25.04 ID:ny5Dm
なるほど運転手が痩せればいいのか
14: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:34:15.23 ID:zEjzL
運転見直した方が手っ取り早い
15: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:35:24.24 ID:uLmSq
乗らなければ燃費?️
16: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:35:45.85 ID:I5NZS
給油自体がストレスだから満タン一択
20: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:36:42.52 ID:jIVOK
満タンにすると重い
21: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:37:20.40 ID:4k2XR
回転数を下げるのはどうなん?
22: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:45:03.14 ID:VMyqt
半分過ぎたら入れてるかな
入れたい時に必ず外出出来るとも限らんし(体調含め)
23: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:45:29.77 ID:Qoz8i
いく手間が面倒やから一気に200リットルくらい入れれるようにしろや
24: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:51:38.09 ID:JNGpc
軽が25リットルしか入らないのが不満
50リットル入るようにしとけよ
92: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 19:07:42.39 ID:94HP1
>>24
ケッパコだと32Lくらい入るぞ、もちろんエンプティランプ付いてからのこれでもかってくらい満タンに入れて
25: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:52:41.23 ID:VdKqa
なんか3000円分とか5000円分とか値段決めて入れるのがお得とか聞いた気がするけどなんでお得なのかはわからん
27: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:53:52.90 ID:koDSS
セルフで入れてるから小銭のお釣りが出ないように3000円とか4000円だな
34: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:00:47.65 ID:9hnxf
>>27
現金使ってる奴がいるのかw
30: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:56:28.07 ID:Zi7jV
給油して残量メーターがMAXじゃないと精神衛生上良くない
32: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:57:48.94 ID:rgrNG
マツダのディーゼル良いと思うんだけどなぁ。
トルクあるし燃費いいし安いし
煤が溜まると一部騒いでるが、車手放す頃実質迄影響無い
補助金無くなったから、無くなる運命だとは思う
33: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 12:59:33.97 ID:9hnxf
東日本震災があってから
なるべく満タンにするようにしてる
半分くらい使ったら入れる
有事で停電したら
スマホ充電もできるし夏冬なら温度調節もできるし
なんなら離れた地域に移動してホテル避難もできる
37: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:14:14.63 ID:0JqNd
>>33
東日本大震災の時、車で逃げようとした人は渋滞で動けなくて津波に流されて亡くなったよ
徒歩で高台に逃げた人の方が助かった
49: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:10:23.49 ID:9hnxf
>>37
田舎と違って
東京は迂回道路が多い
湾で外洋じゃないから津波の程度も違うだろうし
徒歩じゃ何もできん
地震直後に移動する必要もない
助かるか死ぬかの話じゃねーんだよ
インフラの整わない生活が死ぬほど嫌いなんだよ
不便が苦手
62: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:55:30.47 ID:3QwJB
>>33
スマホの充電程度ならガソリン関係なくシガーソケットか
あるいはバッテリー直に後付けシガーソケット繋ぐとかで充電出来る
そんなことでいちいちエンジンかけてたら有事を乗りきれないぞ
もっと賢くなれ
36: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:10:29.70 ID:0f0Ec
以前は給油の手間を考えてタンクが空になる少し手前の月一回で給油していたが、今は20%位の減りだが毎週給油するように変更した。
何が起こるか分からない昨今、常に不測の事態に備えて万全でいたいと思うようになった。
38: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:17:35.79 ID:tzsqe
コスパというほど大きな差がでるのかどうか
39: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:18:56.88 ID:VdKqa
>>38
個人の車とかバイクはあんまり変わらんけど、運送屋とかはかなり変わるんじゃね?
40: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:21:30.19 ID:Grew1
満タン一択
41: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:30:29.49 ID:skcf9
軽くして燃費をとかいう前に痩せろ!
デブすぎてせっかく買ったMR-Sのこっくぴっとに入れなかったT君よ
42: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:35:13.32 ID:9iNWu
マソリンガンタン
43: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:37:09.28 ID:ZFqzd
満タン一択だが、そもそもタンクが小さすぎ
1回の給油で1000km以上走れるように設計すべき
44: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:38:11.25 ID:vwda4
馬力のない軽とかなら効果ありそうだな
45: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:45:08.91 ID:1ApEP
アクセルワーク気にした方が断然いいぞ
46: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:47:35.34 ID:tOSZz
無理して型落ち高級車とか乗ってる連中でしょ しかもハイブリッドではなくお安いガソリン車
ハイブリッド車は何万キロ以上走らないと元が取れないとか貧乏人が騒ぐが、ハイブリッド車のメリットの一つが給油回数が少なくて済むなんだから
48: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:58:19.91 ID:ZFqzd
>>46
そうでもない
燃費が良い分タンクが小さくなっていて、走行可能距離は変わらない
54: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:20:15.99 ID:9bzsS
>>48
トヨタとホンダはそんなことないが。
47: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 13:48:41.96 ID:X71pj
一人で仕事や移動するなら原付に乗れ、これ最強
50: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:17:01.32 ID:F9WmU
ガソリン価格一気に下げると混乱するから10円下がったけど
もう混乱してないから次の10円はいつ下げるの
51: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:18:11.14 ID:H1lXv
>ランプが点いてからも数キロは走れますが
不安を煽るな 普通車ならランプ点灯してから150kmくらいは走るぞ 街中でも100kmはいける
軽はしらん
52: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:19:12.85 ID:9bzsS
3km長く走れるだけじゃ、給油回数増えて
立ち寄らないといけないのとロスした時間考えたら明らかに赤字だろw
53: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:20:10.50 ID:YNQ65
半分給油で燃費向上は1リットルあたり0.01km程度w
56: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 14:25:32.34 ID:AWRQI
最初は満タンにして、半分になったらリセットするのが一番安心
57: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:10:53.11 ID:XyNfS
満タンにすると車が重くなって燃費が悪くなる
76: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:53:04.94 ID:oa26b
>>57
誤差
58: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:14:53.63 ID:VCgD8
瞬間燃費計は満タン付近の方が良い数値出る
ガソリン減少に伴って燃費が下がってくる
59: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:24:16.35 ID:tSYv1
昔の車の話だが燃料メーターの同じ所を使い続けてるとセンサーが其処だけ減る、なるべくなら全体を使った方が良い、15kgや20kgなんかたかが知れてる。
60: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:37:56.13 ID:lHn13
アルト乗れリッター25km
同じエンジン積んだオラのキャリーは18km
63: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:56:47.06 ID:X71pj
>>60
スーパーカブに比べたら燃費悪い
61: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 15:45:45.02 ID:5Ibt6
ガソリン減って軽くなってもガソリンの温度すぐ上がるようになるからな
64: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:05:56.15 ID:vtVxf
コスパ最強方法?歩けw
65: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:06:53.25 ID:Qk4XC
2度行くの面倒だろw
一度でやれやw
66: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:11:14.61 ID:2hmbN
テスラ買えば5年間充電無料。家にチャージャー設置は5万円ていど補助金も出る
67: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:14:29.73 ID:fDokr
ガソリンの量減らすより、デブがダイエットしたほうが効果的
68: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:15:52.34 ID:nYwgb
走り屋は軽量が命だから燃料は常に半分以下が基本
74: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:47:10.37 ID:tSYv1
>>68 それは都市伝説だな、横Gで燃料が偏った時に燃料ポンプが燃料を吸えなくて空打ちすると燃料ポンプが壊れる場合が有る、
燃料ポンプが不調に成ると燃料が薄く成る可能性が有ってノッキングを起こすとピストンが溶けて最悪エンジンが全損する。
コレクタータンクを付けるって方法も有るが一般的とは言えない、サーキットでは燃料少な目とか言う人も居るが余り良い方法ではない。
69: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:21:39.59 ID:KuTGn
重さ考慮しても3キロくらいしか変わらないなら給油所まで2回行くより1回で給油済ませた方がコスパもタイパもいいな
71: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:38:03.70 ID:Xf2FB
軽自動車乗りだが、軽油満タンで最高やで。
75: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:50:08.12 ID:U06w0
軽い方が燃費には良いけど給油回数が増えるとガソリンスタンドに行く為に消費するガソリンが増えるからなぁ
通勤ルート上にあるから寄るだけだとしても安いスタンドは並んで待つからその間に消費してしまう
77: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:53:46.93 ID:tSYv1
そもそもアクセルを踏んでて横Gが掛かってるのに燃料を吸えないとそれだけでエンジンが全損する場合も有る、まそんなの3速とか4速で目一杯踏んでての話だけど。
78: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 16:59:00.91 ID:WZsiF
減税しなくて良いからさっさと3重税をやめろ
高すぎるわ
79: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 17:23:19.04 ID:4b0e9
満タンのほうがリッターあたりの距離が良さげに感じる
80: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 17:28:47.23 ID:tSYv1
燃料カツカツで走ってガス欠とか何回もやるとそれだけで燃料ポンプがお亡くなりになる事が有る、
燃料無しで回る様に出来て居ない、高い修理代払いたくないなら燃料はなるべく入れといた方が良い。
83: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 17:31:36.69 ID:8OXdX
またこれかよ?
有事の際があるから満タン一択と決まったろ?
84: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 17:39:51.32 ID:n2Fet
車があるだけで可処分所得が減る
車がないと暮らせない地域に住んでる人は大変だね
85: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 17:40:38.63 ID:chin2
満タンにすると 余分なドライブしてしまう
90: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 18:23:43.70 ID:SuZpf
たかが10数リットル空けたくらいで燃費変わるかよ、車載荷物減らして痩せろ
91: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 18:52:18.89 ID:z3TFz
ガソリン代気にしたことないな
世間では遠く離れていても1円でも安い店で入れる頭悪い人いるけど
94: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 19:26:38.45 ID:OZfr2
行く手間のがそらコスパ悪いだろう。エンジ入切は一番負担掛かるし
95: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 20:07:29.97 ID:QKOL6
車を燃費のイイバイクに乗り換えた方が良いよロータリーバイクでも軽いのが要してそれほどではない
97: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 20:51:58.44 ID:Qk4XC
入れといた方がいいやろ
確かに重量でかわるんやろうけどさ
2回行く方が明らかに手間やんけ
98: 名無しのコロッケ 2025/06/02(月) 21:13:26.26 ID:FxUht
ガソリン節約したいなら前の車にギリギリまで近づいてスリップストリームを狙おうぜ😎
99: 名無しのコロッケ 2025/06/03(火) 00:37:16.59 ID:XnftM
軽四で満タン入れたら6k近くいく,3kで満タン入った時代はもう来ない
100: 名無しのコロッケ 2025/06/03(火) 01:22:16.71 ID:3HsgJ
軽くて燃費向上するならダイエットしろよと
元スレ: 【生活】ガソリン節約したい…「満タン」「半分で給油」どちらがコスパ最強!? 「軽くて燃費向上」は本当か
コメント
満タン入れなきゃスタンドに立ち寄る手間が増えるだけだろうが