1: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 10:54:23.23 ID:??? TID:gundan
<サプリ1つで「生物学的年齢」が変わる? 老化抑制に関する最新の研究結果について>
ビタミンDが細胞老化の指標とされるテロメア短縮を抑制し、生物学的な老化の進行を遅らせる可能性があるという新たな研究結果が示された。
年齢は、生まれてから何年経ったかという「暦年齢(chronological age)」で測られるのが一般的だ。しかし暦年齢は健康状態や生活習慣、遺伝、後成遺伝学(エピジェネティクス)、環境要因などを反映していない。
一方で生物学的年齢(biological age)は、バイオマーカーや後成遺伝学的(エピジェネティック/epigenetics)な変化、生理的要因などに基づいて測定され、より個人の実態に即した老化の指標となる。
科学界では、生物学的年齢は個々によって異なるため、ヒトの老化の過程をより細やかかつ正確に捉える手段として注目されている。
テロメアはDNA配列とタンパク質で構成され、染色体の末端を保護する「キャップ」の役割を果たしている。
細胞分裂でDNAがコピーされるたびに短くなっていくため、テロメアの長さが細胞の生物学的年齢を示す有効な指標とされている。
今回の「ランダム化二重盲検プラセボ対照試験(RDB)」は、ハーバード大学の関連病院であるマサチューセッツ総合病院ブリガム病院、ジョージア医科大学(オーガスタ大学)が実施した大規模調査「VITAL試験」の一環として行われた。
被験者の総数は2万5871人で、そのうち55歳以上の女性および50歳以上の男性の約1000人が今回のテロメア分析の対象となった。
その結果、ビタミンDのサプリメントを摂取したグループでは、プラセボを摂取したグループに比べて、テロメアの短縮が有意に抑えられていたことが2年ごとの測定によって判明した。
一方、オメガ3脂肪酸の摂取はテロメアの長さには明確な影響を与えていなかった。
テロメアは細胞分裂のたびに少しずつ短くなっていくが、これは自然な老化の一部であり、様々な病気のリスク増大につながっていく。そして、それが進むと細胞分裂が終わり、死に至るとされる。
今回の研究では、ビタミンDの摂取によって約3年分のテロメアの老化が防がれたと研究チームは結論づけている。

特定のビタミンが「老化を約3年遅らせる」可能性...「細胞の寿命」とテロメアとは?【最新研究】
<サプリ1つで「生物学的年齢」が変わる? 老化抑制に関する最新の研究結果について>ビタミンDが細胞老化の指標とされるテロメア短縮を抑制し、生物学的な老化の進行を遅らせる可能性があるという新たな研究結...

2: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 10:57:31.44 ID:vLL4O
ビタミンDって、日光浴せなアカンやつやん?
47: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:04:31.80 ID:72b1h
>>2
確か手の甲10分ほどでOKみたいな話だった
でも最近の研究ではもっと必要量が多いのではと言われている
それと冬場は日照角度が低い上に服で肌の露出が少ない
これが冬場に免疫が下がり死者が多くなる仕組み
その上、テロメアまで影響してるとはね
105: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 23:39:30.24 ID:Le2Yl
>>2
魚に沢山入ってるから魚食え
4: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 10:57:42.18 ID:GseAO
ビタDって日光にあたらないとダメなんだろ?紫外線でやられてトントンじゃね
7: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:01:00.39 ID:fmOIX
>>4
朝日と夕日は紫外線が少なくていいらしい
5: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 10:59:31.29 ID:yRCoY
リポビタンD飲めばええんちゃう?
68: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:49:51.40 ID:kI4nT
>>5
リポビタンDにはビタミンDは入っていない、、、
76: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 13:57:00.46 ID:XJBrB
>>5
Dはディーじゃないから
デーが正しい 詳しくは調べてくれ
6: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:00:01.82 ID:fmOIX
キウイやパイナップルがいいらしい
8: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:01:22.87 ID:setc4
つまりビタミンDを大量に摂取し続ければ不老も夢じゃないって事か
26: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:15:39.14 ID:TL8vm
>>8
脂溶性ビタミンは、摂りすぎると腎臓傷めて老後ヤバい
夏場なら露出率10%で10分程度日光浴すれば十分
冬はサプリが必要だね
27: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:17:37.01 ID:HgoMC
>>26
日光浴なんて時間かかるし紫外線あびるしダメだろ
サプリの方がいい
30: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:20:20.81 ID:TL8vm
>>26
一日一錠25?(1000IU)のサプリが標準で売られてるから、それがいいね
安いの探せば一日10円程度のがある
9: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:01:59.36 ID:mqQgs
とりあえずビタミンミネラル乳酸菌アミノ酸全部入りのサプリを20年飲み続けてるが周りの同年齢のおっさんよりは白髪もシワも少ないな。
10: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:02:36.73 ID:nAjtI
ビタミンディーは騙されたと思ってみんな飲んどけ。
俺の場合
花粉症が10年ぐらいひどかったけど、
ほとんどビタミンディーで治っちゃった
花粉症が国民病みたいに言われて出した頃から
UVケアとか言って紫外線対策されまくったから、みんなビタミンC不足になってる
これが原因だろう。
15: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:06:36.80 ID:JpVnd
>>10
もう一度自分で読み返してから落ち着いてレスするように
17: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:09:41.58 ID:nAjtI
>>10
音声入力酷いな。
まあUV対策で日やけ予防化粧品とかガラスとか流行しだしたころと
花粉症が深刻化したのってなんとなく合致してる気がする。
日本人は皆ビタミンD不足

まじで花粉症が劇的に改善したからビタミンD飲んどけ。
16: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:09:34.59 ID:szfEO
日光浴しろ乾燥シイタケ食え
20: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:11:25.45 ID:FHgYN
ビタミンDは最高だぜ!
21: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:11:34.83 ID:nAjtI
薄暗い中出勤してずっとオフィスにこもって帰宅時は真っ暗。
こんな生活してたらそりゃビタミンD不足になるわな。
屋外出るときも日やけ嫌って帽子やマスク、長袖、日傘なんて使ってたら
そりゃビタミンDなんて生成されない。
22: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:12:24.39 ID:8Gipr
ビタミンDは最初調子いいんだけど血管を石灰化しやすい気がするね。
透析患者なんかだと特に要注意。
23: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:14:36.44 ID:EV2wo
脂溶性ビタミンは取り過ぎちゃだめだぞ
馬鹿が多量接種するのが目に見えている
24: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:14:36.74 ID:HgoMC
長寿命のハダカデバネズミはビタミンDを使わないらしいけど、
ほんとにビタミンDで寿命が延びるの?
25: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:15:27.48 ID:nAjtI


これガチだから。
今まで飲んできたサプリの中で一番安価で一番効果あったわ。
花粉症なにそれ?みたいなレベルに改善したの笑った。
今年は花粉症の薬のまなくても全く問題なかったわ。
28: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:19:00.36 ID:nAjtI
38: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:34:53.32 ID:nAjtI
>>28
だからビタミンDは普通の生活してたら全く足りないって言ってんだろうが。
ビタミンD生成されるには有害と言われる紫外線浴びなきゃいけないんだよ。
で、紫外線はガラスや生地1枚でほとんど遮断されるの。
そしてビタミンDの必要量もビタミンDの効能が見直されて上限がアップしてんだよ。
39: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:37:39.61 ID:TL8vm
>>38
紫外線って二種類あって
有害な方はガラスを通すけど、ビタミンDを生成する方はガラス越しだと遮断されるんだよね
29: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:19:39.02 ID:JeIxn
サプリはビタミンDだけでもとっとけって言われてるけど
やっぱそーいうことか
32: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:22:17.99 ID:vC7i5
ビタミンDはインフルエンザ、コロナ、とかも軽減するんだよな。知らない人はコロナワクチン打ちまくって体調不良になってたな。
コロナ禍のネットの言論統制で検索されにくくなったけど
33: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:27:40.41 ID:3wrxE
ビタミンDを摂取するには、主に食事と日光浴の2つの方法があります。
魚介類、卵、きのこ類、乳製品などにビタミンDは多く含まれており、
特にサバ、マグロ、鮭などが良い選択肢です.
日光浴では、1日15~30分程度、日焼けしない程度に日光に当たるのが効果的です.?
だと、普通の食生活してりゃ問題ないんじゃないの
魚介類は高いけど
34: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:27:54.80 ID:EZIFu
ビタミンDなんぞ多くの者が接種してるやんか
35: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:28:36.96 ID:OAU3Z
やっぱり、鮭弁当だな
36: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:29:59.36 ID:vC7i5
製薬会社は高いコロナワクチンを売りつけたかったんだろうな、ビタミンDは日光浴すれば無料だからね
99: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:46:33.54 ID:bQCWn
>>36
よく食べて、よく寝てれば病気にはならない
サプリやワクチンなんかいらない
37: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:34:23.94 ID:CAUhk
サプリは長期的に摂取するのは肝臓に悪いから
なるべく日光浴や鮭のがいいよ。
40: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:40:00.09 ID:RF9JC
ハゲにも効果ありますか?(´・ω・`)
41: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:43:04.63 ID:QIaO6
grokのDeepSearchで「ビタミンDの欠乏と感染症の重症化率、死亡率との相関を示す論文」を調べた。
ビタミンD欠乏と感染症の重症化率死亡率との因果関係は明らかだと。
42: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:43:31.53 ID:nAjtI
ハゲる前だったらワンチャン
事後ならもう手遅れです あきらめてください。
43: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:45:56.74 ID:231Ln
コロナ禍の時にサプリだと効かない説も結構あったんだけどな
テロメア短縮という意味なら効くのか
44: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:46:02.47 ID:6YqlT
タイトルには特定のビタミンじゃなく効果の有るビタミンを記せ
45: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 11:51:48.10 ID:vC7i5
でも、たった3年なんだね
46: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:04:14.98 ID:kSpvf
テロメアが減らなくなる薬とかそろそろ作れるんやないん。
53: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:17:34.58 ID:9zNi4
DHCの安物サプリでもええんか?
54: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:17:43.27 ID:tPuDD
摂取の前に必ず、
<ビタミンD 過剰摂取>
を検索してからやれよ?
ビタミンCと違って下手するとすぐさま後悔するような結果に繋がるからね
55: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:22:04.14 ID:72b1h
まあ外仕事が当たり前にご先祖様は生きてきたからな
それをデスクワークだので閉じこもればこうなるわ
あとガラスはUVカットじゃなくても結構UVカットされている
建物の中に居続けても実は良くないってことだな
病院で入院とかも自らちゃんと外で日光浴しとかないとよけい衰えるで
56: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:22:36.22 ID:3Kyin
人体はバランスだから、細胞長生きでも苦しむ状況もありそう
59: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:28:22.54 ID:nAjtI
多分有名メーカーならなんでもいいと思う。
アメリカンサプリ信者だった俺でもNOWのビタミンDより
国内のネイチャーメイドのSUPER D 1000IUとかいうほうがあってた。
これを1日2錠飲んでる。 どうももう少し飲んでも大丈夫みたいだ
60: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:31:04.70 ID:yqaBF
とりあえず納豆と干しシイタケとヨーグルト食っとけば安泰
65: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:42:02.66 ID:Imbal
アポトーシスによるがん抑制も担ってるし
この件とは少しズレるけど
テロメアをコントロールして
不老を下手に頑張るとガン続出というリスクも飲み込む羽目になる
69: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:57:38.61 ID:sAlD2
>>65
たしかエビ類はテロメア無限で理屈上は寿命ないけど結局は脱皮失敗とかで死ぬんだよな
まあベニクラゲ方式が最強なんだろう
72: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 13:05:30.68 ID:sAlD2
>>69
テロメア短縮を遅らせる機構あるのが分かってるのはエビというかロブスターだけかな?
イセエビもザリガニもロブスターと呼ぶことあるけど、基本はザリガニのほう?
66: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:44:52.94 ID:yRCoY
300まで生きられるようになったら起こして
67: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:46:26.26 ID:ZQ3mG
ビタミンD錠買い占めや!
70: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 12:59:03.95 ID:1ERnn
リポビタンDを飲んどけって事か?
ふぁいとおおおおおお!!一発!うっ…ふぅ…
71: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 13:04:02.15 ID:1OBsJ
ヨーグルトは?
腸活にも良い
73: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 13:09:02.65 ID:nzGR8
イワシ食おうよ
ビタミンDおおいよ
74: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 13:28:15.17 ID:1hE9Q
やっぱDカップくらいがベスト
75: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 13:46:29.60 ID:DpiA4
日に当たるとビタミン生成ってどんな仕組みなんだろ。
全裸で日光に当たれば10秒チャージだけど顔だけなら5時間とか?
79: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 14:41:14.57 ID:LlP9o
77: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 14:04:05.60 ID:ofzag
ビタミンによって3年の猶予がお前らの頭部に与えられるわけか
78: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 14:40:01.68 ID:xpGCg
普通の生活していれば既にこの恩恵を受けているって事でしょ
80: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 14:42:49.15 ID:ooXlY
ビタミンDは油にしか溶けなくて摂取しにくいんじゃなかったか?
84: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 16:00:33.66 ID:u7fLi
昔から栄養満点と言われた牛乳には全く入ってないな
牛乳にはVEもない
87: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 16:33:29.23 ID:1ERnn
何時までも若々しい肌ってのは、ビタミンCかと思っていたが、
細胞寿命に着目すると、ビタミンDの方が良いんだな。
リポビタンDは消費者がビタミンDも入ってる?って勘違いして買ってくれるのを狙った感じか。
ネーミング通り、ちゃんとビタミンDもぶっこめば、ふぁいっとおおおおおおお!!
一発!イメージに成るんだが、頑なにリポビタンDにはビタミンDは入っていません!
って拒否るのは、他成分と相性が悪いのかな?
頑張れ大正製薬。勝機だw
88: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:01:02.96 ID:Qf5K1
過労の1番の原因になるのは空腹だ!
89: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:02:49.32 ID:Qf5K1
>>88
空腹だと過労状態に陥り易くなる!
90: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:03:52.53 ID:Qf5K1
>>88
だからと云って満腹は駄目だ!wwwwwwwwwwww
91: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:08:19.33 ID:ysD4U
老化防止にビタミンDって昔から言ってるだろ
94: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:28:50.31 ID:HY89T
ネットで調べたら取り過ぎると高カルシウム血症なる可能性が
ってあったけどカルシウムを控えた方がいいのかな
102: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 22:10:57.38 ID:yKa9w
>>94
まず、取りすぎないようにしなよ
95: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:41:44.82 ID:c8qeS
でも紫外線に当たると皮膚ボロボロジジィになるしなぁ。加減がわからん
96: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 17:42:06.91 ID:bQCWn
これ以上高齢者の寿命は延ばさないでよいよ
100: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 20:00:27.83 ID:mg3BF
納豆も食べておいた方がいいよ。ビタミンDだけだと危ない。
101: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 21:04:27.06 ID:U0vzy
さらなる超高齢化社会の実現
103: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 22:22:02.29 ID:Goinv
いいって、そういう記事は。
3年生きながらえたって辛いだけだよ。
まだなんかこの世の中に希望なんてもってるの?
106: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 23:39:49.12 ID:Le2Yl
>>103
3年を繰り返せば永久になる
107: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 23:48:08.06 ID:RbIbU
そんなことよりテロメア伸ばせばよくね?
108: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 23:57:38.94 ID:IxwYc
老化の要因はテロメアの短縮だけじゃないからな
109: 名無しのコロッケ 2025/05/28(水) 23:58:29.94 ID:RdhcC
ビタミンDはサプリずっととっとるよ
これはおすすめ
111: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 00:31:48.55 ID:iYltc
ビタミンDだけは抵抗力もあるけど
飲んどいた方がいいよ癌とかでもな
高いわけでもないし1か月実質300円以下じゃないのかな
112: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 00:34:40.26 ID:js8BM
太陽光浴びれば勝手に体内でビタミンD作られるのに
わざわざ飲む必要ある?
117: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 03:01:10.52 ID:iYltc
>>112
それ微量なんでw
残念ながらw
119: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 03:06:51.30 ID:Y4cJJ
>>117
季節によるけど日本だと放射線曝露によるビタミンD精製は基本的に必要量以上だよ
冬の日本海側とかだともしかすると不足することもあるかな、くらい
ビタミンDの経口摂取が推奨されるのは基本的に高緯度地方だけ
120: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 03:10:29.77 ID:iYltc
123: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 03:17:35.01 ID:Y4cJJ
>>120
そこには書いてないけど
放射線曝露でビタミンDに変化するメインの材料はコレステロールなんよ
だから健康に気を付けすぎてる人は代謝が不足する可能性はある
ビーガンとかね
125: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 03:25:11.83 ID:iYltc
>>123
なるほどそうなんやな
詳しいなぁ
癌や新型コロナについてもビタミンDが有効だという研究結果もあるから
一応は毎日容量守って飲んでいるよ
飲みすぎるとダメなのはわかっているけどね
日を浴びる時間ってかなり少ないからな自分も
113: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 01:10:38.41 ID:vB6WH
はい~今日からビタミンDサプリとリポビタンDが売り切れて入手困難ね
130: 名無しのコロッケ 2025/05/29(木) 10:22:33.54 ID:cXvSN
全裸で太陽光浴びてくるわ
元スレ: 【最新研究】特定のビタミンが「老化を約3年遅らせる」可能性・・・「細胞の寿命」とテロメアとは?
コメント