1: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 07:38:50.65 ID:??? TID:hokuhoku
リュウジさんは3日に「和の一膳」と名付けられた5キロ入りの備蓄米を手にした写真を公開し、「政府備蓄米、古古米手に入れました めちゃくちゃ荒れそうですが忖度無しでレビューします」とXで明かしていた。
6日に公開した動画では、Xでの予告投稿に賛否の声が寄せられたことに触れ、「僕一応料理研究家なので、この備蓄っていうものがおいしいかおいしくないかを皆さんに伝えたいっていう意図で撮っております」と説明。
今回手に入れた備蓄米は、5キロあたり税込2160円のもの。リュウジさんは以前、「10kg2000いくら」のコメを買うも「あまりにもまずくて食べられなかった思い出があります」。
調味料などでの味付けはせず、「普通に洗って少し浸水して、普通に炊いて、味を確かめたいと思います」とした。
一般的に、コメは古くなると水分量が減ると言われているが、「見た目は全然わかんないですね、米も割れてないですね」と見た目には大きな違いはない様子。新米の新潟県産のコシヒカリと見比べても、粒の大きさは違うものの匂いなどにも違いはないとした。
「ふりかけとかかけちゃったら、何にもわかんない」
とぎ終わったコメを1時間浸水させてから、炊飯器で炊飯。炊き上がりを見たリュウジさんは、「若干香り少し違うかなって感じ」としつつ、口にすると「ちょっと荒れるかもしんないけど、言っていい?」。
「うまいよ。あの、うまいです。確かに香りだけで言うと新米のが全然勝ってます。だけど、じゃあこれが食べられないものかと言ったら全然そんなことなくて。カルローズ米(アメリカ米)より全然うまいっす」
懸念していたパサつきなどもないといい、スタッフから「もしかして、言われなかったらわかんない?」と尋ねられると、「うん。わかんない、多分」と笑顔を見せた。
「ふりかけとかかけちゃったら、何にもわかんない。確かに米の匂いは少し落ちてる気はするけど、これ分かる人あんまいないと思う」。「これが『雑なご飯』とか、『おいしくないご飯』だっていう印象はないですね」とした。
「なんなら悪口言いたかったけど、俺はおいしいものをおいしくないと言えないんで。全然うまい。カルローズ米の5倍うまい」とし、完食した。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/37283f8774abb0dc5c11d8a665efaab660e3a0df
37: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:01:47.05 ID:71qIt
>>1
ただのイチ個人の感想でしかないんですけど、
何様ですか?
どちら側の立場での評価でもいいけど、自分を高く見積りすぎ。
5: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 07:55:44.81 ID:ZQHoU
とりあえず味の素かける人だし
おれもばか舌だから古古米でもかめへんで
6: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 07:56:59.55 ID:YWkVI
災害、飢きんの際に食べるモノだからちゃんと保存されてるんでしょ
7: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:13:05.72 ID:HrsYi
味覚は人それぞれだからな
8: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:13:56.82 ID:RCOkk
タイ米でさえ不味くないって人はいるからな
9: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:22:09.39 ID:vvdrQ
ふりかけかけただけで米の味がわかんなくなるなら何食っても一緒じゃんw味わかってないじゃんw
10: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:38:00.98 ID:iw1LI
うるせー味の素嘗めてろ
13: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:43:15.61 ID:cIxtM
>>10
お前の好きなインスタントラーメ、炒飯はおろか、麺つゆ、漬け物などにも味の素が入っている。
成分表記で“アミノ酸等”とあるのがそれ。
11: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:39:45.17 ID:QpXvr
世の中には自称上等な舌をもっている人があふれかえっているからねぇ
12: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:40:40.14 ID:npGyM
食べもしないで備蓄米なんて不味いと決めつけてる奴らがファビョるスレ
14: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 08:56:26.89 ID:Yz4Ri
きちんと管理してある米ならそれ程変わらんでしょ
家の端にブンながってたような奴は食えたもんじゃないけど
15: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:08:36.33 ID:HrsYi
食わずに備蓄米はー外国米はーいう奴らって頭堅そうだよな
近寄らないのが吉
でもあいつらが銘柄米を食べれるとは思えないんだよな
安いブレンド米でも食べてそう
16: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:13:42.98 ID:4Z8x4
答え出てんだよな
ごま塩、ふりかけかけたらいいだけでしょってさ。
18: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:17:22.88 ID:N0MAn
>>16
普通におかずと一緒に食うのと何が違うの?
普段からおかず無しで白米だけで生活してる人?
19: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:20:03.17 ID:4Z8x4
>>18
このレビューでの話だし
おかずでもいいけど違いが判るのかどうかの話だが。
大丈夫かこいつ。
17: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:17:13.24 ID:4Z8x4
化学昆布だしとか入れたらなんでも食えるでしょ。
こういうレビューはわりとこうせいでいいけど、オールドメディアがやるお米マイスターってマナークリエイターと同じだよな?
農業はマーケティングがえぐすぎるわ。
21: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:25:30.10 ID:C0S7T
何で他人の顔色伺うの?そんなんで実食レビューしてんの?
22: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:28:20.39 ID:9zpU2
自分で炊いて食う人ならわかる
カルローズやタイ米は別種で、白米食う人種の米じゃないからな
古古米は普通だよ
23: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:28:42.23 ID:rEq2C
実際に食べ比べさせてどっちが備蓄米か分かる一般人なんて数%しかいないよ
24: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:34:36.55 ID:4Z8x4
やるならカレーとかチャーハンにしたときに明確に味が違うかってやらないとダメだったのかもな。
マイスターしないとわからないレベルならちょっと無駄かもと思うわ。
25: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:37:36.73 ID:4Z8x4
後、比べたらわかるって面もあるだろうしな
比べなきゃわかんないレベルっぽいよな。
26: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:39:21.77 ID:TRWIj
まぁ文句言う奴は食わなきゃいいだけ
自称米の違いが分かる奴の舌なんて所詮は馬鹿舌なんだから
27: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:40:00.77 ID:iBIgL
新米が圧倒的に美味しいという神話は崩れた
40: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:03:43.55 ID:71qIt
>>27
それぞれの特徴と、それぞれを食べたときの個人的な思いでどうにでも変わる、というだけかと。
28: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:42:14.06 ID:TRWIj
何も知らされずに備蓄米で普通に炊き立てのご飯を出されたら美味いって言いながら食ってそう
29: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:43:40.90 ID:yGx6a
炊飯器の性能の違いもあるんじゃね
低価格のと高価格帯のでは違うだろう
30: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:44:52.07 ID:kNI18
この件で政治的な話してるやつ馬鹿じゃねえの
うまいかまずいかの話しかしてねえのに
31: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:45:18.73 ID:TRWIj
白米だけをゆっくり噛み締めて味わって食べてる奴なんていない
どうせ味の濃いおかずと一緒にバクバク食べてんだから多少米の味が落ちてても分からん人間がほとんど
38: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:03:00.02 ID:71qIt
>>31
そうだね。
基本的にいままでも言うほどおいしくない米を食べて
キムチやらふりかけやらないと食べられないような人がほとんどだったことを考えると
別においしくてもまずくてもどっちでもいいんじゃない?とは思うわ。
32: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:47:41.24 ID:Zkarm
カリフォルニア米にも日本米と勝負できるようなものはあるんだよ
前の米不足のときに、近所の弁当屋がコシヒカリと混ぜて使った
そっちはアメリカでは需要が少ないから、輸入して脅威になるのはそっち
33: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:48:35.16 ID:ZCS3l
今後は備蓄米の古古古米は貧乏人に安く売って
家畜はもっと安い物を食わせなよ
34: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:51:06.20 ID:sytKT
>>33
今後はって言っても今ある備蓄米が無くなったら次に古古古米が出来るのは4年後になるんだが
35: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 09:53:19.94 ID:ZCS3l
>>34
それでいいよ
重要なのはいかに税金を有効に使うかだから
39: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:03:13.93 ID:eCCVo
古古米は少し時間が経つと匂いが出てくるから、炊き立てで比べようとするのが擁護派の常套手段
44: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:15:19.78 ID:t9dV7
備蓄米じゃない古い米食べたけど
むしろ古い方が美味かった
うちのおかんが炊き方マスターして
少し硬めの食べごたえある飯になって美味い
45: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:17:59.52 ID:nm8dH
精米したての古古米よりも
精米してから数ヶ月経った新米のほうが不味いのは自然
46: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:21:55.40 ID:4Z8x4
そもそも炊いたらすぐ食べないと、保温してると味落ちていくよな?
あと多分新米がうまいはオールドメディアのだましだよな
本当にどうしようもない国だわ。
48: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:40:26.12 ID:pFd7R
大体新米というのは10月に獲れて年内までに食べるものが新米だよ
それ以外は保存状態でそれほど変わらんよ
精米してからは劣化が早いから冷蔵庫に入れておくに限るんだよ
つうか米屋自体がそんなの知ってるからバレないように色々と混ぜて
売ってるんだよ
商とは詐だよ
物造りとは根本的に違う
商売人は自己の利益のために自分達にとってまずいことは言わないよ
どんな米だろうがアメリカやタイの米買うくらいなら古い米でいいんだよ
49: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:42:08.05 ID:XGreJ
学生時代臭い古米を食べさせられたトラウマあるから新しい米しか買わない
外食で米がまずい店には二度と行かない
50: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:45:02.77 ID:4Z8x4
本当に古米だから問題なのかどうかちゃんと検証、捜査してんのかね?
炊飯器の掃除とか炊いた後の保存とかでも変わるよ。
51: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:47:32.25 ID:KXxar
精米していつまでも喰わずに放置してた米はまずい
こんなものは犬でも喰わない
蟲やカビが生えてるのは論外だからな
精米したものの保存が一番大事だ
52: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:49:49.24 ID:4Z8x4
わりと多いのが他人から提供されたコメがまずいって言うんだよね。
じゃ何やってんのかわからないでしょ?
精米後の保存状態、炊飯器の掃除、コメの炊き方、炊いたコメの保存時間、方法。
全部確認したうえで新米と古米の比較されてるんだろうか?
53: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:52:30.95 ID:yz9qo
アイリス米は少し固いが割と普通だった
54: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 10:59:54.92 ID:Inpf3
コシヒカリとかはいってるんだろう。うまいものもあるだろうな。
放出は一度きりかもしれんが、ふつうにうればいいのにね
食べやすいようにブレンドにしましたとか、これだと業務米を流されてもわからんような
備蓄米表記をやたら嫌がった理由はこのあたりにもありそう
倉庫代はかかるんだろうが古米が普通にくえるってだけで、コメ不足対策とかにも余裕ができるというか
国民サイドで金だしあって備蓄したらいいかもね
1兆円か2兆円になるかしらんがぼったくられて、好きな米もくえないとか、1度きりでいいだろ。
58: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 11:55:35.92 ID:pVNu9
その辺の一般人の米試食動画見てなんか意味あんのか?
64: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:16:50.75 ID:v1wSa
>>58
一般人だからこそ意味があるんだろ
お米マイスターが違いが分からんって言ったらマイスター失格だし
59: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 11:55:39.47 ID:W6DLU
そもそも味の話にするのは正当なの?
60: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 11:57:24.95 ID:1T6Z4
政策としては、
「おいしい」としてもやってはならないものもあるし、
「まずい」にしてもやらなくてはならないものもあるよね
61: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:10:08.33 ID:U4JcP
ベタベタで香りがキツい新米を好む人も居るだろうしパサパサで香りがキツくないのを好む人も居るだろうし、好みぢゃねーの?オレとしては香りのキツい新米を喜んで食べる人が味の素云々言うのは如何かと思うけど。
ま所詮は好みの問題だし。
62: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:13:51.21 ID:4Z8x4
そもそも商品のランクとか幅持たせるべきってだけだよな
俺は豚の餌を食うよ。
65: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:23:43.01 ID:U4JcP
新米ても初物を喜んでるだけで味覚有るんですかとは思う
66: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:23:47.24 ID:CGNEL
大昔の事だけど国が米を管理してた時代に標準価格米ってのが
有って米が物凄く余ってて古古米が普通に売られてた事が有った。
当時の記憶だと全く違和感もなく美味しく食べてたの覚えてる。
米ってしっかりと温度調整をしながら管理してたら品質はそれ程
変わらないんだよ。
67: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:27:40.56 ID:3dB2d
ネットスーパー決済手続き中に売り切れてしまった…orz
70: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:32:19.58 ID:3dB2d
動画見たよ
どちらかわからん状態でスタッフが備蓄米の方を選んだ瞬間は面白かった
71: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:33:20.87 ID:Kd89Q
備蓄米って銘柄米と同じく作ってるからな普通
ちゃんと保管するって大事やわ
72: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:34:10.67 ID:Cykoq
妊婦は新米の香りを好まないと言うしな
古米の香りが好きかと言ったらそれも違うとは思うが
73: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:40:03.59 ID:U4JcP
調べたら新米の匂いがキツく感じるのはアンモニア臭と書いて有ったりしてああアンモニア臭かと言う気もしなくもない
新米はアンモニア臭がキツいと書けないのか糠の匂いが残ってるので良く洗ってと書いて書いて有ったりするけど要するにアンモニアなんぢゃねーかよ!美味くねーよ!って気がしないでもない。
80: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 13:01:21.37 ID:4Z8x4
>>73
新米じゃなくておしっこ米って名前にすれば需給安定するんじゃね?
消費者が本質を判断するようになるんじゃないかな?
75: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:40:35.89 ID:3dB2d
玄米で適切に保管しているのであれば
精米が新しいものはどれも美味しいんだと思う
78: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:58:34.59 ID:Q9rxP
こいつはどうでもいいんで備蓄米とやらを食べてみたい
79: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 12:58:56.17 ID:jMTnn
俺は味の素は入れないけど、酒と塩はちょっと入れる
82: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 13:29:09.14 ID:lKZ8P
古古米は精米でどうにかなるのですよ
もう分かった頃なので丁寧に精米したの出回りだしたのでしょ
それと、風味は炊いた直後にかき回しやって暫く放置で食べたのなら温度下がっているので、そこまで気にならない
一度、限界温め温度でレンチンしてアチチ状態にすれば分かるよ
84: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 13:42:22.87 ID:KR9w7
おいしいものをおいしいと言えない世の中じゃ
86: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 13:56:49.51 ID:dAMJ3
精米したての方がうまいって話になってたな
表面が酸化するんか?
87: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 13:58:29.22 ID:dAMJ3
ていうかネガキャンして欲しかったんだが
買えないじゃないかよー
93: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:14:22.68 ID:bIyV5
他のネット民の試食を見ても、結局、進次郎の評価どおりだな。
同じ条件(水量)で炊くと、一番古い米は進次郎も少し固いと言ってたし。
リュウジは、新米はコシヒカリと比べてたからな。そりゃ、新米同士でも、コシヒカリ有利。
備蓄米に使う「はえぬき」、「こしいぶき」、「まっしぐら」あたりで比べてくれ。
94: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:16:12.65 ID:FOQJm
どうせカレーをかければ大抵の米は食える
95: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:18:25.63 ID:U4JcP
単一のブランド米とブランドの分からない古古古米を比べて1時間浸水させてから炊いたら
精米からの鮮度のが大切
新米か古米かは好み
みたいな内容だった
96: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:27:31.53 ID:4nb87
>>95
ほんまそれ
精米一ヵ月の新米食べてる時点で古古米くらい余裕で食べれるつうのよ
バ◯じゃねえのジャップw
100: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:36:46.54 ID:U4JcP
>>96 んまあ世の中8割は馬鹿で出来てるから仕方ない。
97: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:28:49.49 ID:n3tF5
まあ精米したては美味いよな
昔のようにネズミが喰いに来るし
下手すると蟲が湧くような土蔵に
古い米が置いてあるわけじゃない
98: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 14:28:58.76 ID:W2Aes
味の素は美味しい
104: 名無しのコロッケ 2025/06/09(月) 15:17:06.10 ID:5XKSt
リュウジさんは微妙なら味が弱い、薄いと言うからな。これは大丈夫なんだろう
元スレ: 【コメ】料理研究家リュウジ、政府備蓄米「一番公平な審査」動画公開 「おいしいものをおいしくないと言えないんで」
コメント