PR

ラーメン屋の開業を目指す55歳男性が、“修行先を1か月で辞めた”理由

日常
この記事は約21分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:53:41.56 ID:??? TID:realface

昨今、早期退職をする会社員が増えている。
西田裕之さん(仮名・50代)も、早期退職して夢を追った1人だ。
西田さんは上場企業に入社し、営業部長まで昇進。
55歳で自分の夢を追うことを決意し、退職した。当時の心境をこう振り返る。
「私は生命保険会社で一貫して営業マンとして働き、気がついたら部長に昇進。とはいえ、所詮は中間管理職ですし、最近は部下に気を使う時代で息苦しく、常々違うことがやりたいと思っていて。早期退職すれば退職金も増えますし、思い切った決断をくだしました」
ラーメン屋の開業を目指すも、息子は猛反対…
退職後「やりたいこと」は、ラーメン屋だった。
「営業で全国をまわる際の楽しみのひとつがラーメンの食べ歩き。とある人気店の店主と仲良くなり、スープの秘密や製麺のコツ、苦労や魅力などを聞いたことがあって。『ゼロから始めて人気店にする』というストーリーに魅力を感じ、ラーメン屋を始めることにしました。
私が『ラーメン屋を始める』と言うと、息子は『絶対にやめたほうがいい』『ロクに休めないし、利益も出ると思えない』と猛反対。
しかし、妻だけは『やらせてあげればいいんじゃない?』と背中を押してくれたんです。
結局、半ば強引にラーメン屋の開業を目指すことに決めました」
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
いざ始めようとすると、わからないことだらけだったそうだ。
「何度か自宅で作ったラーメンの味は抜群でしたから、流行らせる自信はありました。また、麺やスープ、必要な具材の仕入先は決めていました。ですが、とにかく自分には経営ノウハウがなくて、なにをどうしたらいいのかわからなかった。四苦八苦して集めた情報によれば、なにやら予想より多くの開業資金が必要になることが判明。『やめたほうがいいかもしれない』と思いつつも、息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした」

スタート位置についてもいない段階で目を白黒させていたわけだ。
見かねた友人から「ある有名焼肉店の創業者がマクドナルドでバイトをして、飲食の経営ノウハウを学んでいた。
今はシニアでも採用してくれるので、働いてみてはどうか」とのアドバイスが。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b57a6c88a7380960c2d50545468ff451d47a2c

64: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:59:01.59 ID:2FVit
>>1
マクドナルドで学べた
ラーメン屋 もちょこっと 経験した大変だった
それだけあれば店は開けるだろ
本人のやる気だな

 

79: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:13:30.83 ID:d3YxL

>>1
って言うかさ、ラーメン屋を舐めてね?
昭和のラーメン屋は総合町中華で調理師免許所持が当たり前で何でも作って出せたよな
昭和末期辺りからラーメン専門店が出始めてラーメン1本に特化し、出汁を始め店舗ごとに特色を出して極めていってラーメン職人の無数の阿鼻叫喚を経て今に至る
味や立地、値段だけじゃなく店主のタレント性やカリスマ性などありとあらゆる要因で生き残りをはかってるんだから、脱サラでやれる程甘くは無い

試作品なら誰でもそれなりに作れるが、問題は量産品なんだよな

 

313: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:11:51.02 ID:DlgKq
>>1
こういう失敗談は、数多くの勘違い男性には勉強になるだろうね
年配で男性だというだけで採用されてた世代とか

 

471: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 08:43:33.30 ID:ty6tt
>>1
こんなシロウトの思いつきみたいな甘い考えでラーメン屋なんか始めて成功するわけない
泣きたいのは奥さんの方だろ
最初から呆れてて、失敗したら離婚しようくらいに思ってたんじゃね

 

3: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:55:03.68 ID:eFlv3
実のところ客は至高の味なんて求めてなくて、普通に美味くて腹に溜まればそれでいい

 

27: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:22:32.40 ID:W0QJE
>>3
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。

 

245: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:58:59.51 ID:5o2Jj
>>27
それ、対して安くないんやろ?

 

425: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 02:50:48.21 ID:nHYcX
>>27
「普通に美味くて」って書いてあるじゃん。
お前は普通の味って書いてるな。普通の味だから開店して潰れるを繰り返してるんじゃないの?

 

4: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:55:17.57 ID:PecmH
仕入先決まっていたらあとは店舗ぐらいだろ?

 

7: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:58:23.22 ID:qlluB
手前ラーメンな
自分にとっては美味いが他人様は違うのよ

 

248: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:59:39.41 ID:N5sB4
>>7
でも自分が旨くないと他人に食べさせられないじゃん
エースコックは別としてw

 

305: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:05:03.37 ID:AkXkS
>>7
それ以前の問題なんだよ
仕事の継続と段取りをおぼえられない段階で修行を辞めてる
こんなんじゃ経費や損益の計算も無理だろうな

 

476: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 09:05:53.47 ID:zETeY

>>7
あと美味くてもマズくてもw
同じ味を維持できるのかという問題もある。

食うたびに味が違うってのは常連がつかないと思う。

 

8: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:58:28.99 ID:YMiV7

そらそうだ

●ーメン屋に限らず飲食全般は、
趣味で自分や知り合いに振る舞う範囲ならいいけど
店を開くとかはやめとけ案件なのよな

 

502: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 10:07:20.90 ID:ekLUI

>>8
アーメン
ソーメン
ジーメン

⚫️ーメンで思い浮かぶものは意外にもこの3つだけだった

 

517: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 12:57:00.01 ID:2roeH
>>502
オーメン666

 

9: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:00:04.59 ID:DUdcR
オッサンは何をやっても無能役立たず

 

271: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:34:24.10 ID:ANzpP
>>9
お前の末路やで

 

11: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:01:52.45 ID:XgNna
いやマクドでバイトじゃなくてラーメン屋でバイトやろ
そこから間違えとるがな

 

20: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:09:16.91 ID:cS20t
>>11読めよ、ラーマン屋に頭下げて修行に入って、皿洗いにも耐えれずリタイアだ

 

607: 名無しのコロッケ 2025/02/18(火) 12:39:29.28 ID:undmw
>>11
マクドに入社してマックチャオの焼き直しのマック麺でも提案しろ

 

12: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:02:00.46 ID:onToB
知能も民度も低い世代

 

13: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:02:30.82 ID:KnLxj
no title

 

15: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:03:58.80 ID:7CAlf
世間知らずすぎたな
他のラーメン店の店主たちももっと美味しいもの作ろうと思えば作れるのよ
仕入れや価格や仕込み等考慮してどこで妥協出来るのかを探るのが飲食だぞ

 

16: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:04:40.68 ID:BtNxM
今朝テレビでやっていた🍜ラーメン
に、ネギ少し入れて1000円だって🤯

 

21: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:14:24.65 ID:2LzzD
ラーメン屋というか飲食店は旨ければやっていけるワケではないし体力が必要なのは想像ついたろ

 

224: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:28:29.88 ID:kgIVT
>>21
店主「遊びでやってんじゃねんだよ こっちは!!」

 

23: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:20:45.59 ID:gnvoT
飲食店経営なんて3年で廃業率70%なんだろ?
ラーメンなんて差別化しにくいメニューなら尚更だな…

 

33: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:25:44.40 ID:UErp9
AI導入して
注文はタブレットにしてもらうと
厨房のモニターに注文順が出て
茹で時間スープ調合も
全部出るようにすればok
天気などでの来客数予想もAIで出来る
オッサンはAIに生涯こき使われるだけ

 

34: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:27:01.32 ID:mseN2
流行る店は頂点の一角のみ
昔、マネーの虎という番組があったそうだ。
親父が言うには、
偉そうに札束を積み上げてた側の方も
その殆どが財産を失ったとか

 

36: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:29:35.39 ID:SbHmQ

脱サラしてパン屋になって
設備投資がダブついて自死した人を知っている。
毎日、パンを500個売らないとペイできない金額だったそうな。

この人もそうなる前にやめてよかったじゃん。

 

38: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:32:11.08 ID:F8gtn
もうラーメンは1杯1,000円だし
家で作って食った方がええわな

 

40: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:36:05.01 ID:jTHtP

>とりあえずマクドナルドのバイトに応募

とりあえずこの時点で間違えてるんじゃなかろうか

 

55: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:49:07.29 ID:NihTq
>>40
マクドのバイトはこなせちまったってのが、ある意味不幸だったなw

 

206: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:16:03.88 ID:kgIVT
>>40
うん そう思う。 せめてラーメン屋やそれに近い飲食店で働くべきだし、経営のノウハウがなくとか思った以上に資金がいることがとか、、、どうやって今まで生きてきたのか?不思議。

 

41: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:37:34.56 ID:66YOF
55歳になったら転職なんて考えないほうがいいのかな

 

43: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:40:34.77 ID:TIQZC
長いから読まないわ、どうせ立ち仕事にヘタれてリタイアだろw
飲食は厳しいからな

 

44: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:40:44.49 ID:leHyW

ラーメン屋の開業を目指すことに決めました

とりあえずマクドナルドのバイトに応募

は?

 

90: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:19:13.82 ID:hHkJd
>>44
そこでラーメンバーガーの登場だろ

 

45: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:41:07.62 ID:qLYmm
そもそもその店がなくてもみんな1日三食食ってるわけよ
新しい店ができたから今日は4食食べるかとはならない
所詮はゼロサムゲーム

 

46: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:42:26.07 ID:Jc2kA
馴染みの店は40で脱サラ修行から40年やってる
超レアケースなんだろうけどな
やりたいことに挑戦させてくれるいい嫁さんいてくれて最高じゃん

 

47: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:42:48.06 ID:3DJXe
本当のことだとすれば、なんで心が折れたのかさっぱりわからない。

 

49: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:44:05.35 ID:MpRTQ
経営ノウハウなしで始めるのが創業でしょ。そんなに心配なら向いてない。鍋と包丁だけで始めちゃえばいい。

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:46:39.32 ID:bDhix
原価率考えないならア◯でも美味いラーメンは作れる

 

56: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:51:24.55 ID:y5XY0
経営失敗で挫折なら分かるが皿洗いで挫折とか意味がわからん。全く別の事してるじゃないか

 

57: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:51:37.90 ID:4dqwJ
体力はガチで落ちる
商売がどうとか以前に会社辞める前にチョコザップでいいから通えと言いたい

 

58: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:51:56.11 ID:wCNoa
マックで経営w そもそもラーメン屋なんか趣味でやれば?経営なんか博打やめて

 

62: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:55:43.95 ID:ACtBS
>>58
美味いラーメン屋って、チェーン店じゃねぇからなw

 

59: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:54:14.63 ID:prSQz
エリートサラリーマンだったからって今まで馬鹿にしてた仕事を自分が簡単に出来るかというとそんな事ないしな

 

61: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:55:10.08 ID:k59dT
よく行ってる行列のできるラーメン屋は、店員の顔ぶれがどんどん入れ替わってたな。
半年前くらいに行ったときは、中南米系の店員になってた。
趣味で作ったり、食べに行くにはいいけど、商売するには難しいやろうなと思った。

 

63: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:58:59.80 ID:GYNn2
中小の営業部長よりも
ラーメン屋の経営の方が遥かに難易度が高いと思うけど
簡単なものだと思ってるのだろうか?

 

65: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:59:07.84 ID:1aItE
美味いかどうかは別として100円のズバーンで満足しちゃうからね

 

66: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:00:19.83 ID:eskIs
電車で座ってるような人間には無理

 

67: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:02:01.93 ID:TWuLf
営業部長にまでなった自分が
とか言ってる時点で失格

 

68: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:02:36.52 ID:rsTZC

>息子は『絶対にやめたほうがいい』

真っ当な事を言う息子やん

 

69: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:03:33.71 ID:RZZZl

> 息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした

息子に啖呵きったって、相手は息子なんだから立ち止まればいいじゃん
無駄にプライド高くしてどうすんだよ

 

70: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:04:30.36 ID:e0AuK
息子有能やな

 

71: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:07:01.93 ID:XnYqf
食いもん商売は美味けりゃ繁盛するってもんでもないからムズそうだよな

 

72: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:07:30.80 ID:jTHtP
味に自信があって資金もあるっていうなら誰か雇ってやらせればいいと思う

 

75: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:10:11.90 ID:mQi9B
サラリーマンは金稼ぐ手段だったの?
人生短いのに55才まで寄り道し過ぎだよ

 

77: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:11:52.84 ID:ToGDG

速い、安い、飽きないを追求したら
チキンラーメンになるんやが?

no title

 

82: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:15:58.37 ID:d3YxL
>>77
出前一丁、マルちゃん塩ラーメン、サッポロ一番みそラーメン、の三つをローテーションすれば飽きないんじゃね?
たまに日清焼そば(袋麺)を食べて、キツネどん兵衛、日清焼そばUFO、ペヤングソースやきそば、バゴーン、カップヌードルを適当に食べる

 

87: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:18:23.61 ID:rsTZC
>>82
美味いよな

 

94: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:20:22.43 ID:ToGDG
>>82
アリやな
まあ、栄養的にどうかといわれたら
ぐうの音もでないが…
カプヌーのカレーはマスト

 

131: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:43:00.52 ID:Mwd2l
>>82
マルちゃんなら屋台十八番だな

 

111: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:31:23.59 ID:hHkJd
>>77
結局自分で作ったインスタントラーメンが1番美味い

 

121: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:37:39.81 ID:ToGDG
>>111
だな!!

 

81: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:14:28.59 ID:TpcV0
ラーメン屋やりたいって気がしれない
めちゃくちゃ大変そうじゃん

 

89: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:18:49.89 ID:2FVit

まあ一杯1000円で100杯 売って10万円だからね

どれぐらいの回転でどれぐらい売れるか見当がつかないわ

 

98: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:21:24.11 ID:66t1F
ラーメン屋ていま廃業増えてるんだってな町中華のほうが好調だってね客も店も飲めた方がいいわな

 

106: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:28:42.24 ID:aMcK5
体力ないのを自覚できただけ良かったな…

 

109: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:30:16.83 ID:YBvSf

記事読んでない人が多いから一行でまとめると

開業を目指して修行してみたけど体力なくて無理

20歳そこらのガッツと体力で乗り切らなきゃいけない修行を55歳スタートでは厳しいわな
でも、いきなり開業せず修行してみただけ、この人はマシな方
丁稚奉公を嫌って、いきなり開業して全財産失う人はたくさんいるから

 

120: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:35:23.93 ID:PcnqE

>>109
修行先の店主が優しいな

アルバイトならフルタイムでなく体力合わせてやれるだろうに

潜在的なライバルとも思われないレベルだったか

 

161: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:56:55.26 ID:y2cQx
>>120
むしろそのやり方で慣らしていけば暖簾分けも夢じゃなかったかもね。
ただ今のご時世、アルバイトの人手が足りない業界で店主の体力ないと店回んなくなるんだしさっさと見切りつけれて良かったんじゃね

 

113: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:31:40.94 ID:sk5um
無理に開業しなくて済んでよかったパターン

 

117: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:33:17.64 ID:rTEr6
まぁラーメン屋は開業10年以内に倒産するのが9割だからなぁ

 

128: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:40:34.43 ID:Oe1Oz
たまに自作ラーメンで店より旨いと思うことがあるけど
適当に作ってるから味が再現できへん

 

156: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:53:15.69 ID:rt97R
55歳の新人か
なんの資格もないんやからおとなしく警備員か清掃員やればいい
みんなそうやん

 

225: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:30:21.84 ID:GBRYb
仕入先決まってるならもう店舗持つか持たないかでは?
しんどいの匙加減も自分の店なら自分のペースだし

 

264: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:23:28.97 ID:T9bmw
ある程度出世してそこそこ高級取りになれば、周りは無能だけど俺は有能だから大丈夫と思い込んでしまうんだよ
ラーメン屋なんて超激戦の業界なんだからそんな甘いモンじゃねーよ
業界を舐めすぎ

 

273: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:38:09.65 ID:Ov3IV
美味しいラーメンを作るのなんてそう難しいことでは無い
たまに作るくらいのものなら採算無視してとことんいい材料使って作れるからな
商売じゃそうはいかんということがわからなかったか

 

274: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:38:49.00 ID:j8bSH
マクドナルドって誰でもバイト採用されるとこだろ?俺の若いときはそうだったが今は変わってるのか?

 

276: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:40:10.42 ID:irouo
有名なとこで働いていた料理人は1日16時間労働を誇りに思っていた
馬力がそもそも違う

 

277: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:45:31.11 ID:ij7bN
失敗は成功の始まり。
借金は、借金に対する抵抗感が少なくなり、次の大きい事にチャレンジできる。
まず、一歩、前に出た事を祝うべき。

 

278: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:46:32.42 ID:YPUgo

マクドナルドのバイトで経営ノウハウを学ぶ!

奴隷労働とか作り笑顔のノウハウは身につくんだろうけど…

 

284: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:57:34.36 ID:f3FpS
ヘタにあちこち手を出して、余計な知恵を付けないでまっさらなまま開業した方が良かったかもな
3,000万くらい使える金があって、それが失敗しても問題ないくらいの蓄えがあるならさ
3,000万失ったらお終いのギャンブルはやっちゃダメ

 

285: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:59:51.72 ID:AC4gB
調理師は体力いるからね。ずーっと立ちっぱなしだろ。
知り合いのフランス料理のシェフも満身創痍。
ただラーメン屋だからな。パートとか上手く使えないかね。営業畑だと分からんか。

 

290: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:07:23.43 ID:6yNV4
マクドバイトやりながら開業って実際できるん?
立ちっぱなしで無理だろ老人なのに

 

292: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:10:59.89 ID:EYYOZ
>>290
無理
40超えるとまじできつい
ましてや50過ぎてるとかふだんからトレーニングやってるやつ以外は絶対無理

 

308: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:06:23.51 ID:6yNV4
>>292
ボブサップはこの前50でボディビル大会3位取ったらしい

 

291: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:10:40.85 ID:Dfk4Y
息子がいらんこと言わなければメンタルが沈まなかったのに
いいか悪いかなんて本人が作っていくものなのにやる気を無くされた
これ重要なんだよな
気に迷いがおきたら終わりだよ
息子は家を出て行くべき

 

294: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:20:11.24 ID:9gxmH
吉村屋の社長は修行時代に年下の
先輩に殴られたって言ってたな
我慢して修行したらしい
俺にはムリだわww

 

295: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:22:14.34 ID:xKEHA
結局開業もしてないのか
情けねえ

 

298: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:44:38.17 ID:xxQSr
屋台でも引けばいいのに

 

330: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 20:05:38.98 ID:Oe1Oz
>>298
そうだよな屋台じゃなくても軽トラとかな
それで客が付かなきゃ諦めも付くだろう

 

301: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:58:59.36 ID:C9srO
まぁ屋台も店も色々資格や営業許可とかいるけどな

 

302: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 18:59:56.98 ID:F5Crd

俺は有能だ。
部長までのし上がった。
早期退職すれば退職金もウハウハらしい。
かつての夢だったラーメン屋を開業するつもりだ。自信だってある
会社辞めてやったぜ今まで散々プークスしてきた上司に三行半かましてやったぜ!

マックでバイトするぜ

はっ!!?!?!?!!!?!?!?!?

 

306: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:05:42.55 ID:5GcOv

この記事は何が言いたいのか解らないよ?
男性の体力が無い事は判ったw

結局は転職はちゃんと定年してからやろうねって事でOK?

 

311: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:10:18.26 ID:wLPvY
飲食店は厳しいよ
結局会社員が楽よ

 

元スレ: 【早期退職】「自宅で作ったラーメンの味は抜群だったのに…」ラーメン屋の開業を目指す55歳男性が、“修行先を1か月で辞めた”理由「情けなくて涙が出た」

コメント

  1. 嘘くせえな
    大手生保の営業部長が中間管理職なわけねえだろ。執行役員か取締役がつく方が常識的、つまり経営陣側だ
    その立場であれば計画を立ててそれを末端のソルジャーたちにやらせる立場なのに開業にあたっての行動がいきあたりばったりで無計画
    とても不自然。従業員は親戚知人を契約させたら用済みの使い捨ての生保業界で部長までのし上がれるとは到底思えない
    よってこのおっさんが嘘とついている、または筆者の設定した架空の人物の可能性が高い
    読む価値なし

タイトルとURLをコピーしました