PR

「これほど死んだの経験ない」 宮島のカキが大量死、原因は・・・・・

問題
この記事は約15分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:10:43.12 ID:??? TID:machida
広島県廿日市市の宮島でカキの成育不良が深刻だ。
夏場の猛暑による海水温の上昇が原因とみられ、宮島漁協では全体の6割がへい死。
2月の恒例のかき祭りも新型コロナウイルス禍から5年連続で中止となった。
島を訪れる観光客が増える中、生産者はもどかしさを募らせる。
「この道20年になるが、これほど死んだのは経験がない」。
宮島漁協に加入するマルアキ水産の樋口努取締役(42)は顔をしかめた。
水揚げしても殻が開いた状態のものばかり。
特に大きいサイズのカキが死んでいるケースが目立つという。
同社は仲卸業者への出荷のほか、個人や飲食店への直販も手がける。
需要が高まる年末は、受注を例年より制限。
来季までじっくり育てるつもりだったカキの水揚げの前倒しも考える。
「来年以降をどうするか不安はあるが、試行錯誤で対応するしかない」
新型コロナ禍前、2日間で約4万人が訪れた「宮島かき祭り」(宮島観光協会主催)は今年も中止。
昨年も成育不良が原因だったが、今年はより深刻という。
続きはコチラ
「これほど死んだの経験ない」 宮島のカキが大量死、海水温上昇が原因 祭りも中止に 広島県廿日市市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
広島県廿日市市の宮島でカキの成育不良が深刻だ。夏場の猛暑による海水温の上昇が原因とみられ、宮島漁協では全体の6割がへい死。2月の恒例のかき祭りも新型コロナウイルス禍から5年連続で中止となった。島を

199: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 09:11:25.95 ID:6eubn
no title

 

106: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:51:31.75 ID:123lz
>>1
温暖化放置してきた結果

 

191: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 04:17:52.45 ID:nMFyR
>>106
寒冷化は危険だから温暖化の方がいい 産業革命以降の二酸化炭素と世界の人口増加は比例している

 

3: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:16:19.17 ID:vH8VN

 

4: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:18:47.66 ID:eskIs
>>3
6度は上がり過ぎやろ。。

 

12: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:44:33.76 ID:MpRTQ
>>3
福島第一原発の地下で高熱が出てるんじゃないの

 

5: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:26:05.72 ID:Uj4Cq
政府「そこで昆虫食ですよ!コオロギなら牡蠣よりも高栄養価!SDGsなのです!」

 

140: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:05:05.08 ID:5o2Jj
>>5
普通にその餌を鳥豚に食わせた方が
多くの肉が取れる

 

209: 名無しのコロッケ 2025/02/17(月) 14:17:04.82 ID:NpxwX
>>5
その会社は潰れましたよ

 

6: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:26:23.14 ID:CTYYi
次はカキが高騰か

 

7: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:28:53.93 ID:o7kC5
放卵、放精を繰り返して疲弊した可能性ってことはまだ増える希望はある?

 

13: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:44:35.53 ID:Xp1U1
暖気と寒気の温度差が凄い

 

15: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:46:26.02 ID:OWuyI
デカイ伊勢海老採れるようになった

 

108: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:51:54.98 ID:07MZL
>>15
瀬戸内で捕れない筈なのにな。ウツボもその内来るかも

 

17: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:49:02.30 ID:18RdI
人間は絶滅したほうがいい

 

20: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:51:45.90 ID:18RdI
全生物を我が物顔で食いつくし、全生物に迷惑をかけまくってる人間は絶滅したほうが地球のためなんだけどな

 

21: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:51:59.14 ID:V362T
去年の夏は、九州(熊本・大分)の滝や湧水池で遊んでいた人達が病原性大腸菌にかかって診察治療されたことがあった。
今までになかったような事象がどんどん出てくるね。

 

181: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 03:55:25.89 ID:nMFyR
>>21
そんなの沢山ある

 

24: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:53:41.96 ID:deeE9

原発は海水温度を上昇させる専用装置
これはすぐにやめるべき

あとは太陽磁場の影響でおきている
活火山や海底火山が要因

 

26: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:56:18.08 ID:a5ycN
牡蠣の大量死は大歓迎
ノロ被害が減るしな

 

27: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:56:36.97 ID:1lWwP
カキは数年前から、高級に広島産消えていたからね
徐々に来ていたのだろうが

 

28: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:57:02.20 ID:18RdI

草でも何でもわがまま言わず食い、地球と共存する準備がある

現代社会の生活というワガママをやめれば神様も許してくれる

 

30: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 12:58:31.42 ID:Ow6yl
温暖化否定する馬鹿はまずはNatureに載せてから来い
人類活動由来の温暖化ガスが原因なのはエビデンスのある事実だ

 

31: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:01:58.12 ID:18RdI

他生物が死んだだけ人間も死ななきゃ食料不足になる

これからは椅子取りゲームになるだろう

 

182: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 03:57:58.22 ID:nMFyR
>>31
今年は大豊漁 広島のカキ以外は

 

38: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:07:30.73 ID:LUJbc
大地震の前触れかもよ

 

40: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:11:11.84 ID:18RdI
カキも人間がいなければ減ることはない

 

41: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:12:16.00 ID:18RdI
牡蠣も人間がいなければ死ぬことはなかった

 

42: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:13:25.41 ID:18RdI
なぜ大量死したか
人間がいたからだ

 

48: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:19:58.41 ID:18RdI
牡蠣も売れ残れば廃棄
大量消費大量廃棄

 

49: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:20:02.31 ID:z66Fa
6割死滅って・・・熱すぎて?w

 

50: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:20:47.62 ID:6yNV4
カキも死ぬほどの放射能汚染か

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:21:23.02 ID:6yNV4
売ってるカキもまっ黄色でちょっとヤバそうな気がしなくもないし
カキ真水で無理なんか

 

53: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:21:33.10 ID:mFgKW
値段上げるために死んだ事にしてないよね?

 

55: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:22:59.70 ID:x1hS4
温暖化の影響って、海の中がまず影響受けるんだよね。
気のせいとかほざくカスって、いわゆる力ルトに脳みそ汚鮮されてると思うわ(笑)。

 

184: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 04:01:50.19 ID:nMFyR
>>55
近年台風がまともに上陸してない

 

56: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:23:01.12 ID:18RdI
馬鹿な消費者は自分のことしか考えない

 

57: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:23:24.57 ID:18RdI
情けないにも、ほどがあるわな

 

58: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:24:03.50 ID:anSwt
何度目かの大量絶滅が始まっただけ

 

59: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:24:14.41 ID:18RdI
転売屋が爆買いそれに踊らされる馬鹿な消費者と転売屋どもはカキの代わりに死滅しろを

 

68: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:32:27.73 ID:cAJOP

SUPやってるから判るけど、昨年は10月初旬まで瀬戸内海は海水温が温かくて泳げた
海水温が25度くらいあって、12月になっても20度くらいあったからな

もう四季じゃなくて、夏と冬しかなくなってるな

 

71: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:34:52.33 ID:18RdI
取り返しつかないとこまできて、やっとざわついても後の祭りだわな

 

72: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:38:13.25 ID:18RdI
ツケがまわってきたな頃には取り返しつかないほど死人が出る
現に免疫力低下は地球の意思なのかもしれない

 

73: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:38:46.66 ID:lTwAr
庶民がカキなんて贅沢でむかつく
カキは金持ちだけの特権食材であってほしい

 

187: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 04:08:00.73 ID:nMFyR
>>73
アワビは贅沢だが牡蠣なんてどこにでもいる

 

74: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:39:25.12 ID:CoHRz
年間の平均温度と平均海水温は上昇中との事だ
海水温の方はあまりやらない

 

75: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:39:55.04 ID:18RdI
地球温暖化は、感染症のリスクを高める可能性があります。気温の上昇や生態系の変化、水不足や水質の変化などが要因として考えられます。

 

188: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 04:09:20.87 ID:nMFyR
>>75
暖かいと生物は活性化するから

 

76: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:41:41.03 ID:BPDTC
カキは宮城産が1番美味しいよな?

 

77: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:42:32.29 ID:18RdI
下水管も寿命だのなんだのといっているから汚染された水が 原因の感染症が大きな問題となり、日本人も大量に死ぬことも出てくるかもしれないわな

 

94: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:38:45.02 ID:MEAjX
>>77
瀬戸内は下水道整備で綺麗になり過ぎて
プランクトンが減って魚もとれなくなってる

 

189: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 04:11:09.09 ID:nMFyR
>>77
下水道が整備されてない国は沢山あるが皆さん生きている

 

195: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 07:30:03.82 ID:yhJEa
>>189
死人も多いがな

 

196: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 07:34:08.35 ID:yhJEa
>>189
途上国では経済的な問題から,近代水道設備のメインテナンス自体が不十分な状況である.加えて水需要に対して十分な量が給水されないため,水道管が汚水を吸い込んでいると思われる.水道水の汚染は日常的に一定水準で発生している.今でも古典的な消化器系感染症が多発しており,その一部は水系感染と推定される.

 

79: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:43:44.97 ID:18RdI
家庭やビルからの汚水に含まれるウイルスが下水道に流れ込み、下水処理場から川や海、時には生物を経由して再び人間に取り込まれることで接触(経口)感染が発生する場合がある。 牡蠣(かき)などの二枚貝を十分に加熱していない状態で食べ、食中毒を起こした経験のある方もいるだろう

 

190: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 04:12:59.95 ID:nMFyR
>>79
海には細菌類も沢山いる

 

80: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:44:36.76 ID:t9v4O
恐竜「でも絶滅はしてないんだろ?なら大丈夫だ。機会を待て。」

 

83: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:53:50.22 ID:8FaXs
広島のカキは美味しいのに残念

 

84: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 13:55:33.75 ID:S2Qha
画期的な解決法ないんか?
牡蠣だけに。

 

92: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:35:31.10 ID:LDHel
今年の夏はやばいことになりそうだ

 

96: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:40:22.15 ID:m3mAo
もう物価高で生きていけないからな、いっその事震度10とかで日本が消滅して欲しいな、生きていても楽しくないからね

 

97: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 14:44:33.70 ID:gs86g
このスレ開いたら牡蠣が食べたくなったぜ

 

98: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:03:02.11 ID:8x6I7
牡蠣製品を値上げするための準備ですね

 

99: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:03:39.27 ID:sAPaj
韓国とかよそから取ってきてちょっと海につけてるだけで
その地域産になるからね

 

105: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 15:50:20.58 ID:59Y90
広島旅行した時に牡蠣の時期外れで生牡蠣があまりなかったが
宮島で食べた牡蠣美味かった
市内の生牡蠣専門店の奴はしょっぱかった

 

121: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:06:52.33 ID:7Qu1N
牡蠣も帆立ももう庶民が食べられる食材jyない
牡蠣は亜鉛が多く含まれてるからね~、重労働して汗かいた後にいいんだけど
暑さが原因で獲れなくなるとは

 

124: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 16:11:37.69 ID:pvHMb
今ホタテが安くてびっくりする

 

145: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:21:15.38 ID:5MwBR
日本の周りの海は暖かい。
大気は寒暖差が激しいほど強い対流現象を起こし循環する。
大陸北東部の極めて強い寒気が日本めがけてガンガン降りて来る。
地球温暖化するほど日本付近は極端な気象現象に襲われる

 

147: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:23:53.30 ID:nBHNf
死んだ牡蠣の有効活用ってなんかあるんかね?

 

148: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:24:38.17 ID:QY8Iu

生牡蠣はレモンよりスダチをかけた方が上手い

豆な

 

149: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:29:27.73 ID:j8bSH
>>148
本当に旨い生カキはなにもかけなくても旨い

 

153: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 17:58:56.63 ID:hCenq
マジで広島の牡蠣旨かったから残念だな
本当に旨いんだなって唸ったから
食えなくなるのか

 

160: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:19:11.04 ID:CcqcA
水温が高いなら冷やせばいいじゃない

 

162: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 19:27:10.71 ID:VgrYl
どこが生みまくってんのか
精査する時代にきたよね
無駄に人を生産する国は指導すべき

 

172: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 20:22:22.79 ID:1b1qd
未来人の海産物は食えなくなるから
今のうち食っとけの言葉を思い出す

 

173: 名無しのコロッケ 2025/02/15(土) 20:43:38.46 ID:59Y90
海水が冷たい方が魚は美味いから今のうちに食っとけは正解
そのうち氷河期が来るらしいが死滅したのが戻る前には死んでる

 

200: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 09:35:09.70 ID:TUrf8
広島の牡蠣は高確率で当たるみたいだから避けてる

 

205: 名無しのコロッケ 2025/02/16(日) 20:19:31.98 ID:r79l7
米不足の次は牡蠣不足かよ、何を食って生きればいいんだ

 

206: 名無しのコロッケ 2025/02/17(月) 08:23:44.13 ID:qgZhu
これが牡蠣じゃなくて人だったらどうする?
やっぱり次の世代どんどん産まれていかなきゃいけなかったんだよ
氷河期世代が成人する頃に国が多くの支援策を取らなきゃいけなかった

 

元スレ: 【広島県】「これほど死んだの経験ない」 宮島のカキが大量死、海水温上昇が原因 祭りも中止に

コメント

タイトルとURLをコピーしました