1: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 09:57:15.04 ID:??? TID:ma555
しばらく前のことだが、「腐る建築」というワードがSNS上で話題になり、TVニュースを賑わす事態になった。普段の日常なら生鮮食品などの腐敗で耳にする「腐る」という言葉と、鉄やコンクリートで建てられる強固なイメージのある「建築」という言葉の、互いに似つかわしくない言葉の取り合わせは、多くの人々に衝撃を与えた。
それは、本当に建物の屋根や壁が腐ってこぼれ落ちている映像が流されていたからである。その姿は、まるで住民のいなくなった村や閉鎖された鉱山に放置された廃屋の老朽化のような光景で、これがまだ20年ほどしか経過していないという事実。それが公共の美術館で、実際に栃木県那珂川町にある「那珂川町馬頭広重美術館」だという事実にも皆、驚かされた。
我が国の高度成長期、昭和の時代に全国に数多く建てられた美術館、博物館で、築後40から50年が経過し、扉の枠や窓の一部、外壁の金具などが錆びたり劣化して、補修されたものを見たことがあっても、およそ20年ほどというまだまだ短期間で、屋根の材料が腐って崩れ落ちている公共建築など見たこともなかったからである。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d664afca9c512c37dabe89356fb5b5427adbac17
47: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:42:05.39 ID:t3rqX
>>1
この腐った設計をよろこんで依頼する自治体ってなんなの
48: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:42:53.59 ID:wS633
>>47
設計は隈だけど
建築関係者と自治体の癒着じゃね?
2: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 09:59:56.65 ID:QkCHn
そりゃそうだ
うちの県の美術館見たときに工事中かと思っていたら完成していてびっくりだわ
5: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 10:09:29.94 ID:knGzP
そもそも隈研吾の建築を推し進めるのは木材加工業、輸入業が儲かるから。政治的なキックバックがあってゴリ押しされてる。建築少しでもかじったことあるやつならありえないほどコスパ悪いのは分かりきってること。
33: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:29:02.00 ID:wS633
>>5
それに年中メンテナンスを必要とするから
何度でも美味しい
小池の海水噴水計画と同じ原理
6: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 10:10:45.06 ID:W4USx
侘び寂や諸行無常を現すために敢えてそうしてるんですよ
お願いしておいていちいちとやかく言う方がお門違いでは?
51: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:44:48.76 ID:WpaKX
>>6
いいね!
朽ち果てる建築
122: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 20:05:46.41 ID:7ExjI
>>51
マジレスすると、それはヒトラーの思い描いた建築
第三帝国の遺跡がローマ建築のようになることを夢見た。
7: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 10:33:24.41 ID:ZF4x4
劣化タイマーで補修費じゃぶじゃぶでおいしいとかでしょ?
腐ってる
公共の建物は機能的で質実剛健なので良いんだよ
金持ちの道楽じゃねーよ
8: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 10:37:48.49 ID:F5D0C
建築家ではなく、材質を特定して発注して建てた奴に問題があるのでは?
建築家がやったなら話は別だけど
9: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 10:45:34.67 ID:bg9qE
いや、誰がどう見ても最初からわかるだろ。
逆になぜ木が腐らないと思ったのか。
35: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:31:06.06 ID:wS633
>>9
腐らないとメンテナンスで儲けられないだろ
ア◯か
10: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 10:53:50.60 ID:gAQer
構造材が腐ったわけじゃないだろ
雨漏りしてるわけでもないし
見た目だけの飾りの屋根に補修3億とか吹っかけた地元の建築業者がおかしいと考えるのが普通じゃねえの
間伐材使ってるだけやど
11: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:03:01.30 ID:EjJez
ちゃんとメンテナンスしろ
13: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:04:21.10 ID:6GOhk
数十年もメンテフリーな建築ができるようだったら、建築を依頼する側はそれを望むよな
14: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:07:40.08 ID:9dG7H
本当は減らない消しゴムとか鉛筆とか
半永久的に使える電球とか
作れるって言うよな
15: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:08:52.73 ID:8dLi2
いま木造ビルあるくらいなのに腐るかね
99: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 15:33:47.92 ID:XMFzp
>>15
隈研吾さんのデザインは外側に木材多用してんだよね、木造ビルは雨風に濡れないよう、濡れても乾きやすいようよ工夫してる
神社仏閣の軒下とか見るとわかりやすい
115: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 18:35:06.98 ID:2mdag
>>99
寝れて乾く時に木材が腐食する。
池に刺した木杭の水中部分は腐らないけど、水中から飛び出た水面付近が腐食するのはそれが原因。
神社とかの軒下の木材が腐り難いのは腐り難い木材を使っているからと聞いた事がある。
一般住宅の軒下は雨水が掛からないように鉄板で全て覆われて、耐火ボード等でも下側も覆われ、そのまま壁も耐火と防水に優れた素材の外壁で覆われている。
でも最近は何故か屋根の木材剥き出し施工されてる住宅や店舗が時々みかけられるし、壁も木材の加工が甘い?のが悪いのかわからないけど青かびだらけの木造住宅が存在してる。
119: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 19:48:55.68 ID:9evjg
>>115
綺麗にカンナ掛けした木材は濡れて浸透しないのでカビや腐食に強い
16: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:09:00.59 ID:8pktT
金ねぇ~んだから仕方ね~だろ、それが生産性ってもんだろ
17: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:09:41.68 ID:dBQgi
剥き出しの材木なんぞどうなるか予想つくだろ
底なしの馬鹿か
18: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:11:01.04 ID:XmvLt
そういうアートなんじゃね?
21: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:28:46.60 ID:SEUKA
隈ちゃん 「いや、もともとそうなる想定の設計だから…」
22: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:29:50.23 ID:oxQqh
ふつう防腐剤塗るよね?
23: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:30:18.51 ID:8pktT
安くあげるなら塗らない
24: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 11:35:49.06 ID:8qkIY
建築業者からしたら短いサイクルのメンテで永遠に回収できる美味しい物件だからな
29: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:16:01.37 ID:7ygz9
木造建築は手を入れながら住み続けるもんだ
30: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:19:37.91 ID:BII63
デザインだけのしょうもない建築は逮捕しろよ。
設備の事何も考えてない
37: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:31:44.01 ID:LotGt
>>30
デザインもクソなんだが
ザハと比べたらマジでゴミ
31: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:26:30.93 ID:VZVTT
クマを持ち上げ過ぎ
良くないよホント
36: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:31:43.03 ID:mHRiI
腐って倒壊していくことで諸行無常を表してるんですね
54: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 12:46:25.52 ID:WpaKX
日本の気候からすると、20年で建て替えのほうがいいよな
76: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 13:03:55.43 ID:wS633
隈研吾と言えば
有名な銀山温泉設計問題がある
当時は客が一斉にいなくなったからな
女将までいなくなった(笑)
今はモダンということで新規客がついてるみたいだけど
どこにでもある高級旅館みたいになって興覚め
78: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 13:05:49.14 ID:ab0L6
これが和の心、侘び寂びとして海外から称賛されると
おまえら「さすがクマケン」
80: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 13:10:01.75 ID:OYl8t
前から叩かれてるけどさ
これ、朽ちる建材使うことにOK出した施工主が
メンテを怠ってきたのも問題じゃね?
メンテレスでいきたいなら隈研吾に頼むなよ
81: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 13:18:52.56 ID:0tdIb
メンテすればいいと言っているがメンテしないからカビたり腐っているんじゃないの
87: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 14:11:31.99 ID:iJ1gk
自然に還る環境に優しい建築
90: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 14:24:39.32 ID:LUONd
木造建築に耐久性求める方がどうかしてる
定期的なメンテナンスこそ木造建築の基本
1000年建つ建物は何度も補修されてる
法隆寺が残ったのは単なる偶然ではなく
定期的に適切なメンテナンスが繰り返されたからだ
そこを無視して朽ちてる所だけ見て問題視するなよ
95: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 14:35:43.98 ID:JLsmV
腐れるところまでが作品です
96: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 14:36:14.12 ID:3iecv
木造建築にはそれなりのノウハウ
建築するうえでのルールが必要で
それは大学の建築学科出ただけじゃ身につかんのよ
建築士にそんな耐久性ある木造なんて建てられないわけ
宮大工が建てないと無理
寺とか神社などのモチーフ性が高い建築は
木造の屋根とか通気性とかTPO考えて木材選んで加工や処理も考えられて
作ってんのさ
作りこまれてるわけ
大学でデザインや建築学んだ程度の1級建築士ってだけではそれ無理なの
105: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 16:25:22.53 ID:oB9R6
メンテナンスなんか全くやってないボロ空き家でもこんな簡単に腐らねーよ
どうなってんのこれ
106: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 16:30:22.08 ID:9evjg
>>105
ボロ空き家でも木材に直接雨風当たらないからな
ボロでもトタンや波板で屋根貼ったり軒下を作ってる
107: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 16:35:56.89 ID:9zLfj
メンテすればって書いてるの居るけど
建築の専門家は
本来使っちゃいけない場所に木材使ったりしてるって批判してる
112: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 18:13:29.28 ID:37qZy
隈研吾って何が評価されてるの?
何がいいの?
114: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 18:18:17.95 ID:8qkIY
>>112
メンテナンスサイクルが早いから業者が儲かる
業者はパーティー券沢山買ってくれるから議員が儲かる
議員は儲かるから隈に作らせる
以下ループ
↓
自治体の金が無くなって放置←今ここ
113: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 18:14:22.71 ID:lNZIB
何となく発注側も予算確保しやすいから重宝されてる気がする
できたものはへんてこなの多い印象
117: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 19:15:31.83 ID:HQGce
木造が腐るとか言ってる人は心底バ◯だねー
法隆寺や正倉院や平等院は木造ですよ
千年も腐らす建っとるよね?
118: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 19:48:09.18 ID:UEn3Z
>>117
木材にも種類があって腐りやすいもの腐りにくいものあるし
表面加工によっても全然違う
まあ法隆寺や正倉院の屋根は木材じゃなく瓦で
木材部分には雨が直接かからないように大きい庇がついてるけどね
121: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 19:54:18.89 ID:gOCHS
>>117
まず柱梁の太さが違うし雨ざらしじゃないし通気が良くて湿気がこもらない
現代の木造とは何もかも違う
138: 名無しのコロッケ 2025/04/23(水) 03:52:42.32 ID:dfFci
>>117
濡れたら腐るぞ大バ◯
ああいうのはきちんとした屋根があって雨ざらしになってねえだろ低脳
法隆寺も立派な二重の瓦屋根や
126: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 21:45:04.97 ID:utj1E
朽ちてゆくとこまで含めた作品ではないのか
131: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 22:33:12.59 ID:Iz8Kf
国立競技場もそのうち
132: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 23:48:03.63 ID:QduMi
日本は湿気と熱気がもの凄いんだもの。
いくらコーティングとかやってても、野外にむき出しの木材なんて腐るまで時間の問題。
135: 名無しのコロッケ 2025/04/23(水) 02:54:08.49 ID:ttlqM
>>132
つ 法隆寺
建設から1,400年経つけど腐ってないよ
139: 名無しのコロッケ 2025/04/23(水) 05:22:42.16 ID:QXoHU
>>135
雨風に晒されてるのと屋根やひさしで濡れない建物を比べてもね
143: 名無しのコロッケ 2025/04/23(水) 18:50:45.47 ID:8qPVM
神社仏閣とかで使われてるのは構造も違うし
そんな材木がそもそも今は採れない
129: 名無しのコロッケ 2025/04/22(火) 22:25:03.70 ID:6AW0Q
諸行無常の響きあり
元スレ: 【建築家】隈研吾氏が手がけた公共施設が「腐って」いく…異常事態に建築関係者が「やはり」と驚かなかった理由
コメント