1: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:48:00.45 ID:??? TID:chunta
備えがあれば、老後は穏やかに過ごせる――そう信じている人は少なくないでしょう。しかし、どれほど綿密に準備を重ねても、想定外の出来事は起きるもの。順調なはずだった退職後の生活に、ある日突きつけられた現実とは?
かつてメーカーに勤めていた、ごく普通のサラリーマンだったという松下誠さん(66歳・仮名)。30年以上働き、60歳の定年を迎えたとき、退職金2,200万円を受け取りました。「もう十分に働いた」と思っていましたが、老後を見据えると働かないといけない――。松下さんが働いていた会社では再雇用制度により、65歳まで働くことができました。「本当は定年で仕事を辞めたいけど」というのが本音ではありましたが、松下さんは結局、65歳まで勤め上げました。
65歳になると、年金生活に入る同世代も増えるなか、松下さんはアルバイト生活を始めます。時給1,280円。契約社員時代と比べて収入はさらに減り、20万円を割るようになると生活が急に苦しくなりました。まず最初に苦しめられたのは、想像以上に重い「固定費」の存在です。 賃貸マンションの家賃は月9万5,000円。さらに、電気・ガス・水道・携帯代に加え、生活必需品の購入費用。食費を切り詰めても、月々の支出は簡単には減りません。 「まさか、こんなに余裕がないとは思わなかった――」。松下さんは苦笑いを浮かべながら振り返ります。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6255f479754b5662f91ffb5ad3396fdf42c0d40
26: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:12:34.68 ID:trKOJ
>>1
>賃貸マンションの家賃は月9万5,000円。
ズバリ見直すのはココ
218: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 00:02:31.39 ID:tCJ5J
>>26
ほんそれ。
退職金もどこいったのよ?
計算もできないのかな?
なんで入ってくるものが少ないのにそんな家賃の高いとこに住んでるの?
スマホも格安スマホにしなさいよ、通信費高すぎ。
自分のダンナなら無能!て捨て吐くわ。
うちのとうちゃんなんか70超えてるけどまだバリバリ働いてるぞ。
128: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:26:42.24 ID:Y4atP
>>1
年金はどうなったんだよw
130: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:37:39.92 ID:XiaU9
>>1
意味がわからない
退職金で十分だろ
2: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:49:28.87 ID:MD4g6
生涯未婚爺?
27: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:13:41.19 ID:fcpbg
>>2
離婚した妻と子どものために住宅ローン払い続けてたんだって
全然貧しくない
3: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:49:51.24 ID:BnFj9
月10万の一等地ならそら足らんだろ
89: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:32:05.06 ID:7Vaki
>>3
ところが年齢的に引っ越しは無理なんだわな
184: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:42:16.47 ID:hXGHE
>>89
いやいや田舎の200万位の中古の家でもマンションでも買えば良くね?
4: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:52:10.19 ID:MA3fg
年金19万とか余裕過ぎて草
9万5千円の家賃もまだまだ削れるし
この人優先順位おかしいのよ
140: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:57:50.60 ID:AAnk7
>>4
後からソース全部読んだらそれな
単にスケベ根性で年金繰り下げ増額狙っていたが、
思ったようにならなくてヘタれた、が真相じゃねーかと
こんな下らない馬鹿ジジイを記事にして何が言いたいんだ?と
5: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:52:39.04 ID:VQ08A
老後資金二千万円は持ち家で有るのが前提。
賃貸だと無理
8: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:55:40.22 ID:slMNK
年金もらったら即解決w
つまらない
11: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 13:58:50.77 ID:f7LQL
実家に帰れよ。日本人なら実家があるだろ
13: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:00:25.79 ID:f7LQL
会社をやめたら通勤しないだから駅近に住む必要はないの
山にこもって俳句でもひねって
14: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:00:41.26 ID:otcwe
こういう昔はすごかったとか言ってる
自己評価だけは無駄に高い贅沢が身にしみついてる無能なおっさんが
ラーメン屋を開業したり投資詐欺に引っかかったりするんだろうな
37: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:24:54.74 ID:gbOTc
>>14
ラーメン屋はないな
趣味が高じて手打ち蕎麦やりだしたものの、腱鞘炎とワンオペでやられて1年で閉業とかそんなんよ
196: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:59:24.17 ID:qCtce
>>14
見栄やプライドの維持費って高いからな。
15: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:01:42.87 ID:qrFNA
雑な作文
携帯電話一ケ月で停止だの賃貸物件で家族住みの高い物から単身の安い物に変えないとか
ライターの名前出せ
16: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:04:32.44 ID:ZEFqY
スマン作文ってバレバレだしそれなら生活水準下げれば良い事では?
17: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:04:48.88 ID:VQ08A
在職中に山を造成したニュータウンとかに新築しても子供は継がず負動産になるよ。むしろ、子供世代の方が市街地に住んでいるね。
18: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:04:57.51 ID:M5R5C
退職金は?って思ったけど、40代の離婚の財産分与って20年後に手にする退職金にも及ぶんだな。確かに給料の後払いだから理屈はそうだろうけど。
19: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:05:45.55 ID:tDlcA
時給1280円は高い方だろ
20: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:09:17.06 ID:zUf3V
退職金2000万で金足りないとか人生舐めすぎ
21: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:09:19.06 ID:2YwUP
これなんて、まだマシな方だよ。
22: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:09:19.19 ID:3wzlQ
収入が減るのは目に見えてるのにどうして安いところに引っ越すと言う選択肢がないのか
23: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:09:46.25 ID:WE0CP
何がしたいんだかわからんけど
好きで選んだ労働なら体力維持とボケ防止に金よりプラスだろ
25: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:12:00.46 ID:uCiei
真面目な善人がまともに生きられない社会で
勝ち上がっていけるやつは
どんなやつか解るよね。
そいつらは弱肉強食だって言うてんのよ
29: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:16:33.84 ID:F0zme
>>25
真面目なら老後を見据えて資産管理するわ
半世紀生きて支出がいくら、もしもの時はいくらの計算も出来ないでどうするよ
28: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:13:48.28 ID:nqn05
俺の年金手取りはたぶん15万くらい
嫁の分と合わせてどれくらい余裕が出るのかさっぱり分からん
31: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:17:34.33 ID:iaDca
離婚しても退職金分けなくちゃなの?
知らなかった……
33: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:20:25.45 ID:mmKux
都会になんか住むもんじゃねえな
なんのために生きてるの?都会もんて
34: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:20:38.11 ID:Bz9xS
退職金どこ行ったんよ、先々考えて不安てのはわかるがかといってここまでギリギリになる感じの蓄えでも無いだろ
35: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:23:47.19 ID:3wzlQ
養育費は仕方ないにせよローン払い続けて退職金も4分の1持っていかれるとか離婚事由何をやらかしたのか気になるわw
36: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:24:06.13 ID:63sU8
老後があると思ってるのがおめでたいね
ある日突然入院か死亡だよ
年金なんかもらえると思ってはならん
43: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:35:11.77 ID:60fde
生活保護制度があるんだから全財産使い切ってナマポになればいいだけ
50: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:39:46.76 ID:LqwYD
>>43
日本人には簡単にくれないよ。今、障害者年金も申請受領が7割却下とかやってた。
52: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:42:07.52 ID:uzGsH
そもそも老いたらリタイヤしようとするのが間違い
53: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:42:53.85 ID:x0HtJ
住宅ローンは60までに完済しないと詰んじゃうよん
54: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:43:59.47 ID:9n7Sd
2200も退職金貰えるとか、スゲェな。
ワイも無いけどお前らもそんな無いだろ?
55: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:44:01.73 ID:E10JW
昔、祖父は50歳で隠居した、父は60歳かな、貧しくなる一方。
58: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:45:57.38 ID:2JndJ
メーカー勤務なら2200万円位になるだろうが、ごく普通のサラリーマンではないな
59: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:47:32.47 ID:cCs1x
携帯電話と電気は単に払い忘れで止められてて草
63: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:52:05.35 ID:wgIJV
退職金の用途を無駄な事に使用し破綻とかマヌケにも程がある
64: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:52:11.18 ID:FV0zx
退職金から払っていけよ
65: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:54:47.96 ID:3TOM5
贅沢しなきゃそんだけでやり繰り出来るだろ
66: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:54:49.78 ID:9sDx0
年金だけで余裕の人出されてもなあ
67: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:56:01.28 ID:DKWSe
安楽死したら相続税の免除って法律作ったらいい
老人が若者の雇用を奪ってる事は罪だと自覚したほうがいいぞジジイ
68: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:57:14.00 ID:EsYU0
住宅論争になると賃貸勢の声大きかった記憶だけど持ち家ローン完済組が勝ち組なのか
122: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:17:55.84 ID:dJxHB
69: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 14:59:05.38 ID:VfapO
インフレの世界では金に働かせなきゃ生活できんぞ
2200万円の10年後20年後の価値を計算したことないのか
70: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:00:20.49 ID:TeVph
月5万以下の賃貸がゴロゴロあるのに何言ってんだこのジジイ
71: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:01:08.35 ID:fWMWb
収入が減ったら家賃も少ないところに引っ越したらええやん
ヴィレッジハウスとか安いで
72: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:02:51.44 ID:jGn0S
メーカー勤務の癖に貯金0とかやっぱり作文だな
バツイチみたいだけど、子供がいる感じはないし定年後に熟年離婚っぽい
大手メーカーなら企業年金もあるだろうし
98: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:46:12.17 ID:cCs1x
>>72
もうちょっと記事を読む努力をして笑
75: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:07:28.20 ID:fbLtI
ちな持ち家だったら退職金に手を付けずに年金だけで生活できる
俺の両親はそうだった
80: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:10:58.84 ID:jGn0S
>>75
マンションだと資産価値落ちにくいので
固定資産税とか、マンション管理費、駐車場代、自治会費とか結構かかったりしない?
118: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:12:30.88 ID:fbLtI
>>80
一戸建てだよ
固定資産税は家が明治時代に建てられたとされる(市役所にも建てた日の記録がない)
築100年以上の日本家屋で部屋数も多くデカい
駐車場は5台のスペースと先祖代々受け継がれた広大な畑があり、山を3つ所有している
全部合わせて年間15000円だった
これを俺が将来相続する
自治会費は年間1500円だったかな
76: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:08:14.68 ID:RDqQQ
なぜ、この期に及んで賃貸なのか???
77: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:08:43.03 ID:euFkO
彼が唯一救だったのは
NISAとか危ない投資系に手を出して無かった事だ
投資にで出したら一文無しになってホームレスだよ
95: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:41:38.76 ID:NDqrl
退職金2千万以上もらえる会社に勤めていたなら、マンションくらいは買って定年までにローンも終わってるわ
無能が長生きするなよ
97: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:41:55.80 ID:DARUm
田舎に帰れば???
99: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:46:27.69 ID:yiDrT
>賃貸マンションの家賃は月9万5,000円。
メーカもピンキリだが、財形住宅貯蓄なかったのかな?
持ち家なら、家賃かからなかったんだよ。
東京は持ち家が半数いないので平均を下げてるが、
全国平均では約6割が持ち家。60歳以上は8割が持ち家。
100: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:46:45.17 ID:Rg12d
66歳にもなってド阿呆やな人間一生勉強やで嫌なら肉体労働やただそれだけだ
104: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:55:31.84 ID:yiDrT
ソース見たら、建ててた家は妻にやって離婚したんだな。
で、住宅ローンの支払いは続け、養育費も払ってたんだ。
それじゃ、金貯まらんわ。
離婚不幸物語だ。
105: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 15:55:56.42 ID:rJcKr
中小企業だと勤め上げても退職金もらえるだけで企業年金は無いからきついよな
113: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:08:26.41 ID:IThDV
>>105
企業年金は、退職金貰ったら無いって言われたぞ。
121: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:17:42.98 ID:FHz4v
身体動くなら週20時間程のバイトはやったほうがいいなぁ
70手前爺さん、マックデリバリー楽しそうにやってるわ
123: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:19:12.30 ID:ly7q9
多分通勤や利便性を考慮したマンションなんだろうけど退職したなら半額くらいのアパートに越すべきだったんじゃないかな
まあそれは置いといても最近バイトしてる高齢者本当に増えたなー、元気に楽しく働けるうちはいいと思うよ
131: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:38:17.17 ID:4JjHX
田舎に引っ越せば6万円でも1LDKの部屋に住めるのに首都圏に住まないといけない呪いでもかけられてんのかな
133: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:47:09.93 ID:FXKRA
退職金十分あって良かったじゃん
少子高齢化が進んでるから退職金もこれからどんどん少なくなるんじゃないの
134: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:48:01.37 ID:vbmdf
働かないと不健康になるからね
135: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:50:33.88 ID:Bqmvy
生涯独身だったら、ここまで落ちなかったのに。
136: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 16:52:31.30 ID:tKq9R
どうせもうすぐ死ぬのにちまちま使ってどうすんだよ、使い切ってもまだ生きてたならナマポでいいだろア◯か
147: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:27:38.62 ID:HmJBa
ここに偉そうに講釈たれて書き込んでる奴らの大半は年金ジジイだろうから、やけに説得力あるなぁ笑
148: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:28:40.54 ID:H7ecG
年金の受給を開始。受取額は月19万円。これで生活にだいぶ余裕が生まれました。
退職金は財産分与により4分の1は元妻へ。さらに住宅ローンの支払いなどで使い、残ったお金は定期預金に
足りないのはお金じゃなかった
153: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:38:20.87 ID:IThDV
>>148
かなり裕福な方だな
149: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:29:26.75 ID:FnSsr
コメがあがりすぎ
これじゃ年間500万かかるし
こんな年金じゃ
飢え死にする
169: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:22:20.43 ID:dTne7
>>149
毎月3000円上がっただけでなんで年に500万もかかるんだよ
152: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:34:08.20 ID:cmAwq
現役の時裕福な生活してたから生活レベル落とせなかったんだろうね
154: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:38:28.64 ID:5SsQM
家賃9万5千円払ってたら、そりゃ年金だけじゃあ無理だろなあ
155: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:43:02.69 ID:xdHue
>>154
厚生年金+企業年金ならいけそうだが
156: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 17:44:12.54 ID:D9psn
わしも、50代半ばでマンション買っておいたので、助かった。
とにかく家賃があると無いのでは大違い。
60過ぎて賃貸は地獄かも知れんぞ。みんな気を付けてな。
172: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:24:56.36 ID:Nx3Xm
意味がわからん
65歳まで厚生年金なら年金もまあまあやろ?
退職金が2200万あって、なんで泣かなあかん?
毎日、デリヘル行く癖でもあるんか
176: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:32:34.00 ID:mKkcs
>>172
あぁ俺様だわw
時給が安い分評価もないから頑張る必要もない。
パソコン前にして寝落ちしても誰からも何も言われることもないw
181: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:39:00.09 ID:ywoYG
これから退職金すらもらえないような人がワラワラ出てくるぞ
182: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:40:19.54 ID:a8R0Q
70過ぎでも普通に働いてるでしょ
183: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:41:14.54 ID:2cMkX
社会人になってもうすぐ25年が経過するというのに生涯収入7桁の自分は誰がどう見ても負け組
185: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:42:30.41 ID:cYQJ8
賃貸マンションなら引っ越せよ笑
186: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 18:59:20.56 ID:5SsQM
地方に移住すれば、空き家がタダ同然で手に入るけどなあ
時給1200円でいいんだったら、地方でも選り好みしなけりゃ、いくらでも仕事はある
188: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 19:04:20.19 ID:i9ha9
若者より年寄りの方が東京に住んだ方が良い。
免許持ってても返納することになるし、病院への通院も電車が必要になるだろう。
逆に若い人は東京に行かない方がいい。
高い家賃に生活費払って搾取されるだけの毎日で、結婚・出産・子育てなど厳しい。
203: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:13:52.46 ID:6K2qh
65まで働いて家も持ってないのかよ
ざっこ
205: 名無しのコロッケ 2025/05/02(金) 20:22:44.98 ID:RDqQQ
>>203
離婚組だってさ。それこそ自己責任じゃん。俺も離婚して多額の養育費や財産分与を払ったけれど、離婚後にコロナからの株ブームで暴落買いしてったら手元に残った2000万が8000万になったので戸建て買ったよ。その後に植田暴落とトランプ暴落があって、そこで買ったのでまた増えてるし。
231: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 07:21:39.75 ID:n2Uze
退職金もなく国民年金の人もいるわけだしな
大変やな
232: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 07:22:57.43 ID:n2Uze
地域によるけど貧乏だと思うなら家賃9万は高いやろ
もうその年ならローン支払い終わっているか
それとも安い家賃を探すだろ
234: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 09:56:33.88 ID:8IHNw
賃貸住宅に住んでるとたいへんだね
都内に電車で1時間、敷地100坪の木造平屋で
年に固定資産税3万円以下
年間1110000円の違い
235: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 10:45:02.98 ID:4nJrn
財産分与、養育費、住宅ローンとか支出の多い人なのに年金受給を遅らせる、残高不足で引き落とせなかったのを知って居ながら定期預金を普通口座に移さないとか金銭管理の意識が低すぎたという事例
金が足りない事例ではないわな
243: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 13:40:40.85 ID:YljFh
先ずはYouTubeから有益情報を学ばないとな
244: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 14:34:58.26 ID:ts1wD
離婚で養育費と慰謝料満額って、何やらかしたんだって方が気になる。
書いてないって事はよっぽどの事したんだろ。
246: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 15:03:00.53 ID:82iqK
65になって働いてたら年金減額されるんでないの?
247: 名無しのコロッケ 2025/05/03(土) 18:19:14.97 ID:P099E
俺なんか年金見込み額10万以下だぞ 死ぬまで働くことになる 泣
254: 名無しのコロッケ 2025/05/04(日) 08:53:10.30 ID:zLIGu
退職金2000万円有ってなんで携帯代滞納なわけだ?貯金取り崩せよ。家賃やすい所に引っ越せば?さらに年金受給額月19万円なんてブルジョアでは?
255: 名無しのコロッケ 2025/05/04(日) 14:37:42.48 ID:Qb9d2
本当は持ち家があるんだよねこの人
自分の持分50%から100%なんだろうけど、そこから利益を得てない
元妻に持分を買い取らせるとか、競売にかけるとかするべきだった
257: 名無しのコロッケ 2025/05/04(日) 15:35:19.97 ID:Qb9d2
元妻に子供も家も金も全部取られてる
283: 名無しのコロッケ 2025/05/08(木) 08:10:28.10 ID:nvHE8
時給1300円でも物価高がそれ以上に酷いから人生詰むよ
元スレ: 【老後】泣きました…「退職金2,200万円」でも「時給1,280円」のアルバイトを続ける65歳男性、携帯電話が止まり、電気もない「孤独な老後」
コメント
これからインフレになると、老人の生活がさらに貧しくなるぞ
日本で暮らすというのは、何もせず息をしているだけで、住居費と水道光熱費だけで毎月10万以上かかるということだからな