フロムの新作とかゲーマーしか興味持たなかったろうし
ゼルダティアキンとマリオワンダーを遅らせてSwitch2専用で出して、それプラス3Dマリオとスプラかな
ロンチに主要タイトルを集中させる意味は?
ティアキンとワンダーが無い間Switchはどうやって売ってくつもりなの?
それらが無ければ間が空いたことを叩いてマウントがとれたのに
くらいにしか考えてないよ
>>1
弱すぎてヤバいな
アマゾン過去一ヶ月
マリオパーティジャンボリー過去1ヶ月100点
イースX過去1ヶ月100点
牧場物語過去1ヶ月100点
WILD HEARTS S過去1ヶ月50点
ドンキーコング過去1ヶ月1000点
たまごっち過去1ヶ月100点
サバイバルキッズ過去1ヶ月50点
ストリートファイター6過去1ヶ月500点
信長過去1ヶ月100点
龍の国過去1ヶ月1000点
ブレイブリーデフォルト過去1ヶ月500点
ゼルダブレワイ500点
ドンキーコングで1000点以上でファミ通で言えば1万前後の大爆死ライン
これはやばい擁護してる奴等はもっとやばい犯罪予備軍
持ってても腐らない、遅れて買ってもネタバレを殆ど気にしなくていい、ゲーマー向けというより大衆向け
と三拍子揃ってる
次はまたマイニンの画像でも晒すのか?
まぁマリカーに興味なきゃやるゲーム無いよな
俺だってバナンザまでに手に入ればいいやって思ってたし
・・・つかバナンザまでに手に入れるの無理くね?
お前ら買うなよ、マリカーしかないんだから急がなくていいだろ?
バナンザ迄にとか言ってるやつをたまに見かけるが発売して1月で発売するソフトなんてほぼロンチだぞ
見積もりが甘すぎんだよ
ってスタンスは変わらんぞ
国内であつまれどうぶつの森に次いで2番目に売れたマリオカート8 デラックスの完全新作をロンチに持ってきているのにロンチが弱いは冗談のつもりか?
ゲームソフト歴代売上上位一覧(日本)
*1位 1191万 あつまれどうぶつの森
*2位 *882万 マリオカート8デラックス
*3位 *866万 ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
*4位 *822万 ポケットモンスター 赤・緑
*5位 *802万 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
*6位 *730万 ポケットモンスター 金・銀
*7位 *709万 スプラトゥーン3
*8位 *681万 スーパーマリオブラザーズ
*9位 *649万 New スーパーマリオブラザーズ
10位 *595万 とびだせどうぶつの森
マリカーは欲しいけど、マリカーセットは倍率高いと予想してマリカー無し国内版に応募して当たった人かな?
マリオカートは発売されて以降どのハードでも売り上げで5番目以内に入るソフトなのに
マリオカートを過小評価するのは何故だろうか
SFC
1位 2061万本 スーパーマリオワールド
2位 1055万本 スーパーマリオコレクション
3位 *930万本 スーパードンキーコング
4位 *876万本 スーパーマリオカート
N64
1位 1191万本 スーパーマリオ64
2位 *987万本 マリオカート64
3位 *809万本 ゴールデンアイ007
GC
1位 *741万本 大乱闘スマッシュブラザーズDX
2位 *688万本 マリオカートダブルダッシュ
3位 *591万本 スーパーマリオサンシャイン
Wii
1位 8290万本 Wii Sports
2位 3738万本 マリオカートWii
3位 3314万本 Wii Sports Resort
Wii U
1位 *845万本 マリオカート8
2位 *587万本 スーパーマリオ3D World
3位 *581万本 NewスーパーマリオブラザーズU
GBA
1位 1622万本 ポケットモンスタールビー/サファイア
2位 1200万本 ポケットモンスターファイアレッド/リーフグリーン
3位 *706万本 ポケットモンスターエメラルド
4位 *591万本 マリオカートアドバンス
DS
1位 3080万本 Newスーパーマリオブラザーズ
2位 2396万本 Nintendogs
3位 2360万本 マリオカートDS
3DS
1位 1894万本 マリオカート7
2位 1653万本 ポケットモンスターX/Y
3位 1625万本 ポケットモンスターサン/ムーン
Switch
1位 6820万本 マリオカート8デラックス
2位 4782万本 あつまれどうぶつの森
3位 3624万本 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
4位 3281万本 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
5位 2928万本 スーパーマリオオデッセイ
64の3位がゴールデンアイってマジ?
人気高いのは知ってたがここまでとは思ってなかった
こうして改めて並べてみるとSwitchの売り上げはマジでぶっ壊れてんな
ロンチ弱いとか不十分ということはないんじゃね
そうなん?
スタートダッシュは大事じゃないの?
ハードを大きく牽引できるようなキラータイトルは分散して出した方がいいよ
纏めて出したところで用意できるハードの数には限界があるから纏めて出すのは勿体無いし、ほしいソフトが出てるのに本体がいつまでも買えない状態が続くのはユーザーの購買意欲にも響く
任天堂としてはスプラエディションやハイラルエディションのたびにブースト掛けられる
ユーザー目線でも一気に出されても出費がかさんでプレイ時間も取られるからライト層ほど買いづらくなる
そもそもスタートダッシュには現状で成功してるでしょ
サークライ氏も名前しか出てないし
マリカ8をそのままアプグレすれば良かったのに
ロンチにマリカー新作を当ててきたのは大正解だろうな
コメント