1: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 07:55:41.17 ID:??? TID:dreampot
SNSで、「ベビーカーでバスに乗っていたら、他の乗客から『ベビーカーを畳むことはできないのか』と言われた」という投稿が話題になりました。
国土交通省は2014年に、公共交通機関では原則としてベビーカーをたたまずに利用できる旨、正式に公表しています。
そのため、こちらの投稿には「まだそんなこと言ってくる人がいるのか!」とあきれる声が多く寄せられていましたが、昔は電車やバスの中では折りたたむことがマナーとされていたことが原因か、世の中には電車やバスの中では基本的にベビーカーをたたまずに乗るということを知らない方も少なくないようです。
続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/3941419
57: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:04:40.10 ID:jUbni
>>1
たたまずに乗るっていうのは、
多くのベビーカーなし乗客がいる前提だから言えるわけで、
その電車に乗ろうとする人が全員ベビーカーなら、そもそも
全員載せることすらできない状態で出発しないといけなくなると
そこでギャーギャー言い出すだろ。
たためるならたためよ。
304: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 13:10:50.70 ID:XQfxa
>>1
鉄道会社との間でどういう約束になっているかってことは、一般の乗客には全く関係ない話。一般の乗客に迷惑をかけているという自覚はもっとけ。
通路を阻害するような荷持ちを広げてたら普通に迷惑だろ。そんなことしてる乗客がいたら何か言われることだって当然ある。
3: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 07:59:58.52 ID:QISiq
そもそもベビーカーで公共交通機関使うなよ
危ないだろ?
81: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:45:15.45 ID:mlwPa
>>3
何がどう危ないんだ?
それはベビーカー特有の危険なのか?
281: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:24:32.33 ID:FrT7i
>>81
バスはまあまあ危険だな
乗り降りと事故時、どっちも危ない
マイカーでチャイルドシートに載せる場合よりずっと危ない
だからってバスに乗せるなって話にはならないが
9: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:06:37.48 ID:h46fs
細かい小姑根性みたいなの増えたなぁ
13: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:13:32.76 ID:5dNCO
いやたためよw
14: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:16:42.64 ID:mp65L
子供が乗ってないなら邪魔だからな
17: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:22:01.77 ID:ou1k4
で、たためない理由って何なの?
29: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:35:12.33 ID:3iPbI
>>17
畳めと言われると心の中で少しでも存在していた畳む気力と興が削がれて
意地でも畳みたくなくなるからだよ
何と言うか畳んだらそこで試合終了みたいな試合に負けて勝負に勝つみたいな
試合よりの勝負みたいな勝負よりの試合みたいな
379: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 20:08:34.76 ID:y9pqH
>>17
赤ちゃんをベビーカーから下ろして片手で抱っこしながら
ベビーカーをもう片方の手で安全に畳むのは無理
ベビーカーによっては乗ってる荷物をほぼ全部出さないと畳めないし
412: 名無しのコロッケ 2025/02/14(金) 03:35:21.66 ID:qJthd
>>379
畳めなくなる荷物は入れんなと
いつでも畳める状態にできないなら危険だしバスはやめとけとしか
23: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:29:07.75 ID:2zOtP
ディズニーランドもベビーカー利用者が増えたなぁって思った
24: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:29:22.82 ID:tKNRC
畳まなくてもいいとは言っても、さすがに限度が。
満員電車なのにベビーカースペースを狙って
同じドアから5台も6台も乗られてくるとウンザリ
27: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:32:55.95 ID:MPwbZ
畳まなくていいと決まったからって当たり前のように我が物顔で乗ってくるのは品がない
28: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:33:44.34 ID:1o4fS
空気読めよw
31: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:37:37.69 ID:3Hf5p
畳まなくていいとは思う
たまたま複数人いたら狭そうだなあとは思うけどw
32: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:37:49.55 ID:C2WfR
そのまんま乗ってくる家族を見ると、そういう家族なんだなと思う。そういう奴らとは付き合わない。
33: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:38:00.70 ID:v1PbF
そりゃスカスカなら良いけど満杯なら畳まないと危険だろ
36: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:41:05.92 ID:kCJuq
混み合った中でベビーカーは危険
それがわからないのか
37: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:41:29.09 ID:mVUsd
危険なので畳まないでくださいって電車に書いてあるよ
41: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:45:44.82 ID:EBNN3
>>37
本当にそう書いてある場所ならば、そのルールが優先かな
そこは臨機応変にすべき
315: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 14:06:40.94 ID:HlBes
>>37
畳んでも畳まなくても危険は危険 なら使用者責任で体積を少なくした方が良い迷惑度が下がるよ
39: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:44:59.80 ID:oNhLb
馬鹿はモノを真ん中に置きたがるからな
40: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:45:09.39 ID:MPwbZ
子育てしてるから配慮されて当たり前という傲慢さが嫌い
満員電車で畳まずに乗ってくる自己中心的な親の影響を受けたガキは同じように自己中心的になる
43: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:46:53.47 ID:BuP2l
今は畳まない。畳むのが普通ってやった事あるのか?
言ってるのはどうせ子育てしてない団塊ジジイだろう。
44: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:48:00.61 ID:yye0k
混雑してても畳まないでいられるなら凄い神経だわ
52: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:57:25.52 ID:WRVGA
畳むことはできないのか?
ただの提案だろ、今の状態では何らかの危険性があって言っているのかもしれん
53: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:57:35.92 ID:SQwC0
中に赤ちゃんいるならいちいち折りたたむのも大変だろ
世の中には仕方なく迷惑かけてしま人とと、必要もない迷惑をかける人がいる、今回の場合は前者
55: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 08:59:26.00 ID:Mep1y
今時はベビーカーを荷物運びや支える補助で使うばあさんもおるしな
59: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:07:21.23 ID:copFX
子無しがギャーギャー言うが絶対に畳むなよ
ベビーカーでそのまま乗れる、これは権利だから
66: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:15:22.02 ID:a46kq
たたむ機能があるのに自分が楽したいから畳んでいない、満員でも堂々と畳まず入れてくる、畳むという選択肢が無いほど、荷物を入れているというところが悪質に見えているのが良くないね。喫茶店とかで畳んでいただけませんか?と店員に言われても出来ないと拒否するところ。畳まなくてもいいけど、畳む選択肢を持てないと、子なしや独身のヤカラからの反感は止まらない
68: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:19:27.71 ID:UOfDt
畳めない理由が無いなら畳めよ
折りたたみ自転車とか解放したまんま乗ってやろうか?
70: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:24:00.26 ID:SfokL
ルール通りなら畳まなくていいのであって畳まないのが当たり前でもない
72: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:28:05.81 ID:2EDgl
たためる状況なら畳んだ方がお互いのために良いんじゃない
子供のことだからまわりが我慢すべきとか 都合よく寛容とかはこれには当てはまらないからね
78: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:41:18.60 ID:eFfu4
子供が乗ってて落ち着いてるならそれでよくねその子おろして抱っこして畳めってか
83: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:45:51.53 ID:Ipvwc
>>78
「子供がのって落ち着いてる」
それはその親にとってだけの都合です
90: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:51:43.49 ID:eFfu4
>>83
ギャーギャー泣かれてもいいならどうぞ
94: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:52:58.79 ID:KfVIV
>>90
このての
いうこときかなきゃ迷惑かけちゃうぞ
こどもだね
あなたが
80: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:43:05.35 ID:jsjuc
ジジババがそのままよこせって言ってるだけだろ
85: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:49:07.79 ID:odHb1
電車やバスでは、ベビーカーは、折りたたまずに乗車することができます。
※バスについては、走行環境によって折りたたみ、着席でのご乗車をお願いすることがあります。
もちろん、どんな方でも混雑時等は譲り合っての乗車となります。当然ベビーカーユーザーも例外ではなく、車椅子の方やほかのベビーカー使用の方がすでに乗車している場合や、すでに混雑していてベビーカーが乗車するスペースのない場合は、次のバスを待つか、折りたたんで乗車するといった必要がありますが、原則として折りたたむ必要はありません。
89: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:51:28.42 ID:KfVIV
>>85
原則として折りたたまなくていい
折りたたんでもいいのです
折りたたむなという禁止でも
折りたたまずにいろという命令でもありません
折りたたまないことに固執する根拠はないのです
96: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:53:45.93 ID:mlwPa
>>89
お前みたいな他人がごちゃごちゃ言うことではないということですね
黙りましょう
100: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:55:09.18 ID:lOXvY
>>96
この問題に他人などいない
87: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:50:37.47 ID:MxSxo
よほど混んでれば別だが
普通は畳む必要ない
ベビーカーに乗ってる子どもの座るスペースが無くなって抱っこが必要になるなら尚更
92: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:52:17.37 ID:XnAek
とりあえずベビーカー使った事もない
子無しは黙ろうか
99: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:54:50.25 ID:KfVIV
>>92
ルールの話をこういうマウントの話に変えてくる
頭の悪いベビーカー
だったらおまえは
公共交通事業者の苦悩や
政治家や公務員がが子持ちにおもねる事情や
高齢や病気や障害の迷惑は理解できないんじゃないの?
95: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 09:53:21.36 ID:ocJ0H
出産育児もしないで何のために生まれてきたの?
107: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:04:47.86 ID:SQuHj
ルールがあれば迷惑ではないとでも?状況で判断しろよ
114: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:13:53.75 ID:GPACS
ベビーカーには赤だけじゃなく赤関連の物も積んでるから
赤を抱っこしたところで畳むとバランス悪くなる
親の足2本だけで親、赤、荷物入りベビカを支えて電車バスの揺れに耐えるとか危険だろ
だからベビカに赤と荷物乗せたままのが安全
そもそも文句垂れてるやつは足2本生えてるんだから電車乗らず歩けばええやん
119: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:17:37.08 ID:Igvoo
>>114
それは全て健常者である親の都合なんだよな
その都合を平然と他人に突きつけるその傲慢
でもさ、何らかの緊急時はすべて自分で解決しないと子供に影響するのよね
助けてくれなかったとあとからわめけるならまだしも、そこでおわるリスクもあるのよね
それなのに
「私の楽にさせてよ、周りはこっちの都合に合わせるよね」という想定でいたら泣くのは子供だよね
115: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:14:52.13 ID:io5d9
そういうこと言わずに我慢しろって話だわな
嫌なら他の手段を使え
118: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:17:30.39 ID:LkMus
ルール的に良いんだろうが畳むと誰からも恨まれない
122: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:20:54.41 ID:l5glh
ベビーカーで子育てしたけど、さすがにアレでバスに乗ろうなんて気にはなれなかったけどなぁ…
だって邪魔で迷惑かけるのわかるもん
128: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:25:07.25 ID:Igvoo
>>122
逆に「ベビーカーで乗るつもりだった」のに、
他のベビーカーの影響で乗れなくなる可能性もあるのにね
ベビーカーは常に優先だ。それを妨害するそれ以外は許さんという話にするのがね
子連れ同士の利益相反も、
ベビーカーよりもっと深刻な障害や急病の人への悪影響もあるのに
134: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:30:53.62 ID:Tlgoz
どっちの立場からしてもモラルの問題
ルールがどうとか関係無い
時代やらその時々で変わるんだから
139: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:36:17.71 ID:wk2Zy
>>134
お前何?鉄道やバス運営会社の偉い人?
ただの客だろ
それがモラルだなんだと吠えて勝手に独自ルール作ろうとするからマナー厨は嫌われるんだよ
143: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:38:59.84 ID:Tlgoz
>>139
ルールじゃねーよ
臨機応変にやりゃ良いってこと
文句言い合う状況を作るなよって話
146: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:41:09.90 ID:wk2Zy
>>143
>国土交通省は2014年に、公共交通機関では原則としてベビーカーをたたまずに利用できる旨、正式に公表しています。
字読めないのか?
畳め文句言ってる奴こそただクレーマーだから
136: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:33:23.47 ID:1au4C
まあ、都内とか観光地の「バス」はベビーカー、キャリーバック、スーツケースの
持ち込みは禁止で良いんじゃね?
車椅子と違って、厳密に考えれば絶対に必要ってことじゃないだろ
電車とは床面積が明らかに違うわけだし
138: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:36:05.61 ID:wRhlK
ベルトで固定できるから畳まずに乗れるようになった
マナーが変わったんじゃなくてシステムが向上しただけ
142: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:38:47.48 ID:wRhlK
マナーは変わらんよ
昔からお互いに気を使いなさい
145: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 10:40:28.28 ID:jH9lB
国交省の官僚がアフォなのか、国交省に選ばれた委員がアフォなのか、
「電車やバスでは折りたたまずに乗車することができます」なんて広報したら、そりゃもめるわ。
これを黄門様の印籠のように持ち出して正当性を主張する馬鹿も出る。
そういう広報やりたいなら、まずは国交省が、どの時間にベニーカーをたたまずに乗っても、
誰も不快に感じないすいた電車を走らせろよ。
161: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:00:17.62 ID:iyaWX
空いてるなら問題ないけど
混んでる時に乗らないようにする努力をしろよ
165: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:03:43.75 ID:wk2Zy
>>161
お前が時間ズラすか別の交通機関使えば良くないか?
一客の分際で人に利用時間指図する立場か?
167: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:05:22.88 ID:rid9a
>>165
痴漢も同じよな
混雑している時間帯にわざわざ乗り込んでくるから被害に遭う
自衛と言うなら時間帯ずらせよなって思うわけで
166: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:03:49.37 ID:3J7FS
簡単に畳めるのに何故畳まないのか
女はこれだから
178: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:12:49.89 ID:KqOwb
子供は荷物だから
223: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:42:42.42 ID:IZrTa
そもそも昔は赤ちゃん連れて旅行行ったり
繁華街に出たりしなかったけどね
225: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:45:35.71 ID:g7GP0
そもそも「折り畳むことを一律に求めるのを辞めた」程度の話であって必ずしも畳む必要が無いわけではない
226: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 11:45:47.75 ID:VIGlh
混雑時ならわからなくもないが
『ベビーカーを畳むことはできないのか』
こんなこと言う人いる、出会ったこともなければイメージも沸かない
279: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:21:05.32 ID:iyaWX
ベビーカー荷上げしてもらうことがウエメセで耐えられないなら、バス内でベビーカー広げるなんてプライドが傷ついて死んじゃうだろ
282: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:24:58.74 ID:7mzPr
それより次終点なのに乗ってくるジジババなんとかしてよ
歩けよ健康の為に
285: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:25:55.73 ID:EQ0IE
>>282
それはしょうがないだろ‥
283: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:25:49.10 ID:3DAuM
車内が狭い路線バスなら時間帯にもよるだろうな
朝夕の通勤ラッシュ時に畳まず乗られたら周りの視線が冷ややかになる
287: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:30:41.04 ID:yEUlt
非常識で傲慢でわがままなベビーカーの被害を受けるのは
非ベビーカーだけではなく
まともなベビーカーはもちろん
病人、障害者などです。
ベビーカーは健常である荷物の多いだけの人であって、
世の中での最弱な存在でいつでも譲られるべき存在ではありません
288: 名無しのコロッケ 2025/02/13(木) 12:31:13.57 ID:aOAfB
堂々と広げられると腹立つ
たたもうと必死になってると大丈夫気にしないでと言いたくなる
人間って不思議
元スレ: 「ねえ、ベビーカー畳めないの?」女性の投稿に批判殺到「いいんですよ畳まなくて」「団塊世代は畳むのがマナー」
コメント