PR

夫婦で結婚式に出席した場合、祝儀はいくら渡すのが正解?

日常
この記事は約12分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:40:53.50 ID:??? TID:dreampot

一般的に、結婚式に出席する際のご祝儀の目安は「1人あたり3万円」とされており、夫婦で出席する場合は5万円または7万円が相場とされています。

ウェブスターマーケティング株式会社の「結婚式で実際に包んだご祝儀の金額」に関するアンケート結果では、連名でのご祝儀は1人あたりに平均すると2万9000円でした。ただし、相場はあくまでも目安です。新郎新婦との関係性や、地域性、年齢や立場などによっても異なります。たとえば、

●友人の場合
夫婦で5万円または7万円

●いとこや親戚の場合
夫婦で5万円または7万円

●上司や恩師の場合
もう少し多めに包むこともある

このように、「絶対にこの金額でなければいけない」という決まりはありません。

なぜ「偶数」は避けると言われるのか? 縁起とマナーの話
日本では昔から、「偶数のご祝儀は別れを連想させる」として、敬遠されることがあります。とくに2万円や4万円など「割り切れる数」はNGとされることが多いです。

ただし、6万円は「3万円×2人」という形で考えれば問題ないともいえるでしょう。最近では、偶数でも「ペア」や「夫婦」を表すとして、ポジティブに捉える風潮も広がっていますが、伝統的な考え方を重んじる方もいます。

「6万円」を包む際は、「1万円札5枚+5000円札2枚」など、割り切れない枚数にする工夫など、柔軟に対応するケースも増えています。したがって、6万円=偶数だからNGということはありません。大切なのは中身よりも「気遣い」と「説明の仕方」です。

詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b356550ba889d15b8eb8f615482b3aca83bce1

36: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:07:03.86 ID:dTVR3

>>1
そもそも結婚式にご祝儀があること自体おかしいのだが

欧米では結婚式に来てもらう感覚なので、招待客の飛行機代などの旅費を結婚する人が払う

そして招待客はトースターやワッフルメーカーなどの贈り物を持参する
現金で渡す場合は100ドル

 

38: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:12:12.63 ID:gC4vB
>>36
別に結婚式に御祝儀がある事は全然おかしくない
おかしいのはその集まった御祝儀を根こそぎ奪い去ってしまうボッタクリ価格の結婚式費用の方だ

 

2: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:42:54.85 ID:PQt8w

西日本だと3、5、7で常にちょっと身の丈を一段超える位で丁度良い感じ
40過ぎたオッサンは知らん

これ結構しんどいんだよね

 

4: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:44:10.00 ID:PQt8w

月一で3ヵ月連続とかなったら地味に破産するわ

これ何とかしないとそもそも結婚式イカネって層が増えるばかりだと思う

 

8: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:50:16.10 ID:NSvZi
くだらん
ケチ付けるなら呼ぶな
いくら欲しいか言え

 

10: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:52:47.17 ID:u760W
>>8
結婚式に招待した時点で、相場以上のお金が欲しいというのが丸分かり

 

9: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:51:53.79 ID:5juIa
香典と同じでお気持ちなんだから
グダグダ抜かすな

 

11: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:53:52.57 ID:u760W
そもそも額が低い人って呼ばれたくない人だよね?
金で気持ちを表明するべきなのに、なんで相場が決まってんだよ

 

12: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:56:02.71 ID:JYw7f
相場は相場
5000円でもなんでも貰ったものをもらうしかない

 

13: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 19:56:14.14 ID:u760W
1ナノも望んでない結婚式に無理やり呼ばれたんで、ご祝儀の袋を定型から外れたやつを使ったことがある、俺一人だけ違う袋だったから思いっきり目立ってたな
少しでもこっちの気持ちが伝わってるといいんだが

 

14: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:00:46.31 ID:tcTlr
まとめ方間違ってないか?
気遣いより中身ですだろ。

 

17: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:03:26.34 ID:9TCgG
前から疑問だったのだが
50000も30000も割りきれる偶数だよな?

 

19: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:04:17.99 ID:u760W
>>17
札の数

 

18: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:03:27.84 ID:u760W
誠意は金
実際は誠意以外も金なんだよ、御祝儀の額が少ないと地獄の底まで追いかけてくるぞ

 

20: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:05:26.61 ID:EmHIb
6万と5円入れろ

 

60: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:01:13.42 ID:hWtPR
>>20
1円にしないところに優しさを感じるw

 

21: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:06:22.49 ID:GyNp2
結婚式は断っている

 

22: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:07:11.30 ID:Rb3ju
末広がりの8万はダメなん?

 

26: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:22:13.97 ID:lluqc
>>22
ご祝儀用に八万円札を作るべきだと思ってる。

 

24: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:10:56.39 ID:hIGpk
結婚なんてろくなもんじゃねえ

 

27: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:29:32.70 ID:EVvvN
5か3か1
近い親族は5か3
友達は周りに合わせて
仕事とか遠い親族は基本1

 

28: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:31:13.96 ID:T760v

> 「1人3万円が相場」と言われました…

ChatGPTに言われたんだろw

 

29: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:38:20.58 ID:gHxas
5万でいいじゃん。出てやっただけ感謝しろって感じ

 

30: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:47:20.24 ID:6yUuU
二人で3万円を渡せばOK

 

31: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:49:32.56 ID:6bDFJ
正解は「行かない」電報だけ打つ

 

32: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:51:49.91 ID:oNMj9
ナメてんじゃねえよ
ポンっと数万こんな事で取れる国だと思ってんのか
今の日本が

 

33: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 20:53:35.54 ID:IaiuF
そもそもおまえは友達いないから呼ばれないだろw

 

34: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:04:20.74 ID:u1KRO
出ない

 

37: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:08:07.67 ID:rjXUq
61000円で奇数ってことにするんだろ?あほらし

 

39: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:12:42.78 ID:drvqY

偶数のご祝儀は別れを連想させる
偶数でも「ペア」や「夫婦」を表すとして、ポジティブに捉える

くだらねw

 

40: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:13:22.60 ID:bzpXq
2人で5万円でグダグダ言うんやったら、もう行かない。ハイハイ。

 

41: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:15:47.61 ID:ubwnB
金になると妙にうるさいマナー講師はどっち側の立ち位置の人なのかな?

 

42: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:16:20.42 ID:tQj28
めんどくせーな日本人は
いくらでもええやん気持ちなんだから、そんな金額を気にするなら身内だけでやっとけや

 

74: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 23:23:51.07 ID:suQc2
>>42
ニッポンジィンハァ、ウルサァ~イ(ダバダー

 

43: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:18:05.67 ID:4c0Bi
俺は結婚式には10万円を
包むよ
3万円とかだと貧乏人だと思われて恥ずかしい

 

44: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:18:07.84 ID:vswkn
正解は出席しない

 

45: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:18:41.66 ID:Me0GM
では結構ですと言って持って帰れ。
ご祝儀は強制じゃない。

 

46: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:18:52.80 ID:1VSUi
友だちなら夫婦連名で五万円で兄弟、従兄弟なら10万かな
それで文句言う友だちなら子ども産まれただのの時に何渡しても文句言うから早めに切っとけ

 

47: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:23:47.25 ID:h6OY3
時間の無駄やから行かなくてOK

 

48: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:24:59.53 ID:jv98N
高っ
会費制の北海道で良かったとつくづく思う

 

49: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:25:56.17 ID:fPFnL
会費制でやれよなまったく見栄だけはいっちょ前出

 

50: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:26:33.53 ID:2Vo0G
結婚式なんかやめちまえよ

 

51: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:27:08.72 ID:OJowB
今回はご辞退させていただきますが、次回は必ず出席いたしますと回答

 

52: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:27:18.20 ID:EmHIb
結婚式とかマジでやめてほしい
お前らの自己満になんで付き合わなきゃならないんだよ
やるなら無料でやれ
対して美味くもない料理と面白くもない式になんで三万も払わなきゃならないんだ
時間の無駄だよ休日返せ

 

53: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:30:07.69 ID:CYcI3
引き出物は一家に一つだから、五万円でいいのでわ?

 

54: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:30:51.78 ID:N72JR
行かないが正解

 

55: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:37:34.60 ID:L2qE9
文句を言ってくるような人間はクズなので縁を切る

 

56: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:42:25.92 ID:jYzKk
偶数ダメというア◯理論

 

57: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:43:43.49 ID:1Eo5o
出席しないが正解

 

61: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:02:09.21 ID:twPOn
>>57
ただ出席しなくても、事前にご祝儀を渡すというマナーもあるらしいよ

 

58: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:59:01.15 ID:TqlZx
偶数ダメなの?
10万円とかもらうけど…

 

59: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 21:59:50.23 ID:hWtPR
30000だってある意味偶数だわなぁ・・・

 

62: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:05:39.00 ID:XONEu
1人3万なら2人共同なら5でええやん
7じゃないとダメとか?
(‘A`)マンドクセカライイヤモウナンデモ

 

63: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:12:53.92 ID:WD0XR
正解とかないわバ◯タレ
講釈たれてるだけで飯食えてるマナー講師くたばれ

 

64: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:16:03.17 ID:WXJQL
みんな書いてるけど夫婦2人で5万。関係性や式の規模にもよるけど。もちろんお気持ちにもよるしね
寄生虫みたいなバ◯コンサルに聞かなくてもその辺のジジババに聞けば正解返ってくる

 

65: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:16:09.19 ID:GTkK9
自分で考えよう

 

66: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:22:08.70 ID:qKN1f
正直今どき式に出席してくれるだけでもありがたいので2万とか3万とかは自分のときは拘らんかったけどね

 

68: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:26:21.39 ID:iVmdt
いや、もう他人の結婚式は参加しないが正解

 

69: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:29:14.39 ID:83GtR
最近は葬式も親族のみが多くなってきてるから結婚式もそれでお願いします

 

70: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:30:18.43 ID:y81FA
割り切れないよう素数にしなきゃいけないんだよ

 

71: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:50:08.75 ID:61pqU
相場?知らんわ、返せ

 

72: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 22:52:34.08 ID:C6Rne
3万5万7万
普通に割れるって言っちゃダメな雰囲気?

 

73: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 23:20:48.41 ID:suQc2
身内式でいいだろうにいつまでバブル様式引きずってんだ
離婚したら出席者の祝う心情を裏切ったんだからのし付けて返金する様式も追加したらいいんだぞ

 

76: 名無しのコロッケ 2025/06/10(火) 23:31:19.95 ID:Bd554
まだ結婚式なんかする有害人物がいるのか
いや結婚とか勝手にしろ
人を巻き込むな

 

元スレ: 【マナー】夫婦で結婚式に出席し「5万円」のご祝儀を包んだら、「1人3万円が相場」と言われました…。2人だと6万円で偶数になるのですが、いくら渡すのが正解だったのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました