この問題では、教諭と上司にあたる校長に過失があったとして、水道代など損害額約190万円の5割にあたる約95万円を2人に請求したことを市が8月10日に発表。
(続きは以下URLから)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230921-OYT1T50420/
>>1の問題は「従業者のミスによる損害を、本人に賠償させて良いのか否か」だ。
国賠法では>>60と規定されているし、労基法ではもちろん違法。
半分とはいえ本人に賠償させるのが前例になるなど、いち労働者としては絶対に容認出来ない。
それを「本人のうっかりだから本人に払わせろ」とか言っちゃうお前は、自分が当事者になる可能性を全く見ていない。
あぁ、ひょっとして無職か?
それなら賠償請求される可能性も無いわな。
何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も何回も同じ事をやってるからチェックリスト設けるとか言ったらあかんのかw
そうなんだよね
署名集める暇あるなら募金すれば代わりの金になるし
問題ないんじゃね?
言うだけならタダみたいな話
ちょっと金額足りないけど、良いアイディア
それで解決するよね
署名するなら募金してやれと思う
カンパをさせれば良かったのにな
教師だってミスをする
誰だってミスをする
使用者責任ある立場の人間であるにも関わらず何の再発防止策も講じず世間の顔色だけ伺って安易に現場の人間に責任押し付けてるような奴が行政のトップに君臨してる事の方が大問題だがな
蛇口閉め忘れあちこちでやってもOKなんやな
すげーなお前
対して税金納めていないのにw
会社なら損失出しても自腹とかはないよ
ボーナスには響くがね
大量の水を扱う施設が入る保険な
そういう保険あっても
ブレイカー落として警報装置切ったとなると
まず適応外だから
ブレーカーのことは知らんが、そういう保険を作ればいいだろ
学校限定でもいいが、どうせなら民間も入れるやつでいいんじゃないかな
ミスじゃなくて悪意の塊と解釈できるだろ
漏水は修理後にある程度戻るんだよな
しかしながら意図的に水を捨てる行為においては返還なんて不可能だな
その仕事受け持つヤツがいなくなるな
しかし触るな触るな書いてるブレイカーや電源コードにしても
掃除を理由に引き抜いて冷凍庫の中全滅させたりする馬鹿共が世界中に確認されているが
それについて何も責任無しってのもやばくね?
医薬品や研究物資破壊されるだけで済まず
警報音に発狂して救命装置止めるやつも出て来るかもよ
まあ、民事裁判やっても勝てないって解ったからこその署名活動だろ?
責任の所在を司法で明確にされると、分が悪い教員側。民事裁判起こすと余計な金掛かるし。
人間だから誰でもミスをするが、誰が金払うかで揉めてる。
納税市民のジャッジ仰いだ方が早いだろ?地方自治トラブルなんだから。
教員ではないからと外注する場合でも、プールへの注水を専門にしてる業者なんて無いからその業者がどれだけ注意して仕事をするかってだけで教員が担当するのと大差ないだろうに
まあ個人に賠償請求するのが妥当ではないなら組織の経費を削減して支払いに回すしかないね
対策としてもとりあえず教員にどう頑張っても解除不可能な警報装置つけないとな
夜間警備はセコムかアルソックのセンサーありきで警報鳴って解除には業者飛んできてからだから
火災警報装置の解除も現場の管理人じゃ無理だから
近いものの導入は不可能じゃない
それで納得できるならいいんじゃね
とりあえず、その対応は川崎市だけにしてくれよ
他の地域はミスをした教諭に全額請求でいいから
職務上のミスによる損害を従業者本人に請求するのは労基法違反です。
そのために事業保険がある。
入ってなかったとしても、それは現地教委のミス。
それで良いよな。全国一律じゃない、地方自治なんだから。
大人の納税者が判断すれば良いさ。請求書が回って来る立場なのだから。
行政もこの程度の損害額支払うくらいの予備予算は普通に確保してる思うけどな
まあ、でかい街だし190万程度は、予備予算で楽勝だろう。
でもまあ、問題提起には良いネタなんじゃね?
人間誰でもミスするし、まあしゃーないか派と、俺が払った税金で、公務員の尻拭いだと?
ぜってーゆるさねぇ派で、投票すれば良いさ。川崎市はw
公務員のミスを市民が負担するっておかしいよね
水道の栓の管理も出来ない無能が何十人もの子供を指導している方が怖いわ。こればかりはキッチリ責任を問わなきゃね
出来ない事なら出来ないと最初に言わなきゃ成らなかったんだよ。教師は一時は万事そうだから、自分たちの首を絞めているのが自分たちだと分かる必要があると思う
子供の父兄に言われたらご無理後もっともと引き受ける。上から降りて来る仕事は何でもやってる。社畜と同じじゃん
バ◯でも出来るわな。教員免許が無くても出来る事なら、自分の判断で断わりゃいいんだよ。自分たちの職域も決められないから起こったのが、この件だからな
実際に公務にあたる現場の教論のちょっとしたうっかりミスで大きな損失を招くような事柄については
事前に使用者責任ある立場の行政側が現場の人間らにそういった事も含めしっかり説明して周知徹底させてなきゃ
そういった言い草で現場の人間のせいにしても使用者責任ある立場としてはただ責任転嫁して逃げてるだけにしかならんからな
特に公務員ってのはその雇用形態的に仕事に対するモチベも一般とは違ってくる思うし
課せられた公務のうっかりミスが大きな損失に繋がる様な事柄ならその危険性についても事前にしっかり説明する形にしてちゃんと周知させるようにしとかなきゃ
そんな一般論持ち出して現場の人間に責任押し付けても行政側は使用者責任放棄してるだけに過ぎんからな
めっちゃ先生が守ってもらってるやん
家の従業員、手を滑らせて陶器割ったり
機械のレバーに洋服引っ掛けて玄関壊したり
わざとやったわけじゃ無いので仕方ないかなと思ってだけど
請求できるなら本人の為にも請求したい
任されてミスしたけどおとがめなしは
さすがにむりくりすぎん
なるほど
じゃ先生達はすでに救済されてるってことね
?
教師に5割過失があるから払えって判決だよ
それ以降水道水出しっぱなしは5割になってんの
救済じゃなくミスったら5割払えよってことになってるってことかな
そうだよ
損害の5割払えって判決
それ以降行政は住民から裁判起こされるの避ける為に教師が水出しっぱなしにしたら5割請求という謎ルールができた
本来なら事例によって過失の度合いは違うはずなんだけどね
ググったが、前例はあったが判例は見つからなかった。
URLがあったら教えて欲しい。
2015年に起きた都立高校プールの水栓閉め忘れをめぐる住民監査請求だと、25~75%の間で請求しているそうだが、これだけ幅があるの問題だと思う
お前が安易にそう思ってるだけの話だろ
1.国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責めに任ずる。
2.前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があったときは、国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。
「重大な過失」とは何かというと、最高裁判決では
「通常人に要求される程度の相当な注意をしないでも、わずかの注意さえすれば、たやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに、漫然これを見過ごしたようなほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態を指す」
となっている。
「水道の元栓閉め忘れ」というのが「ほとんど故意に近い」かどうかは、本人の業務次第だろう。
「水道の開け閉めしか仕事ありません」というならそりゃ「重大な過失」だろうが、
「当日含め毎日残業しなきゃならないくらい忙しい」となると「重大な過失」とまでは言えなくなる。
追記
https://times.abema.tv/articles/-/10088204?page=1
にある、大川原化工機に「生物兵器に転用可能な殺菌機能がある」として難癖つけて外為法違反で逮捕した検察官及び警察官は意思を持って証拠を捏造したわけで「重大な過失があった」と言える。
大川原化工機は損害賠償請求の裁判を起こしているが、この検察官や警察官が個人賠償する羽目になっても驚かない。
校長の先生にも過失があると払わされてるやん
先生だけの責任にはされてないやん
校長に管理責任があるのは当然だが、>>60では「国又は公共団体がこれを賠償する」とある。
一旦負担した「国又は公共団体」が本人に請求して良いかは「重大な過失があったかどうか」に依る。
担当教諭が水道の開け閉めを含め多くの業務を持っていた場合「重大な過失」とは言えなくなる。
> 「水道の開け閉めしか仕事ありません」というならそりゃ「重大な過失」だろうが、
> 「当日含め毎日残業しなきゃならないくらい忙しい」となると「重大な過失」とまでは言えなくなる。
これには同意出来ないな
そんな判例や専門家による解説があるなら紹介してくれ
「裁判にまでなるケースがほとんどないため、必ずしも実態は分かりませんが、裁判例の中には、重過失のあった公務員への8割の求償を認めたものもあります(浦和地方裁判所平成8年6月24日判決)。
ただし、事実関係(特に賠償額)によっては公務員に酷だろうと思います。今回のケースも、公務員が求償される場合と概ね同様に、自治体は、損害の公平の分担という見地から信義則上相当と認められる限度で公務員に賠償請求をすることができると考えられます。
今回の5割も、自治体側の確認体制がある程度整っていたといえる場合には適法に請求できるものだとされる可能性がありますが、今後同種の事故が起こってしまった場合、公務員の賠償責任の範囲について慎重な検討が必要です」(平弁護士)
求償の割合については、行政側の確認体制(本件では例えばダブルチェックの体制)の不備なども考慮される。たとえば、ミスを予防する仕組みがないなども含まれる場合があるという。
なお、求償されたり、裁判を起こされたりした場合などに備えて、共済組合や民間が提供する「公務員賠償責任保険」というものもある。
平 裕介(たいら ゆうすけ)弁護士
永世綜合法律事務所
2008年弁護士登録(東京弁護士会)。行政訴訟、行政事件の法律相談等を主な業務とし、憲法問題に関する訴訟にも注力している。日本大学法学部・法科大学院、國學院大學法学部非常勤講師。審査会委員や法律相談員、公務員研修の講師等、自治体の業務も担当する。
残業続きなら重過失にはならない
なんて解説は見当たらないけどこれは何処から出てきたの?
それに「確認体制(ダブルチェック)の不備なども考慮される」とは書かれているけどそれは割合の話であって重過失かどうかの話ではないよね
重過失になるケースもあるらしいがね。
問題なのは「残業続き」という点ではなく、他にも注意を向けるべき事柄をとれだけ抱えたいたか。という点だよ。
人間の注意力というのは限界があるんだから。
それを見極められずに負荷を増やしすぎたなら、それは上長の責任。
少なくとも、労働安全関連ではそう判断される。
そうでなくとも教員は昼間授業を持ってて、その時間は確認作業には行けない。
高校なら担当授業の無い時間帯というのもあるかも知れないが、小中だとほぼひっきりなしだろうに。
専門家による基準の紹介がベースにあるのではなくて「自分はこういう基準で考える」って事ね
それはまあ人の数だけ其々に思う基準があるから何とも
他の人が「こんなの重過失に決まってる」と言うのと変わらんよ
そりゃ裁判するしか無いやつだな。
ちなみにググったが判例は見当たらなかった。
いち労働者としては、これを基準に業務上の損害を個人に追わせて良い。となるのは絶対に容認できないがね。
労働者個人に賠償させられる仕組みが出来てしまうのに反対って主張なだけで
税金がどうこうとかこの無能教師に同情するとかって話じゃない
保険入ってなかったのなら行政のミス。
事業者は事業保険に入って、こういう場合の損害に対応している。
学校だからまだこの程度の損害だが、事業がらみだと個人どころか会社潰しても間に合わないくらいの損害が出ることもあるからな。
思ったよりかなりの頻度で起きてるから
結構な額の保険料を取られかねないのだけど
甘ちゃんかな?
では、事業者が事業保険に入るのは甘ちゃんだからなのか?
ヒトはミスをする生き物だ。
絶対にミスをしない従業者が欲しいなら、人間以外の何かを雇え。
逆に教論に多額の損害額請求するの良しとしてる奴らはその程度の浅はかな考え方でしか物事捉えられてないって事なんだろ
反省云々の問題ではない。
システム設計者は「人間が気をつけるというのは対策とは言わない」と言われる。
プールの水の場合、満水になるだけの時間バルブが開いたら自動で閉じるシステムにしておけばだいたいは防げる。
人が意思を持ってシステムの電源切ったなら話は別だが、その場合も、システムの電源が切られた場合バルブが閉じるまでUPSで電源を維持してバルブを閉じるという手もある。
要するに、設備費ケチらなければ防げるということ。
ヒトはうっかりしたり忘れたりする生き物だ。
絶対に防ぎたいのなら、相応の対策をすれば良い。
それをせず、かつ保険にも入らないのなら、それは組織の問題だ。
うっかりしないようにチェックリストみたいなもんがあるんだがw
お前はうっかりで許しちゃうんだねw何回も何回も何回も何回も何回も同じ事を繰り返してんのにw
同じ人物が同じミスを何度もしたのなら、そりゃその作業から外すがね。
人間は、自分がやったミスでないならどこか他人事としか捉えないもんだ。
お前だって、仕事で自分がうっかりやらかす可能性なんて考えてもいないだろ?
あぁ、チェックリストなんてあったってミスる時はミスるから。
そんなもんが活用されるのは、従事者本人が仕事に慣れるまで。慣れると数日分まとめてチェックしたりとか普通にやる。
それが原因でやらかした事のあるヤツだけが真面目にやる。
そういうもん。
えっ普通はなにかあったらミスを同じミスをしないように関係部署に連絡するけどwお前んとこはうっかりで済むんだなw
お前のとこにはどんな連絡が回って来た?
全部覚えてるか?
そもそもお前、道交法は完璧に守ってるか?
道交法違反が原因で全国で何度も何度も何度も似たような事故が起きてるんだが、そいつらは全員バ◯なの?
自分や、せめて身の回りで起こったのでない限り当事者意識なんてなかなか浸透しないんだよ。
全国の警察や各事業所の安全担当が安全意識の浸透にどんだけ苦労してると思ってんの?
お前の言う事が全部真なら、全国あちこちで何度も同じケースでの◯亡事故なんざ起こってねぇよ。
判例で50%は払えというのがあるからその事例の事情と今回の事情との比較次第だろうな
別の学校では配水管の接続が特殊で注水口から水は出てないのに止まってなかったという事例もあってそれは流石に教師個人への請求はされていないしその対応で正しいと思う
こっちのも個別の事情が分からんと何とも言えない
作業者がうっかりミスするのは当然のことだからな
雇われ労働者なら個人で責任を取るものじゃない
会社がうっかりミス込みで仕事を管理する責任がある
その代わり雇われ労働者は会社の指示命令に従ってるワケだからな
自由にどうこうする権限がない代わりにミスの損害は個人でかぶらない
うっかりミスをしないように対策するのにうっかりが当たり前とかw
当たり前だよ
絶対にうっかりミスはいつか起こる
その起こる確率をどれだけ減らすか
起こったときの重大度と確率を下げる対策にかかるコストを見て決めるのだよ
ミス誘発する不良設備を改善しない結果起きた事例
さすがに予算外でしょう
市の幹部、教育委員会、校長を懲戒処分にしない限りは再発防止できないよ
当事者以外は他人事だもの
そりゃ、働いていて頭が普通に回って未来考察ができる奴なら反対に回るだろ。
↓
ろ過装置のエラー音を聞いてブレーカーを落とす(うっかりミス)
↓
ブレーカーの復元を忘れる(うっかりミス)
↓
復元を忘れたまま水を止めようとする(うっかりミス)
↓
水が止まっているかの確認を忘れる(うっかりミス)
↓
水が止まっていないのに水を止めたと報告する(うっかりミス)
公務員擁護している連中にはよくあるレベルのうっかりミスだね
そうやってミス侵した人間に責任押し付ける事で再発防止に繋がるなら楽で良いけどな
それと公務員であるにも関わらずそうやって損失招くミスに対して個人に大きな経済的罰与えるなら
逆に大きな利益招く仕事したら同じ様に大きな経済的恩恵も与えてやらなきゃ話の筋は通らなくなるけどな
俺は一つ一つ誰のミスか書いただけなんだけどな
それがこの公務員に押し付けているように見えるなら、この教師の問題だったということだねw
なんでミスと決めつけてるんだよ?
誤って注水と濾過装置の二つのスイッチを入れるなんてある?
注意しとけばミスしないなんてあり得ないから
人はミスをするし注意喚起しようがミスを無くせないのはその通り
機械的にミスが起きない仕組みを作れというのもその通り
とは言え重過失すらも免責するのが正しいとも思えない訳で
過失の大きさに見合った何らかの処罰は必要だと思うよ
今回の過失に対する妥当な処罰って何だろうね
悪質な隠蔽だったのでは?
コメント