1: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 18:57:29.55 ID:??? TID:hokuhoku
多くのスーパーやコンビニなどで設置されるようになったセルフレジ。一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、2024年のセルフレジ設置企業の割合(半数以上の店舗に設置と半数未満の店舗に設置の割合の合計)は37.9%で、コロナ禍以前となる2019年の11.4%からおよそ5年で約3倍に増えたことがうかがえる。
生活に馴染みつつあるセルフレジ。便利に使いこなす人がいる一方で、「使ってみたが使わなくなった」という人たちもいる。スーパーのレジ現場での悩ましい現状について、客と店員の双方に話を聞いた。
「近所のスーパーでは、コロナ禍にセルフレジが導入された当初、お客さんは有人レジと半々くらいの利用割合だったのに、今では私も含めて、ほとんどの人が有人レジに並んでいる印象です」
そう明かすのはIT企業勤務の40代女性・Aさん。「セルフレジで会計するメリットがないことにみんな気づいたのでは」と話す。
「スーパーでは、基本的に買う品数が多い。その分スキャンする数も増えます。セルフレジは『自分でスキャンして会計してね』というシステムですが、スーパーが人件費を抑える代わりに、こっちが店員の仕事をやってるんだから、その分何らか対価があってもいいような気はします」
Aさんは、「一種のタダ働きのように感じるし、ある意味“労働搾取”なのでは(笑)」と、口ぶりこそ冗談めかしたものの、「あるいは、有人レジを有料にするとかですかね?」と、終始どこか納得のいかない表情だった。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f011f72adb7e53a9663732f825bdbbfebe40ce12
8: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:03:33.42 ID:P1Nh7
>>1
セルフレジで1%offにすればいいのに
77: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:29:47.34 ID:bIgHW
>>8
スーパーの利益率って知ってる。
最大手イオンの営業利益率って2%台だよ。
そこから更に1%引くって苦しいよ。
159: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:29:15.30 ID:sHPjH
>>77
バ◯丸出し乙
スーパーで特売!とかヤってるし、平日5%OFF券とかも配ってるけど、それで赤字になると思ってんの?
当然、全体で黒字になるよう調整してる
セルフ1%オフも、抱き合わせで全体の平均単価を上げれば良いだけ
お前みたいなうすら馬鹿って….
258: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:36:09.91 ID:jDpas
>>77
商品粗利は30~15%だよ。有名メーカーだと粗利は低い
297: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:14:54.44 ID:IZYC0
>>77
人件費浮くやろ!
全てを考えて、%引きじゃ無くても良いよ、同じってのが問題
158: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:26:28.48 ID:u6Ext
>>1
なんか監視員みたいなのが見てて嫌なんだわw
171: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:38:11.36 ID:HiNaB
>>1
探すのが面倒だからバーコードの位置を商品の表面に統一して欲しい
182: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:47:04.79 ID:mefCw
>>171
確かに
191: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:56:52.03 ID:ijAOA
>>1
無人レジのほうが圧倒的に早いから無人レジ選ぶ。
パートのおばさんのちんたらレジにはイライラする。
201: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:05:41.27 ID:3IMDb
>>1
普通に無人レジに並ぶが
大抵数台分の入り口がまとまっているから
普通のレジみたいに
前の人がモタモタして
他の列が早いとか無いし
269: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:50:46.50 ID:6376Q
>>1
キャッシュレス導入した小売で売り上げに効果がなかったって答えたところが全体の5割近くいたんだろ
日本のキャッシュレスってポイントやバラマキで一時的に流行しても
ポイント廃止したらまた廃れるの繰り返しで
本質的なキャッシュレス化の恩恵ってほとんどの人が実感してないんじゃね?
2: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 18:59:12.46 ID:vOWnC
人手不足だもの仕方ない
114: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:54:31.56 ID:21zpH
>>2
単に人手不足なら、セルフレジ使う者に報酬払いなよ
「人手」をやってやってるのだから
876: 名無しのコロッケ 2025/03/12(水) 19:30:37.11 ID:R38sR
>>2
賃金不足か 給料出し惜しみしてるせいか
3: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 18:59:28.98 ID:ZmJok
万引きの温床
329: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:43:21.20 ID:LU5zx
>>3
万引き万引き言うけど、セルフレジで万引きは難易度高いぞ
監視店員が見てる
重さ計るから数グラムの誤差でもアラート鳴り出す(ドンキのセルフはスキャン中にレジ袋に手をかけるとアラートが出る
331: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:45:51.55 ID:kO2zx
>>329
うむ。
缶酎ハイ同じ銘柄4本買ったんで。
めんどくさいから4回同じ酎ハイ通したら店員飛んできた(´・ω・`)ショボーン
353: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 23:03:51.34 ID:CkA4W
>>329
レジでエラーとかあたふたしてる人のところに行ってる隙に入れ放題ですまん
557: 名無しのコロッケ 2025/03/07(金) 10:26:13.36 ID:uoDAb
>>3
セルフの評判が悪いのでアメリカでは有人レジに戻しているが、その理由は万引きではなく袋詰めなどをお客にやらせてるから
アメリカ国民の言うことが当たり前と言えば当たり前
これが世界の常識
4: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:00:00.86 ID:X9jX2
ジジババがクソ遅い
6: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:02:50.31 ID:4IffI
有人レジで3分として、75円(時給1500円)か・・・
セルフレジはその分安くしないと、ポイント扱いが同じなら不公平だな。
125: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:59:29.25 ID:JPCMr
>>6
その分で値上げを抑えてると思えない?
132: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:02:46.89 ID:21zpH
>>125
そりゃ有人レジとセルフレジで差が出ちゃってるじゃないか
セルフレジ用に値段変えなさいよ
7: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:03:08.55 ID:kCrBt
海外はセルフ廃止の方向だよ
結局、万引き防止の監視員置いて人件費変わらない
機器の維持管理コストかさむ
素人が袋詰めするよりプロがやった方が速い
フツーのレジの方がコスパも良く客捌きも速い
138: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:05:33.93 ID:b96oJ
>>7
レジ通すのは店員がやって支払いだけ客がセルフでやるのが1番早い。
144: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:12:48.40 ID:ADjEj
>>138
これが最適解だろうな。
レジバイトしてた頃、(個人的興味で)秒数測ってたんだけど、籠いっぱいの商品通す時間と、会計に掛かる時間、ほぼ同じだった。
つまり時間が掛かるのは会計なんだよね。
なお、当時は現金かカード払いのみなので、電子マネーならちょっとは早いかもしれんが、チャージして会計とかもあるからあんまり変わらんやろな。
458: 名無しのコロッケ 2025/03/07(金) 05:46:27.16 ID:zrK34
>>144
レジ打ちも速い人や遅い人がいるけど店側はどう考えてんの?
セルフ会計が最適解なのは間違いないのには同意だが会計遅い客がいるとそれすら詰まる…
536: 名無しのコロッケ 2025/03/07(金) 09:13:11.34 ID:i0Q97
>>458
それは銀行のATMと同じだと思うよ。バ◯が一定数いるのは仕方ないから、全体のバランスを取るべき。
9: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:04:12.16 ID:3XnNm
例えば有人レジは普通のレシート、セルフレジは割引きクーポン付きのレシート出すとかにすれば?
622: 名無しのコロッケ 2025/03/07(金) 13:39:49.28 ID:TO8ka
>>9
こいつ馬鹿じゃね
監視付きで機械数多く設置でちっとも経費浮いてないのに
馬鹿すぎる
少量で早くレジを済ませたい客向けへのサービスだろ
サービス受けてるくせにクレクレをまだ発動する乞食
10: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:04:12.68 ID:4RWgz
そらそうよ
袋に入れるのも面倒くさいわ
11: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:06:54.30 ID:RSA1Z
既存店なら大抵はセルフレジを導入するのに、その分の設備投資しているんだから安くはしないわなw
14: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:07:59.23 ID:gFmRu
>>11
人件費を抑えられてるはずだけど
19: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:09:35.00 ID:kCrBt
>>14
万引き監視員置くんだぜ?
12: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:07:02.28 ID:HAZ3A
ガソリンスタンドはセルフの店の方が高かったりするしな
160: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:30:13.85 ID:DZROY
>>12
何それw
見たことないぞ
俺ご用達の地域最安のセルフGSはハイオク178円/Lだぜ
有人だと190円/Lはする
13: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:07:10.91 ID:FR7lP
セルフレジは自分で働かないといけない賃金分
万引きでセルフ値引きできるんだからバランス取れてるだろ
15: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:08:03.36 ID:U8IRQ
レジゴーは便利だね
商品1個2個とかならセルフレジだけど
ちょっと商品多いとレジゴーが便利
629: 名無しのコロッケ 2025/03/07(金) 14:16:13.37 ID:YtEd7
>>15
トライアルがやってんだっけ。
もうアプリで予約して
ドライブスルー払いがいい。
24: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:10:24.28 ID:NPbN2
フードかぶってもイヤホンつけてても
無人機ならそのまま購入できるから便利である
25: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:10:58.19 ID:4IffI
まぁ セルフレジは速い人と遅い人の差が激しい。 時間測定で、セルフ会員のグレードを付けるべき。
27: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:12:18.72 ID:w6YuV
困ってるのはジジババと小さい子連れくらいじゃないの?
28: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:12:28.06 ID:RSA1Z
店長「むしろ、セルフレジでトロい客からは罰金を取りたいくらいだ」
29: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:12:35.66 ID:3XnNm
コンビニバイトにすら負ける非社会性を見せたくないから超有能風を装ってチャチャっとバーコード読んで秒速で会計済ませてる
34: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:14:03.18 ID:3XnNm
セルフレジ複数台あって隣の会計のやつが
「只今店員を呼び出しております。」
ってやってると初めから有人レジ使っておけよ無能って勝った気分になる
39: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:16:00.03 ID:f4nrM
>>34
そんなことでしか他人に優越感持てない人生って
35: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:14:04.60 ID:YQquQ
そもそも機械が店毎に違いから操作間違い勘違いも誘発すんだよな
36: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:14:31.52 ID:f4nrM
最近は打ち込みは店員がやって支払いだけのところが多い
万引き対策だとか
38: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:15:23.20 ID:3XnNm
>>36
セブンイレブンが徹底的にフルセルフを導入しないのはそれが理由
46: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:18:51.54 ID:f4nrM
>>38
フルセルフのところって必ず店員が常駐して客を見張っているよね
余計人件費かかるだろうと思うわ
43: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:17:17.27 ID:3XnNm
タバコや酒、コンビニコーヒー、おでんや肉まんやホットスナックを頼むときは有人レジを使う
それ以外はフルセルフレジを使う
45: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:17:40.45 ID:Ehii3
そうか~こっちはセルフに列が出来て有人空いてるわ
49: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:19:58.93 ID:6iKhv
お客さま、時給が発生しているパート従業員の負担を減らすために楽をするために、ご自身でただ働きでレジ打ちしてくださいませ
54: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:21:40.01 ID:9DaZU
>>49
全く負担じゃないんだが
セルフレジが重労働と感じる奴もいるの?
頭るいんだろうね
768: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 07:59:07.99 ID:yCFB9
>>54
重労働かどうかは関係ない
従業員がいるのに客がやるのか?ってこと
それにスーパーで品数が多いとかなり面倒臭い
自分もコンビニで一つ二つ買う場合はセルフでやる
51: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:21:14.01 ID:f4nrM
見張りのおばさん置くぐらいならセミセルフにしとけって
52: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:21:16.26 ID:kCrBt
コンビニのセルフレジは
バイトが商品陳列に集中できるようあるんだが
バイトが弁当パンの棚前に張り付いてどかず
客の邪魔に
882: 名無しのコロッケ 2025/03/12(水) 20:05:43.30 ID:R38sR
>>52
客が買う商品選ぶ為に棚前見てる時にどかない店員って気が利かないよなw
売上上がる可能性あるのにw
あとレジに立ってるからって商品選んでる客をガン見してる(勿論睨んでるわけではないが)店員 万引き防止にそれなりに監視するのは当然で良いけど多少は見てないふりも混ぜつつ見ないと客は視線感じすぎて商品見づらくてその店嫌に思うよ
58: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:22:38.32 ID:SZlhQ
米ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムが22日、初のレジなしスーパーマーケットをシアトルで開店する。無人で、セルフレジもない新店舗は、私たちの食料雑貨の買い物に革命をもたらすかもしれない。
アマゾンはレジなし無人スーパー「Amazon Go」の試験運用を1年前に開始。同社従業員が試験的に使ってきた。
店舗の天井に並べた多数のカメラで個々の顧客を特定し、どの客がどの商品を選ぶかを追跡することによって、店内精算が不要になった。
会計は利用者が店を出る際に、クレジットカードに請求される仕組みだ。
60: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:23:41.20 ID:xC4lT
初めて客が商品を選んで会計するシステムを導入した時も同じ不満が出たというのは興味深いな
61: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:24:29.46 ID:3XnNm
1.袋と箸、スプーン、フォーク、温めの必要不必要を尋ねます
2.お弁当をレンジで規定時間温めます
3.その間に袋の内側へ両手を広げて袋を開いた状態にします
4.後続に並び客がいたら袋をハジに寄せ「お待ちの方どうぞー!」と呼びかけます
5.後続客の会計を優先させます
6.レンジの扉に手をかけチンと同時、コンマ0.5秒以内でレンジを開けて中の商品を広げておいた袋に積めます
7.サラダや飲み物、お菓子類、パン類も同時購入していたらお弁当を詰めた後に上に重ねて積めます
8.冷凍食品、氷菓、アイス等の同時購入の際は「一緒に入れていいですか?」と尋ねます(それら以外は尋ねる必要はありません)
9.「ありがとうございましたー」と言います
以上
これが手順です
分かりましたか?
62: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:24:44.78 ID:YsAa4
セルフレジ商品ひとつに10円割引でも良いと思います!
64: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:26:04.31 ID:U8IRQ
ATMでさえ「客に仕事させるのか」と言われた時代もあるからなあ
65: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:26:10.17 ID:uSD8i
学生時代スーパーでレジ打ちしていた身からすると
セルフレジの反応の遅さが凄いイラつく
67: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:26:13.09 ID:E475m
スーパーは安くしてくれてるしまだ良いけどコンビニはダメだ
なんで定価で買わされた挙げ句レジも自分でやらにゃ駄目なのよ
68: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:26:18.26 ID:t1oA9
自分がよく行くスーパーは、セルフレジだとポイントが通常の2倍付くようになってるな
69: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:26:30.94 ID:mOszX
セルフレジは早く全部ユニクロ式になってほしい
70: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:26:42.53 ID:8lJpp
ワシはもうジジイぢゃが
セルフレジの方が好きだがのお
ついでに言うと、飲食店でタブレットや
自分のスマホで注文するのも抵抗無いわい
変なアプリを入れさせられたりするのは嫌だけど
71: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:27:34.62 ID:3XnNm
コンビニの場合のセルフレジ監視はオーナーや店長の意向次第だよ
性格良いオーナーや店長なら「いいよいいよ、他の仕事やってて」
性格の悪いオーナーや店長なら「客は信用できません、必ず監視してください」
と言います
72: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:27:46.12 ID:h9S0V
うーん、単に浮いた人件費分を値引きすれば良いだけでしょ?
馬鹿なん。
73: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:27:51.47 ID:nqkrK
レジ袋を有料にすると、使い勝手が悪くなるのよね、セルフレジって。
レジ袋無料にしたら?
885: 名無しのコロッケ 2025/03/12(水) 22:26:18.40 ID:R38sR
>>73
とにかくレジ袋無料に戻すべきよねw 古き良き時代のw
セルフレジでも普通のレジでもw
74: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:27:53.16 ID:Z0gFj
有人くらい速いスピードでセルフやってみたいが、全くできないので悔しい
78: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:29:51.82 ID:3XnNm
>>74
カバンや財布、スマホは一旦全て置いて両手を空いてる状態にするのがプロに勝つコツだよ
75: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:29:11.36 ID:iBlSf
セルフにするなら、せめて機械増やせよ。
セルフレジが少なくて長蛇の列って頭おかしいやろ。そこのダイソー。
79: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:31:08.80 ID:MBQpQ
セルフもなあ
メニュー階層が深くて、何度もタッチしないと会計清算が始まらないようなのは
クズレジとして、セルフレジ業界で自粛発売禁止にしろよ
一画面で1選択しかできないようなダルイレジは
高齢者用レーンに「らくらくスマートレーン」って指定して
1画面で同時選択できて、2クックで清算画面までいくのは
「クイックレーン」って判るようにしとけ
81: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:31:27.67 ID:y1wqO
レジのBBA貴族ぶってふんぞり返っててわざと遅くやるときあるから萎える
セルフでてめえで流してたほうが慣れたら早い
85: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:32:44.99 ID:rzzqs
コンビニのセミセルフはほんとやる意味無い、完全セルフにするか、もうコロナ禍も終わったんだから全撤廃して有人に戻した方がいい
119: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:56:21.48 ID:nIrXk
>>85
レジから金抜けないから
店からするとメリットあるのよ
理想はキャッシュレスなんだろうけど
886: 名無しのコロッケ 2025/03/12(水) 22:36:46.26 ID:R38sR
>>85
コロナ禍も終わったのに
トイレは貸してくれてるけど未だにエアタオル休止中のコンビニやスーパー等
バ◯だなあって思うw
手洗った後ビチャビチャで乾かないままだから商品触れず買い物できないw
結局持ち歩いてるウェットティッシュ使うw
86: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:33:19.02 ID:myU2t
セルフレジを多数設置するスーパーは快適だからね
イオンとか買い物が楽ちんだけど、東京23区だとセルフレジを多数設置する場所さえなさそう
高級系スーパーだとレジに並ばないし、レジの人も親切だけど・・・
88: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:35:10.64 ID:jOGZq
セルフ好きだぞ
「ポイントカード持ってますか?袋入りますか?」の無駄な会話がなくていい
90: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:38:43.40 ID:myU2t
おにぎり🍙1個セルフレジに通すのを忘れていて、スーパーに電話して謝罪して、レシート🧾とおにぎりのバーコードを持参して持っていったことがあります💦
泥棒としてマークされたくないし、レシート🧾は確認した方が良いですよ
何かが起きた時には警察に連行されますし
112: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:53:40.55 ID:dSpFu
>>90
そうそれが怖いガチで
誰もがうっかり万引き犯になり得る
172: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:38:24.04 ID:myU2t
>>112
けっこう見ますよね
レジを通していませんよ!となる瞬間の現場
高齢者や普通の主婦などが声をかけられています
声をかける方も大変かと思います
91: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:39:03.85 ID:Js0KZ
ダイソーでレジ袋あれするの忘れた結果的にパクったことになってしまった
95: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:44:52.61 ID:mtTmh
スキャンはスタッフがやって、支払いはセルフのロピアスタイルが1番いいんじゃない?
支払いセルフは気兼ねなく万札とか小銭払えるからありがたいっちゃありがたい
97: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:45:48.27 ID:qqO1t
セルフレジの方が混んでる気がするけどどこの話やねん
100: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:48:19.90 ID:27bzk
外人アルバイトやパートを有人レジに立たせたくない
これが答え
102: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:50:38.25 ID:dSpFu
セルフレジの何が嫌かというと、うっかり商品を1つでもバーコード読み取りし忘れると万引き犯になること
だから店員に丸投げが一番安全
113: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:53:58.38 ID:doyfF
>>102
最初レジ袋ただと勘違いしたな
103: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:50:43.81 ID:6zwlS
ファミマでコーヒーだけ買う時はセルフだが、他にも買うものあれば店員レジだな
バーコードの読み取りがめんどくさいもの
105: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:50:58.04 ID:ZH6hq
週末にニトリ行ったらセルフレジ2台に対して監視が2人ついてた
客に負担がかかって店員が楽になってるだけで人件費変わってなくね?
106: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:51:04.33 ID:bIgHW
無人レジにも客としてメリットはあるよ。
空いてるからね。待ち時間が少ない
108: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:52:09.60 ID:Aukom
導線がセルフレジ対応してないからだよ
新規出店でセルフレジをメインに設計した店舗が主流にならないと、セルフレジは良くてもサッカー台が遠かったりと不具合多くて比較出来ない
109: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:53:23.03 ID:SItIR
文句言ってる馬鹿は
永久に有人レジでやるのか?
いつまでたっても有人なのか?
122: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:58:19.19 ID:dSpFu
>>109
その通りだ
もし人がいないならロボットにやらせるとかも可能
だいたい客にやらせようというのが間違ってる
店員の仕事を客にやらせるなら、まず客にも賃金を払うべきだ
118: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:56:20.28 ID:7wq1e
同じもの複数買ったときにまとめて入力できるのを必須にしてほしいわ
123: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:58:22.95 ID:6lf0O
レジは1人で精算機が何個かあるやつがいいわ
126: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 19:59:42.67 ID:68z0e
逆に店員の相手させられる方が値引きしてほしいわ。
「ポイントカードありますか?」
「レジ袋大丈夫ですか?」
「お箸は?」
「お支払い方法は?」
支払い方法とか今だにレジ横にしか掲示してない店もあるし
127: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:00:47.76 ID:ADjEj
ガソリンのセルフスタンドもいつの間にか慣れたなー今じゃフルサービスの方が鬱陶しいくらい。
128: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:00:55.95 ID:LXUtK
セルフレジ そんな怒ることか?
バーコード かざした時のあのピュッという音が気持ちいい
商品多い時は店員の方が早いから店員レジに並ぶ
商品少ない時はセルフレジの方が行列少なくて待たないからセルフレジに並ぶ
店員レジとセルフレジの割合がキモ
凄く流行っる店だと
店員レジ1に対してセルフレジ3くらいが妥当
店員レジ5台ならセルフレジ15台
普通は面倒だから店員レジに行くが、店員レジだと行列で待つのでセルフに流れる
それほど流行ってない店だとセルフレジの比率はもっと下げるべき
流行らない店はセルフレジ置いてもみんな店員レジに行くからセルフレジ導入しても意味がない
131: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:02:28.09 ID:y1wqO
クレカ持っとるような奴らはウバイツとか配達しろよ邪魔だよ
133: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:03:04.23 ID:c0sPn
コロナとかどうでもいいけどな
客としては店員と会話したくない
店側としては会計作業コストを下げたい
ってだけのwinwinだし
134: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:03:32.51 ID:Gfbln
商品一個とかでも気兼ねなく買えるからセルフは天国だな(笑)
135: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:04:12.42 ID:ADjEj
学生の頃、レジ打ちバイトしてたんだけど、その速度でやると重量計算が追いつかないらしくて、いちいち止まるのがイライラして、有人に行くようになったw
137: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:05:07.41 ID:7wq1e
セルフレジをスムーズに機能させようと思ったら当たり前なんだけどユーザーがスムーズに使えなきゃいかんわけじゃん
でも端末そのものも中のソフトも店によって違うしじいちゃんばあちゃん始めとしてメカに弱い人もいるしまあ無理だよね
そんなの最初から分かってたはずなのに「セルフレジでスムーズ」にとか便利さやスピード感を訴えたのが失敗なんだと思う
146: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:16:36.73 ID:fnz0K
>>137
ATMみたくカネの出入り口の位置とか共通にすりゃいいのにな
156: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:21:23.50 ID:7wq1e
>>146
ジュースの自動販売機みたいにメーカー違ってもだいたい同じな使い勝手にしてほしい
143: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:11:28.32 ID:Hlggp
いいじゃん
並ばないで済むセルフレジと
金額さえ変わらなければ時間かけてもいい人向けの有人レジ
ジジババは暇なんだから少ない有人レジに詰め込んどけ
145: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:14:54.49 ID:ADjEj
>>143
夕方のスーパー行くとセルフレジも結構並ぶよ。素人がモタモタやってるから回転率が読めない。
時々有人レジの方が空いてる、まであるw
149: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:17:51.78 ID:DGBUx
あまりにセコくて面倒くさいと活用しないよね
150: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:18:13.69 ID:mefCw
セルフの方が流れ速いし何より気楽だからよく利用するが
「自分で会計したのだから安くしろ」って意見があるのか
その発想は全くなかったわビックリするわ
151: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:18:51.34 ID:ajyHo
改装とセット 初めて入っても全国どこでも同じ感覚で利用出来るように仕様を統一する 子供が一人で完結出来るか怪しいようなボンクラシステムは躊躇なくスクラップ それくらいの意識でやればだいぶ良くなる
152: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:19:08.81 ID:rqURr
ポイントカードを導入してるならポイントくらい付ければいいのにね
153: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:19:54.73 ID:D5bqz
そのまま袋につめるなり、ポッケにしまうなりして扉出る時に、勝手に精算されるシステムにしなきゃ成功はしないだろうね
168: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:36:42.81 ID:7aTE3
>>153
レジ打ちがいたら意味ないよな。せめてユニクロのみたいに支払い以外は一瞬でフルオートで籠を置くだけにしないと…。1㎜タグが開発されてから何十年経ってんだよw
155: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:21:10.92 ID:TIzr7
なんで自分で袋詰めしなきゃいけないんだ
店員テメーがやれ
157: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:25:06.17 ID:zJkTm
不満ならなんと客は店を選ぶことができるぞ良かったな
161: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:30:48.77 ID:qoaG1
アルコールのボタンうぜ
162: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:31:41.52 ID:DxmXG
1円50枚入れても大丈夫だった
163: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:31:45.24 ID:0rm7E
オフィス街、客がほぼ大手の職員で、一個2個しか買わないこの条件ならいいけど、子連れとか老人とか空気読めずにいっぱい買ってるとかそう言う人がいるとグダグダになると言う話だな。
ダイソーがセルフレジしかなくて本当はいっぱい買いたいのにセルフレジでもたついたら悪いしめっちゃ控えてるわ。
売り上げ下がるだろあれw
164: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:32:05.05 ID:fcKdV
セルフレジの中に 財布から金出すとこなのに
お金を投入して下さい お金を投入して下さい
と直ぐにあおってくるセルフレジ うるせーわ
165: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:35:09.19 ID:ajyHo
監視されてるみたいじゃなくて監視してるんだから
ちゃんと制服を着る ガードマンでもいいけど
無能が考えたとしか思えない現行のシステムは即刻見直し
166: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:35:17.17 ID:7aTE3
ユニクロと同等のスペックなんて世界で標準なのに、後進国だからダイソーのとか酷すぎ。
169: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:36:57.65 ID:oKloN
早く買い物を終えられるというのが価値
173: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:39:33.84 ID:NtUYL
コンビニにレジ袋持っていったのに、会計終わって袋に入れてくれると思ったら、前に手組んでジーッとしてるのア◯やろ!
後ろに行列できて気まずいし、セルフレジやないのに何でわざわざ客に詰めさすんや?
しかも、店員によって対応違うしよ。
ババァの店員ほど不親切。
176: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:40:39.16 ID:Gposp
セルフレジの使い方覚えられない
180: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:45:21.38 ID:gQgwm
>>176
あんなもん誰も覚えてなんかいないわ
画面の指示通りやってるだけで
177: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:41:45.18 ID:dkdWD
セルフレジくらいできないなら長時間並べよ、ジジババは何処まで甘えたら気が済むんだ
179: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:43:32.80 ID:Ramc6
ピッてやるのだけ店員のセミセルフだと意外と混まない
じじばばも安心、入力漏れや万引き対策にもなる
183: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:47:54.33 ID:7aTE3
>>179
店員いる時点で意味ないんだよな。ユニクロのシステムを全国導入できない日本の後進国ぶりが酷いw
372: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 23:32:01.85 ID:wYI5I
>>183
電子タグの値段考えると単価100円の商品に付けられないよ。
ユニクロは単価高い商品だから人件費を転嫁するだけで良かったけど。
184: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:48:29.58 ID:CFevT
セルフレジで疑問に思うのは割引シール商品
店員レジだとスキャンした後にレジの割引ボタン押すよね?
セルフでスキャンしただけでは割引になってない気がするんだが
185: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:49:38.80 ID:7aTE3
>>184
未だにユニクロGIシステム型のレジが普及しない日本・・・終わっとる
274: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:58:17.41 ID:qoaG1
>>185
実際海外とかどうなん?
186: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:49:46.86 ID:vy7f5
100均のセルフは慣れてきた
Seriaとwattsは分かりやすいがダイソーお前はダメだ
187: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:51:38.45 ID:ajyHo
現行のものはバーコードなんて店員でも客でも同じ みたいなどっちつかずのシステムだから思考が停止してる
誰にも期待してない 機械が全てやるっていうようなものが理想
188: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:55:03.44 ID:7aTE3
>>187
要するにユニクロとGIのだろ?篭を置くだけ。あとはエラーなく瞬時に計算。
あのシステムが広まらない後進国ぶり・・・
196: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:59:46.48 ID:ZH6hq
>>188
Amazonだかの実験店舗で、ピックアップして外に出るだけでクレカから引き落とされるみたいなのがあったよな
実用の話は全く聞かないが
205: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:08:16.92 ID:vc8RY
>>196
タグつけるの大変で
せめてユニクロが一時やっていた
洋服くらいにならんと無理
アレも特許侵害していたとかで撤去したみたいだがw
198: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:01:56.47 ID:ijAOA
>>188
ハンガーか何かにチップ埋め込んでんだろ。
食品一個一個につけられるはずないということに考えが及ばないのが浅はか。
215: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:14:58.61 ID:7aTE3
>>198
ハンガーない奴にも反応するよ。あと1㎜でコスト1円チップなんて、もう15年前に開発済みだ。要するに経産省がクソ
233: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:25:54.11 ID:ijAOA
>>215
100円くらいのもにに1枚数円のものをつけるのはすごいコストなんだが。
考え浅い。
189: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:56:31.49 ID:DZROY
何で客が強制的に店員業務をさせられるんだ
おかしいだろヽ(`Д´)ノゴルゥ
193: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:58:03.57 ID:JtlFy
側で見てる店員さんが一人だけの所って困ってる客がいると駆けつけてるけど…その間不正する客いそう
194: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 20:59:19.74 ID:CFevT
セルフレジでわざともたもたするのが好き
200: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:04:00.63 ID:WXukS
レジ店員やってたけど重さで認識してるやつ嫌い
202: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:06:35.04 ID:ijAOA
>>200
商品を置きなおしたりするとすぐに不正扱いするからな。
203: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:07:13.48 ID:rG8rM
セルフレジの重さ測るやつすぐ止まってストレスなるわ
211: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:12:15.61 ID:BG4HM
昼間のセブンイレブンのセミセルフ有人レジで左のレジにお婆さん、右のレジにお爺さん
自分の番が来るまでに3分かかった
マジ
212: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:14:05.00 ID:qZOBJ
セルフレジ使うとアイツ万引きやってないかって見て来るだろ嫌な気分になるのな
213: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:14:30.45 ID:wvt4L
ちっちゃい文句が多いな日本人は
214: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:14:34.79 ID:qOpyp
スーパーによってセルフレジの手順や形態が違ったりで手間取るわ
手順を書いたポップとかを店舗前とかレジ前にでも貼っといてくれ
216: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:15:03.36 ID:pQyBM
それぐらい自分でやれるだろ
すいてるんだからおれはこれでいいと思う
時間のある年寄りだけ有人に並んどけばいい
217: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:16:32.21 ID:p3JCd
うちの近くのはジジババ使いこなしてる。まあ、世田谷だからだろうが。
パートと喋りたいジジイとかが列に並んでる。
692: 名無しのコロッケ 2025/03/08(土) 06:32:35.37 ID:aUZWT
>>217
レジ係としゃべりたいジジィってどこにでもいるなw
昨日も某施設のチケット買う時に前に居てムカついた
219: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:17:07.52 ID:IZ6Xk
コンビニはアルコールとタバコ買う以外は
使わないから無人レジは自分には無用
220: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:17:42.01 ID:gn0t2
セルフレジで自分でやるほうが断トツ早いわ。
221: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:17:52.81 ID:U6u5m
コンビニで支払いして袋に詰めてる間、ぼーっと立ってるだけの店員
228: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:24:41.49 ID:DhbpY
セルフレジは有人レジが混んでる時に使う。
なんか愛がないんよ、セルフレジ
232: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:25:47.07 ID:AqUB8
>>228
愛ってなんだw
235: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:27:01.09 ID:OxpQt
>>228
そこに愛は要らないでしょ
236: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:27:11.46 ID:BG4HM
こんだけ異常な物価高だから「つい出来心」で万引きする奴かなり多いのかな
でも常連は流石に顔覚えてくれよ
238: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:27:49.33 ID:OxpQt
>>236
セルフレジにカメラ付いてるし、
あちらこちらに監視カメラ付いてるよ
246: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:30:56.98 ID:BG4HM
>>238
バーコードへ読み取り機を1センチずらせば会計通らない
そこまで写せる監視カメラは今のところ無い
241: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:29:38.94 ID:0INfe
スキャン店員
会計客
袋詰め客
が最適解かと
まぁ、有人無人どちらでも良いけどw
244: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:30:14.70 ID:OxpQt
>>241
私はセルフレジの方が好き
243: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:30:07.96 ID:BG4HM
セルフレジ万引きは「普通の万引き」より言い訳が通りやすいってのもあるよな
「え!?自分は通したつもりですがバーコード読めてなかったんですか!?それはすいません!今払います幾らですか?」
で済む可能性もある
警察来ても後で金さえ払えば厳重注意で済む可能性もある
「普通の万引き」だとそうはいかないからな
249: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:32:17.72 ID:OxpQt
>>243
セルフレジ楽しいし、バーコード通す時に必ず商品の名前と点数を喋ってくれるよ機械が
252: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:33:03.31 ID:BG4HM
>>249
いや、それは導入マシンによる
ローソンやファミマなんかはピッ!と音がなるだけ
253: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:33:31.44 ID:OxpQt
>>252
それはよくないね
254: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:34:29.49 ID:bsoVH
256: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:35:28.65 ID:dZjvY
>>254
半額弁当買い込む時だろ?
340: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:53:30.06 ID:OxpQt
>>254
ありがたいよね♪
257: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:35:59.43 ID:BG4HM
そうそう万引きするつもりなんかサラサラなくても素人がやってるわけだから読み取りミスとか読み取り忘れとかあって気付いたら万引き犯とかもあるあるなんよね
259: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:36:40.55 ID:UO1uy
ゲートを通るだけでカゴの中身全部一瞬で会計される時代いつ頃?
266: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:44:06.97 ID:7I8s9
>>259
ICチップの価格が値札シール並みに安く成ったら実現するんじゃね?w
260: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:36:51.82 ID:X2Ksw
セルフレジしかいかない
有人レジは待ってるとき暇すぎる
261: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:37:17.09 ID:7I8s9
俺もコレは思った。
人手不足を理由に企業が人員・サービス削減と客への付け替えを行なっただけなんだよな。
レジ袋も有料だし価格も客にレジ行為を強いてる割には全く安く成って無いしな。
268: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:45:40.97 ID:BG4HM
無人コンビニは無理だろ
品出し、入れ替え、清掃は誰がやるん
271: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:51:17.73 ID:5XZgF
店員がやる作業を客にやらせてるもんな。
これは俺も変だなと思ってた。
価格を5%オフぐらいにしないと。
しかも、レジを客にやらせて、店員は客を見張ってるんだぜ。
273: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 21:56:01.61 ID:st0Hm
店員が不満なのは意味不明だわ
セルフがなければ全部レジしないといけないんだから感謝しろや
275: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:00:08.55 ID:5YQbY
自分のレジ通すくらいで安くしろなんぞ図々しいな。
嫌なら有人レジに長時間並べば良いさ。
無人しかないなら他店に行け。
レジバイターは長時間立ち何人も捌くからお金貰ってんねん。
276: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:00:21.00 ID:vIF2X
アオキとかセルフレジだとレジ袋無料だからそれだけでもだいぶセルフに並ぶけどね。
283: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:07:40.66 ID:JC7ab
別に自分でスキャンして金入れるだけなんだから大した手間かからんだろ…
285: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:09:20.88 ID:6376Q
ポイ活とかやってるの一部だけだよ
使われていないポイントの額とかものすごいからね
というかポイントって使われずに忘れる人がたくさんいるから導入する側は儲かるんだけどな
286: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:09:28.57 ID:HQhsr
有人レジで後ろの人にかごの中身じっと見られるの嫌だ
287: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:10:11.94 ID:kO2zx
逆だろ。
「にんじんにじゃがいもに豚こまにルー?今夜カレーだろ」とレジおばさんにニヤリされるぐらいだったら
セルフレジに行く(´・ω・`)ショボーン
289: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:10:47.23 ID:V18E9
お金詰まらせる人とか多くて結局店員呼ばれてるよね
291: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:12:19.71 ID:BikEf
もし間違えたら万引き疑われるし
代わりに働いてるのに値段は変わらん
頭悪い奴が好きこのんでやるのが
セルフレジ
293: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:12:56.37 ID:ajyHo
そもそも人が直接監視してることが間違い
一人で複数人監視するとか危険すぎる あれもロボットでいい
相手が窃盗団だったら死ぬ可能性ある
294: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:12:57.43 ID:6376Q
本当にキャッシュレス化進めたいだけなら
クレカで何もかも決済できるように統一すればいいだけ
キャッシュレスカードとか独自のネットワーク経由するとか
決済手段も乱立しまくって終わってるんだよな
全部まとめてアメリカと中国に金融ネットワーク持っていかれる未来確定してるわ
295: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:13:01.57 ID:UpsGe
混んでいる時間はセルフレジも並んでいる上に
二人体制の有人レジの方が早いよねw
305: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:22:09.37 ID:YbXpQ
セルフレジのところにビニール袋設置してよぉ
306: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:23:25.53 ID:YbXpQ
肉そのままマイバックにいれろか
誰がそのままいれる食中毒なる
307: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:24:07.83 ID:ajyHo
監視する人はカウンターの中に入れるべき
しゃがんだら攻撃がある程度防げるんだから
生身でつっ立ってるのは危ない
309: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:24:27.06 ID:KSvjX
2,3品ならセルフレジにどうぞ、なら機能しそうなものだが。コンビニでみたことねえし。
ユニクロでちょっとみかけたことある気がするがRFIDタグが必要だったようにみえるし、店員がそばで監視していたような記憶がある。
人間並みの人工知能が誕生しないとムリゲ。
ただの実証実験につきあう必要なし
310: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:25:34.93 ID:PaETX
以前は何が何でもセルフレジだったが、最近はすごく空いてたら有人レジに行くようになった
でも、混んでたらセルフレジ
使い分けでいい
311: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:27:15.07 ID:kO2zx
>>310
カゴ2つ山盛りでセルフレジってどうなんだろかね。
有人レジに並んだほうがはるかに速いとおもうんだが。
312: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:28:41.95 ID:2fwMX
底辺は自分でレジ打ちをしてたらいいんだよ( ゚д゚)、ペッ
普段頑張ってる役職ある人だけ有人レジを使えばいい
316: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:30:21.42 ID:kO2zx
>>312
そんかわり前3人が山盛りの買い物をレジしてもらうのを待つしかない。
313: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:28:42.51 ID:5pglt
同商品の複数購入で1つ1つスキャンしなきゃいけないのは面倒臭い
314: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:29:26.26 ID:ajyHo
ドラストに窃盗団が出入りするとか キャベツ畑が襲われたとか
ニュースがあっても何も対策しないのはおかしい
スーパーだって利用する人や客双方の安全を確保するように考慮して設計するべき 醤油買いに行ったら死んだとか嫌だろw
315: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:30:18.73 ID:2L64l
身近のスーパーはみんなセルフの方使ってるけどな
「マイカゴお願いします」
「ポイントカード使ってません」
「肉はビニール袋に入れなくて良いです」
「クレジットでお願いします」
「差し込みで」
「お箸頂けますか」
これらのやり取りがめんどいから俺もセルフ
317: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:31:05.35 ID:VjsTE
気を使ってセルフレジ使ってるけど
店員が目の前で見張ってて
なんか疑われてる気がして感じ悪いわ
321: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:33:30.45 ID:kO2zx
>>317
たいてい酒を買う俺様はキニシナイ
318: 名無しのコロッケ 2025/03/06(木) 22:32:34.63 ID:zEggn
普及率上がったのはコロナ禍で人の接触を減らそうってなったのがきっかけなのかな。
セルフ使う人にはポイント還元とか直接値引きとかレジ袋*枚まで無料とかで、有人と差をつけるのが納得感ありそう。
元スレ: 【不満】セルフレジ、なんとかならない? 客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」、店側も「結局、有人レジに長い列」で双方から不満の声
コメント