PR

「1月1日のまま・・・」能登半島地震、何故か進まない復興の現実

ニュース
この記事は約32分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:11:25.46 ID:??? TID:Charon

能登半島地震からまもなく5か月。現地を取材して見えてきたのは、いまだに続く断水、あまりにも復興が進んでいない現状でした。そして被災者は、取り残される不安をかかえています。

ソース:
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8c989274f9c4530cc2b17ede8ed0a7ff43cd719
「1月1日のまま・・・」隆起したマンホール、使えない水道 能登半島地震からまもなく5か月 進まない復興の現実【報道特集】
5/25(土) 20:57配信

以下参考記事)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/1059184?display=1
人出が足りず“住民自ら”ボランティア 石川・七尾市で災害廃棄物を回収
2024/3/17

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1324528
裏金相当額の寄付検討 自民 能登被災地へ5億円 批判回避の思惑か
2024年3月14日

https://www.chunichi.co.jp/article/844082
能登半島地震、2次避難所での食事があまりにも…疑問の声「中抜きされてる?」「単に栄養補給じゃないのに」
2024年1月26日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/303471
石川県「能登でM8.1」試算を知りながら防災計画は「M7.0」想定 知事は「震災少ない」と企業誘致に熱
2024年1月18日

https://mainichi.jp/articles/20240114/k00/00m/040/195000c
「1階をのぞいただけ」 首相の被災地訪問に“パフォーマンス”の声 2024/1/14

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/326419
谷防災担当相が“責任放棄”! 被災地の人手不足に「高校生ボランティア参加」呼びかけの仰天
2023/7/24

https://lite-ra.com/2021/11/post-6084.html
コロナ禍で困窮のさなか介護料を月6.8万円爆上げの鬼畜! 安倍・菅政権の弱者切り捨て棄民政策を岸田政権も続行
2021.11.26 08:00

https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2021/08/post-18.php
自宅療養で国民を見殺しにすると決めた菅首相 2021/8/4

https://yuruneto.com/takeda-volunteer/
【何様だ】武田防災担当相「ボランティアの出足が非常に悪い」「ボランティアをはじめとしたマンパワーが必要だ!」→ネット「お前は何のために息してるんだ」「政府が雇って金払えよ」(九州・中部豪雨)2020年7月13日

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269412
安倍首相グルメ三昧 コロナ対策会議わずか10分のデタラメ 2020/02/21

https://hbol.jp/202140?cx_clicks_art_mdl=3_title
災害対応そっちのけで「組閣祭り」だった政治家とメディア。後に「やってる感」だけ演出 2019.09.20

38: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:27:00.32 ID:2OQq2
>>1
テレビで見た惨状なんて全体の中のほんの一握りの数か所のものだろ、ちょっとやそっとで直るはずが無いよね。

 

119: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:14:58.79 ID:vQpQ1
>>1
ここまで復興が遅いのって
初めてじゃね(´・ω・`)

 

138: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:29:55.18 ID:5CRkU
>>119
元に戻せないんだよ
元の地盤が波打つようになってる
それも一部じゃなくて広く長い範囲
そして結構家が密集してる
基幹産業?の漁業も海岸せり上がって「これどうしたらいいの?」だし
一回見に行く価値は有ると思う
多分住宅破壊地域発展まだそのまま
道路は新しいの作ってたし、普通に先っぽまで行ける

 

9: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:15:15.16 ID:3xY2E
責任を取りたくない屑が多いから
漁業関係者以外はさっさと能登から離れるしか、生活再建が不可能

 

18: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:18:53.66 ID:T4gXx
クソ田舎のインフラは維持しないってことだよ
これで分かったろ、国の方針が痛いほど
地震で壊れる前にさっさと移住しろ、クソ田舎に住んでる奴は

 

40: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:28:47.70 ID:4UvOY
3.11の5か月後はどんな感じやったっけ?

 

43: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:30:16.26 ID:ucwbw
>>40
住めない地域は2ヶ月以内でみな避難した

 

946: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 04:41:11.89 ID:5lDfk
>>40
まだ海に潜って自分の家族探してるおっちゃんがいたような

 

42: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:29:40.05 ID:xUwat
これは復興やる場所とやらない場所はっきり別けないと無理だな、インフラまで通す場所、道だけの場所、手を付けない場所

 

45: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:31:36.23 ID:ucwbw
無能は仕方ないが、無責任は許せない

 

46: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:32:13.16 ID:G87Fz
なんでこんなに復興が遅いんだ?
電気も水道も通ってないとか政府はなにやってるんだ?
まさか万博に土建業者が取られてるとか?

 

55: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:38:52.77 ID:H4sey

進むわけがないだろ
これからどこで震災があってももうだめやで
建設建築業の人はいない
話にならないよ

 

57: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:40:40.00 ID:oNdBp
万博を1年延期して人と重機と資材を投入するしかないな
ボランティアで道路の修繕なんて無理なんだから

 

65: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:44:17.28 ID:H4sey
これ見ただけでわかるな
この国の衰退っぷりが

 

69: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:46:12.92 ID:T4gXx
>>65
毎年島根県が消滅するレベルの人口が減ってるのに
島根県レベルの県が被災したところで、復旧する意味ないだろ
野生動物でも住ますんか

 

89: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:55:49.83 ID:H4sey
>>69
それも含めて議論すべきだけどな
お前は石川県の人間にそれ言えるんか?
言って来い

 

98: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:00:36.01 ID:d7Gmr
>>89
正論だろう
復興増税されたらどーすんだよ
移住支援で引っ越し代支給するほうが遥かに安上がりで問題もすぐ解決する
引っ越したくないはワガママ

 

72: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:47:29.64 ID:pBe3c
元日に大地震ってコントみたいなアレで

 

80: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:51:45.90 ID:BJkEy
上下水なんて根元から徐々にやり直さないとどこで漏れてるか特定できないし
測量もやらないと所有地がずれてそうだし

 

82: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:52:08.88 ID:pBe3c
長い日本の歴史上でも初めてじゃないの?旧暦では聞いたことないよな
グレゴリオ暦になってからは間違いなく初めてだけどw

 

86: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:53:42.80 ID:pBe3c
復興したらまた別のとこで・・・ねw
モグラ叩きみたいなものよ

 

87: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:54:05.21 ID:0Dbho
直してもまたデカい余震が来て隆起すればやり直しになるからしばらく様子見するんだろ

 

90: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:56:08.66 ID:Yi9HX
地震被害初期にボランティア批判してた人達は
今行ってあげたらw

 

93: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 21:57:48.17 ID:xO1ix
やってくれる業者も少ないだろうしな
しかし、まだ断水はキツイな

 

103: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:03:56.88 ID:5CRkU
春に見てきたけど、あれは手がつけれないわ
出来るのは片付け、撤去だけだな
元通りは地面が歪み過ぎて無理でしょ?

 

104: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:04:39.17 ID:xUwat
半島の先っぽってのがまたよろしくないな、切り捨てられやすい
今後もこういう場所は被災しても似たりよったりになるんだろう

 

107: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:08:22.58 ID:ET8WA
良い機会だし都会に引っ越せばいいのにな
出生地ガチャミスって困ってたやつもいるだろ

 

126: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:18:50.35 ID:ucwbw
リーダーシップの絶望的な欠如

 

198: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:25:28.32 ID:UEXeV
>>126
注視してるよ

 

279: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:39:43.36 ID:QfD3D
>>198
注視するのももう忘れてそうじゃないか

 

281: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:40:33.68 ID:7zToS
>>279
ごめん適当言ったわ

 

133: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:24:46.69 ID:SECwt
水道復興なんて一番に考えなきゃ駄目なのに
応援にきた名古屋水道局に丸投げだからな
マジでやる気ないよ

 

143: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:41:59.18 ID:iZn90
>>133
え・・・地元にマンパワーがないのはわからんことはないけど、丸投げに近い状況なんか・・・

 

194: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:23:23.98 ID:UEXeV
>>133
それはやる気出ないね

 

144: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:43:54.97 ID:NWOMf
ボランティアは来んな迷惑だと最初に報道したの引きずって無いか?

 

145: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:43:56.96 ID:gzcL4
マスメディア的には能登半島地震の象徴として重宝するな  マスメディアはピンポイント攻撃ばかりで全体像が見えない

 

149: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:53:57.31 ID:CJe63

東日本大震災も熊本地震も復興終わってないぞ
新潟中越地震に至っては復興を諦めて廃村にした

能登も何らかの決断をしなければ

 

151: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:57:48.05 ID:21ZZs
次の冬が来る前に住人がやんないとダメだろ。住人はどこ行っちゃったのよ

 

152: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 22:58:19.80 ID:gfxrl
日本の空き家って現在は900万戸あるんだよ。
そんでさぁこの900万戸ってのは完全な空き家でじゃあ賃貸契約が結べるけど空室の部屋を戸として空き家にカウントすると2200万戸も空いているんだよ。
そんで意地を張らずにそこに移住すれば良いだろ。

 

162: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:05:32.69 ID:8DT23
なぜ復旧が進まないんだ
理由はあるはず

 

174: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:14:03.05 ID:6ABs7

露骨な見捨て方

切り捨てだよな
酷いな

 

177: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:17:12.85 ID:NJ1nf
復興万博があるから・・・

 

180: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:17:44.30 ID:Cojns
金沢の周辺は素ん晴らしく整備されてるみたいだけど

 

187: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:19:59.57 ID:C6MkX
>>180
gotoキャンペーンで潤ったのは金沢市内だけって噂

 

181: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:18:20.16 ID:W2sFf
海外にあれだけばら撒いてんのにね

 

195: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:23:28.09 ID:tPXyk
五十万キロの車を治すより
新車が安い

 

200: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:26:03.97 ID:C9VUU
いつまで言うてんの
諦めて立ち退いて金沢あたり行かせろ

 

205: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:27:58.20 ID:NJ1nf
これからは自然災害が起きるたびにその土地を捨てて移住しようということでいいんだな
東京にどでかいのが来たらみんなで北海道にでも移り住もう

 

209: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:28:40.23 ID:C6MkX
財務省が能登の復興は無駄金だ、みたいな事言ってたからな

 

210: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:29:08.04 ID:Xd0wT
消費税20%にしていいから復興してやれよ
ほんとくぅ政府だな

 

214: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:32:14.32 ID:tPXyk
普通に優先順位付けて
粛々と改善

 

239: 名無しのコロッケ 2024/05/25(土) 23:53:56.28 ID:iXxaS
とりあえず瓦礫くらい片っ端から片付ければいいのに

 

242: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:02:42.68 ID:mCEGJ

水道、電気、道路は開通させなきゃ駄目だが、隆起地形は邪魔にならない公有地は
震災被害の現実を見たいっていう野次馬観光のために放置しとけばいいだろ

港湾は、波高が高くなる冬期までになんとかと臨時の浚渫工事と
漁業復興のために復旧工事計画発表をやるべき

ちゃんと県知事が仕事すれば済むことだろ

 

254: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:18:59.94 ID:31pXx
引っ越せ。また地震が来るぞ。

 

255: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:20:20.03 ID:XZb8W
そもそも復興する気あるんかな

 

260: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:22:05.37 ID:Bh5aP
>>255
全力をあげて万博最優先!

 

266: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:24:50.79 ID:Q1nZf
まあもともと人が住むには厳しい場所だったから、将来性も含めて無駄な投資はしない方がいい、人口減少は避けられないんだから

 

267: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:25:55.85 ID:KItlz

そもそもあんなにパタパタ倒れてるのは耐震工事しなかったから
家建て替えても子供たちは能登半島に帰って来る気がない

だからなにもしなかった

 

270: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:30:51.25 ID:9C1le
東北は過疎地でも復興した
露骨に国民を見捨てるような態度を取り始めたのはコロナから

 

277: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:36:03.72 ID:KItlz
つかそもそも隆起しちゃってるんだし年数経たないと復興したって意味ないよ
宮城だってヘドロきたとこは未だに建築許可なんて下りないだろ

 

280: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:40:16.78 ID:rkKwq
万博優先なんや
諦めて

 

291: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:53:27.93 ID:livCx
福島とか石川済む奴は馬鹿

 

292: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 00:56:39.86 ID:7zToS
地震こええよ

 

298: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:02:04.74 ID:83xfY
能登を復興させないという事はこの次地震が来た地域も見捨てられるって事だからな

 

300: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:06:43.78 ID:N4jdF
地面が隆起してもはや人が住めるような土地ではなくなった事と、そもそも過疎化で莫大な金かけて再興してもしょうがないからでしょ

 

306: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:13:29.33 ID:acDYP
これ県のトップ自体も関心薄いんじゃ?

 

308: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:17:09.97 ID:UIizG
もともと地方自治体は地方交付税(国からの支援金)などの支援で存続できてるところがほとんど
歳入に占める地方交付税の割合も半分近いところが多い
地方債も住んでいる地域の外から借金をするので
返すときも外にお金が流れるので将来世代へ負担が大きくなる
地方交付税の用途は道路や水道などのインフラ整備とかだけど
能登半島あたりはコロナ前から人口減で税収減って財政けっこう厳しかった
もう自分で立ててない自治体が多すぎるんだよ
きれいごと抜きでどこまで支援するつもりなんだろ
今後地震こなくても似たようなケースめちゃくちゃ増えてくると思うよ

 

309: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:18:03.04 ID:Yg8SQ
もう無理だって

 

310: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:18:36.54 ID:u7AAV
助けてやれよ、同じ日本人だろ
いくら金を使っても誰も文句言わないよ

 

347: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 02:05:50.65 ID:ZyZXs
>>310
知らんわ
別にこいつら助けても俺は得しないし

 

312: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:22:36.31 ID:FxOVr

勃起したマンホールに見えた

もうダメかもしれない

 

316: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:25:17.74 ID:b07iO
>>312
おまえはもうダメだシコって寝ろ

 

314: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:24:43.07 ID:UIizG
そもそも人口減や高齢化も財政圧迫要因
地域の会社や働き手の減少で税収も減るから財政圧迫要因
地方債で借金しても返せる見込みもない
なぜこんな過疎地がインフラ整備されてるみたいな地域いっぱいあるけど
それって税収や借金での国の支援金をガンガン突っ込んでるから

 

318: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:26:56.97 ID:UIizG
マジで地方にお金配りまくってるから日本の財政厳しいまであるからな
人が少ない地域でもうどう考えても持続性ないなら
移動してもらおうよマジで
無理だって

 

322: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:29:19.91 ID:Iu5kA
なんのために国の舵取り任されてるんですかねー

 

323: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:30:07.18 ID:UIizG
地方債なんかも住んでる地域の外から借金するので
将来世代へのツケがダイレクトに響く
国の借金と地方の借金は全然違う
夕張市みたいなところ増えてくるよ
若者支援しろと言いながら地方も助けろってめちゃくちゃ矛盾してること言ってるからな

 

324: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:30:21.20 ID:Iu5kA
つぎはお前らが同じ目に合う。
そして同じことを言われる。

 

326: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:34:50.99 ID:u7AAV
リーダーが号令をかけないから進まないんだよ

 

329: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:43:20.75 ID:TrSKY
万博と震災復興どちらが大事だと思ってんだよw

 

331: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:46:27.76 ID:u7AAV
東日本大震災でもダムからの導水管が壊れて甚大な被害だったけど20日で水道は出たけどな
なんで五ヶ月もかかるんだ

 

334: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:51:09.87 ID:bq4FB

大体能登半島の先端に何人住んでんだよ
被災者もほぼ老人だらけ(90%近い)で若い人なんて殆どいなかった土地だぞ

そんなところを金かけて復興しても意味ない
復興したところでまた地震が襲ってくるような地域だ
可能なら補助金を出して移住を推進するのがあるべき政策よ

 

336: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:54:53.33 ID:u7AAV
なにをどうしたいのか方針を示さないで放置してる。これが一番無責任だ

 

340: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 01:58:35.95 ID:u7AAV
能登を復旧する気があるのかどうかわからいから住民もどうしていいかわからない

 

372: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 02:44:52.28 ID:h1bsL
死者数
東日本大震災は1万6000人
能登は250人

 

376: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 02:47:17.92 ID:u7AAV
>>372
そら規模が違うもん
東日本大震災は世界最大クラスのマグニチュードだったからな

 

377: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 02:48:44.39 ID:Bh5aP
>>376
なかなかメジャーにならないけど、あの津波被害、堤防決壊箇所もいっぱいあんだよね
欠陥堤防

 

378: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 02:51:45.88 ID:h1bsL
>>376
結果が全てだよね

 

379: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 02:55:30.22 ID:u7AAV
東日本大震災では発生から5ヶ月の頃にはダンプカーが繋がって走ってたけどな

 

399: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:29:48.10 ID:b70U8
今後も地震が起きてまた隆起する可能性がある地域
住むべきでは無いんだよ
津波が来る場所に住んではいけないのと同様

 

405: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:34:46.52 ID:8UsBp
宮城の沿岸の人らは復興諦めたのに
何で能登の沿岸の人らは諦めないの?

 

408: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:36:01.39 ID:83xfY
>>405
宮城のどこらへんのこと言ってるのか知らんけどしっかり復興してるぞ

 

427: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:45:06.56 ID:8UsBp
>>408
いや諦めたで
ちな深沼

 

410: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:36:33.73 ID:zGmsh
居住地移せ言うてたやん
能登半島はそのままでって

 

412: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:37:43.59 ID:zGmsh
過疎った漁師町はもういらないっしょ言うてるんやろ

 

417: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 03:40:27.70 ID:XdQfS
そもそも被災地の広さ、津波に飲まれた人や家屋の数からして全然違うのに犠牲者の数で比較するとか頭可哀想すぎるだろ…
それは災害対応の比較ではなく、災害そのものに対する犠牲者数の比較でしかない
よくそんな頭で今まで生きてこれたなってレベルだぞ…

 

473: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 05:28:28.13 ID:dZqPh
地震もしょっちゅうひっきりなしじゃ
どうしようもないよな
地震兵器としか説明できないw

 

475: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 05:40:52.27 ID:cbfEU
過疎地のインフラを作り直すかどうか、よく考えるべき

 

476: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 05:45:05.99 ID:WI40P
住民は全員移住して、能登はすべて農地とかにしたほうがいいと思うで
農地なら簡単に復興できるやろ

 

478: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 05:54:25.98 ID:oG0T9
ブルーインパルス飛ばしたからもう支援はもう終わった

 

485: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:21:39.28 ID:IFtCS
限界集落に多額の税金を投入してインフラを再興しても意味ないよ。これそこ正しい判断。なんでもかんでも金を掛ければいい発想こそおかしい

 

486: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:24:27.74 ID:6EUij
>>485
ライフラインくらい直してやれば?ww

 

488: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:29:55.10 ID:IFtCS
>>486
移住してくれ。ライフラインが生きてる地域に

 

493: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:32:29.25 ID:cL24N
>>488
移民排斥されますやん

 

496: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:34:57.79 ID:IFtCS
>>493
移民もこんな土地に来るわけない

 

497: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:36:19.31 ID:YNT1H
元日からこんなことになるなんてよほど日ごろの行いが悪かったんだろ

 

509: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:47:08.61 ID:juGAS
マスコミが、あまり報道しないのも不思議すぎて

 

515: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:51:12.90 ID:dYhwm
災害復興をある程度切り捨てる土地は今から検討するべきだと思うわ
過疎地でも集落なら復興する意味あるだろうけど、田舎のポツンと離れた家々一軒一軒まで水道や道路を整備し直すべきなのかどうか

 

523: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 06:59:19.28 ID:YCHRp
もう復興は諦めて新たな土地に行ったほうがよっぽど復興早い気がするわ
1から作り直したほうが早い

 

527: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:03:46.55 ID:Kr8F9
もう国もお金が無いんじゃね?
今年の宝くじは空くじに
するかね…

 

546: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:14:00.46 ID:dZqPh
馬鹿のひとつ覚えみたいに地震ばかりじゃ
そりゃみんな辟易もするわな・・・w

 

561: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:23:00.45 ID:GyDc5
知事も市民もボランティアいらんて言ってたししゃないな

 

565: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:26:38.98 ID:dIiNE
もしかして住民は何もしていないとか?

 

566: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:28:26.81 ID:P27gY
>>565
ライフラインが停止してるか普通の人は被災地に留まらないでしょう
余程こだわりがある人以外は生活できないだろうし

 

574: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:37:38.30 ID:bJpDT
>>566
阪神大震災は住民も協力してたで

 

578: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:39:10.86 ID:P27gY
>>574
ボランティアが結構入ってると聞いてるけどね
実際どうなんだろうか

 

579: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:42:54.97 ID:5IagK
>>578
石川はボラは組織でしか受け入れないからボランティア少ないんじね?

 

575: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:37:39.78 ID:8idLE
あの時「ボランティア行くな」と言った奴
今、あの時の数倍の大声で「ボランティア行け」と言うべきだろ

 

576: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:38:35.95 ID:ODUxB
ボランティアなんぞ来ても素人だし何の役にも立たんやろ

 

577: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:38:58.70 ID:jfBkZ
ここだけの話忘れてたわ能登

 

581: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:45:38.83 ID:tlaT9
確かに他の所に移住してもらうというのはいいけど
まぁ無理だろうな
現実問題として

 

584: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 07:52:11.30 ID:mI7X4
>>581
インフラないとこで生活するほうが無理じゃないか?

 

587: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 08:00:43.67 ID:tlaT9

>>584
まぁどう考えるかだよね
恐らく高齢者なんていうのは愛着のある土地から離れたくないやろ

正直うつってもらった方がいいんだけどな
防衛とか色々どうするって言うことはあるけど
いい加減住む地域に制限もうけるとかじゃないと成り立たなくなるからな

 

588: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 08:02:40.85 ID:ogFgX
俺の予想してたとおりだ
こうなるだろと思ってた

 

590: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 08:22:38.44 ID:HWXx1
結局は金なんよ
金をたいして産まないとこに復興(投資)なんてしないんだわ

 

606: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 08:52:06.16 ID:CDJMG
復興予算は結構出してるんじゃないの
時間がかかるってだけで

 

617: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 09:23:35.16 ID:BAMXV
瓦礫の撤去すらされてないとか相当だな

 

635: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 10:11:10.84 ID:oYKpa
助けは必要ないですと大見え切ったんだからほっときゃいいでしょ

 

637: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 10:17:00.03 ID:9I0f3
さあいつでも行けるぞ!助けるぞ!待ってろよ!
ってなってるボランティアさんに対してあたかも迷惑者みたいな扱いしたからね

 

638: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 10:20:39.60 ID:Tf0js
>>637
発災直後は本当に迷惑だったんだから仕方ない

 

646: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 10:28:30.52 ID:o7pDO
復興がどこまで進んでいるのか計画と実績を示して報道しろ
計画通りなら問題なし
計画よりも遅れているのであれが何が原因か示せ

 

647: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 10:34:26.23 ID:SAnn6

そもそも国は復興させる気がないんだろ
どうせまた大地震が来る地域だし、爺さん婆さんだらけの僻地に金かけても無駄って思ってる

住むのを諦めさせたいんだろ

 

664: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 11:06:41.92 ID:h9ROT
現地に行くの大変なら行かないだろうね

 

669: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 11:13:09.65 ID:uxmPr
>>664
道路はちゃんと機能してるよ?

 

678: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 11:29:57.23 ID:8Asei
>>669
それまでに数ヶ月かかってるけど?
まさか金沢までの道路のこと言ってるバ◯じゃないよね?

 

666: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 11:08:55.07 ID:P5NKC
ブルーインパルスは飛ばした
必要な分は支援したということだ
これ以上は援けぬ

 

672: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 11:18:45.65 ID:B0EwS
怖い夢を見た。
太平洋側の地図が、赤い7の文字で埋め尽くされる夢。

 

689: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 12:00:33.49 ID:0qSiy
道路だけ作り直しても日本じゃ道路の舗装の下に上下水道は敷設する。一緒にやるのが一番効率的だがそれが出来ない
ボランティアだって宿泊する場所と現場を行き来する必要が有るからな。車が走行出来ない状態の道路でも、そこを徒歩で移動する
そこは誰かが復旧作業をしているんだぜ。そこを歩かれちゃ邪魔だと言われるのは当たり前なんだよ
作業が終わる時間まで待たせてはおけない。そんな事をしたらメディアに自衛隊は横暴だと言われて、世論誘導のエサにされるだけだからね
ボランティアは復興のお手伝いに来てるのか、邪魔にする為にいるのか理解出来ない連中も多いからね
以上、私の感想でした

 

693: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 12:07:29.65 ID:DWKmN
まあ仮設と弁当は出せよ(´・ω・`)ジジババが自助出来るわけないんだから

 

704: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 12:38:18.63 ID:ekq67
自衛隊に道路工事もやらせろ

 

709: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 13:26:16.01 ID:TECsj
能登は埋め立てでよくね

 

732: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 13:59:24.60 ID:ztSz5
政府なんもせんのマジで酷いこの国終わってるよな

 

857: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 16:31:32.21 ID:VkIQO
少ない住民なんだから移住させろよ

 

858: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 16:35:49.70 ID:FeNDb
災害が起きても国は助けてくれないって事が分かったね

 

864: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 17:50:08.37 ID:ZS9ll
正直ここまで酷いと大金かけて整備するより移住させた方が安く済みそう

 

887: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 19:39:25.70 ID:cdy3q
この国は狂ってる

 

888: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 19:39:53.43 ID:Wg7gr
インフラは上位から復旧しないと下流はどうにもならない。
水も電気も家屋引き口からは自己負担の世界。
その自己負担と業者が足りない問題を政府が面倒見ないのが政権の失点だな。

 

889: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 19:41:32.44 ID:IFtCS
年寄りばかりの過疎地を手厚く復興工事して、なんの意味があるんだよ。
遊びでやってるんじゃないんだよ

 

891: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 19:53:44.05 ID:kIwSh
>>889
国防や土地の有効活用だと能登は要所でしょ?
都市部に金使う方が無駄

 

892: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 19:55:44.07 ID:IFtCS
>>891
いずれ人がいなくなる場所だぞ。どのみち人がいなくなるなら、作る意味ない

 

895: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 20:01:26.77 ID:ObjkW
いまだに余震が続いてるのに液状化した地盤直しようがないだろ

 

896: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 20:02:14.81 ID:oLjQ2
余震続いてるのに復興は無理だわな

 

898: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 20:05:10.03 ID:lSXKU
土方の人は見に行きそう

 

929: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 01:39:53.83 ID:cHrrh
ゆっくりだけど着実に回復してる
あと数年かかるだろう

 

930: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 02:11:17.12 ID:V5Gic
僻地みたいなところだから、諦めて自然に返せば良いよ

 

947: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 05:55:30.33 ID:LWCDx
復興するにしても石川県内の企業だけ補助金出すみたいな事やってたら人も集まらない

 

948: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 05:58:53.09 ID:tuQh7
復興しない方がいいよ
岬で僻地だし、別に復興しなくても困らないんだよね
どうせ老人が大半なので、家電とか買うお金200万円を援助してどこかに移住とかしてもらった方がいい

 

949: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 06:00:22.76 ID:7ssNV
復興進めないなら進めないで県や政府が方針出せよって話ですわ

 

987: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 18:28:09.53 ID:eMQdF
政府がやる気ねーからだよ!言わせんな

 

988: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 18:41:04.17 ID:EeXDh
万博で忙しいんだようるせーな

 

990: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 18:58:05.78 ID:vptnr
200世帯のために何十億円も掛けられないって
引っ越したほうがいい

 

991: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 19:17:05.89 ID:R55B6
>>990
だよね
日本の名所なのにね
政府は日本人がいないのかね

 

993: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 21:43:05.09 ID:nkxOK
>>991
このレベルで名所なら日本中名所だらけだな
故にアドバンテージにはならない

 

992: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 19:39:46.71 ID:04hqD
港壊滅で漁業出来なきゃ無理だろ。

 

996: 名無しのコロッケ 2024/05/27(月) 22:15:03.65 ID:Rywkq
>>992
隆起してて港にならないしな

 

900: 名無しのコロッケ 2024/05/26(日) 20:07:39.91 ID:0wmlT
能登半島が平和でありますようにm(_ _)m🌿

 

元スレ: 【報道特集】「1月1日のまま・・・」隆起したマンホール、使えない水道 能登半島地震からまもなく5か月 進まない復興の現実

コメント

タイトルとURLをコピーしました