PR

タワマンの大理石が「ハイヒール」で陥没…空いた穴を調べてわかった「ヤバすぎる事態」

問題
この記事は約11分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 09:51:46.43 ID:??? TID:zuuchan

自慢したいわけではないのですが、タワマンでは多くの場所に大理石が使用されています。高級感を出すためなのでしょうか? 住んでいる私も、理由はよくわかりません。
この大理石、たしかに高級な雰囲気を漂わせてくれるのですが、性質的にとても傷みやすいのです。そのため住民には、引っ越しや家具・家電製品の配達時には必ず床に養生をしてから作業を行うようお願いしています。養生をせずに重い荷物を載せると大理石が割れてしまうのです。

管理組合の頭を悩ませるのは、日常的な荷物の配達です。宅配便レベルなら荷物の重量がそれほどないので床に養生をする必要はないですが、その荷物を載せる台車をものすごいスピードで走らせる業者がいます。業者さんも急いでいるのはわかります。
でも、床に傷ができるのを黙ってスルーするわけにもいきません。見かけ次第管理人が注意していますが、毎日配達される荷物の数は想像以上に多く、いろんな業者が入れ代わり立ち代わりやってきてキリがありません。

詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b444857b85cda6e9e1ae1cff84ec8e642f4d52

2: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 09:57:33.14 ID:OaDIV
うけるw設計したやつもア◯やし住んでるやつもその程度よw

 

3: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 09:58:17.01 ID:FgaWI
単に設計ミス
業者のせいにしてはいかん

 

4: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 09:59:28.53 ID:ADw1R
毎年大理石張り替えろ金持ちだろ?

 

5: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:00:12.76 ID:SWGww
腐る木材を無駄に多用する建築家もいるし
ア◯な設計をした方が有能扱いされる業界なんでしょ?

 

6: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:00:36.35 ID:iJ1co
大理石ってそんなモロイのか
普通のマンションで良かった(笑)

 

47: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:18:51.93 ID:N05GV
>>6
大昔の彫刻なんかでも使われてたから(石の中では比較的)柔らかい方なのかも?

 

56: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:53:50.16 ID:ztCoB
>>6
お金持ちでいいもん食ってるからな
体重があって、しかもすんごいピンヒールだったんだろ

 

8: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:05:09.92 ID:pf2SF
またお前らが妬んでるタワマンの話かwwww
せいぜい頑張って叩けよ
どうせ一生住めないんだからwwwww

 

30: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:54:17.59 ID:CsBxl
>>8
戸建て買えない人がタワマン買うんだよ
タワマンは狭い土地に建てるから安く済む

 

11: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:11:51.42 ID:mW83V
そういう維持費管理費修繕費が払える金持ちが住んでるんでしょうに

 

13: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:23:42.47 ID:4EqhD
自然石は脆いのよ

 

14: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:24:26.04 ID:YK4TQ
ここから大穴になる

 

17: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:30:12.85 ID:DM7em
水滴石を穿つ

 

18: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:30:35.67 ID:EfkVk
大理石風の模様のタイルだと思うよな

 

19: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:32:07.72 ID:BNBRB
大理石使わなきゃいいじゃんw

 

21: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:34:30.38 ID:uNtvs
人造大理石じゃないの?
見た目ほとんど分からんし、本物より強いぞ

 

23: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:40:04.38 ID:KQyiX

通路に赤絨毯でも敷けばいい

高級感あるし養生にもなるw

 

24: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:44:16.72 ID:dbtlR
大理石風にすればいいのに

 

26: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:47:30.10 ID:BNBRB
普段から床養生しとけば問題ないw

 

27: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:48:37.15 ID:DTFf1

ゴシック建築にあるような大理石床が高級なのは、石材ブロックを敷き詰めてから磨き出して床面を作るから材料費工賃ともにベラボーなものになる。宮殿建築

現代建築ではコスト以前に重量過多で不可能
それに似せて高級「感」を演出するために、コンクリ床に薄くスライスした大理石タイルを敷き詰める
大理石風パネルならいいんだけど、中途半端に高級へ寄せて天然大理石を使うと
天然モノは厚さが不均一なので床面が平らにできない
そこでコンクリ床に糊(のようなもの)をタプタプに塗って、その上から敷き詰めたタイルを押し付けて平面に均す
糊は固まる過程で収縮するので隙間ができる
それはそれで断熱防音効果があるのでいいんだけど
コストや重量を削減するため薄すぎる大理石を使うと、当然割れる

 

28: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:52:28.50 ID:FYgrE
よその国を笑えなくなってきた。

 

29: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:53:14.92 ID:CsBxl
大理石風セラミックタイルじゃダメなの?
安っぽいのかな

 

31: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 10:57:16.87 ID:H0wSn
おデブちゃんはハイヒール禁止

 

32: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:01:59.75 ID:wCB3o
夢グループで夢大理石補修スプレーなんかを出してくれそう

 

33: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:06:30.42 ID:Qwcgn
雨で滑る

 

34: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:09:52.10 ID:XJN7D
なんでそんな弱い素材を床に使ったんだよ?

 

35: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:19:49.20 ID:AhFVH
十数年経ってから空いた穴なんて俺がゼネコンの担当者だったら絶対費用負担はしないな
大理石だって消耗するもんだ

 

40: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:34:50.74 ID:FYgrE
>>35
欠陥だったのと、客に上級がいたからじゃないの?

 

36: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:20:41.06 ID:Qwcgn
大理石と言っても薄い大理石タイルを貼ってるだけだから割れるw

 

37: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:27:27.88 ID:I4R5Z


そして埼玉みたいに広がってく・・・
もう誰にも止められない

穴<所謂、ピンチです

 

42: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:38:22.43 ID:yxXc1
へー初めて知ったわ
大理石って実用性ゼロなのか

 

43: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:39:15.27 ID:8HZ4H

床も壁も浮いてるんだすw

床はコンクリの上に浮石とモルタルで点々にレベル出し浮かせで施工
壁は金属を接着剤固定して浮かせ施工

 

44: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:40:57.82 ID:FYgrE
かまぼこの板ぐらいの厚みの大理石を、コンクリの表面に貼り付けただけなんでしょ?

 

45: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 11:58:45.85 ID:lDvSX
今年のトレンドは陥没かよ

 

46: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:13:05.40 ID:yKABq
大理石と下地に隙間があると繰り返しの衝撃で割れるんだよ。バス停前のアスファルトとかと同じ。

 

49: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:35:09.53 ID:7BCOi
設計が悪いのに配送業者様に不便を強いるなよ

 

50: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:36:16.43 ID:GL4Ty
ヒールの金属でバッキンバッキン言わせてるのおるでな

 

86: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 22:04:05.85 ID:7BCOi
>>50
それは貧乏人かだらしない女
ヒールの底にはゴム的なパーツがついてるが歩いてるうちにすり減ると金属のクギみたいのが露出する
まともな女は金属音すると修理する

 

52: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:37:47.08 ID:u5gfE
傷がつくからと配送業者締め出しとかこのへんがなんか貧乏ったらしくてヤダな
貧乏人がひょんなことから金持つとほんと心は貧しいだけで浅ましいよな

 

55: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 12:51:39.06 ID:OLK3x
定期的に大理石を交換するか、はじめから業者様の通用経路を作る

 

60: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 13:11:11.89 ID:U4qmH
安物の大理石?
立派に見える大理石擬き?
ハイヒール強い!?

 

68: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 15:46:18.57 ID:3Zasf
>>60
大理石に床として強度を求めるなら最低でも50cmの厚さを利用しないと割れる
大理石って見た目がよくて加工しやすい石材ってだけ

 

61: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 13:40:21.66 ID:2Uf19
見た目ばかりにとらわれてるから、こういうことになる
家なんてのは安全性が最も大事
災害国に住んでいるのにその辺りの意識がない人多いよね

 

63: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 14:00:10.65 ID:4rmnF

大理石のモース硬度は3でかなり柔らかい石
柔らかいといわれてる大谷石の3.5~4.0よりも柔らかい

墓石や床材としてもよく使われる御影石はモース硬度6~6.5でかなり硬い

 

64: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 15:03:57.63 ID:wEDwY
デブがハイヒール履くなってこと?

 

65: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 15:07:37.15 ID:sq3oW
固そうに見えても石だからな
厚みがないと割れる

 

67: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 15:43:47.61 ID:3Zasf
そもそも大理石ではなく、大理石風ボードだからw

 

69: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 15:50:49.03 ID:Lrqqt
ちゃんと大理石板使ってたらそんな簡単に穴なんて開かないよ
大理石プレートって紛い物だと直ぐ破損するけどね
見た目だけの仕様に騙され過ぎwww

 

70: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 15:52:14.61 ID:JTRhx
大理石は壁だけにしとけ

 

79: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 20:54:40.92 ID:NlGwh
普通は通路にはゴムのマット引くよね まぁそれも交換するのは金がかかるが

 

85: 名無しのコロッケ 2025/01/31(金) 21:38:24.44 ID:gsUTF
大理石は酸に弱いから酔っぱらいのゲロとかで簡単に劣化するって聞いたな

 

87: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 00:09:01.44 ID:7QsEG
大理石を床にしていいのは住居内だけだよw

 

89: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 00:56:31.92 ID:dnvwY
割れる以前い滑りやすいだろ
そっちの方が問題よ

 

91: 名無しのコロッケ 2025/02/01(土) 04:23:10.65 ID:4NLbk
>>89
雨の日とかやべーよな。。

 

元スレ: タワマンの大理石が「ハイヒール」で陥没…空いた穴を調べてわかった「ヤバすぎる事態」

コメント

タイトルとURLをコピーしました