PR

すぐに火葬できず平均4~5日の「火葬待ち」安置費用5日20万円…

問題
この記事は約27分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:04:23.20 ID:??? TID:hokuhoku

冬場、高齢者を中心に亡くなる人が増え、全国的に火葬場の混雑が問題となっている。宮崎市では火葬炉の回転上限を増やして対応しているが、平均で4日~5日の「火葬待ち」が生じており、遺族に精神的な負担を与えている。また、待機中の安置費用が高く、他市町村の火葬場利用も増えているのが現状だ。

家族葬のファミーユ 萩原智秀 宮崎支社長:
死亡者数が例年にないぐらい多い。2024年12月半ばくらいから、亡くなる方の数が非常に多くなっていて、1月も続いている。火葬まで平均4~5日待っているケースが多い。現状でそのぐらいなので、これから亡くなる方が増えると1週間待つことも出てくる可能性はあると思っている。

厚生労働省の統計によると、2012年、宮崎県内の死亡者数は約1万3000人だった。10年後の2022年には約3000人増え、約1万6000人と、過去最多となった。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5ff6dc34a7489a549c05400828f326c187e6f2

293: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:12:57.68 ID:zHsir

>>1
茨城県取手市も同じ
遺体が腐らないようにと数日で20万?ほどかかったと聞いた
総額幾らだったかは聞いてない

宮崎県宮崎市だと他の葬儀場もあるし、ファミーユだと時間かかるのかもよ

 

347: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 23:13:34.49 ID:iIWha
>>1
去年のこの時期で9日待ったな
家族は「お別れが日伸びして良い」と言ってはいたが、自宅保管だったから暖房を使う時期なのに冷房をガンガンかけて寒かったわ

 

375: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 07:20:21.73 ID:It0qH
>>1
世代的に一番多い
団塊の世代が80過ぎたので
ちょうど死に出すタイミング

 

3: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:05:46.13 ID:m8Rbp
保管費用で儲けようって事かな?

 

206: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 14:43:45.63 ID:nK9qN

>>3
> 保管費用で儲けようって事かな?

儲けるというより純粋に経費だよ
ドライアイス代が本当に高いんだわ
そもそもドライアイス、供給不足のまま改善されてないでしょ?

 

4: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:05:59.08 ID:aMZRU
宮崎で何が起こっている

 

279: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:44:04.25 ID:NetiP
>>4
団塊が75歳前後になってるんだから普通に老人の死は増えるだろ
そこにインフル蔓延したらそうなる

 

5: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:06:17.95 ID:dI67B
保管料20万は相当苦しいな

 

7: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:06:38.09 ID:mKHMg
火葬場は中国人に買収されまくって値上げしてるんだってな
必ず必要なものを足元見て値上げとかエゲツないけど賢いよね

 

15: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:10:21.82 ID:RZ0X3
>>7
東京とその近辺だけだろ

 

11: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:07:17.45 ID:rJnvb
いくら気に入った立地でも
火葬場の近くに家建てるのはやめた方がいいよな

 

13: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:08:41.45 ID:8sf3f
火葬場増やせや

 

16: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:10:51.98 ID:ekIkY
高齢化なのに10年の間に設備を増やすなり対策してこなかったの?無能すぎじゃないですか?

 

19: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:11:32.65 ID:VW1tP
>>16
じゃあ君の家の隣に火葬場を作ろう

 

28: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:14:39.85 ID:ekIkY
>>19
長年何もしてこなかった言い訳が住民の反対があって増設できなかったってwやっぱ無能すぎるだろwww

 

31: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:16:08.24 ID:CzawE
>>28
住人の自業自得やがな

 

21: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:12:30.32 ID:erAGi
里山村落にあるミニサイズの火葬炉ガラ空きでわ?
火力弱いからよくよく長く焼かなきゃならんけど

 

22: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:12:34.72 ID:P6ab0
混んでるってことにするだけで数日分儲かるんだな

 

26: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:14:14.02 ID:VW1tP
>>22
火葬場とセレモニー会館が一緒だと思ってるのかな?

 

25: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:13:51.67 ID:nmkBq
みんなまとめて燃やしちゃえばいいのに

 

268: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:20:30.22 ID:HwjZx
>>25
イタリアはその方式
3体くらい一緒にくべる

 

29: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:15:24.61 ID:8nQKn
地方ならいくらでも火葬場を作る場所あるだろうに
他の自治体からの受け入れを考えたら儲からない事業じゃないだろうに

 

36: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:18:21.75 ID:pmJLL
土葬認めればいいだろ
数億年後に石油になって一石二鳥だ

 

38: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:19:39.57 ID:2rple
5日も待つとか、生き返ったらどうすんだよ

 

44: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:22:24.56 ID:ubB7E
>>38
どこのキリストだよ

 

46: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:23:51.21 ID:L3Son
死んだ人の手記を読んだら
人生観光で一番高い宿泊費が安置所でしたってのが多かった

 

47: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:24:18.62 ID:cwSAL
遺族がいるならドライアイス買ってきた方が安上がりだろ

 

270: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:23:00.53 ID:HwjZx
>>47
シャトレーゼの株が上がるな

 

48: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:25:42.26 ID:PrIvc
葬儀場はやたら増えてるけど火葬場は確かに増えてないな
新築は難しいのか?

 

57: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:30:32.75 ID:0xZ4Y
>>48
典型的な迷惑施設

 

68: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:35:56.45 ID:rJnvb

>>57
そうは言うけど住人に対して直接的な害は無いのでは??

中小の工業系施設の方がよっぽど害悪だと思うが。。。
(騒音・振動・粉塵・廃棄物・DQN従業員)

 

51: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:26:49.61 ID:L3Son
死体安置所って平米単価でいうと
五つ星ホテルのスイートルームより高いんだな

 

52: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:27:20.23 ID:FCN8T

病院で死亡
自宅
葬儀場
(待ち時間)
火葬

こんな流れ?

 

55: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:29:57.17 ID:nIZ4w
遺骨を欲しがらなければもっと効率よく出来そうなのに

 

59: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:31:10.89 ID:8sf3f
>>55
まあゴミと一緒に焼却炉に入れれば。。

 

64: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:33:46.39 ID:vGgUv
>>59
ゴミは無いけど、遺骨を持ち帰りたい親族がいないなら
連続投入する炉の火葬でいいかもな

 

56: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:30:09.08 ID:KQEs2
葬儀とかあるから、4日は普通じゃないかな
5日だとちょっと長いけど、冬場ならドライアイスと冷房で全然問題ない

 

58: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:30:39.82 ID:FUZnI
まだインフルエンザ流行ってるの?最近聞かないけど

 

62: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:32:19.49 ID:nxsI3
ドライアイス代で嵩む

 

63: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:32:35.68 ID:A1waV
すぐに葬儀って言われても都合がつかないからこれくらいでいいと思うけど。

 

69: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:36:14.21 ID:yIFdl
島国として、水葬はどうかね
やり始めると慣れそうだけど

 

271: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:25:57.19 ID:HwjZx
>>69
浮いて沿岸に貼り付くけどいいの?

 

74: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:38:36.33 ID:KQEs2

ホールに保管頼むようだと結構なお金かかるけど
自宅に安置できるようなら、ドライアイスなんて1日1万円ぐらいなもんでしょ

最近はエンバーミング希望する家族も増えてるから
そういう思い入れのある人は、逆にご遺体と長く過ごしたい気持ちもあるのかなって

 

75: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:38:38.46 ID:RrqeC
まじ多いね
ほとんど癌か心筋梗塞

 

93: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:43:32.23 ID:EKkpL
死体を集めて人口石油とか作れないかな?
俺って天才?

 

102: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:45:28.85 ID:0FIF6
>>93
循環型社会、死体をコオロギのエサにしそうでこわい

 

94: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:43:53.74 ID:IPGxZ
友引で葬式火葬延期にしたけど、ドライアイス補充で業者に2万円取られた
相場が判らんから、相手のいいなり

 

101: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:45:05.59 ID:xt7HE
うちは都内だけど親のときは病院で死んで家には戻さずそのまま葬儀場の冷蔵庫に入れたからスケジュール的にも家事的にも楽だったよ。

 

112: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:50:21.60 ID:8bxOM
>>101
宮崎と比べたらそりゃそうだろう

 

104: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:47:22.16 ID:lgijR
何らかのコロナスイッチが入ったんだろうな
今年のインフルエンザの感染拡大をみて恐怖を覚えたわ

 

108: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:48:16.65 ID:JdYMt
夜間割引すれば?

 

117: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:53:19.46 ID:spSFk

>>108
なんで?
むしろ割増とれるやん

順番待ち5日で保管料20万です
今夜なら空いてますが夜間割増15万ですってやればいい

 

110: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:49:16.33 ID:lgijR
来年はもっと酷いことになりそうだ

 

111: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:49:24.93 ID:P6ab0
冷蔵庫に入れるからってすごい金取られるとか聞いたことあるぞ
ほんとに混んでるのかどうかなんて知らんよ

 

123: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:57:25.28 ID:rMkIl
>>111
霊安室みたいのは業者が運営してるからな
1日20万とか吹っ掛けられる
業者としては待ち日数が長いほど儲けられる
火葬炉の回転率低くするよう裏で手まわしてるんだろう

 

124: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:57:26.36 ID:KaSAP
当日まで自宅に置いておくもんじゃないのか

 

127: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:59:43.32 ID:m1qx6
>>124
そういうのは地域によって違うから
火葬や葬式の順番だって地域で違うしね

 

128: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:00:34.35 ID:rMkIl
>>124
置けない人も多いしドライアイスでガチガチにしておかないと見るも無残な姿になる
自宅に置くとしても翌日までだろうな

 

125: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:58:15.02 ID:EKkpL
葬儀会社の友人に聞いたけど
今の遺体の1割は無縁仏なんだってね
家族も親戚も居なくて焼かれるらしいよ
市町村の無縁仏墓地に入れるんだってね
寂しいな

 

131: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:02:18.92 ID:rJnvb
>>125
知性教養と出生率は反比例するからね
先進国は人口減少で孤独死も増える
後進国は人口増加

 

126: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 12:58:35.85 ID:oMDVB
死亡者数そんなに多いの?

 

129: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:00:57.89 ID:KQEs2
火葬の予約も、今はホテルの予約みたいに
タブレット端末で空き状況分かるから、無理に引きのばすのは難しいんじゃないか
業者のID持ってないとログインできないけど客には見せてくれるよ

 

132: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:03:09.89 ID:lz9aL
現在近隣に遺体安置施設が増加するよりも、火葬場が多い方がまだマシやったなw

 

138: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:08:04.07 ID:pEfSJ
数年後にたくさん死ぬとは言われてたよね

 

139: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:08:32.87 ID:pqZ6b
野焼きにすればいい
4体などただの肉の塊笑

 

141: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:10:18.11 ID:cTWZj
火葬場と保管屋がなんかやってんじゃね?
半分よこせとか

 

143: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:11:56.72 ID:bxW61
保管費用っておかしくね?これは国が無償化すべきだわ。

 

147: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:17:08.77 ID:0FIF6
>>143
国になにかをお願いすると税金が上がるだけ

 

152: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:17:54.04 ID:bxW61
>>147
じゃなくて行政指導のためだろ
適切な費用なのかって話で。

 

149: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:17:27.13 ID:v6wKu
人口ピラミッドのピーク部分の人の順番が回ってきているだけな気がする

 

153: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:18:34.29 ID:yOZRw
これから死ぬ人がどんと増えるなんてのは以前から確定していたことなのに

 

154: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:18:58.70 ID:GJ6um
じじばばが寿命を迎えてるだけでは?

 

177: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:49:24.28 ID:RrqeC
>>154
それはそうなんだけど超過死亡が異常なのよ

 

157: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:23:16.20 ID:xluRp
木と藁を大量に用意して公園とか空き地とか河川敷で焼けばいいんだよ
死亡届が受理されていたら問題なく焼ける

 

160: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:24:55.41 ID:0FIF6
>>157
バーベキューと勘違いされそう。
バーベキューソースもセットかな

 

167: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:32:50.48 ID:5qP04
>>157
昔はそうして火葬してたな金もいうてかからんし骨だけ回収して廃材は埋めればいいしな

 

158: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:23:45.16 ID:ZHZRb
葬儀屋儲かってしょうがねーだろうな。

 

163: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:27:10.05 ID:6iOiR
毎年多くなって行くのは当たり前

 

164: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 13:29:41.21 ID:Yv2XO
今から2040年くらいまでは年寄りが死にまくる時代だろうな

 

197: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 14:19:12.13 ID:fuUcs

保管料ってかかるんだね。そこそこ高い。

火葬場作ろうとすると付近住民が反対しまくるし、数が足りないのかね

 

201: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 14:29:49.80 ID:hiIfA
公務員は効率考えないから
ベルトコンベアでどんどん焼いてけよ

 

203: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 14:33:22.80 ID:Vk0ke
効率考えれば
溶鉱炉葬だろー
ターミネーター気分味わえるし

 

208: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 14:46:10.65 ID:iQEED
>>203
不純物が混ざり処分が難しくなる

 

213: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 14:53:42.38 ID:kHWjh
火葬待ち
ん?
冬ならドライアイス代だけでなんとかならんか?
ドライアイス、そんなに高いのか?

 

227: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:15:44.52 ID:nK9qN
>>213
数年前で1日3万だよ
無論、葬儀社によりけりなのはあるだろうが

 

215: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:01:39.14 ID:YMAzD
普通にゴミ処理場で燃やせば良いんじゃね
遺骨なんてゴミも要らないし、墓なんてア◯みたいなものも要らなくなるしね
生ゴミ程度の処分で沢山だよね、遺体なんて

 

229: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:17:16.77 ID:LoNSp

うちの親父も去年の暮れに亡くなったのだけど
これはいま、本当にそう。団塊の世代が年齢的に平均寿命に至ってるので、死亡者が増えていて火葬場が待ちになってるの。

うちの親父も冷凍して一週間くらい待ちになってた。
その間、費用がドライアイスやらで結構かかった

 

300: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:18:55.57 ID:zHsir

>>229
そうそうドライアイスを使う

でも1日数万円はボッタクリ

 

231: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:18:06.54 ID:BOSnI
インフルやコロナが過去最大級に流行してるのに
>人口の増加や高齢化で死者が増えたため、火葬待ちは何処も10日以上の待ちが常態化しています。
とかすり替えちゃうんだから恐ろしいわ

 

233: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:20:08.32 ID:qgNrD
斎場近くに貸冷蔵庫屋を作ればぼろ儲けだな

 

239: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:29:45.70 ID:AdXQ3
>>233
家の親は東京葛飾の巨大な四つ木斎場で焼いて貰ったけれど、近所に出来ている御遺体保管所で10日間待ちでしたね。
ドロワー式冷蔵庫(引き出し式)で保管されて居て何時でも何回でも面会可能。
行くと、引き出しを開いて目の前にひきだされて来て御面会!w
近所なので毎日行っていましたよw

 

301: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:21:12.28 ID:zHsir

>>239
お金を払い続ければ、永久に御対面できそうですね

冷凍マグロ状態で🐟

 

242: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:32:44.48 ID:vGgUv
>>233
実際にマンション貸し部屋を遺体保管庫に使われて
近所トラブルになるケースも東京であった

 

234: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:23:58.37 ID:elXt4
去年一年間知ってるだけでコロナで死んだじいさんばあさんが4人いるからそれだろ
しかもそのうち3人が老人ホームで集団感染
たぶん老人ホームでコロナ集団感染で死んだ年寄りいっぱいいると思うよ

 

244: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:41:12.75 ID:FbhNi
実は火葬場は火葬しているフリをしているだけで
火葬後の骨は偽物、火葬場の裏では完全に肉体は蘇生されて
皆別領域で世界を管理する側に回っているんだぞ

 

246: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 15:45:37.72 ID:CIkhC
うちの死んだ親はエンバーミングしたけどな。
夏でも10日間くらいはドライアイス無しでもいいらしい。

 

263: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:10:20.87 ID:aDaBg
そりゃ第一次ベビーブーム世代が死ぬ時代だからだろ

 

264: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:11:38.77 ID:1ahmy
これを乗り切ったらもう火葬場は拡張する必要はない
どんどん人口が減っていくから

 

269: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:21:17.86 ID:nmLpU
小さなお葬式だと火葬待たされるよ
家族が亡くなったらすぐ死亡診断書持って役所に行って火葬許可書を
自分らでもらって来たほうが早い
もう葬式しないで直葬しなよ
葬式なんて安くても100万はいく
東京の場合は火葬だけで10万

 

275: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:29:29.97 ID:HwjZx
横向きに入れるから場所食うんだよ
縦に入れとけ

 

276: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:30:06.68 ID:tqNjN
余計な説明とか儀式とか省けより

 

278: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:43:01.79 ID:AAXqs
家ごと焼いちゃえば家財の処分の面倒も無くなるし楽じゃね?遺体も家財も処分できて一石二鳥

 

280: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:45:00.24 ID:Ui4cu
12月半ばからならインフルの流行のせいだな

 

283: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:46:24.19 ID:KdVjX
火葬待ちの間の費用も発生するんやろ
遺族も悲しいわモヤモヤするわで大変やで

 

289: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 16:59:32.63 ID:Y3kv5
深い穴掘って投げ入れる
世界がくるのだろうか怖

 

291: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:03:49.82 ID:mBKFo

方法 評価

火葬 ★
大気汚染、費用高い、証拠隠滅に定評あり
土葬 ★★
審判の日に復活できるかも
水葬 ★★★
エコ度が高くて分解も速い
鳥葬 ★★
鳥が増えるから生態系が変わる

 

292: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:08:31.74 ID:Rx2gL
団塊世代が死にだしたのか
感染症なのか

 

296: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:16:48.46 ID:iUE8I
>>292
団塊って80ぐらいだからな
どんどん死んでいく時期

 

298: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:18:08.51 ID:51cGy
>>292
年末から急増は70代後半
感染症、インフル騒がれているが罹患からの死亡率はコロナの方が高い
1月10日ぐらいから病院のベットが開かなくなり、入院待ちの間に急変して訪問医の時に気が付かれるケース
現在はどっちで亡くなっているか分からないけど
コロナ蔓延の時の医療提供崩壊に近いって
医者の聞き売りだが

 

302: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:29:44.46 ID:rmXf1

人口当たり

火葬場の少ない都道府県は
東京、神奈川、埼玉、愛知、千葉

これは明らかにアレだなw

 

303: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:32:24.12 ID:wqhoj
冷凍庫前もって買っとけば保管費用いらないか?(;・∀・)
通夜→葬儀→火葬の経験から2日は夏場でも自宅安置できるはずだけどな

 

304: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:41:41.59 ID:vGgUv
スキマバイトであったよ
指定された時間に棺桶開けてドライアイス入れるだけの楽な仕事

 

329: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:13:27.48 ID:HwjZx
>>304
マトモなご遺体ならいいけど
ビニール袋に包まれてるようなのは
トラウマになるだろ

 

306: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:54:26.33 ID:3cWKB
都会では建て替えで最新のやつ入れてるけど田舎はゴミ焼却場もそうだが古いままなんだろうな
ま、24時間体制で頑張れw

 

307: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:54:40.34 ID:IAiJb

5日で20万は高すぎだな

冬場なら暗所で常温、夏場でも冷房ガンガンに効かせれば5日くらい自宅保管で持つ気がするけどそれではアカンのか?

 

310: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:09:48.34 ID:3JmQm
>>307
夏場は冷房じゃ全然持たない。
ドライアイスを敷き詰めて、1日3回取り替える感じ。

 

308: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 17:57:43.79 ID:KzmEZ
団塊の世代が寿命を迎えただけだよ
昔の学校不足が今は火葬場不足になっただけのこと

 

309: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:08:33.11 ID:3JmQm
単純に団塊が死に始めたんだろ。
これから年々増えるよ。

 

316: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:28:36.48 ID:pbuJb
遺体を土葬したら駄目なのかな
墓地🪦で断られそうだし、土葬する土地代の方が大変か・.・

 

318: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:38:07.00 ID:rJnvb

>>316
調べればすぐわかることじゃん。。

法的に禁止はされてないけど自治体の許可が必要。
で、許可してる自治体は無いってのが現状みたいだよ

土葬自体が伝染病や土壌汚染のリスクを孕んでるからメリットはゼロだと思うけど。。

 

319: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:41:54.12 ID:rJnvb

>>318
×:許可してる自治体は無いってのが現状
◎:(新規で)許可してる自治体は無いってのが現状

昔からの風習で残っている地域のみ現状維持で許可って感じ

 

320: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:43:58.17 ID:ZpSKY
めんどくさいからまとめて可燃ゴミで燃やせばいいのにね。俺の時はそうしてくれ。

 

412: 名無しのコロッケ 2025/02/05(水) 12:42:01.89 ID:FYReB
>>320
燃えるゴミは30cm以下に裁断して袋に詰めないと持っていってもらえないので無理です。

 

321: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 18:46:32.33 ID:pbuJb
焼いて海に撒いてほしい・・・
やっぱり焼くのか🤔

 

323: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:00:02.46 ID:ThhNx
郊外の斎場と同程度の規模で1日340人焼いたアウシュビッツってすごいな。

 

324: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:00:20.30 ID:JCOeU
高齢化社会て単純に死ぬやつも増えるわけでこういう問題て全国的な話だろな
都会はともかく地方なんてどこも金持ってないし火葬場増やしましょうってスムーズにいかんよね

 

325: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:07:38.68 ID:uT78G
>>324
人も居ないから別に困ってないよ
去年身内が亡くなったけど普通の日程で火葬してた
亡くなった人の居住自治体なので火葬費用は無料

 

332: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:26:02.94 ID:ZJicV
朝早くとかなら空いている火葬場

 

333: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:30:29.41 ID:rJnvb

遺体処理で一番効率的なのはペットと同じで、ゴミ処理場で焼却することなんだよな~

庶民レベルが宗教道徳的な感情に引きずられてる間はムリだけどね

 

335: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:39:39.03 ID:u24Ne
>>333
うちはちゃんと、ペット専門のお寺で燃やしてもらったよ

 

337: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:48:16.07 ID:j09tn
ドライアイスを使うから高い。
コロナ禍のアメリカでは冷凍コンテナに保管していたはず。

 

338: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 19:50:43.02 ID:bqxar
そのうち火葬の仕方も雑に出来るようになるかもな

 

342: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 20:49:18.47 ID:wLyrr
焼津市は1週間待ちだぞ 保管料稼ぐためだと思ったが、いざその日になったら満タンだった 平日だけど

 

345: 名無しのコロッケ 2025/02/03(月) 22:05:33.48 ID:2q5Dp
>>342
マグロの冷凍庫ならいっぱいあるのにね

 

350: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 00:24:21.37 ID:jj2d0
人間て生きてても死んでも臭いことしかないな 生きてても体臭気にしないといけないし死んだら死臭を周りが気にしないといけない

 

353: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 00:55:33.80 ID:XI9jC

>>350
人間というよりも「細胞分裂する生命体」全般だね

死んだ古い細胞を排出しながら新しい細胞を生み出すシステム

 

355: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 00:58:06.73 ID:BjRnH
家の義理の母、家族葬でこじんまりやって計100万 墓代別

 

357: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 01:33:37.49 ID:KEALG
今って夏で自宅安置だとドライアイスに布団乾燥機みたいなポータブルクーラー使って三日くらいは何とかなるのかな

 

358: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 01:50:33.19 ID:BjRnH
>>357
一週間~10日は夏でも何とかすると思うよ
流石に顔が崩れて来るけど

 

368: 名無しのコロッケ 2025/02/04(火) 04:53:37.06 ID:YttZL
寒かったり暑かったりするのは老人にはこたえるからねぇ
季節柄逝きやすいのは仕方ない

 

元スレ: 【宮崎】すぐに火葬できず平均4~5日の「火葬待ち」安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」

コメント

タイトルとURLをコピーしました