1: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:00:21.42 ID:??? TID:kougou
レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……! 忙しい日々に追われ、自炊の壁を感じている人は少なくないのではないだろうか? しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。「人生100年時代、自炊を学ぶメリットは無限大」だと気づかせてくれる書籍が『自炊の壁』だ。著者は、料理入門中のミニマリスト・佐々木典士氏と、自炊料理家の山口祐加氏。立ちはだかる料理の悩みを言語化し、“レシピ以前”の解決策を提案する一冊から、その内容の一部を紹介する。
自炊しないほうが効率的?
佐々木 典士(以下、佐々木)自炊が面倒と思う大きな理由のひとつは、自炊もコスパの対象になってしまっているからだと思います。ぼくも以前は、料理するのに30分かかるのに、食べるのは5分で、つい「30:5かぁ」とか計算してしまったり
続きはソース元で
https://diamond.jp/articles/-/360335
2: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:01:18.10 ID:005AX
クックパッド
3: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:02:48.48 ID:zjnCI
一生外食も悪くない
4: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:03:43.62 ID:005AX
スマホあれば誰でも自炊できる
6: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:05:03.95 ID:qWPwV
自炊した方が圧倒的にコスパ良いでしょ
9: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:08:37.22 ID:FWL6B
毎日高級な外食食べるならともかく自炊しない人は味音痴なのかと思う
よくまずいカップ麺とかコンビニ弁当食い続けれるなあと思う
給食美味い美味い食ってる奴とかもっと不思議
この人達普段家で何食ってるんだろうといつも思ってた
146: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:13:16.74 ID:3G5Ep
>>9
味音痴というか
絶対に体を壊すよな
176: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:03:37.83 ID:BmtTr
>>9
俺は自炊しないけど、コンビニ弁当箱5年食べてないしカップラーメンは一年で一回食べるか食べないかだぞ
自炊しないだカップラーメンばかり食べてる貧乏人と金持ってる奴を一緒にするな
それと味覚障害と自炊に関連はない
523: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 22:47:15.31 ID:Sljr1
>>9
若い頃にコンビニ飯だけで数ヶ月生きてて体調悪くなって辞めたわ。
米やら汁物やらだけ自分でやって、主食だけスーパー惣菜にしてしばらくして戻った。
体調不良がホントにコンビニ飯のせいだったかどうかは知らんけどねw
11: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:09:47.20 ID:eAtV0
料理めっちゃ楽しい😖👍
趣味だよ趣味
添加物無しで色々作れるのがいい
13: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:10:57.92 ID:Xc8in
>>11
添加物入れると更に美味しいのを知ってしまったw
371: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 10:08:34.88 ID:YPt6u
>>11
まじか。俺も料理やってみようかな。
14: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:11:11.71 ID:8WGCP
料理を難しく考えすぎるんよ。
料理なんて、出汁と調味料の割合を崩さず
材料を準備してレンジにぶち込むだけで
1品できる。わずか10分。
楽に美味しくするのが料理であって
面取りする必要もないのよ。
20: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:13:53.05 ID:M84jV
同じ金額で材料揃えるから、自炊のほうが高級素材で美味い
デザートだけは買うしかない
21: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:14:01.05 ID:THX7H
自炊は知識より経験
慣れれば手持ちの食材でどうにか出来るし、段取りも慣れれば早くなる
ただ、同居人がいる場合は、そう上手くいかないけどね
よく使う包丁等機材は自分の使いやすい場所や位置に収納するけど、癖って人それぞれなので
自分が使いやすくても相手もとは限らない
食器洗い面倒な人は、もう性格なので食洗機使うしか無いわな
洗い物残っている方が気になるから洗って拭いて収納する
そもそも、面倒な人って水垢溜まったりが嫌な人多いけど
それ、片付けないで半日以上水切りに放置したりするから余計汚れる悪循環
22: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:14:22.20 ID:2K8E1
1人なら米だけ炊いてあとは惣菜でええやろ
372: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 10:09:35.41 ID:YPt6u
>>22
炊飯器に米炊いてあればなんとかなるからね。
23: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:14:43.83 ID:XlMoz
米の炊き方と麺の茹で方覚えればなんとかなる
25: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:14:59.97 ID:UePkC
米を炊くのと味噌汁と目玉焼の作り方だけ覚えろ
後は納豆を買って来て食えば良いだけ
もやしとネギがあれば、適当に炒めたり味噌汁の具にすれば尚良い
簡単な自炊でも栄養は十分にとれるんだよ
27: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:15:39.66 ID:uKK0w
割り箸と紙皿使って極力洗い物をなくす工夫をする
環境とかは知らない
29: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:16:47.36 ID:pITOP
昔自炊している時はほぼ毎日同じ料理しか作らなかったから
レシピや献立を考えることはなかったな
30: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:17:30.18 ID:1qQKA
金に余裕があるなら自炊なんかする必要ない
33: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:19:25.26 ID:r3jTd
>>30
料理しないとね、老後とか退屈で詰むよ
376: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 10:13:45.09 ID:YPt6u
>>33
なるほど。健康にもよさそうだし、面白そうだから冷蔵庫小さいながら工夫してやってみようかな。
34: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:19:36.70 ID:pYXhj
新鮮な食材は基本美味しい
38: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:20:23.58 ID:ePKmG
一人暮らしの自炊なんてTKGと味噌汁だけでいいんだよ、
あとは外食にすればいい
そう考えれば自炊なんて簡単だろ?
ご飯炊けないとかいうならもう知らんけど
40: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:21:47.91 ID:EUgqu
肉を焼く(2日)
魚を焼く(1日)
刺身を食う(1日)
カレーをレンチン(1日)
冷凍野菜と鳥肉を鍋で煮込んでけんちん汁(2日)
これをローテーションで回してる
48: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:25:44.79 ID:9nksu
>>40
>鳥肉を鍋で煮込んでけんちん汁
けんちん汁に鶏肉を入れた時点でそれは薩摩汁じゃ…
65: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:36:28.51 ID:fezvB
>>48
なんかワロタ
よくわからんが厳密な違いがあるんだな
74: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:42:57.03 ID:9nksu
>>65
けんちん汁は鎌倉の建長寺で出された建長汁が起源と言われ、肉や
魚を使わずに昆布や椎茸から出汁を取って作ったからけんちん汁
さつま汁はほとんど同じ具材だけど、薩摩では昔からイノシシ(豚)
や鳥などを普通に食って、鍋にも肉を入れていたので鶏肉を入れたら
それはけんちん汁じゃなくてさつま汁なのでは?と。
207: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 02:39:36.19 ID:lXPg3
>>48
さつま汁なんて始めて聞いた
鹿児島だけの料理?
403: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 11:23:58.75 ID:oK2A7
>>207
横だけど豚汁のベースになった料理だよ
43: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:22:55.38 ID:NXZFk
自炊できないコンビニ弁当ばかりのやつの家って生ゴミ臭半端ないの勘弁
45: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:24:07.58 ID:ePKmG
まあなんだ、たまには目玉焼きご飯が食べたいとかなめ茸ご飯が食べたいとか、シャウエッセン食べたいとかじゃがバター食いたいとかないんか?それも自炊だ、そういうとこから始めたらどうよ?
46: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:24:32.22 ID:r3jTd
米はもう高すぎて手が出ない
昼はパスタかうどん、夜は炭水化物なしですわ
49: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:26:39.96 ID:ePKmG
>>46
おまえはのりたまも野菜ふりかけも永谷園のお茶漬けもなしで大丈夫?禁断症状でない?
241: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 04:49:38.15 ID:GLIly
>>49
ふりかけ使う奴が1番障害あるんじゃ無いかと思ってるあんなもんオカズあったらいらんだろ
421: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 11:54:20.17 ID:bqfNK
>>46
夜の炭水化物抜きはダイエットになるしいいよね!
51: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:27:23.51 ID:QaIjB
いくつもの家庭の料理見てると
本当に絶望的に料理駄目な奴というのが男女問わず一定数存在するので
もはや無理に自炊するほうが時間無駄にすると思う
53: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:27:57.54 ID:XvxLp
自炊って家族がいる人がやるものだよ
一気に4人分とか作るから効率がいいんだよ
1人で食うのに一人分だけ作るとか、効率悪くて当たり前だよ
そもそも野菜だって1人じゃ食いきれないからな
カット野菜買うくらいなら外食した方がいいし
57: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:29:15.25 ID:YH6QL
>>53
そう思ってたけど一人暮らしでも作り置き技術で幸福度が8割ましになる。
58: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:29:36.08 ID:ePKmG
>>53
作るのが楽しい
自分好みの味を楽しめる
67: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:37:28.43 ID:fezvB
>>53
一気に四人分作って四人分食べるんだから効率いいんだよ
68: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:38:28.46 ID:XvxLp
>>67
ブヒィ!
91: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:56:39.86 ID:7IIyE
>>53
一度に大量に作って一食分毎冷凍
187: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:34:47.87 ID:0HCxb
>>53
米炊く間におかず作れる
別に一食分だけでも何ら問題ない
適当な食材でなにかでっち上げることができれば
食材が余るということもない
59: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:30:28.12 ID:ePKmG
一人暮らしは豚汁ばかり食べていた
60: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:31:57.20 ID:YH6QL
俺んちの近くに八百屋様があるので、旬の野菜が安いときに買いだめして漬けてる。
アレだけで本当に幸福。
今のスーパーは通年で同じ値段で野菜売ったりするから悪質だなぁと思う。
卸値変わってるはずなのに。
61: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:32:36.07 ID:ePKmG
おでんとか煮るだけ、タッパー入れて冷蔵すれば結構もつ
63: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:34:54.87 ID:YH6QL
>>61
そーそー。
味噌汁も出汁と味噌いれて煮るだけだし
漬け物も塩いれて密閉するだけだし。
細かいとこはあとで直せばいいのよね…。
66: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:36:58.30 ID:XvxLp
伝統的な家族観だと、料理ってお母さんがやるものだろう
あれは凄く効率がいいんだよ、だって、お母さんが料理も買い出しも後片付けも全部やれば
他の家族は一切時間かけずにメシが食えるからね
お母さんが大変だったとしても、家族全体で見れば、効率が上がってるんだよ
ここで、母親ばかり負担させるな、自分で食う物くらい自分で作ろう、とか言って、
家族が各自バラバラに自炊を始めたら、めちゃくちゃ効率が悪くなる
でもそれをやってんのが一人暮らしの自炊だよ、自分しか食わないのに自分で作って洗って買い物までしてんだから
効率悪くて当たり前だろう
69: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:38:36.91 ID:z6f8T
米炊く
肉焼く 魚焼く 卵焼く 野菜炒める コレぐらいできるだろ
75: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:43:22.22 ID:RarSv
>>69
焼くのも炊くのも今はレンチンできるしな
78: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:44:31.90 ID:9nksu
>>75
電子レンジがどこのご家庭にもあると思うなよ
80: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:45:54.17 ID:RarSv
>>78
今やトースターより安いぞ!買え
3千円で買える
リサイクル行きゃ1000円や
81: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:46:40.70 ID:jfFeC
>>78
電子レンジすら買えないのか…
84: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:48:36.06 ID:FWL6B
>>78
電子レンジなんてジモティでタダで手に入るだろ
72: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:42:31.85 ID:aofoh
将来セルフネグレクトに陥るから自炊くらいしとけ
カット野菜に目玉焼き、ソーセージやベーコン。ご飯はパックでもいい。これなら10分だよ
化調ベースに、卵スープやキノコスープを合わせて、あら不思議だわ
合間見つけてブリに塩振りペーパーで包んで下ごしらえ。20分後にはブリの照焼完成だ
77: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:44:12.41 ID:RarSv
>>72
塩で照り焼きはならん
醤油と佐藤入れろ
128: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:46:05.65 ID:aofoh
>>77
塩で余分なアク抜きしてから照り焼きにすんのよ
結果臭みが抑えられる
76: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:43:38.00 ID:2rpuG
自炊はコスパではなくタイパが悪い
コスパに関してはスーパーの安売りを利用したりコンビニでも今は割引シール貼られたりするから自炊よりもコスパが良いこともある
自炊はタイパ含めて料理すること自体が目的で楽しみでなければやってられない
82: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:47:30.56 ID:hcQVO
1~2人の自炊は面倒、同じもの続けて食べるはめになるか
少量作成ではコストがかえって上がってしまう
90: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:54:48.05 ID:Vq8hu
>>82
コストだのを考えて自炊してる人だけじゃないから
料理は娯楽と実益を兼ねた最高の趣味
昨日はチキン南蛮作ったけど鶏肉をブライン液に漬けたり
しば漬けを入れたオリジナルタルタルソース作ったり
結構手間暇かかったけど市販品ではできない味が楽しめて満足
時短として市販のタルタルソース使った時もあるけど
市販のタルタルソースはなんか一味も二味も足りないんだよなぁ
92: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 22:59:45.94 ID:jpm3F
食器洗いが面倒過ぎて凝った料理は無理だった
変われたのは飲食店のバイト経験と引っ越したこと
93: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:01:47.55 ID:H5Ir9
作るのはまだいいけど片付けとメニュー考案が面倒
皿洗いしつつ作るから疲れる
101: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:13:00.95 ID:YH6QL
>>93
そんなあなたにワンパンパスタ。
フライパン直食いしたら洗い物はフライパンのみ
103: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:15:45.22 ID:H5Ir9
>>101
YouTubeショートとかでもワンパンレシピ見るようになったな
やってみよ
110: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:23:56.16 ID:sz485
>>93
カレー連打
煮込む時間に前回の食器を洗う
114: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:29:52.08 ID:H5Ir9
>>110
自分一人ならカレー連チャン大歓迎なんだけど、夫の好みと栄養バランス考えつつだから面倒になってしまうわ
94: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:02:08.04 ID:hcQVO
手荒れが増えた
96: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:05:26.77 ID:EEe16
要は面倒くさがり。家族がいたらやらざるを得ない
97: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:05:31.20 ID:n29xe
野菜炒め 味噌汁 白菜塩漬け
こんだけできればあとはバリエーチョンでなんとかなる
揚げ物はしなくていい 誰もあんたに期待していない
102: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:13:04.74 ID:AIXbc
買い物や段取りとか楽しめないなら
無理して自炊はしなくてもいいと思う
合わない事するのはストレス
104: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:16:05.52 ID:i7TxY
自炊は自分の好みの味で作れてしまうから、外食店に求めるハードルが高くなりすぎて困る
料理の腕はない方が幸せかもしれない。
300円で作る自分の料理と同じレベルを求めると2000円超える
106: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:19:06.68 ID:IOiL0
作るのは嫌いじゃないけど片付けが面倒臭い
107: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:19:50.46 ID:gU7Ke
ネットで料理の作り方を紹介してる人が山のようにいるけどそれぞれ全く違うから困るのはある
108: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:22:37.24 ID:sz485
昭和の女の子はお母さんに教わって簡単な料理から身に付けたんだろうけどね
今はインターネットで簡単なレシピ探してそのまま実行すれば良いと思うよ
111: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:25:48.77 ID:6a7Lq
お惣菜って飽きるんだよな、ワシはお惣菜好きじゃないからコロッケでも手作り。
ドレッシングも玉ねぎすりおろしからはじまる。
118: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:35:12.68 ID:jpm3F
>>111
死ぬほど面倒
112: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:26:11.38 ID:RJX1i
炊飯器と電子レンジとトースターがあれば大抵の料理は作れる。
113: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:27:09.35 ID:nr6wV
食事=ヘルシオクックパッド
洗い物=食洗器
これでほぼ解決
121: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:38:15.12 ID:0YPN5
毎回弁当等を買いにいったり食いにいかなきゃならんのだろ
面倒じゃないのかな
自炊の方が楽だろ
130: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:46:52.23 ID:bsEO8
究極はやっぱりフルーツグラノーラかカロリーメイトだなw
即メシですよ即メシ
136: 名無しのコロッケ 2025/03/09(日) 23:59:10.49 ID:eSXWh
野菜はカットか冷凍でじゅうぶん
生野菜は腐らす
138: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:00:49.26 ID:FV3tb
まずはパスタを覚えなよ
ペペロンチーノとか全部乾燥してる物で作っとけば食材無駄にする心配なし
俺もそこから覚えてった
147: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:16:10.18 ID:jeRSI
外食も外の弁当も中国産だらけ
あんなん毎日食ってられんわ
151: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:20:39.52 ID:LGeTA
まあ実際問題ほとんど外で済ませるからね
休みの日とかコンビニおにぎりとカップ麺だし
ゴミもそんな出ないし
カップ麺はゴミの臭いが嫌だからベランダに袋に入れて置いておくと風の強い日とかいつの間にか無くなってるし
みんなそんなもんだろ
154: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:24:25.05 ID:UH79j
独り暮らしでも自炊は普通
食は生きる基本
155: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:25:13.12 ID:lnpWS
作りながら食って飲んで片付ける
157: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:25:46.28 ID:UH79j
食を疎かにしてる人間は所詮その程度
生活が見た目に出てる
口も体臭も臭い
158: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:28:07.42 ID:IAacA
献立を考えるのが面倒なら第一日曜日はカレー
第三月曜日はハンバーグ
毎週土曜日は必ず麺類
と言ったふうにルールを決めておけば買い物にも困らない
問題なのはそれ以外の日なんだよねぇ
スーパーで安売りしてるもの次第になるから行ってみないとわからない
159: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:29:06.41 ID:6E1Kj
料理は楽しむことと栄養管理だな
でも感性の問題だから駄目な奴はしょうがない
160: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:31:44.98 ID:y4yLx
自分で作ってめっちゃ美味しいものが出来たって成功体験が無いんだろ
今日はキンキとノドグロを見つけたから煮付けたが最高だぞ
161: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 00:35:53.02 ID:B2z7i
仕方ない。
食に興味がないって一定数いるからな。
彼らはお腹が満たされれば
なんでもいいんだよ。
美味いとか不味いとかじゃないの。
183: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:21:11.81 ID:TTeiq
難しくないレシピも山ほどあるんやが
切って炒めるor煮て、調味料入れる程度が難しいなら、仕事何もできなくない?
184: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:24:54.64 ID:ltp2C
この調味料を入れるとどんな味になるかってのを覚えれば、レシピなんてなくても大抵の料理は作れるようになる
それこそちゃんとした料理名が存在しなくたって好きな具材と好きな味付けだけで何とでもなる
185: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:29:53.46 ID:Xk1B5
米炊いて即席味噌汁とあと何か一品作れれば良いんじゃない?
キノコは洗わずに手で千切って使えるから便利。
小さい鍋も一つあればほぼ温めるだけで色々できるし洗い物も減らせるよ。
186: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:31:55.37 ID:0HCxb
あり物で1食作れるようになると自炊は楽になる
188: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:45:16.14 ID:7hmSM
我が家に3口IHコンロの広いキッチンあるけどカップ麺しか作ったことないや
189: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 01:49:33.70 ID:iYgMp
まずサンドイッチあたりから始めりゃいい
食パン2枚に惣菜挟むだけ
皿もまな板も汚れない
次に惣菜を自分で焼いたスクランブルエッグやら肉炒めやカット野菜で野菜炒めにする
洗い物はフライパンだけで楽
次にそれのパンを米炊いてご飯と一緒に食う
釜洗いや余ったご飯の保存に慣れる
次におかずをいろんなレシピを試してみる
バリエーションが増えていく
こうして慣らしていって気付けば三ツ星シェフになっていた
195: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 02:05:44.06 ID:gC5tM
米炊いて、肉と野菜を炒めるだけでも自炊でいいと思うんだが?
皿洗いが嫌なら紙皿でも使うか調理器具から直喰いして洗い物減らせw
196: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 02:07:56.54 ID:wSCMY
ワッチ「シンクを汚したくない」
204: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 02:34:32.61 ID:ezscd
最近はボケーっとカレー作ってる時が一番リラックス出来てる気がする
212: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 02:50:00.82 ID:aiOad
ニンニクチューブさえあれば大体美味しくなるだろ
213: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 02:52:12.81 ID:FsYNR
面倒臭い時はご飯と鍋や土井善晴先生のいう具だくさん味噌汁で充分だと思う
219: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:01:38.65 ID:u4CfO
腹いっぱいになればそれで良くね?
221: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:02:46.12 ID:qO0fF
>>219
お前の手料理食べたいだから一緒に住もう味にわがまま言わないから
223: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:04:38.10 ID:u4CfO
>>221
お前とは馬が合いそうだ
よろしくな
226: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:15:19.28 ID:qO0fF
>>223
ちゃんと家賃少し払うし
220: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:02:00.30 ID:qO0fF
カップ麺を舐めるなよ
222: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:03:22.45 ID:u4CfO
料理しなくても食えれる時代にわざわざ料理にこだわる必要はないだろ
料理できなくても、いざとなれば食材焼いて適当に調味料いれたら食いつなげるし、要は腹いっぱいになるかならないかだろ
229: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:25:48.77 ID:BjKSx
大体ローテーションで買う物と作る物決めてる
大量に入った鳥胸肉(激安)と大量肩ロース豚肉(激安)を買って切ってパックに入れて冷凍
食パンも袋ごと冷凍
パン粉
たまご
玉ねぎ
キャベツ
豆腐
チューブの味噌汁
チューブのニンニク
チューブの生姜
醤油
みりん
そうめんつゆ
塩胡椒
これで大体のもんは作れる
保存もきくしいちいち毎回買わなくて良い
少なくなったのをまた買うだけ
231: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:29:48.19 ID:wSCMY
>>229
最近のチューブ系なんか味変だよ特にワサビは質が悪い
辛いだけで味がゴミ
232: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:39:13.54 ID:IxC8a
>>231
そもそもそこまで味にこだわってないからな
保存が効く事に重点を置いてる、あと手軽さ
チェーン店外食もどうせ中国産のやつだしね
234: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 04:03:33.83 ID:wSCMY
>>232
味じゃなくてシンプルに酢酸カーミン舐めてるような気分になる
ていうか多分混ぜられてると思う昨今の激辛系は特にね
ナチュラルな辛さじゃないからさ
233: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 03:59:46.56 ID:f7pbA
生姜は瓶入り使うかお高い小分けの冷凍のを使うと美味い
まぁ生が一番だけど
238: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 04:20:30.56 ID:ReyJ7
自炊もできないとか生き物として何か欠けてるだろ
240: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 04:45:16.65 ID:w9dxP
一人暮らしで自炊なんて絶対タイパ悪い
コスパも怪しい
249: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 05:49:20.75 ID:SDNkk
茹でた豚コマにポン酢かけて食うだけでもいいんですよ
薬味があればなおよし
250: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 05:56:51.88 ID:G7RuN
>>249
おはよ
俺もそんな感じ
後は、野菜は多めですね
252: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:01:58.77 ID:oQXIF
レオパレスではまともな料理できん
そもそも湯が沸かないからケトル必須
263: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:41:27.88 ID:bgeKm
>>252
おひとり様用厚底ホットプレートがあるやん?あれで全てが賄える
253: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:06:53.83 ID:w9dxP
ペンネがあったが、具になりそうなものがないので
インスタント味噌汁にぶち込んで食べた
全然美味しくない笑
262: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:40:09.35 ID:bgeKm
>>253
にんにく、オリーブオイル、チューブのトマトペーストを炒めて塩茹でしたペンネをぶち込めばええ、簡単や
それでも敷居が高ければ粉末スープにぶち込んでもええで
270: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 07:03:46.47 ID:w9dxP
>>262
オリーブオイルはあるんだが、
それ以外がないな
めんどい
255: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:11:06.02 ID:kyM1q
家の四方半径300m圏内にコンビニ5軒スーパー3軒、24時間営業含め食堂8軒
走って転んで5分以内に買えるのに、わざわざ自炊する意味がない
257: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:29:27.51 ID:UFZ3y

お前らならあと何を入れるよ?
261: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:39:08.26 ID:G7RuN
>>257
日本酒w
マジレスだとウインナーソーセージかな
266: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:47:28.30 ID:UFZ3y
>>261
そうそう、この時シャウエッセン買うの忘れたんだよ
本当は入れたかった
504: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 19:49:30.71 ID:iYgMp
>>257
肉系が足りないな
牛すじか適当なスライス肉を串刺して入れたい
260: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:39:03.99 ID:I2vkz
まずはデカい冷蔵庫が大前提で
それなりの調理器具がないと今は自炊は難しいよ
265: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:45:47.42 ID:glgtS
のんびり出来るお休みの日に自分の好きな食材使ってレシピ調べて作るのは楽しいよ
毎日やろうとするからしんどいんやで
267: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:50:47.02 ID:8KeHe
一人暮らしの時は半額お惣菜ばかりだったよ。安くお腹満たせればこだわりなかった
今日はグラタン作る。家族が好きなメニューだから
268: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 06:51:04.49 ID:qMv5z
実際食材腐らせずに一人分を作っていくって大変だからな
計画的にやろうとすると外食したいときにできなくなって
自炊さぼれそうな食材切れたタイミングで外食行くとかなってる
269: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 07:03:22.79 ID:Gx5iA
料理は出来るが自分の時給を3000円と考えると毎回外食か1000円の弁当買う方が断然コスパいいんだよな
272: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 07:10:02.45 ID:Eo4JC
>>269
24時間働いてるならね
277: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 07:18:39.22 ID:4TY71
齢をとると
自分の胃腸にあったものを食べる必要がある
便通もよくなるし。よく眠れる
酒は飲まない
278: 名無しのコロッケ 2025/03/10(月) 07:19:51.89 ID:7yy3z
自炊して分かること
技術
コスパ
タイパ
栄養管理
元スレ: 【非効率】一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……!」解決策は
コメント