PR

今年彼女と結婚式をあげる予定ですが、お金がありません。親に援助してもらうって恥ずかしいことですか?

相談
この記事は約24分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:04:27.08 ID:??? TID:chunta

そこでこの記事では、結婚式にかかる費用について解説した上で、親に援助してもらうことは恥ずかしいのかについて解説します。

ブライダル情報を提供する「ゼクシィ」が行った「結婚トレンド調査2023」によると、結婚式(挙式・披露宴)の総額は327万1000円でした。
ただ、これは全国の平均であり、地域によって平均値は大きく異なります。
最も金額が低いのは北海道の203万1000円で、最も金額が高いのは首都圏の356万3000円です。
ちなみに、結婚式にかける費用は年々減少傾向にあり、2019年時点では354万9000円でしたが、先ほどもご紹介したように2023年では327万1000円となっています。

とはいえ、結婚式の費用は多くの場合先払いとなるため、式を挙げるにはある程度の貯金が必要となるでしょう。
さらに、タメニー株式会社が結婚式をしたい方1100人に行った「『結婚式』に関するアンケート調査」によると、結婚式の費用を支援してもらう予定という方は、全国どの地域でも10%に満たないことが分かりました。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8defe1b701b475b3519f43f5d64a1a4f7079faf

68: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:20:36.51 ID:7QhXL
>>1
恥ずかしくはないけど、親に申し訳なく思うなら、結婚式じゃなく結婚こその生活に回した方が良いよ。
と言っても、親世代が結婚式は人生で一度だけの晴れ舞台!って洗脳に染まってたりするからねえ。

 

71: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:24:27.40 ID:EIOlz
>>68
まあ、それはある
息子の結婚式見たかったんよ

 

78: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:32:01.29 ID:bZ7pG

>>71
それなら親が全部とはいわなくても多少はだせって話ではある

妹の結婚式に5万祝儀出したら、出しすぎと驚かれたが兄弟ならそんなもんだろ

 

80: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:36:02.73 ID:EIOlz
>>78
そりゃそうよ
俺は大半出したよ

 

158: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 03:01:30.15 ID:huGmt
>>1
コロナが心配なので家族挙式にしました って言って身内だけでご飯でも食べに行けば?
全員分出したって大した金額じゃないし、ご祝儀ももらえるしな (´・ω・`) 結婚おめでとう

 

4: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:07:46.51 ID:EIOlz
就職したあとにさっさと片付けたかったから出したわ
んなもん実家次第なんだから好きにしろ

 

5: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:08:28.25 ID:J111o
親が出してくれるって言うなら援助してもらえばいいじゃん

 

122: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:07:32.77 ID:pgRQC
>>5
援助してくれるって言うなら援助して貰えばいいけど、いつまでもあると思うな親と金 ですね。 いつかは援助なしで回転させていける様な状態にはしないとね。

 

6: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:09:04.16 ID:dBb7K
結婚式に300万出すくらいなら家具家電とか旅行に使いたい

 

27: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:29:34.00 ID:JCEwb
>>6
うちはそうした。家具家電は妻が独身時代に使っていた物を使い、足りない物だけ買った。
挙式は新婚旅行を兼ねて海外挙式。自分の貯まっていた有休と
結婚休暇などで一月以上休めたから、妻の希望に沿った。
ヨーロッパ周遊したが、当時で300万くらいだった。
出発までは地獄のように忙しかった。

 

31: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:32:37.35 ID:rEH1r
>>27
ヨーロッパいいな
でも300万もかかるのか・・・

 

105: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 17:05:22.97 ID:hiy8t
>>6
金銭感覚狂ってる馬鹿は別として、今時の女の子は
そんな感覚の子が多いとの事
「旅行にそんな金使うぐらいなら冷蔵庫とか買ってよ!」
で男の方がキレられるらしい

 

8: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:10:45.56 ID:6FRPh
普段はコスパタイパ言ってるのに結婚式やるんだな
ポリシーないんか

 

9: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:11:09.22 ID:I8Qwx
知らんがなシバくぞ!
金無いのに式挙げる方が恥ずかしいわボケ

 

10: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:12:29.29 ID:95AZD
援助してもらう予定が10%というのに驚き
もっといるかと思ってたわ

 

12: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:16:04.14 ID:H7YFZ

親ガチャか。
援助してもらえるとこは、奨学金も借りてないんだろ。
で、家を建てたり、マンションを買うときに、また援助してもらえる。

同じ会社で同じ給料もらってても、生活の余裕は段違い。
老後は、さらに親の遺産が入ってるし。

 

57: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:02:52.47 ID:WnoX1
>>12
それは自然の摂理 でしょう、、、
資本主義社会では当たり前じゃないの?

 

15: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:17:37.96 ID:2h1jU
結婚式はコスパ悪いぞ下手すりゃ国産中型車1台分、離婚するなら10年待たないといけないな
金額ベースで考えるとこうなる

 

21: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:23:03.48 ID:O3dch
300万円持ってる親ならいいけど貧乏な親なら結婚しない方がいいね

 

22: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:23:30.17 ID:DXIuH

親に援助してもらってまで冠婚業者の私腹肥やしてやる必要何処にもないよ

 

24: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:25:05.77 ID:r2VuJ
非正規の貧乏人にはただの無駄遣いだろうな
数年で切れるお付き合いしないからね

 

25: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:25:16.21 ID:MRYhr
恥ずかしいことではないだろう
親が裕福なら

 

26: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:28:59.44 ID:O3dch
親が親の援助で挙式挙げたならいいけど
親が自力で300万円の挙式挙げたなら
子も自力で挙げないとだめだろう
だって親は600万円も負担することになる

 

39: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:43:42.73 ID:EIOlz

>>26
俺は自分のはしていないから
息子の結婚式の相談してるときに
式場の人に勧められて俺と嫁も貸衣装の白タキシードとウエディングドレス着て写真取ったわw

撮ったときは二人ともテンション爆上げだったんだがあとで見ると絵面がやばくて
わりぃ、やっぱ辛えわってなってる

 

62: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:09:24.51 ID:H6e0t
>>39
ちゃんと言えたじゃねーか

 

29: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:30:51.88 ID:tQON5
親しい人だけ家に呼んで寿司でもとればいい

 

30: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:31:00.12 ID:ezFUI
親に援助してもらって祝儀で返ってきたらタダで出来るやんけ

 

32: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:32:59.66 ID:sGExW
自分で判断出来ないなら、
結婚生活も辛くなるな。

 

33: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:34:30.38 ID:KaOpq
40年前に結婚、親が見栄っ張りなのを利用して煽りほぼ全額出してもらえましたよ。出してくれるなら出してもらえばいいよ。

 

34: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:36:56.91 ID:Wz3ue
結婚式なんて挙げる必要ないよ。
あんな見世物みたいなイベントで、一日で数百万飛んでいくし、家や車の頭金にでもした方が余程良いでしょ
結婚式なんてブライダル業界の人間の給料払ってるのと一緒

 

35: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:37:16.44 ID:wZF8I
式なんて他人に見せびらかすためのものだから本来不要
役所に行って戸籍だけ届ければいい
後からでもできるんだから無理してやることはない

 

38: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:42:56.52 ID:wt3K4
>>35
他人の幸せを分かち合えるじゃなくて一生浴びせられるだけの奴にはそうだろうねw

 

36: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:39:53.50 ID:tQON5
マウント取りたいだけならドレス着た写真でも撮ってSNSにあげればいいしな

 

37: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:42:07.97 ID:wt3K4
15年くらい前だけど普通に親がお祝いで出してくれるけどね
援助って言い方が悪いだろお祝いだよお祝い

 

41: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:46:02.85 ID:Fe23z
金がないなら入籍だけにしたら

 

42: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:46:55.72 ID:LT5BR
恥ずかしいと思うなら結婚なんてしなくていい
少しは自分で考えろよ

 

43: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:47:07.86 ID:NVwWZ
国が全額出してやれよ
離婚したら倍返しさせればいい

 

44: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:48:08.14 ID:wZF8I
いまや招待された方も迷惑に感じることも多いからな
物価が上がって賃金上がらないのに、祝儀求められるんだから

 

45: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:49:06.85 ID:H0Mw5
結婚式あげて知り合いから御祝儀まきあげるのは気が引けないのか?
離婚したらちゃんと御祝儀返せよな

 

46: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:49:23.36 ID:tQON5
どうせ子育て支援してほしいとか言い出すんだから
金がないなら今後の生活のために使ってほしい

 

47: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:49:24.50 ID:0ET0a
金がないなら式を挙げるな。
ア◯か。

 

48: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:49:40.49 ID:TRd10
兄姉は出してもらってたな(多分ほぼ全額)
自分は写真だけ撮ったから援助してもらってない

 

49: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:50:13.89 ID:746jx
別にそれはいいんじゃね?

 

50: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:51:17.38 ID:np7dZ
式に金かけすぎだろ
金持ちじゃないんだから150万もあれば十分

 

51: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:51:30.51 ID:746jx
でもお祝いだからこれはいいやろ
親がやってあげたいとか
親の付き合いとかもあるだろうしね
出してもらえるということなら出してもらえばいい
式上げないという考え方もあるだろうけどね

 

53: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:55:12.78 ID:aUSMx
昔は皆そうでしょ結婚する歳も今より若いから金ないだろうし

 

54: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:56:13.23 ID:9q2Qs
昔みたいに公民館とかでやればよろし。

 

55: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 14:59:44.70 ID:BNdpn
結婚式は参加者に金ばら撒けよ

 

56: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:01:22.83 ID:zX7pC
嫁さんがそこまでして挙げたいか確かめてからお願いした方がいいんじゃないか
式から借りを作りたくないだろ

 

59: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:05:06.55 ID:QPYLL

お金ないなら籍だけ入れて
式も披露宴もナシだって良いんだぞ?

「式やらなきゃいけない」は
業者の都合だからな?

 

60: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:05:37.07 ID:Fi1iK
家では結婚式は親がやるものだから親がお金を出す。

 

64: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:14:01.93 ID:gXHB2
>>60
なるほど。
家同士の。ってのもあるか。
それなら理解できるな。

 

61: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:07:55.25 ID:gLMhT
彼氏にお金がなくて悩むほどなのに結婚式したいと言い張る彼女はやめといた方がいいのでは?
良い娘さんならじゃあ式はお金に余裕が出来てからやろう一緒に頑張ろうって言うでしょ普通

 

63: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:11:52.45 ID:gXHB2
大人として二人で新たな門出を自分がこれまで世話になった人達にお知らせして今後の繋がりをお願いするのが結婚式だと思うんだが、そういうとこまで親のスネ齧るのって、結婚式を何だと思ってるんだろうな?
結局、ガキのまんまやりたいからやるってだけに見えるけどな。

 

65: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:14:51.37 ID:vKYbX
援助してもらわないとできないような結婚式ならやめれば。

 

66: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:16:22.83 ID:AKhEI
結婚資金も無いのに結婚するとか、もうね……
世帯持つのに、いつまで親に甘える気なんだよ、と。

 

70: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:23:14.51 ID:7QhXL
>>66
お前さんが何歳台か知らないが、親世代なら、子ども世代から既に数千万円分の寄付貰ってるんだけどね。
その為に若い世代が貧困になってるのを理解してる人は少ないけど。

 

76: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:28:03.26 ID:TAW3l
>>70
孫とか?

 

130: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:50:28.87 ID:AKhEI
>>70
何を訳の判らないこと言ってるんだか……

 

174: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 15:40:04.13 ID:YzUiD
>>130
年金無い人?

 

180: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:23:00.81 ID:jTZ6U
>>174
親の脛かじってる結婚資金の話してるのに、無関係な公金の話し持ち出してくる馬鹿?

 

67: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:19:43.04 ID:cil6z
親なら無金利で借りて返せば良いだけ

 

69: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:21:31.63 ID:TAW3l
昔から親の援助でってある
親のためと言うのもあるしな

 

73: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:26:10.92 ID:yzGu9

結婚式してないけど幸せよ

した友達は三ヶ月で離婚

 

84: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:39:36.60 ID:5vuMz
>>73
自分の親戚も一年経たないうちに離婚した
ご祝儀返してほしくなった

 

74: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:26:18.73 ID:3BCsQ
結婚式なんかに何百万も払わないといけないという洗脳から脱しろよ

 

79: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:34:11.35 ID:o8kBn
好きにしろよ
馬鹿かよ

 

81: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:37:25.92 ID:I8Qwx
自分達で工面出来ない2人を祝えますかって話
まずは全額用意しろ、祝い金やるから余った金は貯金に回せ
そう言って結局全額と同じ金額の祝い金をくれたオヤジ

 

96: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:10:23.02 ID:gXHB2
>>81
親ってそういうもんだよな。

 

83: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:39:00.39 ID:7QhXL
日本の2023年度の結婚式費用は凡そ2兆円。
結婚で新たに必要になる住居・家具・家電などを含めると凡そ2倍の4兆円。
しかも住居費はある意味一生かかる。
これを当たり前という風に洗脳してきたのは企業の都合。
沢山無駄遣いさせる為と、従業員を滅私奉公させる為に、戦後に核家族化、80年代からはシングル化を推進して来た。

 

88: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:42:34.05 ID:FPYy4
そんな金さえもない奴らが結婚しても子供出来たら苦労するだけだろ

 

89: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:43:47.32 ID:DDJky
全然恥ずかしくないだろ
というか大抵援助してくれると思うけど

 

90: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 15:45:39.92 ID:dJyH3
今の時代でその余裕が無いならどうせ離婚しそうだし結婚せん方がいいんじゃね?

 

95: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:05:32.80 ID:vOH5P
結婚式挙げるヤツなんて
ほぼ親のスネ齧り

 

97: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:35:47.13 ID:ev3XT
昭和は300万円ぐらいだったよ
ただ、今を思えば
あほらしいよね
ご祝儀3万円もあほらしいよね

 

99: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:40:12.93 ID:RjgLf
去年結婚したけど結婚式に300万なんて考えられない
フォトか身内のみの式で十分だなぁ

 

100: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:48:05.43 ID:LvsbS
旦那の親が結婚式の金出して
その後は夫婦は金出してくれた親に逆らえなくて結局離婚しとったわ
今すぐじゃなくてもいいしささやかでといいからちゃんと2人で金出す方が良いと思うね

 

101: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:51:24.28 ID:xHD0j

結婚式代も払えないやつ二人が結婚して、その後まともに暮らせるのかね

その次は、頭金もないのにマンションのローン組んで、一生働ける保証もないのに35年ローン
子供ができれば、見栄張って私立の小学校と習い物

ま、破綻間違いなし

 

102: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 16:53:14.08 ID:35JM0
好きにしろよ親ガチャ成功したんだろ

 

103: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 17:01:05.66 ID:DFVMd
これは出してもらわないとダメ
そんなに何回もあることじゃねーのにせっかくの非課税逃すことは無い

 

110: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 17:22:56.56 ID:M6pUe

未だに300万もすんのか…
高過ぎだよな

100万でも高いと思うわ

そんな大金かける意味がないよ

 

111: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 17:41:12.83 ID:u07Hr
結婚式は家のためにあげるものなので
普通です

 

115: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 18:03:27.76 ID:khwhp
無駄金。貯蓄に回せよ

 

117: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 18:33:06.25 ID:pkitE
裕福なら何も思わないが
貧乏人が無理して金出してそれっきりならもったいないな

 

119: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 18:42:33.76 ID:cCQO4
結婚式からそれじゃハードモードだろうにな
将来はお察しだろう・・・w

 

120: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 18:44:10.79 ID:Uqjpq
そもそも結婚式ているか?

 

121: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 18:46:00.54 ID:iim0s
その金で旅行行った方がいーだろ

 

123: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:09:22.38 ID:4cTjD
400万貯めて結婚式、指輪、結納金と色々…
貯金0からの新婚生活

 

124: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:11:24.30 ID:LiuHe
式なんて挙げなくても結婚できるぞ。
うちの親もそう、写真館で写真撮っただけ。

 

125: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:22:33.90 ID:FSApk
親が出してくれるなら良いのでは?
あと海外挙式がおすすめ

 

126: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:29:46.17 ID:XKhS8
式なんてただの見栄 紙役所に出すだけなんだから

 

127: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 19:34:16.84 ID:yWb1a
両方の両親から150万づつ出してもらったからアリやな

 

132: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 20:01:18.31 ID:l7vcC
支援っていうか100万くらいは祝金で払ってくれるだろ普通
それを結婚式の費用に充てるか別の何かに使うかは夫婦次第

 

133: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 20:03:31.15 ID:Dvlq3
結婚式は挙げなくていいだろ

 

134: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 20:05:19.80 ID:1TaLU
贈与の税務申告さえすれば恥ずかしいことではない
単なる経済活動だから

 

135: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 20:06:46.81 ID:eFD5Y
今時の身内だけの結婚式ならそんなに金かからないのでは。

 

141: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 20:59:54.86 ID:ahFjL
仲間集めて飯食わせてお披露目とかよーやるわ
元が取れるように計算したりして
祝儀が少ないと文句言うしw

 

142: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 21:05:51.70 ID:cLyF7
昔からある話じゃん
成功してから恩返し

 

144: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 21:35:35.62 ID:TlzYg
何で金ないのに結婚式やるんだ

 

146: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 21:58:15.85 ID:6qcuL
ご祝儀と式費用をトントンにしたけりゃ、祖父母生きてるうちに早く結婚しろ。親族多めだとご祝儀も多くなるし、それ以内でおさまるプランにすりゃいいだけ。プランナーに初手で0婚ってご存知ですかと聞け。ご祝儀以内におさめる持ち出し0円プラン考えてくれる

 

147: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 21:59:00.37 ID:cCQO4
結婚式だけ豪華でも
すぐ抱っこひもでパートして共働きの辛い生活でしょうね・・・w

 

148: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 22:01:41.62 ID:yUc2d
式を挙げたいのが誰なのかによる
本人達は式無しを望んでるのに親の希望で式有りにするのなら援助もアリだろ

 

154: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 23:14:39.47 ID:QVi6E

結婚式だけ挙げて、披露宴をしない。
浮いたお金で新婚旅行。

本当にお金が無いなら結婚式も上げない。

 

155: 名無しのコロッケ 2024/05/15(水) 23:47:21.28 ID:4EHgD
親からの援助よりも結婚を考えてるのに貯金できない金銭感覚が異常だよ
結婚しない方がいい

 

157: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 02:57:19.68 ID:Dt2GW
結婚出来るご身分じゃない事に気づけ厚かましい

 

159: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 04:40:16.28 ID:nmJmT
友達もご祝儀嫌だから呼んで欲しくないよ

 

161: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 07:08:40.21 ID:PAzky
好意は受けるべき、もらった分いつか何かで返せば良い
それは親に対してとは限らない、将来自分らの子供に同じようにしてあげるでも良いと思う

 

162: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 07:30:35.79 ID:HUFJI
20年くらい前だが
結婚する時親から1000万円もらったわ
もちろん贈与税は払ってません

 

163: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 08:03:15.14 ID:sWeHf
結婚式したくないから、相手の親がお金出してきたら嫌だなぁ

 

164: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 08:25:45.06 ID:1P0nA
見栄張った式とかにしたいなら、それなりに努力すりゃいいだけの話だろ
家と家との結婚みたいなもんになるのって自分には地獄のようなもんでしかないわ
できれば親のいない相手だと最高だとも思う

 

165: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 08:48:13.48 ID:ZX0hk
半分くらいは親の都合みたいなもんだからな

 

166: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 08:56:46.06 ID:qLBim
届けだけにしとけ
見栄張って式なんか挙げんな

 

167: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 09:15:17.64 ID:j7wz3
これから自分たちの世帯を持つと言うお披露目の席の宴の金を親に出して貰うのか笑甘ったれにも程がある。

 

168: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 09:18:28.56 ID:owu6L
役所に書類出して終わりにしとけ

 

169: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 09:18:41.63 ID:SstwZ
親が裕福ってのも才能の一つだよ

 

176: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 15:44:57.47 ID:EoagV
金ないけど式挙げたいっていうのなら、神社でやると安い
でも周りには金ないんだなって結構バレバレ

 

178: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:14:48.63 ID:BXTi6
>>176
知人が三十三間堂で挙式したけど打ち合わせで「料金はいくらですか?」って聞いたら
「規定料金はございませんのでお気持ちで結構です」って返されて超悩んだそうだわ
戒名みたいなもんだよな
結局百万円ぐらい払ったそうだが

 

177: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 16:53:12.20 ID:GZbzd
今は半分くらいが入籍だけみたいだから
お金ないならやらなくてもいい

 

179: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:17:33.52 ID:BXTi6
それにしても式っつうか披露宴だよな
安上がりにしたけりゃ燕尾服とウエディングドレスだけレンタルしてちょっとこじゃれた
レストラン貸し切りが一番だと思うよ

 

181: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:44:25.50 ID:fpO6k

いっぱい人呼んでレンタルのたっかいオベベ着て
芸能人みたいなドハデな・・・ね

その後は抱っこ紐でパートの毎日ですよw

 

183: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:32:59.49 ID:CYl9m
せめて200万くらいは貯めたら?
一緒に貯めながら嫌なとこみえて戸籍汚さなくて済むかもよ

 

185: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 00:42:49.91 ID:cf07E
>>183
貯めきる途中でお互いの嫌なとこ見つかってそう

 

184: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:34:50.04 ID:lj4VF
身の丈にあった生き方をしろ

 

186: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 11:33:13.10 ID:Lr4Vt
結婚式を盛大にしなきゃならんという風潮は、ブライダル業者の陰謀

 

187: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 14:37:59.13 ID:LIddA
200万貯めた所で一時のイベントのために使うのは無駄じゃん

 

188: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 20:12:19.45 ID:HdB5f
結婚式とか親の見栄だからな
親に払ってもらえ

 

元スレ: 【相談】今年彼女と結婚式をあげる予定ですが、お金がありません。親に援助してもらうって恥ずかしいことですか?

コメント

  1. この結婚式を自分達で賄えるようになったから安心してください、これからは夫婦で生活していきますって姿を見せるのが結婚式であり披露宴の本題だろ
    親が出してくれるって親から言ったならともかく、最初から親を頼るのは恥じるべきだわ

タイトルとURLをコピーしました