PR

「なんでオマエが俺の棚使ってんだよ!?」飛行機の収納棚を取り合う老害たち。

日常
この記事は約11分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:02:25.59 ID:??? TID:machida

吉本桐子さん(仮名・45歳)は出張で飛行機をよく利用する1人だ。

「コロナが明けて、出張が増えて乗るようになりました。LCC、大手でかなり客層も違うなと感じることが多いです。ちなみに私が乗るのは基本的に国内です」

空港の混雑にも驚くという。
そんな桐子さんが見かけるトラブル、その一端となっているのが高齢者。

「昔と違って今は60歳は若い方。70代、80代でも元気溌剌、飛行機でご旅行を楽しまれている方、すごく多い印象です。ただデジタル化についていけず怒鳴り散らしている姿もよく見かけます」

チケットレス、荷物の預け入れなど、自分で対応しなくてはならない場面が増えたことも影響しているだろう。

ーこんなのわかんねぇよ!

ー紙のチケット、用意しろよ!

人目も憚らず、怒鳴っている人も少なくないそうだ。

「丁寧にお願いできないのかな?って本当に思ってしまいます。わからないなら、わからないので教えてくださいという態度を示せよって…。それから最近すごく気になってるのが手荷物。国内線だからだとは思いますが、機内持ち込み可能なスーツケースをみんな預けないんですよね。もちろん荷物が出てくるまでの時間がもったいないという気持ちはわかるのですが…」

詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8bc70c01b29970f3d6884b33e4eea6b22da9da5

26: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 11:30:10.25 ID:iz7Nm
>>1
持ち込みすぎって、ひとり1個って決まってんだから、
ゲート入るときに止めりゃいいだけなんだよなぁ。

 

2: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:07:29.55 ID:MGLi7
機内持ち込み可能な荷物は、預ける必要無いだろ?
意味不明だな

 

9: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:38:27.16 ID:YzSDq
>>2
その持ち込みが増えて最後らへんに搭乗した人が仕舞う場所がないって話し
家族で来てると土産なんかで棚をひっ迫するんじゃね
LCCはそんなデカい機体でもないし棚は足りなくなりそう

 

53: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:02:47.78 ID:MGLi7
>>9
機内持ち込み荷物はサイズと個数の制限あるし
溢れるなら、違反してる人がいる

 

13: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:44:30.45 ID:cJmd8
>>2
ア◯が荷物預ける手続きが出来ないから、山程機内に持ち込むんだろ。

 

51: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:01:36.09 ID:MGLi7
>>13
機内に持ち込める荷物サイズや個数には制限があるし
棚から溢れるなら、誰か違反してるって事でしょ

 

54: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:04:28.66 ID:h4XAV
>>51
全員が持ち込めるほどは棚はないやろ
全員ルール守ってても入らない場合はある

 

57: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:06:55.39 ID:MGLi7
>>54
そんな経験ないわw

 

58: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:21:52.86 ID:JwozV

>>57
客層による
家族旅行とか帰省が多い時期だと自分の真上の収納棚に入れられなかったりする

極端な例を挙げると全員が機内持ち込み可ぎりぎりのスーツケースを1個ずつ持ってたら
絶対に機内のコンパートメントには収まらないね
持ち込む人の割合はそこまで多くないことを見越してのキャパだし場合によってはオーバーする
全員がルール守っていたとしても

 

64: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 17:18:59.80 ID:MGLi7

>>58
混雑すると収納がイイ加減になったり、空港で買い物して荷物増えるア◯もいるわけで

サイズ、個数の決まりがあるのは、棚に入れられる様にする為なわけで
自分の座席番号の棚塞がれたら、混雑してると犯人探ししてられないから、係員がよろしければバッゲージクレームで預かりましょうか?となるのは、たまに見かける
棚に荷物を置く際の注意のアナウンスが流れるけどな

 

3: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:16:38.82 ID:23t1K
LCCだと特に機内持ち込みする人多いよね

 

5: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:20:33.63 ID:EI4Bu

>「昔と違って今は60歳は若い方。70代、80代でも元気溌剌、飛行機でご旅行を楽しまれている方、すごく多い印象です。

だから老人どもなんて貧乏じゃないし優遇する必要ねーんだよ
所得や資産のみで補助するかどうか決めて年齢で決めるのは止めろよ

 

6: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:21:05.09 ID:WgvQc
規格ないじゃないと持ち込めないだろ
そこでゴネるて持ち込む前提ですかね

 

10: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:42:10.72 ID:f7ykl
他人に迷惑かけることなく、旅行しようという観点で荷物は用意できなくなった。基本的にはきちんとしている老害はそこに怒っている。
20代は倫理遅いものは抜きにして早いもの勝ちで学生生活を行きてきたので、当然だと思っている。争いが起きるのも当然

 

15: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:47:48.41 ID:5iX1Y

>>10
キャリーバッグとかもな
自分で持ち上げられる重さだけど
楽をしたいからという重さで、
段差や階段とか荷棚への持ち上げなど一時的にならキチンと持ち上げられる重さにするのならわかるけど、
段差とか、電車の乗降とか、階段とかそんな一時的な持ち上げもできない重さの荷物にして、
段差の角にガツガツぶつけてるやつな

あれのせいで建物のエントランスとか遊歩道のタイルとか破壊されまくってるんだよな

 

11: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:42:38.16 ID:zQG2n
即座に必要でない荷物は宅配で送れよ
でかい荷物の持ち運びで疲れるのア◯らしいぞ

 

14: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:45:17.33 ID:AlldY
また団塊か

 

16: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 09:56:10.50 ID:iUOlu
みんなが飛行機に乗れるほど
景気がいいってことだよ。

 

17: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 10:03:08.99 ID:T6nq6
>>16
お爺ちゃん、飛行機ってもう新幹線より安いんやで

 

18: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 10:08:05.15 ID:hmSUc
こんなん航空会社の怠慢だろ

 

19: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 10:10:37.44 ID:X2S72
時代についていけないのは仕方ない

 

20: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 10:15:59.15 ID:x1Yn4

機内にでかい荷物を持ち込むやつなんて、昔から山ほどいたじゃないか
何を今さら若年層と高齢層を分断させるネタに使ってるんだ?

出張のサラリーマンが飛行機に乗る時間は、リタイアした暇な高齢の観光客といっしょになることが多いので、ジジババの荷物が気になるだけだ
はじめて飛行機に乗ったやつはサンプル数が少なくて誤解してるのかもしれないが、
でかい荷物持ち込むバ◯は、年齢にあまり関係ない。バ◯はバ◯

 

21: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 10:25:12.41 ID:NMKnE
時間に追われる人ほど手荷物を持ち込み我先に降りて空港から一目散に出ていくね
こっちは年寄りの隠居旅行だからゆっくりしているけど、突き飛ばして謝りもせず立ち去る姿を見るにつけ
ああいう生き方の果に待つものを知らないという恥ずかしさに憐れを覚えるね

 

22: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 10:51:21.98 ID:LVW3v
国内旅行なら、宅急便で荷物を送っちゃえばいいんだよ。
帰りはまた宅急便で、おみやげと一緒におくりかえせば。
手ぶら同然だと楽よ。

 

25: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 11:17:51.77 ID:arnjK
銭湯に行くと、なんで俺専用のロッカー勝手に使ってんだよ!と殴りかかってくるジジイは普通にいるからな。

 

31: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 11:42:07.57 ID:DGwQr
>>25
20年いくつかの土地でいろいろ通ったけどいねーよ
どんだけ民度低いとこだよ足立とか大阪か

 

32: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 11:52:10.18 ID:npOyf
わいは初見のサウナで言われたわ。
ここ俺のロッカーやねん。荷物のけてやーってジジイが声掛けて来たから無視したら、なんや?無視か?ケツ掘るぞwって言うので店員に酔ったジジイ絡んで来るって報告したら大人しくなった。

 

34: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 11:57:46.74 ID:JwozV
こういう底辺に出会いたくないからLCCは使わないし大衆的な飲食店も絶対行かない

 

39: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 12:21:13.66 ID:d6Zm4

老害の何が問題かというと、
自分が馬鹿だと認識できてないこと

親切に、お前は馬鹿だ、というと怒りだすし

始末におえない
関わらないのが正解

 

49: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 13:38:58.65 ID:K9u8O
機内持ち込みサイズのスーツケースはマジ邪魔
確かに一家族で他の人が使う
棚まで使ってるバ◯が多い
自分が座る席の棚使ってるバ◯
家族がいて客室乗務員呼んで
前に座ってた家族連れにも
預けろよって言ってやった事あるわ

 

50: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 13:47:50.62 ID:oTgSF
初めての出張の時に大事だからってアタッシェを膝の上に置いてたら「前のシート下に入れろ」って
C.A.に怒られた記憶
転職してから飛行機乗らなくなったけど持ち込み手荷物のサイズ決まってなかったっけ?
航空会社によるだろうけどだいたい前の席の下に押し込めるサイズが上限になってたはずなんだが
そこんとこ今はザルでスルーしてるの?

 

56: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:06:07.44 ID:MGLi7
>>50
機内持ち込み出来る荷物サイズ、重量、個数は決まってるし、オーバーすれば預け荷物に変更させられると思うけど

 

66: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 17:59:10.44 ID:g6g6g
>>50
離着陸時に膝の上に置くのがNGなので指摘されたのでしょうね。ちょっと話が違う

 

52: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:01:49.28 ID:LKC1A
荷棚で揉めるやつは、そいつ自身も荷物が多い

 

55: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:04:44.37 ID:1L75K
今時期は老人と外人ばかりで旅行行っても面白くいないぞ
むしろ邪魔でイライラするから
家でのんびり映画みたりおいしいもん食べた方が良いぞ

 

60: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:55:52.16 ID:d6Zm4

バ◯デカイスーツケースを客室に持ち込む必要があるかよ

貴重品だけ小カバンに持って、
スーツケースは貨物に預けりゃいいだろよ

 

62: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 15:06:11.71 ID:JwozV
>>60
海外だとロストする可能性がそれなりに高いので
長期の出張とかでなければ機内持ち込みできる量の荷物しか持っていかない

 

61: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 14:58:59.04 ID:zNjkL
電車でも荷物は足の上で抱えればいい物を、ジジババはわざわざ棚使ったりするんだよな
そんでそのまま荷物を忘れて降りるw

 

63: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 15:47:27.79 ID:zcp5H
飛行機は緊急時に荷物全部あきらメロン
ってルールあるので
CAにボディバッグもダメですか?
って聴いてみたらやっぱダメらしいので
それ聴いて以来
飛行機を使う旅行には必ず
釣りベストを着て貴重品入れて行く

 

65: 名無しのコロッケ 2025/01/21(火) 17:53:00.12 ID:WgvQc
上のボックスに入る迄のサイズじゃ無いの?リュックとかなら入れなくても良いだろうけど離着陸の時はって記憶

 

68: 名無しのコロッケ 2025/01/22(水) 00:57:36.56 ID:jIhFe
持ち込めるケースのサイズと個数に制限あるんだから、棚に収まるんじゃねーの?

 

69: 名無しのコロッケ 2025/01/22(水) 02:04:17.36 ID:qt6BH
>>68
満席を想定して決めてるのかね?
LCCは搭乗口で再チェックするところもあるけど、
保安検査後に大量に買い物するやつとか、モコモコのコートを上にいれるやつとか

 

元スレ: 【老害】「なんでオマエが俺の棚使ってんだよ!?」収納棚を取り合う老害たち。今飛行機で起きている「機内持ち込みスーツケース多すぎ」問題

コメント

タイトルとURLをコピーしました