1: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:24:45.50 ID:??? TID:gay_gay
“汚部屋”を退去しようとしたら、とんでもない費用を請求された──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。
相談者は10年近く住んだ築50年のアパートを退去することにしました。住んでいたのは入居2年前にリフォームされた1K10畳ほどの部屋ですが、数年ほど精神的な病を患っていたこともあり、ゴミが散乱する「汚部屋」になっていたそうです。
退去前に片づけたものの、玄関やトイレ・風呂場は大きく汚れていたため、退去の際に一定の費用がかかることは覚悟していましたが、見積もりで提示された金額に驚いたそうです。主な費用として、フローリングおよびユニットバスの交換が全額負担で約130万円だったほか、クロス(壁紙)の貼り替えも全額負担で約13万円ほど請求されました。
相談者としては、部屋本体はそれほど汚れていなかったと訴え、「汚れていたとしても全額負担はおかしいのでは」と納得がいかないようです。管理会社や大家に減額を求めることは可能なのでしょうか。不動産問題に詳しい白土文也弁護士に聞きました。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b68435d8a1a3792175fba29dfc2ea38b2cc1bd9
152: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:04:13.97 ID:tDqH9
>>1
店子「全額負担はおかしいです」
管理者「いや、我々も出していて、これです」
終了wwwwww
つーか、汚して平気な人が借りられるようなシステムおかしい。
158: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:48:03.45 ID:9ton4
>>152
必要ないのに交換してる可能性を指摘されて終わり
165: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:53:59.65 ID:tDqH9
>>158
だったらそれを指摘すりゃよいだけの話。
「全額負担はおかしい」の段階って
それを通り過ぎて、過失を自分が認めている状況なんだよ。
その上で金かかりすぎじゃね?って、そら全部直さないといけない状況にした自分が悪いよ。
2: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:27:44.26 ID:rCdCf
汚部屋動画見てたらどれも凄まじいんだよな
ゴミが玄関まで来てて中に入るのすら困難な部屋とかもあったしそれだけ請求されるのならそれ相応の汚さだったんだと思ってしまうが?
3: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:28:01.07 ID:s3xKJ
余裕で払わんでいいやろ
4: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:28:21.79 ID:lvyJF
汚部屋住民はせめてもの償いで死ぬまで退去するなと思う
111: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 15:00:01.67 ID:2SH5C
>>4
なお、迷惑するのは汚部屋民でも大家でもなく周囲の住民である
5: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:28:40.71 ID:r61V4
契約書よく読めよな
9: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:32:09.11 ID:KojZ5
>>5
公序良俗に反する契約は無効
65: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:16:05.53 ID:4R78Q
>>9
退去時には原状回復の義務ってのがありましてね
81: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:36:14.12 ID:9ton4
>>65
経年劣化まで求められていない
よごれは清掃してとれるなら清掃代まで
破損で交換の必要ならわかるけど、この記事ではそこが不明なんだよね、汚れだけならユニットバスとフローリングの交換は大家のやりすぎ
148: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 16:50:38.03 ID:hWd70
>>65
カレンダーなどの押しピンはダメやが
その横の壁紙が剥がれてるのはヨシ
経年劣化を学べ
149: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 16:58:27.53 ID:9ton4
>>148
よほど多くない限り押しピンや画鋲は経年劣化と認められてるよ
釘打ちとか穴あけが壁紙交換費用を請求される
209: 名無しのコロッケ 2025/03/04(火) 09:38:24.62 ID:r6don
>>149
それ法廷まで持ってかないと解決しなさそう…
210: 名無しのコロッケ 2025/03/04(火) 09:43:38.35 ID:rCxT9
>>209
退去時の写真撮っておいて、本当に押しピンや画鋲程度なら法廷までいかんよ
だって訴える必要があるのは管理会社側だからね
6: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:28:46.76 ID:e3O6u
状態にもよるけどその位はかかるし自然消耗や経年劣化以上は明らかに入居者の責によるよ
56: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:02:47.20 ID:9ton4
>>6
2年前にリフォームしているから経年劣化はない
それに本当に経年劣化によるのは入居者の負担にはならん
7: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:30:42.22 ID:Q7dFi
新築汚したなら分かるが築50年だからこれはない
10: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:32:47.31 ID:Fb4EI
俺も10年以上賃貸だがフローリングカビで一部剥がれてるし壁紙もカビ生えてる
敷金四万くらい払ってるが退去いくらかかるか怖い
11: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:34:32.84 ID:8a25v
>>10
壁紙は通常の損耗やろ
床はわからんが。
14: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:36:44.72 ID:SijdL
>>10
10年いたなら、敷金取られるぐらいですむんじゃない。
ただ、フローリングや壁紙にカビって、どういう状況?
動物飼ってたり、締め切って薬草栽培してたら、ヤバイかもね。
27: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:43:24.63 ID:Fb4EI
>>14
フローリングは布団敷いてる場所キッチン、脱衣所入る手前などカビてハイターとか使って変色したり一部はがれた
壁紙はトイレや水回り付近、布団の周りよくみたら汚れてるからたぶんカビ
ガス台まわりのフローリング、壁紙は油まみれ‥
もともと新めのアパートだったからキレいだった
157: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:43:10.43 ID:7ihnk
>>14
フローリングに濡れたタオル1日置いてたらカビ生えたよ
23: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:41:22.45 ID:IMAEz
>>10
湿度が高い地域とかでもなけりゃカビの生えてる面積分は請求しても良かったと思う
摩耗など使い痛みの場合は請求できない
12: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:34:36.58 ID:xLpTy
フローリングなんて安いクッションフロアしか使わんし10年なら大家側で交換だろ
13: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:35:11.49 ID:9Pzha
クロスや畳や障子は減価償却で払わなくていいけど
フローリングとユニットバスは払え
入居者がこいつじゃなかったらかからなかった費用な訳だしな
ガイドラインに沿えばそうなるはず
多少の交渉の余地はあるだろうが
これは自業自得、大家が可哀想案件
60: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:08:32.86 ID:9ton4
>>13
フローリングとユニットバスを本当に交換する必要があったかが争点になる
よくあるのが壁紙で退去時に貼り替えるので請求した裁判で経年劣化や日焼け、画鋲やピン程度の穴は張り替えの理由にならないって判例もある
単なる汚れなら清掃で済むだろ
破損までしていたらユニットバスの丸ごと交換があり
15: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:37:47.26 ID:Hi804
引っ越しと解約したら、後は知らん顔しとけばいいだろ
勝手に請求してきても無視しとけばいいだけ
20: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:39:51.23 ID:9Pzha
>>15
お前みたいなやつがいるから保証人というものを立てるのよ
最近だと保証会社だろうから大家はそこから取り
君には法的な処置が行くだろうね
22: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:41:01.77 ID:6B7Ii
>>15
これな
どーせ家主が敗訴するのに提訴なんかするわきゃない
デメリットとしては同じ管理会社と保証会社は使えないくらいしかない
24: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:41:58.72 ID:9Pzha
>>22
保証会社の顧問弁護士とやり合うのか?
それだけを専門にやってるプロだろうが頑張れよ
50: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:57:30.41 ID:6B7Ii
>>24
費用倒れになるのでそんなことするわけないだろw
72: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:22:18.50 ID:cOQ2m
>>50
保証会社は払わなきゃいけないのよ
家賃保証プランの中に原状回復費は含まれているからな
次は保証会社対ごねてる入居者になるわけ
で、保証会社には毎日取り立てているノウハウがあり契約している弁護士先生もいるのよ
顧問契約だから費用倒れなんてものは無いし取り立てるさ
215: 名無しのコロッケ 2025/03/05(水) 08:29:31.25 ID:dP04c
>>72
裁判で退去費用は保証会社の範囲を超えてる請求する事は不可能となってます、裁判で保証会社の言い分は棄却されましたw家賃は解るが、退去費用は大家と借り主の問題で取り立て屋が介在しても無理やからww
30: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:45:14.43 ID:g2g1W
>>22
同じ管理会社、補償会社どころかブラックリストに載るだろ
16: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:38:22.52 ID:0dsSU
ユニットバス費用は払う必要ないだろ
洗剤で洗って落ちない汚れはしょうがない
大家が交換すべきだ
17: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:38:39.24 ID:LMAAW
30万ぐらいが妥当。築年数的には取れんが風呂壊してるのは相当だしな
18: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:39:02.73 ID:rQjt3
流石に200万はない
築50年のボロアパートに10年も住めばそうなる
精々30万程度
19: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:39:16.95 ID:sbjh3
汚く使ってるのでうーんとはおもうけど、
10年住んでるなら負担割合は減らすべきだろうな
ユニットバスは耐久年数が10越えるとは思うから0にはならんとおもうけど、
21: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:40:53.13 ID:vrbQa
無視でOKだろ
訴訟を起こしたところで全額なんて認められるわけないからな
25: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:42:26.06 ID:VAlBl
1000万は聞いたことある
26: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:43:13.04 ID:MCSnS
大家さんかわいそすぎるわ
普通の入居者なら修繕なんて10万ぐらいで済むのに
28: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:43:46.60 ID:d130y
レオパレスで20万払わされた
155: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:29:22.69 ID:cFkD6
>>28
壁でも壊したかw
199: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 20:51:07.89 ID:d130y
>>155
ちょっとのキズでもうちは全部交換、全張り替えなんですって言われた。
会社の方針らしい。
まあ昔の話だから変更してるかもしれんが
29: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:45:07.44 ID:9dyfO
>相談者は10年近く住んだ築50年のアパートを退去することにしました。
>住んでいたのは入居2年前にリフォームされた1K10畳ほどの部屋ですが
>本件では2年前にリフォームしたばかりであり
12年前にリフォームじゃないのか
31: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:45:16.09 ID:WuaiL
意味わからんが、費用がかかったなら全額払う必要あるやろ?
33: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:46:47.15 ID:owtln
通常使用の損耗「バスユニットの隅のカビ、畳の凹み」なら大家さん負担だが
汚部屋だと床一面の黒カビ、染み付く悪臭、畳内部まで浸透した汚れレベル
尿の入った容器の漏れ、酎ハイの飲み残し、ゴキブリの巣にもなっているからな
37: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:51:13.40 ID:KoYD0
>>33
よく読んだら2年前にリフォームしてるんだな
それで交換するって相当ヤバい状態だろ
44: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:54:57.89 ID:6APeo
>>37
入居の2年前、って読み取ったな
入居後10年なのでリフォームは12年前
45: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:55:12.79 ID:owtln
>>37
メンヘラはゴミを外に捨てに行けなくて家の中にずっと溜める
生ゴミとか2年も室内に置いたら大変な事になる
38: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:51:28.13 ID:Hu2pM
ユニットバス交換は流石に壊れてるんじゃないの?
汚れてても取れないなんてことないでしょ
知らんけど
これを負担はおかしい気がする
42: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:54:10.09 ID:FDLse
持ち家も経年劣化で補修が大変だが、賃貸も家賃と人間関係が大変だわな。
持ち家、賃貸は一長一短だが、人間関係の煩わしさが無い分、
俺には持ち家が合ってるわ。
49: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:57:09.78 ID:Qpe91
>>42
賃貸も良いんだけどさ
老後が心配だよ
43: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:54:33.11 ID:2MDhm
学生協の紹介だったので、敷金礼金無しで入居できたが
退去するときに、キレイに使ってたのに12万円の請求が来たからな
破損はビニール系の床の敷物が机の脚の跡が付いてただけなのに
エアコンもちゃんとフィルター交換してないから破損扱いだとか、
風呂場トイレを業者が清掃するからとか、ぼったくりだったよ
北九の小倉北区な
51: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:57:56.71 ID:6qeAQ
>>43
そういうのは入居前と出る時の写真をちゃんと撮って
低額訴訟で争えば半額以下になるわ
通常使用の清掃代は借主が負担するべきものじゃない
54: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 12:59:36.08 ID:jowTs
壁の穴数カ所開けて請求されたけどこんな莫大な金額取られなかったわ
55: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:01:23.19 ID:YbM2l
メルカリでたまに本買うんだけど、凄く臭いがついてた事があったな
たばこや化粧品じゃなくて、なんとも言えない臭い
こんな臭いが染み付くってどんな家に住んでるんだろうと怖くなるわ
57: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:03:47.27 ID:nTTnr
>>55
湿気の多い部屋に長期保管してたのかも。
58: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:04:41.89 ID:IMAEz
>>55
空気の入れ替えあんまりやってなかったのかもな
70: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:20:18.25 ID:xNtOY
>>55
なんとも言えない臭いかあ
図書館には独特な臭いがあるけどそれとも違うんかね
インクが元なんだろうしこれは消せない
本屋に行くとお腹が壊れるのもこのせい
64: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:15:02.63 ID:ctlzw
フローリングとユニットバス交換とかどんだけ酷いんだよ
200万で済んで良かったじゃん
66: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:17:05.45 ID:GGI3I
>数年ほど精神的な病を患っていたこともあり、ゴミが散乱する「汚部屋」になっていたそうです。
引っ掛かるのはココ。精神的な病患ってりゃ、それを理由に汚部屋が許容されると言うなら、
賃借中にその賃借人が精神的な病患ってるから汚部屋のリスク高まると言う事で。
退去までは言えないにしろ、予防的措置講じる事が認められたり途中から臨検させて貰える
権利、汚部屋に備えて追加で徴収何て事も許容される?賃貸借契約が待ってるような気がする
67: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:18:41.12 ID:kwjYv
冷蔵庫の裏の壁紙が黒く変色してるのは経年劣化よね
69: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:20:10.89 ID:IMAEz
>>67
そうだよ
そういうのは請求してこないと思うよ
85: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:40:44.35 ID:9ton4
>>69
悪徳不動産は原則 壁紙交換しますって言い出すところもあるよ
俺は会社の借り上げ住宅だったんで入居時に写真撮っていて、いろいろ証明したら退去時の費用は三分一になったよ
・壁紙交換する 入る時に交換されてななった
・キッチン凹みがある交換 入居時に凹んでいた
・ベランダ再塗装 苔なんで清掃したら綺麗なるでしょ
159: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:48:08.45 ID:D5GLu
>>85
なるほど、そういう業者もいるんだな
うちの子が借りてたアパート退去する時に
確認に来た管理会社から冷蔵庫やキッチン周りの壁紙は敷金で足りるし
キッチンの床に少し焦げ目がついてたんだけど
これもそこの板1枚変えるだけだからこれも敷金内でやれますねって言われて追い金は要らんかったわ
71: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:21:24.18 ID:HdXbD
数年間でもゴミ放置したら内容物によってはフローリングはヤバいだろ
73: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:24:33.46 ID:6qeAQ
>>71
ゴミの汁が染み込み腐ってフローリングが抜ける
76: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:28:15.91 ID:IBni6
入居時にオール新品だったわけでなし
強欲な大家だな
77: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:28:40.00 ID:nTTnr
ダンボール箱を直に板の間に置いてたら虫に食われて底がボロボロに朽ちてたりする。
78: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:30:27.87 ID:V85Mq
>>77
ねーよwww
79: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:31:51.01 ID:Z51H0
ユニットバスの取り替えが必要になるほどの損耗って相当酷いぞw
90: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:50:28.33 ID:vWDeq
>>79
電気代節約、換気扇24時間回さず黒カビ繁殖バスは増えるだろう
80: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:33:05.13 ID:BXh2Z
壁紙が傷つけられてボロボロです、カビでダメになっていますとか
壊されていますならわかるけど、そうでないものや、2年でまるごと交換しなければいけないトイレもバスの汚れって何?
82: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:37:14.02 ID:xjUh9
前に住んでたところ2階がゴミ屋敷で天井の壁紙が茶色く染まり異臭が酷かったので管理会社に連絡したら、2階の住民がゴミの不始末で汚したから原形復旧がすぐには無理そうなので引越し費用等会社で持つので引越ししてくれって頼まれたわ。
2階の住民負担だと思うけど管理会社もオーナーも大変だねw
83: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:37:19.95 ID:RdNlF
クロス系は通常損耗
床とユニットバスはあかんのもよく分かる
84: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:40:05.80 ID:yQ3Ov
築50年で10年住んでんだろ
そもそも経年劣化は請求できない
敷金内でやれよ
86: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:41:38.86 ID:yQ3Ov
大体、築50年の1K10畳ほどの部屋の
資産価値ってマイナスだろwww
88: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:49:39.15 ID:W4JAZ
賃貸10年住んで退去時に200万円請求は裁判所も認めない。
せいぜい10万。
そもそも200万も何に使うんだという。
壁紙5万に、クリーニング代5万。計10万。敷金から引いて終わり。
10年住んでるから敷金から引くのも問題あり。敷金返還の裁判やられたら負ける。
216: 名無しのコロッケ 2025/03/05(水) 08:33:11.73 ID:dP04c
>>88
そういう事、6年以上住んだ賃貸の退去費用は基本はクリーニング代くらいで家賃1ヶ月分もしくは0円やで、納得いかなければサインしなくてほっとけば良い、こっちが払わないと取りようがないんやw
89: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:50:02.65 ID:jIhAq
汚部屋汚部屋っていうけど記事の内容的に200万払うほどでは無いように思えるが
200万とか炊事場を水漏れで物理的に破壊とかレベルだし
汚いだけで起こる範囲を超えてる
しかも築50年の物件で更に2年前リフォーム出来たわけで
94: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:53:25.97 ID:9ton4
>>89
リフォームは俺も勘違いしてた記者がわざと書いてる可能性あり
築50年で入居した十年前の更に2年前にリフォームっぽい
だからリフォームして12年という計算かな
しかしユニットバスのとフローリングの交換は理由次第としか良いようばない、清掃でとれるなら清掃代だけ
破損してて丸ごと交換が必要なら破損原因次第で入居者の責任になる可能性も多少残る
92: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:51:22.49 ID:W4JAZ
築50年の物件だから、借主が破損させたか証明が困難。
裁判所は、物件が古すぎて、普通は建て替えと判断するから、
200万請求など通らない。
93: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:52:21.06 ID:AvFOI
基本高めにふっかけて来ると思ってる
交渉の心理学であるよねそういうのなんだっけ
95: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:56:19.09 ID:W4JAZ
200万請求とか、
ユニットバスとフローリングを破壊したとかじゃなければ請求されないレベル。
それさえも、訴訟になれば認められるかどうか。
98: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 13:57:25.13 ID:W4JAZ
どちらにしても、築50年のアパートという時点で、200万の請求は通らんな。
104: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 14:09:39.06 ID:Rp0Jg
まぁ、住んでる機関にもよるけど何事にも限度はあるからな…w
ただ、よほどじゃない限り200万はボリすぎでは?w
112: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 15:02:10.81 ID:owtln
真っ黒な汚水を風呂に張ったままとかだろうな
湯船に線がついて擦っても絶対取れない
次の入居者からは間違いなくクレームになるからユニットバス交換
137: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 16:02:27.63 ID:9ton4
>>112
ユニットバスなら取れるよ
大理石や木製じゃない限りね
173: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 18:30:35.11 ID:x80hJ
>>112
削って磨いてコーティングするサービスがあるだろ
119: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 15:23:25.94 ID:Ug8ZX
同情する気はないけどさすがに吹っかけ過ぎかな
120: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 15:29:38.27 ID:Igxiv
壁紙なんて10年なら価値ゼロよ
新規さん入れるのも大変だからフローリングも大家が自主的に入れ替えないと人が来ない
133: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 15:54:41.19 ID:S1qrV
200もあったら解体出来るな
145: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 16:31:15.22 ID:cQiM1
「生活保護で老人なんだから引っ越し費用なんてあるわけねーだろ!(なるべく物を処分して身軽になるのは当然。)
俺はここに25年以上も住んでやってんだ!ちゃんと家賃も払ってやってるだろ!」(生活保護から引かれてるだけだし家賃は払って当然。実際には10数万の滞納アリ)
とほざく老夫婦がいるんだけど。
猫トイレの砂をシンクから流してつまらせて台所の床水浸しにした後床が腐ってシンクが傾いてる。凄まじいゴミ屋敷。
無料弁護士相談で出ていく必要はないと言われたそうだが。多分居住権とか入れ知恵されて。実際弁護士はその部屋見たわけじゃないし。
自分に非は全然ないと思っているのか開き直ってやがる。全部こいつらの負担で追い出す事ってできんのかな?
150: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:01:44.62 ID:fmOQ5
これは実際にどういう状況か見ないとよくわからない
154: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:22:48.75 ID:Q3Vyx
クロスは貸主負担すべきだと思うがゴミの撤去費用は借主全額負担すべき
156: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:38:30.61 ID:QEwwu
しかたないよ
汚いんだから
161: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:51:58.85 ID:tDqH9
「では期限を切るから、自分でどうにかしろ」
って言われたらどうするんだろうな、この店子は。
それを代行しているだけにすぎない話なのに。
中抜き分も含まれている可能性あるが、
そもそも普段から仕事をお願いする立場にない人からの依頼は
高く見積もられるだろうし、結果的にその程度かかるのはかかるんだろう。
汚さなきゃ済むだけの話でしかないのに、
精神的に病気になったら守られる立場になると思い込んでしまうのは
そういう人たちを許容しようとする社会が悪いよな。
現実は誰かが尻拭いしてるんだ、この件然り。
163: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:52:55.92 ID:9ton4
>>161
清掃業者入れて清掃してもらうだけでしょ
164: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 17:53:10.88 ID:MpuVD
十年住んでた部屋出る時に大東建託から40万請求されたことある。ガイドラインとか関連法律とかまとめて冊子にして宅建協会に見積もり出してもらったもの担当者に出したら費用0円になったぞ。とりあえず最初はふっかけてくる。
169: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 18:03:38.54 ID:8Cimk
ペット不可のアパートで保護猫2匹飼った😥壁引っ掻いてボロボロで退去する時業者から50万の見積もりだったが、大家さんが猫好きで敷金返金無しだけにしてくれた
172: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 18:29:09.60 ID:qBm1l
3.11の直後って、いつ水の供給が滞るか分からないから
バスタブに水ためとけって言われてたじゃん
あれであちこちカビが生えちゃったんだよな
念入りに掃除したら原状回復費用は取られなかったけど
175: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:03:40.63 ID:4jjHa
掃除してもきれいにならなくて交換が必要なレベルの汚れ方なら仕方ない金額だと思うけどな。
実際の汚れ具合が分からんと判断できないだろ。
こういう記事書くなら実際の部屋の様子を見せろよ。
177: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:07:10.34 ID:y2SSV
汚いにも限度はあるけど築50年で10年住んでりゃあらゆるもの減価償却は終わってるやろし、国交省のガイドラインに則ってやり直して。でだいたい終わるやろ。
180: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:10:48.64 ID:b3DLD
そもそも、弁護士を入れてる時点で金かかるから、
そんなんだったら払ったほうがマシ。
普通は無視。
181: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:12:25.99 ID:b3DLD
弁護士入れた時点で金かかる。
それを分かってない。
200万が15万になったとして、
弁護士に払う金、全部で100万ぐらいじゃないの。
184: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:22:12.11 ID:nveOX
>>181
普通の契約ではならんよ
日本は成功報酬は10から15%だしね
183: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:18:43.71 ID:cDmQR
自前で第三者のプロを探して見積もって貰いましょう。
ほぼ同額なったら南無
185: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:23:19.36 ID:nveOX
>>183
だね、弁護士雇うよりそっちか早いよね
それを家主や管理会社に送付してからの話
191: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:44:45.56 ID:vC3LG
訴訟を起こされても「反訴」が使える可能性が高い。
192: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 19:46:06.35 ID:vC3LG
つまり、200万円の請求には全く根拠が無いとして、
家主に対し、精神的苦痛を与えられたとして反訴を行う。
193: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 20:02:29.89 ID:n9mo6
一生住めばいいじゃん。俺はそうするつもり。
194: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 20:07:53.40 ID:nveOX
>>193
築50年の建物には無理だろ
195: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 20:31:31.12 ID:n9mo6
>>194
更新費用には修繕費用が含まれているのです。
202: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 22:02:04.85 ID:inlyg
こんなん請求する方がおかしい。少額裁判でもやったら適切なところに落ち着くで
203: 名無しのコロッケ 2025/03/03(月) 22:28:15.98 ID:yrL4v
東京都 賃貸住宅トラブル防止ガイドライン
である程度決められている
経年で通常の使用の劣化によるものは補償する必要はない
現状回復は必要ない
過失で汚れやカビさせたのなら修繕負担
元スレ: 【引っ越し】アパートの「汚部屋」住民、退去費用に200万円請求され「全額負担はおかしいです」と反論
コメント