1: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:28:57.18 ID:??? TID:choru
6: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:40:14.63 ID:aSPiw
>>1
制服やめて自由にしろよ
制服販売業者のためだけに制服を止めないで税金を垂れ流している
これも癒着だよ
56: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:42:04.18 ID:DNgtT
>>6
制服は本来貧乏人のもの
ボロ服着ればいいと思ってる毒親には理解されんだろうけど
117: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:50:14.63 ID:cKLUd
>>1
でも制服ないと、同じ服を着てっても、短い周期でローテーションしてもイジメの材料になるけどいいの?
洗濯してないとかヨレヨレとか保護者にも波及しそうだけど。
128: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:26:02.48 ID:kOQM6
>>1
少子化対策という名の支援って最近やるようになったと思われてるけど
ずっと前から手厚い支援の予算増やし続けてるのに
子供が増えてないんだよな
それでもまだお金がないから子供がーって人たちがいる
なんだろうね
134: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:37:57.70 ID:FcwEx
>>128
利権化してんだよ。「子供のために」とキレイ事を掲げたら予算を捻出できて公金チュウチュウできる
2: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:31:37.44 ID:AFSX2
なんでも無償化にしてると乞食が増える
92: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:50:58.49 ID:LeOYi
>>2
そして、子供は決して増えない
4: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:33:56.27 ID:9lOCx
制服も買えないなんて
昭和初期かよ
226事件やれよ
7: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:40:42.20 ID:zd1St
制服が指定されていて指定されたお店でしか買えないから定価販売
入学時に制服や体操服、上履きカバンなどで総額15万
8: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:41:41.83 ID:aSPiw
その無駄な制服があること自体おかしいことに早く気がつかないと
学校教育のせいで国民は洗脳されてしまいました
アメリカの小中高校の公立学校は私服です。服装規定や髪型、髪色、化粧、ピアスなど規定はありません
個人用の鍵付きのロッカーもあります
制服があるのはキリスト教系と名門校のみ。
時代遅れの服装規定や髪型などが無駄なのです
しかもなぜ校則があるのか教師が答えられないのです
教師は権力を見せつけたいだけなのです
無駄な校則は早くなくしてあげましょう
26: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:59:23.93 ID:u8NUg
>>8
娘がアメリカの高校に通っているが、日本の制服を買って持って行ったな。私立は厳しいが公立の学校なら買えるから買って行った
アメリカの一割の学校では制服は有る。ある程度の経済力が有る国では半数以上の学校で、制服か指定服が有る。日本が特別では無い
9: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:42:28.48 ID:zd1St
その店は学校用品しか販売していないから普段はガラガラ
利益率がどれほど高いのかがわかるわ
10: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:43:04.02 ID:QFFq2
かといって服装が自由になったら貧富の差が目に見えてわかるようになっちゃうよね
42: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:21:26.17 ID:vbwyX
>>10
いけない事かね?
格差があるのは厳然とした事実
90: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:45:57.44 ID:j3FXM
>>42
教育の場の格差があると、上級の子は特別扱いが受けられ勉強しなくても好成績が取れる。
逆に貧困層の子はどれだけ勉強しても高成績を取れないから、努力は無駄だとなって努力しなくなる。
平等の環境で一斉に競わせるから皆が努力するのだ。
だから教育の場の格差を持ち込むべきではない。
100: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:07:40.95 ID:hdxzR
>>90
○○無償化
金をあるやつはそれで浮いた金を他に回すだけで格差は埋まらねえのにな
むしろ
子供を作る余裕があるやつへの
それがない人たちからの収奪にもなるのにな
110: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:29:13.22 ID:j3FXM
>>100
教育の場で目に見える格差をなくすことの意味と、現実の格差があることは矛盾しない。
逆にそれに完全に失敗したのが韓国。
・貧乏人の子 英語90点 数学90点 国語90点 理科90点 社会90点 社会奉仕30点 課外活動30点 面接30点 合計540点
・金持ちの子 英語30点 数学30点 国語30点 理科30点 社会30点 社会奉仕180点 課外活動180点 面接90点 合計600点
なんてことが平然と行われ、成績上位者は金持ちの子息ばかり、貧乏人の子はどれほど努力しても絶対にトップになれないようになっている。
そんな社会でそれでも上に行こうとするなら、不正や犯罪をやるしか無いわけで、韓国で遵法意識が低いのはそのせい。
113: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:43:27.24 ID:TwREe
114: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:45:07.98 ID:TwREe
>>110
「見た目の格差はすべてだー」
だとして、
金持ちにも恩恵がわたる制服税金負担化の正当化にはならない
11: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:43:18.76 ID:u8NUg
中学3年間なら制服は一度は買い替えるだろう。買い替え費用も出してくれるのか?
12: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:44:15.27 ID:2FpFS
たった数万で何言ってんだよ
13: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:44:52.03 ID:dBx4E
先輩からお下がり貰え
14: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:47:06.85 ID:lSnqG
買うのて1回だけで普通は3年間は着続けるだろ?
その一時的なたかだか5万の出費で高いとかどんだけ極貧なんだよ
19: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:50:02.43 ID:pKTJw
>>14
子供の成長期を知らない一人身はこれだから
15: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:47:49.45 ID:LjJQB
というか高すぎないか?制服廃止すべきでは?
スーツ見たいので形式だけ決めればよくね?
107: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:19:30.77 ID:99I3Q
そもそも制服自体が家庭負担の象徴だっての
どーせ在学中しか着ないので、制服なんか指定するなや
>>14
高校ならそれでもいける場合もある程度あっても
小中学校なら身長が伸びるなどして買い替える可能性もあるっての
声調だけでなく、事故などで破れる可能性もあるからの
>>15
ユ○クロの市販品のジャケット・シャツ・ズボン・スカートなどの組み合わせを制服に指定した
さいたまーの某高校は神
108: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:25:04.20 ID:ulfsb
>>107
その業者の得になってることには気づかないお気楽界隈
109: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:26:34.59 ID:V7QYe
>>107
どんな国のどんな労働者が
どんな労働環境で服を作ってくれてるか
学ぶのも大事なことだとの思いで選択を
17: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:48:30.22 ID:nFixc
昔は知り合いのおさがりとか着てたけどな
クソ真面目な俺なのに、おさがりがヤンキー仕様で先輩に目をつけられたりしたわw
18: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:49:07.83 ID:LjJQB
まず気分によるわな、着たくもないものに5万なんかとんでもなく高く感じるわな?
またカルトの押し付けが続いてんだよな。
20: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:50:23.21 ID:LjJQB
選択的夫婦別姓と同じで
制服ってのもまた、カルトコンテンツだよな?
21: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:50:57.54 ID:LjJQB
学校に行くだけで5万、趣旨おかしくないか?
22: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:52:04.91 ID:LjJQB
すごくいいジャージと買えそうだな、一昔前ならゴアテックス買えそうだな。
23: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:52:09.46 ID:EkV9c
制服廃止でジャージ着ろ
1万出せばスーツ買えるのに制服高すぎる
24: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:54:21.94 ID:SoUjO
ジャージとかダッサw
スラックス制服の方が見た目はいい
25: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:55:09.92 ID:5YU5K
普段着はもちろん
俺のスーツや礼服よりも高いなあ
27: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:59:42.44 ID:EuvFY
じゃ、私服にすれば?
33: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:08:37.05 ID:blSiF
>>27
私立校だけど私服の方が高くつく
しまむらやユニクロなら馬鹿にされるからな
28: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 07:59:45.26 ID:EkV9c
学生服は高いし頻繁に洗えないから汚いし臭い
29: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:00:13.07 ID:1gkjI
無償化
目先親の負担が無償になってるだけで
税金で親も含め全住民が制服屋支援の養分にされてるだけなのにな
「隠れ教育費にメス」とか
別に普通は教育費なり被服費なりで普通にわかってるものをそう言う煽りかたをするのもまたおかしいよな
31: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:06:39.59 ID:rIevE
>>29
要するにこれは独身税
子供を産まない奴が負担
46: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:30:20.91 ID:9qcvL
>>31
子供を産んだやつも
その子供も
延々と負担し続ける
自分の子供の負担を果たせば終わりとはならないとてつもない制度なのに釣られるんだよな
育児は
47: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:30:47.92 ID:9qcvL
>>31
こどもをひとりうんだやつも
子供を三人産んだやつの分を負担させられるわけだ
64: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:48:17.47 ID:gHdUT
>>47
それはない
子供を持たない人と子育てが終わった人の方が圧倒的に多いから、
そのひとたちが負担するよ
73: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:01:34.93 ID:tzOp9
>>64
「今そのとき」
でしかものを見られない
こういうやつ
時間軸という概念がない刹那的なばかが乗せられるのがよくわかる
32: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:07:40.98 ID:q78ft
学校制服は独自性を打ち出さずに画一的にするが吉
35: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:10:05.06 ID:HM6CB
とことん乞食
児童手当は何に使い込んだんだ?
44: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:29:02.31 ID:Acmxe
>>35
それな
手当があるのにカネをせびる事ばかり
どんなチンピラ家庭なんだろうね
36: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:10:58.59 ID:VxShK
私服のがかかるぞ
37: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:14:02.25 ID:HM6CB
学費も払わない
給食費も払わない
ランドセル代も払わない
PC・タブレット代も払わない
制服代も払わない
いったい何なら払うんだ?
38: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:15:12.35 ID:K4Eoo
>>37
税金
48: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:31:22.12 ID:9qcvL
>>38
税金は個別の負担軽減や対価を求めるものではないのにな
49: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:31:55.78 ID:9qcvL
>>37
好きなものと映えるもの
ようは
小遣いと同じで勝手気儘に使えるもの以外には使いたくないという柿なんだよ
63: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:47:54.63 ID:eTRSh
>>37
ただ乗りクソ世代だな
122: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:57:07.35 ID:AFeAx
>>37
親はこどもに食わすだけになる
それも児童手当てあるから
光熱費と外食費、習い事に使かわれる
みんなで育ててるようなもんだ
せめて将来、年金くらいがっつり貰わないとな
129: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:26:41.20 ID:LjJQB
>>37
税金?
逆に、一体税金を何に使ってんだって話だわ
39: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:17:07.22 ID:HM6CB
我が子の必要な物くらい自腹で払えるくらいの一人前の親になれよ
40: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:20:20.67 ID:ZQNi2
維新が次に目指すのは高校の制服も無償化だな
41: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:20:34.06 ID:DFPVv
成長期に制服なんて絶対買い替え無いとダメやん?イモジャーで良くないか?
43: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:24:44.43 ID:gHdUT
公立校はユニクロに制服設計してもらってそれに統一しようぜ
スケールで安くなるし、体もデカくなるし一年半持てばいいからユニクロ品質でもいいだろ
45: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:29:15.73 ID:HM6CB
制服代なんて毎年買い換えても児童手当でおつりが来る
50: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:38:52.40 ID:hdcSv
この間、欧州から客が来て案内したけど、電車内で学生が制服着ているのを見てずいぶん驚いていた。
彼らによると、欧州では英国の上級国民が通う学校くらいしか、ブレザーの制服なんか着用しないとのこと。つまりぜいたく品です。
51: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:39:04.09 ID:HM6CB
こんだけ親としての義務や責任を果たしてないとなると、有事になったら親権はあっさりと政府に持っていかれる
52: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:39:18.20 ID:md8OR
> 制服は果たして必要か
初期費用は高いかも知れないけど、長い目で見たら私服より割安だろ?
53: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:40:43.22 ID:u8NUg
長女が大学入学する前に揃えた洋服の総額は60万円を超えた。春夏物だけでだ
制服とジャージ、デニムパンツにTシャツ、ジャケットだけしか持って無かったからな。中身が良くても限度を超えてる
私服なら、小綺麗な物を揃えればそれだけ掛かるんだよな。後は小物に鞄や靴も
54: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:41:15.80 ID:9m3zB
うん。
だから、新学期になったら、制服のクーポンを
配れば良い
使いたい奴は、使えばよいだけ。
55: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:41:26.30 ID:UPhJQ
は!?もう払ったよ返せよ
58: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:43:38.81 ID:pOWUW
少子化対策に必要なのは子育て支援じゃねえだろ
婚姻数を増やすことしか、少子化は防げない
独身から税金を吸い上げて貧困化させたら、増々結婚する奴が減るだけだろ
60: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:43:50.33 ID:V7QYe
子供一人育つのにどれだけお金がかかるか
と考えたら少子化が経済に大打撃か分かる
61: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:46:24.00 ID:eTRSh
無償化しすぎだな
そのくせiPhoneとか買って無駄に高い通信費やら払ってるだろこいつら
そこを改めさせろよ
62: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:46:36.41 ID:D2CQ7
タダで刺繍入り学ランとかボンタン買ってくれるのか。
66: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:49:59.98 ID:u8NUg
周りから何も言われなくても、マトモな服を着て行けないヤツ、何時も同じ服を着て来るヤツが自殺する様になる
親ガチャ失敗って遺書を残して
制服くらい買えるだろう。中学生の親なら働いていれば、制服も買う収入が無い方がおかしいわ
アルファード乗り回してそうな親だな。金が無いとは言わせない
67: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:52:28.12 ID:zVsHj
子供に必要なものくらい自分で買おうとは思わないのか?
乞食根性って言われても仕方がないよ
68: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:53:26.81 ID:hx3eT
制服廃止でいいんじゃない?
69: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:56:56.56 ID:pcXRy
今って子育て楽だよね
なんでもかんでも無償無償って
子育て乞食かよ
70: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 08:57:56.52 ID:HM6CB
今までは親は子供に恩を売ることで老後の面倒をみてもらえていた
税金で子育てして恩を売れていない半人前の面倒をみる子供はいない
72: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:00:19.96 ID:IH72G
セーラー服が無償化なら俺にもくれ
75: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:06:48.23 ID:C3RHh
制服揃えるから高くなるのよな
76: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:07:08.99 ID:V6jsz
無償化って税金だからな
他人様に集りということには変わらん
乞食だということを自覚すべき
77: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:07:24.94 ID:RkUnH
そもそも
業者への迂回支援と
育児層への迎合が目的なんだろうな
78: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:08:31.55 ID:RkUnH
無償化
保護者の負担感や厳しい評価がないから
やりたい放題にあっという間になるんだよな
逆にいえば保護者の監視と裁量と選択を奪われてることなのにな
79: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:10:37.15 ID:oI9mD
すぐ成長して切れなくなるんだからレンタルとかにすればいいのに
80: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:12:43.56 ID:SgAaa
デジタル化でじゃぁ制服はって話なのかもしれないけどどちらかというとデジタルデバイスの方が支給されるべきだよな
81: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:12:57.60 ID:wMhNa
その中学校の卒業生からお古貰え
82: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:12:59.05 ID:HM6CB
各種無償化は子育てをいい加減なものにする
税金使って犯罪者を育成している事例が後を絶たない
それを阻止できるのが子育て完了手当
社会の役に立つ人材を輩出できた親にだけ子育て完了手当を支給した方が合理的
83: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:13:22.99 ID:SgAaa
一括管理で一括アップデート全部一括だよw
84: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:14:19.21 ID:mN4nM
そんなに嫌なら産まなきゃいいのに
85: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:15:38.89 ID:d9N9M
無償化じゃなくて税金で賄うってだけの話だろうに
86: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:16:36.15 ID:HM6CB
嫌な思いはしたくないけど、良い思いだけはしたいの
子供に金は使いたくないけど、子供の笑顔は見たいの
87: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:39:32.98 ID:VdgmH
そういうことすると制服代値上げすんのよ
88: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:40:20.40 ID:AYErf
義務教育なんだからそれにかかるお金は全部負担しろ
義務教育で将来の奴隷育ててるのに、奴隷側に負担させやがって
私立は自己負担でいい、公立は全部国が負担しろ
ランドセル、筆記用具、給食、制服、修学旅行、全部国がだせ
89: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:42:33.79 ID:fUjmj
今こそブルセラショップを復活させるべきだな
使用済みの制服売ればだいぶ家計の助けになるだろ
94: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:54:02.41 ID:HM6CB
子供に税金を使われる状況で子供を増やすことは自分の首を締めることになる
95: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:54:45.94 ID:kdEA4
制服ジャージ体育館履き
学校利権がはびこってる
全部市販品で十分
97: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:57:22.00 ID:rOoYA
>>95
少子化で業者どんどん店じまいしてる
うちの子の学校の体操服もイオンで買えと言われた
利権なんぞ昭和の話
96: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 09:55:07.04 ID:anO73
無償化したら業者が値段釣り上げるんじゃねぇの?
98: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:03:34.94 ID:PG728
103: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:12:13.46 ID:s7ayC
普通は義務教育だから制服止めればになるが、それでもならないのはアレだね、色々ある感じだね
106: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:18:12.61 ID:486Gc
>>103
私服にしたときの面倒をわかってるからだろうね
いくじさまが
130: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:26:45.85 ID:i5dlD
>>106
私服の面倒?
普段私服じゃん
もっと裏がありそう
111: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:30:04.16 ID:RelxX
たっかい制服に公金を出すくらいなら私服にして
ユニクロのセットアップ 体操着はワークマンでいいだろ
112: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:34:15.96 ID:jdsE2
子供が生まれた時点で中学に入学する年が決まってるんだから
親は少しずつ貯金しとけよ
115: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:46:24.76 ID:kQY6P
そもそも評価を下す学校側は
制服などの表面が取り繕われても
その影に隠れた実態(貧乏)を把握している
116: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:47:06.54 ID:6gtUN
使い終わった制服を販売すれば税金使わずに済むんじゃね
119: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 10:54:13.28 ID:AFeAx
こども家庭丁の年間7兆円の予算使え
127: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:07:17.82 ID:SVhOI
給食費も払えない貧困世帯だった
小学校から不登校だったこともあって中学校の制服は買わなかった
131: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:29:02.92 ID:HDQNR
たかがその程度で圧迫て
戦中戦後に放り込んだら数日で死ぬだろそんな軟弱な家庭
132: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:29:05.95 ID:Ajx3H
135: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:42:28.91 ID:PG728
>>132
制服よりiPad強制なんとかしろ
136: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:47:45.32 ID:awfGR
金出せるやつまで無償化するな
137: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:50:47.39 ID:v7rlX
なんか腑に落ちない
139: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:58:08.53 ID:qjFcB
制服廃止すると今度は余計に私服に金かかるんだよね
いじめも経済格差も発生するし
無償化もいい加減にしないと世間の納得を得られないよ
140: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 11:58:50.22 ID:V7QYe
中学は入学時新品買ったけど
途中は同級生の兄のもらったり
中古の制服買ったから楽だったな
公立高校も昔みたいに学ランに下駄でいいのに
142: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 12:02:44.99 ID:kOQM6
これ見方変えると
制服売ってるような業者が時代に適応できてないのもあるんだろ
いま世界でランドセルが流行し始めてるけど
日本の制服とか色々やりようありそうだったけどな
日本のアニメが流行りまくってるんだし
149: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 12:29:01.25 ID:mkeml
私服だと毎日同じ服→ネグレクト発覚とか分かりやすくはなる
150: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 12:38:39.21 ID:cfH5B
制服やめれば良くね?
機体服も着れない世の中
151: 名無しのコロッケ 2025/04/02(水) 12:43:31.15 ID:karEl
買い替えにしても一回か2回くらいやろ?その一時出費すら出せないの?んなわけないだろ
ほんと今の日本人、貧乏なのもあるが貧乏臭いしケチ臭くなったな
その癖、推しやらラーメン酒煙草パチスマホ代やら無駄遣いはする謎
元スレ: 【教育費】公立中学の制服、無償化ひろがる 平均5万円、家計を圧迫する「隠れ教育費」にメス
コメント