PR

【東芝】30TB超のHDDを開発成功!未来のストレージが熱い!

日常
この記事は約25分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:20:33.90 ID:??? TID:SnowPig

東芝デバイス&ストレージ株式会社は14日、次世代磁気記録技術である熱アシスト磁気記録(HAMR)およびマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)の両方において、容量30TBを超える3.5インチニアラインHDDの実証に成功したと発表した。
2つの異なる技術で30TB超の容量を実現し、製品化に向けた大きな一歩だという。
HAMRは近接場光によりディスクを局所的に加熱して磁気記録能力を高める技術。
今回ディスク10枚を搭載し、SMR方式により32TBを達成できたという。
同社は2025年にもこのHAMR技術を適用したHDDのテストサンプル出荷を行なうという。
一方MAMRはマイクロ波で磁気記録能力を高めるもので、同社が世界で初めて効果を実証し、2021年にも第1世代を量産、既にCMRで22TBモデルを製品化している。
今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。

(続きは以下URLから)

東芝、30TB超えの大容量HDDの実証に成功。2025年にもサンプル出荷
東芝デバイス&ストレージ株式会社は14日、次世代磁気記録技術である熱アシスト磁気記録(HAMR)およびマイクロ波アシスト磁気記録(MAMR)の両方において、容量30TBを超える3.5インチニアラインHDDの実証に成功したと発表した。2つの異...

no title

71: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:50:56.23 ID:9mtDq

>>1
今回、ディスクを11枚搭載し、SMR方式を適用したほか、信号処理を改善することにより31TBの容量を達成したという。

なんか、東芝ってこういうの多いなw
だから、リストラになるんよ

 

91: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:25:51.49 ID:aQjMx
>>1
このようにディスクの層を増やし同時に回転速度を上げていった事が、後にタイムマシンを生み出す切っ掛けになろうとは、この時は想像だにされなかったのである

 

93: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:31:13.92 ID:K8n3o
>>1
結局、円盤で焼いて保存して定期的に焼きなおして・・・とやるより、
HDDの容量増のタイミングで買い替えしてつないだほうが楽だし得なんだよな
結局、HDDの時代はまだまだ続きそう

 

109: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:14:24.23 ID:mJxQc
>>1
10k円を切るのはいつのこと?

 

145: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:33:41.50 ID:1myo3

>>1
>未来のストレージが熱い!
>熱アシスト磁気記録およびマイクロ波アシスト磁気記録
>ディスクを局所的に加熱して

今のHDDですら触るとやけどしそうな温度なのに、
爆熱通り越して発火しそうな熱さを感じる記事だな

 

147: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:34:22.76 ID:OU85V
>>145
今の大容量HDDはヘリウム入ってるからそんな熱くならねぇよ

 

2: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:21:39.46 ID:7pwIe
こういうのってどういう業界で重宝されんの?
もちろん一般人でも一生分の思い出詰め込むならありなんだろうけど、ハードの寿命保たんよな?

 

3: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:23:05.59 ID:SWLec
エロ動画集めてても4TBで十分

 

27: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:52:17.07 ID:pKe9N
>>3
つか、今や動画見放題の時代にローカルへ落としてでも観たいのなんか有るのか?

 

56: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:38:58.11 ID:DCZTA
>>27
通信障害のとき

 

164: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 23:38:10.48 ID:Y7El3
>>56
オナヌ-ガマンしろよw
厨房じゃあるまいし

 

73: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:58:56.70 ID:3Izwo

>>27
見放題に最新作なかったり

所々欠けている
本当に良いのは見放題に入ってなかったりする

 

174: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 05:03:23.31 ID:dO5b2
>>27
いつまでもあると思うな親の金と見放題

 

5: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:23:39.45 ID:qUOxo
PCで弁当温めできるの?

 

6: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:23:47.25 ID:dA6lV

今日、6TBのHDDを買った

いままで3TBのNASを使ってたんだが、3TBがエロ動画で満杯になったなんて、信じられん
マンとパイでマンパイだ!

 

34: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:00:41.54 ID:RrFSC
>>6
そんだけのデータがあっても、自分でもろくに見もしない
コレクションするのが幸福な時間なんだろ

 

135: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:16:17.52 ID:Z3eIh

>>34
そうね

見返す事なんて数年に1度あるか無いかよ

 

138: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:17:56.96 ID:33bw7
>>6
サイズがデカくなる一方だしな
結局足りなくなる

 

7: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:23:51.67 ID:LPbDl
長かったな

 

9: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:32:22.62 ID:jEWrJ
データセンターにはいくらでも必要

 

10: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:33:03.74 ID:cH7IT
んなことより電池開発急げよ
単4が1本で50万mAhみたいの

 

11: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:33:04.13 ID:UZiuQ
容量は魅力だが、、

 

12: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:37:00.22 ID:tNO9B
お値段が書いてない時点で察してください

 

13: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:37:50.87 ID:iaVA6
でもお高いんでしょう?

 

33: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:58:00.94 ID:P4K8p
>>13
いまなら お得なフロッピーディスク💾を3枚つけて500万円かな?

 

14: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:39:50.37 ID:JegHW
HDD?今時?

 

128: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:00:18.22 ID:69gZP
>>14
だよね。
よく分からんが今時HDDで何したいの?
その道に詳しい人説明宜しくです。

 

133: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:11:15.83 ID:kn3mT
>>128
ゲーム配信用の撮り溜めでも余裕で1TBとかいく

 

140: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:19:27.86 ID:69gZP
>>133
君が何歳か知らんがHDDは何時か壊れるから本当に残して置きたいものは何種類かの記録媒体に保存する事をお薦めする。

 

144: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:32:07.93 ID:kn3mT
>>140
編集するまでの話しで編集してアップしたら消してるよ
容量が多くてもHDDは安いからコスパがいいって話し

 

148: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:41:31.78 ID:69gZP
>>144
失礼しました。
賢いやり方ですね。
HDDは1Gで感動してた時代からなんで考え方が違っていました。

 

15: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:40:07.23 ID:FCBX7
スマホに512GBのmicroSD入れてるわ
何も不安は無いね

 

16: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:42:27.30 ID:Sd8ne
そんなに1箇所に保管するのは馬鹿なんよ

 

17: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:43:25.50 ID:H4Sp4
ぶっ壊れたらおわりやん

 

22: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:50:10.17 ID:IDB8a
>>17
大抵のモンはぶっ壊れたら終わりだろ?w

 

18: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:46:01.07 ID:0Momh
すごいけど俺のコレクションを1つにまとめる気にはならない
リスク分散しないと

 

19: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:47:20.06 ID:5V01d
まぁデータやり取りの速度次第かな

 

20: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:47:25.49 ID:Ef9Jf
データは分散化して保存するのが原則。全部乗せは危ない。需要よりも技術のロマンを追い求めすぎだ

 

21: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:48:36.00 ID:W5vVv

>今回ディスク10枚を搭載し
詰め込んだだけで草

まあ省スペース化にはなったんだろうがディスクが一枚死んだ際の全体の可用性とかどうなってんの?

 

193: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 11:33:06.59 ID:qplre
>>21
さすがに記事の容量そのままで運用なんてことは無いから
ディスクが1枚死んだところで復旧できる何かしらのRAIDで組むかと思う

 

24: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:50:41.10 ID:PmuAQ
半導体より役に立つの?

 

29: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:54:42.28 ID:XvdQY
>>24
半導体は記憶装置にもCPUにもなるが、HDDは記憶装置にしかならないから半導体の方が偉い
ただし、まだHDDの方が単価安いから需要はあるな

 

26: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:52:16.68 ID:VOn4X
長期保存向けの頑丈なやつならNAS用に買ってもいいけど1万で

 

28: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:54:01.30 ID:DErcF
物理的に頑丈とまでは言わないけど
長期間使ってもCPUみたいに壊れないSSD作ってほしいわ

 

176: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 05:08:12.62 ID:o1YCm
>>28
最近のインテルは消耗品なの知らんの

 

177: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 06:02:10.06 ID:XH67Q
>>28
それじゃ儲からないじゃないですか

 

30: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:55:07.74 ID:fpO6k
300とかならアレだけど
いまどき8TBとか普通でしょう?w

 

31: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:55:57.28 ID:AAXMa
SDカードも長期保存はできない
これも記憶された状態で数十年保つのなら存在価値はあるだろうけど

 

32: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 17:56:16.95 ID:R60kn
YouTubeとかonedriveやGoogleとかAppleのクラウドとかのデータセンターの
天文学的な超大量のデータを保存してるデバイスって
昔ながらの物理的なハードディスクなのだろうか?

 

158: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 22:30:48.96 ID:B6tlV
>>32
データセンターの保存とバックアップは
ltoのテープとブレードサーバ。
速度重視の場合はうん百台を1ドライブに見立てた
SSDだけど、常にテープバックアップをとっている
状態だから、エラーが起きた場合はテープから書き戻す。
でなきゃデータセンターなんてやってられない。

 

35: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:00:51.57 ID:3cBwP
5万円くらいで買った20MのHDDを未来の魔法のアイテムだと友達に自慢してたな
おじいちゃんすぎてごめん

 

37: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:04:43.31 ID:1gyko
記録するだけならブルーレイディスクに100GB書き込めるけどめちゃ時間かかる

 

38: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:08:57.91 ID:iiyu4
はwはwはwハードディスクwww

 

39: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:10:55.78 ID:FDHdN
HDDってこの先も需要あるのか?
淘汰されそうなイメージあるけど

 

40: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:13:14.49 ID:1kwjy
普通に欲しいけどな
でもゲームをHDDに入れるしか使い道がない

 

43: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:22:52.33 ID:QtiSn

てか
何で今の箱はHDD2台とかなんだよ!

さっさと積めるやつ作れや!

 

44: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:26:07.79 ID:mVxOz
メディアの次にHDDが駆逐されるんじゃ
データを所有する思想は淘汰されるんじゃ

 

45: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:27:59.33 ID:7d83R
コピーに3日位かかりそうw

 

46: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:28:30.58 ID:FDHdN
東芝ってマジでもう何も残ってなくね
半導体にしてもすでに90年代から台湾や韓国に差をつけられていたし
インテルすら危ういと言われる時代
淘汰されるかもしれないHDDで盛り上がる東芝ニキ

 

47: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:28:49.39 ID:1gyko
物理フォーマットも1日がかりに

 

48: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:29:43.85 ID:yYpyp
動画とか、アセット溜め込むにはもってこい。
オフラインが必要なときが絶対にくるからな

 

49: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:29:57.32 ID:aSVTC
物理的には熱くない方向でオネシャス

 

50: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:30:43.66 ID:FaPzF
そんなに熱持つの?

 

51: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:30:58.83 ID:FaPzF
卵焼き焼けるかな

 

53: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:35:03.13 ID:0SWML
何を保存するんだよ。

 

54: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:36:18.73 ID:Clt22

テラバイトのうえってペタバイト?ヘクサバイト?ヨタもあったっけ?

だんだんわからなくなってきたなw

 

55: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:36:38.24 ID:vQ7yN
プロセッサは45nm→3nmまで進化したというのに、
hddは未だ10倍程度なんだな。

 

57: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:39:46.24 ID:3cBwP
壊れたら困るものだから5Tを6台使う方がどう考えても良いだろ

 

58: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:40:02.40 ID:KSuoS
10TBのオープンワールドゲーとかすごそうだなw

 

64: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:43:52.90 ID:vAJ71
>>58
そんなもんに耐えられるサーバーとかあるんかね?

 

59: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:40:24.77 ID:FDHdN
東芝の従業員数調べたら
ピークの2011年の21万人から2023年時点で10万人まで減ってる
あと5年もしたらどうなるんだこれ

 

63: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:43:12.86 ID:2qeAU
>>59
また、4000人のリストラを発表してるね。アメリカに騙されてクソみたいな会社を買うからこうなった

 

60: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:40:46.03 ID:wvMAd
ディスク10枚で30TBとか普通だろ

 

61: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:41:39.21 ID:oKbi9
何に使うんやろ。こんな要りますか

 

66: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:45:59.19 ID:1gyko
東芝エレベーターは最後まで残るだろうな

 

67: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:46:00.79 ID:rSGPX
発熱が凄いんかと

 

68: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:47:49.65 ID:Gee2P
その昔zipというものがありましてね、、

 

69: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:49:52.65 ID:WxPrN
30Tがどれだけ凄いかいまいちわからん
4KのAV何本分?

 

70: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:50:32.32 ID:gwDvl

10年後には普通に普及してるやろな

容量より壊れないHDDを作って欲しい

 

72: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 18:54:10.31 ID:4ppqb
SSD並に応答が良いんなら凄いけど
30TB超えていたところで遅かったらデータ突っ込むだけ突っ込んで忘れ去ってそう

 

78: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:06:40.61 ID:OU85V
>>72
NASなんかだとどうせレスポンス落ちるからHDDで十分だよ
束ねれば10GbEの上限くらいまで速度でるからでかいファイルでも特に支障はない

 

74: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:01:10.64 ID:rDlzw
がんばれ東芝 世界一の日本企業目指そう

 

75: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:01:30.08 ID:wiHKV
俺の脳みそに入れてくれ

 

76: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:03:16.22 ID:MbK1q
WDでいいよ
日本の会社は信用できない

 

81: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:13:23.45 ID:7Tuob
その後続報はなくひっそりと消えていくのが目に見えている

 

82: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:13:49.59 ID:qBuBg
SSDじゃないといらないだろ

 

84: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:14:40.69 ID:JiYdU
天の声バンクは8KBまでセーブできるけど
天の声バンク2やメモリデータ128やセーブ君なら
128KBまでセーブできるんだぜ
乾電池で保存されてるからPCEに繋いだまま電池を
交換しないと記録が消えるんだぜ
でもな天の声バンクもカードの中に電池が入ってて
交換できない、だから現在はほぼ使えないんだぜ
一方乾電池のは今でも乾電池入れれば使えるんだぜ

 

86: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:19:24.91 ID:BdikO
もう動画を溜め込む時代終わったよね
それ用のPC全然使ってないや

 

87: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:20:50.74 ID:BdikO
民生用途だと、youtuberが4K動画のバックアップ取るぐらいしか用途ないわ

 

89: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:23:52.54 ID:Qv5nb
これをBlu-rayレコーダーなりテレビに使えばほぼ一生分録画し放題じゃね?

 

94: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:31:19.20 ID:FxHj9
いまだに動画や画像をDLしてるけど、
もはや趣味というか病気だわ
収集癖が祟って25年
見返すことのない画像と動画が30T弱溜まってるわ

 

102: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:02:09.36 ID:OU85V
>>94
100Tは超えた

 

95: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:36:24.53 ID:5LAmq
SSDの次ってもう目処立ってんの?

 

97: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:44:33.60 ID:6nHO9
ぶっ壊れた時の喪失感

 

98: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:44:38.64 ID:gWPj7
MXやってた頃に欲しかった

 

99: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:47:31.92 ID:NZgSH
そのHDDいっちゃったら
責任とれるの?

 

100: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:48:54.56 ID:NZgSH

そんなことよりも

1秒でコピー
バックアップできるように
なってからやってくんないかな

 

101: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 19:55:20.56 ID:Hnijc
データは複数のHDに分けた方が安全で動作も軽く出来るのにそんな大容量作ってどうすんの

 

104: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:09:08.73 ID:OU85V
>>101
サーバー用とかだからいくら容量があっても足りない
今の時代個人だってストレージプール作る時代だ

 

103: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:08:09.45 ID:XQtIk
スゲーッ! これ1GBのマイクロSDじゃん!!
なんて言っていた時代が懐かしい。

 

106: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:12:09.69 ID:c1x61
俺は2005年頃64MBのSDカード1000円で買って感動してた

 

107: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:12:56.56 ID:XUAsM
SSDにとって代わられつつあるからHDDは大容量化で頑張るしかないわな

 

108: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:13:29.57 ID:XXWxn
石版の優秀さを改めて感じる
30Tだろうが30ペタだろうがぶっ壊れたら何も読み出せなくなるんだもん

 

110: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:22:09.12 ID:QelvK
ここやフナイのHDD内蔵ブルーレイレコーダーって素人でも簡単にHDDの交換や増量出来るからなぁ。
15年くらい前の機種だと前面のボタンを複数押してサービスマンモードに入らないと復活出来なかったけど
5年くらい前に買った機種の内蔵HDDがダメになって交換&増量したら
本体の初期化だけで終わりとか
以前より簡単になってて驚いた。

 

112: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:23:48.64 ID:OU85V
>>110
船井懐かしいな
FUNAI、AIWAは貧乏人の友だったなぁ

 

114: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:27:25.31 ID:2kOsC
東芝という会社の産業界と社会での位置付けが分からない。
先端技術を持った部分が生き残りをかけて頑張っているのか?

 

116: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:30:32.79 ID:F4X43
米国Westernが既に44TBの外付けHDD発売してるじゃん

 

117: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 20:32:11.47 ID:OU85V
>>116
とんでもねぇ大物が現れたな。。

 

132: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:10:30.04 ID:69gZP
HDDが逝って何度も痛い目にあってるからHDDは信用ならん。

 

137: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:17:14.94 ID:OU85V
>>132
HDDよりは壊れにくいがSSDも余裕でぶっ壊れる
インテルのエンプラSSDが突然死したときは凹んだ

 

136: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:17:10.33 ID:ZQLaL
容量は5TB程度でいから速度と耐久性を上げてくれ

 

139: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:18:58.23 ID:33bw7
ずっと使えるんならいいよ、ずっと
何年か置きに入れ替えなきゃならんのだから結局は

 

159: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 22:36:42.49 ID:vSDW9
>>139
30TB分の入れ替えは完全に苦行だなw
5分くらいで転送できる技術があれば楽だが。

 

194: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 11:39:47.44 ID:FqQYU
>>159
画質はどんどん上がってくしイタチごっこだよ

 

142: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:29:06.69 ID:OsgWM
熱暴走とかしないの?

 

146: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:33:46.24 ID:OU85V
個人使用なら正直RAIDZ2は無駄が多いからRAIDZあたりで運用するのがいいだろう
そしてZFSを使うならメモリを積めるだけ積むのが正義
ぶっちゃけ最強NASを組むのが楽しい

 

149: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:53:24.81 ID:gm27M
HDDは2万時間を超えると壊れる。SSDも5年とか言われているが。
クリスタルディスクインフォというアプリをPCに標準搭載すべきじゃね。

 

150: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 21:55:59.73 ID:3VcvA
エロ動画マニアも2TB埋めるのに大変だが、30TB埋めるとなると、人生賭けちゃうな…

 

156: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 22:21:10.94 ID:5KI6B
高額な大容量が出ると下のクラスがバイト単価下がってお買い得になるからどんどん出して頂きたい

 

157: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 22:24:19.75 ID:vSDW9
最初の時期はデータすぐに吹っ飛びそうだな。
2TB出たばかりの頃も耐久性が糞だったからな。
様子見だな。

 

160: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 22:40:29.39 ID:WBQa0
WDのポータブルで10TB2万ぐらいの出たら買う

 

161: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 22:47:34.89 ID:5Nhqy
超えてBeyond The 30TB

 

162: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 23:19:05.49 ID:qAF5Q
まあ一般人には重要性伝わらんやな
SSDの読み書き寿命が想定より遥かに低いからデータセンターはまだまだHDDメイン

 

163: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 23:22:32.78 ID:hxFd8
久しぶりに日本が誇れる技術といえるのではないか
これは素直に誉めていいと思う

 

165: 名無しのコロッケ 2024/05/16(木) 23:41:05.74 ID:d9JO1
回転数は7200なのかい?
遅かったらいらないよ

 

168: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 00:54:31.36 ID:7tWBh
あまのおすすすめスポンサー商品でSSDの30TBという中身偽物が今でも売られてる

 

171: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 03:10:29.12 ID:tb1pd
>>168
容量偽装されたSDカードが中身の偽SSDだっけw
カバーされた中国SSDは信じられんわな

 

179: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 07:09:15.86 ID:YfHcM
熱いって書くなよ
熱暴走してるみたいだろ

 

180: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 07:10:09.77 ID:M9dBo
一生安心のストレージと思い込むと、まさかの悲劇が起きる
この手のものに絶対安心はない

 

181: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 07:18:28.42 ID:xYMXT
動画編集やってるとストレージがどんどん埋め尽くされる
4Kがもう当たり前の時代だからな

 

182: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 08:18:45.00 ID:pxhCK
昔はフロッピーだったからね
今は1テラ2テラで充分って人も、技術革新でどんどん情報の容量が増えて足りなくなるのは当たり前のこと

 

183: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 08:20:03.44 ID:F4Mzz
バックアップのバックアップとして頑丈な金庫に保管するだけ

 

184: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 08:20:41.98 ID:rEp3w
8TBいっぱいまで使ったディスクをコピーするととんでもなく時間かかるじゃん
30TBなんてコピーに一週間もかかるんじゃ

 

185: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 08:21:18.68 ID:1UDvQ
日立一択だろ。10年以上持つ。壊れる前に容量の関係で買い換える。

 

186: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 08:21:41.92 ID:eMXpS
作業用のストレージなら4TのSSDで十分だろ。保管にはファイルサーバー使えばいいわけだし

 

190: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 10:30:52.30 ID:hRWuf
ストレージデバイスの容量は100倍以上向上してるのに
自分の幸福度は全然向上しないのはナゼナンダロウ
(´・ω・`)

 

197: 名無しのコロッケ 2024/05/17(金) 12:40:26.47 ID:157wm
テラワロス

 

元スレ: 【東芝】30TB超のHDDを開発成功!未来のストレージが熱い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました