PR

【トラブル相次ぐ中】岸田首相「マイナ保険証一本化、促進する」…12月に現行の保険証廃止

政治
この記事は約23分で読めます。
1: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 21:34:52.39 ID:??? TID:BUGTA

 岸田文雄首相は19日、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」について、「国民への周知・広報を行いながら、利用促進を積極的に推進していく」と述べた。視察先の山形県酒井市で記者団に語った。

政府は12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化する方針を決定しているが、情報のひも付け誤りなどトラブルが相次ぎ、4月の利用率は6・56%にとどまっている。首相は「利用率は今年に入って増加傾向にある」と強調しつつ、「更なる底上げが必要だ。デジタルとアナログの併用期間をしっかりと設け、全ての方が安心して確実に保険診療を受けていただける環境整備を進めていく」と語った。

首相、マイナ保険証を「積極的に促進」 12月に一本化の方針(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
岸田文雄首相は19日、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」について、「国民への周知・広報を行いながら、利用促進を積極的に推進していく」と述べた。視察先の山形県酒田市で記者

6: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 21:48:00.00 ID:SbG7i
なに勝手に決めてだ
国民に許可とってからにしろタコスケ

 

103: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:18:12.99 ID:hSbXb
>>6
これ

 

256: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:54:05.82 ID:jJAcP
>>6
許可はとってるじゃん
前回の衆議院選挙でwww

 

7: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 21:54:45.71 ID:54z0s
まず偽造されまくる問題とかセキュリティー面を万全にした上で、国民に選択させろ
リスクに高いものを押し付けるな無能メガネ

 

257: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:55:14.65 ID:jJAcP
>>7
君たちが前回の衆議院選挙で選択したはずだがw

 

13: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 22:04:21.26 ID:EhP2O
不正利用多過ぎるからしゃーない

 

27: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 22:23:34.45 ID:ib7tz
紙の保険証を役場に返却した人には2万マイナポイントとかしないと無くなりませんよ

 

48: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:09:25.14 ID:3CJVj
せめて住基カードに戻せよ

 

49: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:09:45.97 ID:Rr66v
まあ知恵遅れの老人から取り上げるにはこれしかないわな、他にも取り上げて利用できないようにすべき物はいっぱいあるぞ、老人の時代遅れは今や反社会的な扱いになってるからな

 

50: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:10:46.06 ID:WqJSL
もう50歳から老人だわ

 

51: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:12:47.22 ID:Uz10C
国民から1円でも多く税金をむしりとろうとする執念はどこから来るんだろう?

 

52: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:13:12.02 ID:7eWFl
こんなの最初から強制にすれば良かったんだよ
ほんと国民の顔色見ながらちんたらやってるから、余計に文句言われる事になる
何も言わせずに強制的にやれば文句いうやからも出てこなくなるんだよ

 

56: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:17:03.92 ID:vjMwH
>>52
強制的にやったらやったで猛烈な文句が出るご時世だからこそ
色々と難しいんだろうけどな
そしていいとこ取りを堂々としようとしている政府でもあるだけに

 

58: 名無しのコロッケ 2024/05/19(日) 23:18:28.95 ID:PNCG7
>>52
強制してから紐付けミスとかの問題出たらいかんやろ

 

134: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:15:54.88 ID:BehfU
>>52
全責任持つなら強制すればいいんじゃ

 

89: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 00:47:24.93 ID:iQqW9
何がなんでも1本化したいって
そうする事でこの人達はどこから何の見返りがあるの?

 

93: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 00:56:05.51 ID:02YAy

>>89
ごり押ししたら、問題が発生するだけだろうしなあ。
問題おこしたらデジタル化推進の障害にもなるだろう
たいした見返りもねえとおもうし、理解に苦しむだけ

どこかから命令されてるんだろう。

 

91: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 00:51:01.75 ID:1xX2M
こう言う大事な証明書は不便なくらいがセキュリティ的にちょうど良いのだよ
便利になるってことはセキュリティが甘くなるってことだ

 

92: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 00:52:23.36 ID:mbURE
組合健保なんだけど
何をどうすればいいのか本当にわからないんだけどw

 

99: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:14:39.73 ID:ukcrR
>>92
紙のプラスティックの保険証を使ってればいい
どうせ強制切り替えは延期になるから

 

94: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 00:57:06.35 ID:yxQHP
しないと無保険扱いで
負担率10割になるの?

 

98: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:06:56.35 ID:3lBtE
もうマイナ保険証にしたので憂いはなくなった
病院で顔認証でカード渡さずに済むのがいい
後はマイナンバーカードを早くスマホに入れてくれ

 

106: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:25:53.77 ID:wz0Pg
従来の保険証にマイナンバーいれたらいいのに

 

108: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:33:30.92 ID:TCLAb
次の保険証更新で勝手にマイナンバーカードに変更されるんだよな?

 

110: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:34:25.15 ID:PTLjm
保険証はなくなりそうだな
保険料は増えるけど

 

112: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:36:27.64 ID:warTB
病院で使う時はICチップ読み込むんだっけ
紙の保険証の使い回しみたいなものは無くならそうだな

 

113: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:36:35.85 ID:PiORp

医療現場は戦々恐々としてるんじゃね?

利用率5~6%で色々トラブル出てるのに、マイナ保険証の保有率は58%
これからトラブル10倍になるかも知れないんだぜ

 

115: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:39:57.98 ID:ukcrR
>>113
受け付けにマイナポータルでのマイナ保険証登録のやり方を教える人を置かないといけなくなる

 

114: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:37:35.67 ID:ZoTir
個人情報を集約したカードを携帯しないといけなくなるのか

 

117: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:46:48.29 ID:ukcrR
マイナカードはあるがマイナ保険証登録ができてない人は会計で全額負担あとで還付になるからトラブル多発は間違いないだろうな

 

122: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:57:02.11 ID:PiORp
>>117
マイナ保険証登録ができてない人は従来の保険証使うでしょ?

 

123: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 01:59:29.55 ID:ukcrR
>>122
使えるなら切り替えにならないのでは

 

124: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:00:01.05 ID:CoGqR
おばあちゃんが持ってる後期高齢医療なんとかはまだ紙なんだが?
これもマイナンバーカードに統合するのかと調べたら引き続きこのままお使いくださいと
あくまで廃止するのは国民保険証らしい

 

127: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:06:34.72 ID:TCLAb
登録しない人は国民健康保険料を払わなくて良くなるのかな?
貧乏人とかさ、重病を患ったとき、どうせ金が足りなくてろくな医療を受けられず死ぬのなら保険料払うだけ無駄だからそっちのが良いかもな

 

129: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:08:26.13 ID:jY7j0
>>127
気持ち分かる

 

135: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:16:43.06 ID:ukcrR
>>127
国民健康保険に加入してれば高額療養費はあとでほとんど戻ってくるよ
というか国民健康保険料は税金と同じだから納付しないと100%差し押さえされる

 

136: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:19:45.34 ID:ukcrR
だから国民健康保険に加入してないという奴は相当にヤバい奴に限られる

 

143: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:33:57.33 ID:PiORp

>>136
まあ、サラリーマンなら何かしらの健保に入ってる
自営や無職だと国保になるけど、良くあるのが転居で住民票を移した時
国保の加入を忘れる(やらない)パターン

マイナンバーのお陰で今じゃ何の健保に入っているか一目瞭然なんで
今後はそういうパターンは無くなるだろう

ある日、「貴方は健康保険に加入しておりません、つきましては
国保の加入資格が発生した日(住民登録した日)からの国保料(最大
2年分)をお納めください」ってくるんじゃねぇの?

 

187: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:21:09.10 ID:MKDRZ

>>143
>ある日、「貴方は健康保険に加入しておりません、つきましては
>国保の加入資格が発生した日(住民登録した日)からの国保料(最大
>2年分)をお納めください」ってくるんじゃねぇの?

この可能性はあるんだよね。
現に、年金がこれに近いシステムになってる。勝手に国民年金の資格つけて納付書送り付けてくる。まぁ国民年金は国が一括でやってるからな。

 

138: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:28:41.45 ID:DHxvC
健康保険証の不正利用が多いもんね
顔写真付きにして厳しくして欲しい

 

140: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:30:56.62 ID:1uowM
もうこいつらやけくそやねw

 

144: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:42:49.56 ID:CRDf6
そんなに推進したいなら最低何ポイントバックで
更に人が少なきゃ大量ポイントゲットのポイント山分けとかにしなさいよ
今のところ、微々たるポイントごときでは作った奴が面倒な事しただけで
馬鹿をみる、っつーイメージしか無いわけでね

 

150: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 03:01:18.78 ID:PiORp

>>144
マイナ保険証を普及させたけりゃ、地道にトラブル潰すのが王道なんだよ
且つ、潰す作業は医療現場に丸投げじゃなくデジ庁やメーカがやらなきゃダメ

医療現場に丸投げでは「(機械のトラブル対応メンドイから)
保健証持ってません?」になってしまう

「マイナ保険証もってません?」って声かけしろだぁ?
マトモに稼働するシステムにしてから言え!って話

 

174: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 05:24:23.51 ID:mX9Dj
>>144
そんな馬鹿なことに税金注ぎ込んでるんだ
1件でも詐欺被害があったらマイナカード作ってないやつに全額返金しろよ

 

145: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:44:32.65 ID:GD6se
マイナンバーカードなんぞ持ってないわ!さっさと資格確認書を郵送して来い!

 

146: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:45:16.29 ID:ukcrR
転居しても国民健康保険料からは逃げられない。転居先まで必ず追っかけてきます

 

185: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:18:04.24 ID:MKDRZ
>>146
なお海外

 

147: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:48:32.55 ID:WLM6C
なんかさ、漏洩の落ち度の説明もしないで意地悪。
任意なのに、半ば強制的に作らせようとする。

 

148: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:50:57.53 ID:kvwut
>>147
まぁ、囲い込み漁

 

149: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 02:52:33.52 ID:ukcrR
借金してでも税金と健康保険料は払っておいた方がいい
金貸し屋が差し押さえするには裁判所の許可がいるが、税金と健康保険料の差し押さえは役所の判断だけでできる

 

153: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 03:08:38.76 ID:pqniz
政府でやっているのにこんなグダグダなのか
そこらの弱小スーパーのポイントカードのがキチンとしている

 

154: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 03:24:11.59 ID:Ae4sF
マイナンバーカード廃止しよっ。

 

157: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 03:41:24.95 ID:ukcrR
健康保険証は身分証明書ではなく本来は資格確認書である
マイナ保険証となるマイナカードには保険の種類すら書いてないのでオンラインが利用できない環境では資格確認書としは全く意味を成さなくなる

 

175: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 05:28:51.76 ID:mX9Dj
>>157
ゴミすぎワロタ

 

158: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 03:47:53.08 ID:tbn7B
政府に脳にチップを埋め込まれる日も近い

 

161: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 04:23:41.96 ID:nV3Gp
総選挙して民意を問うべき案件だろ
解散しろよ

 

164: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 04:32:50.03 ID:l7dws
河野はsnsも紐づけするつもりだよ
自分に対して悪意のある人間を
特定したいがためだけにね。

 

176: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 05:29:45.50 ID:mX9Dj
>>164
河野太郎にブロックされてる人間は資産差し押さえとかになったら面白いなこれは

 

184: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:17:03.41 ID:MKDRZ
>>164
ネット接続やなんかに対して、JPKIによる認証必須にする可能性はあるねぇ。

 

211: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:55:51.48 ID:YP823
>>184
NHKあたりも堂々と介入してきそうだな

 

168: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 04:37:00.76 ID:FuxkF
なぜ今この状況で支持率を更に落とすような事を言う?
実はまだ勝てるつもりなのか

 

180: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:12:27.76 ID:CujXB
何でここまで強引に進めようとしてるのかが謎だよな
例によって利権とか絡んでそう

 

183: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:15:34.56 ID:MKDRZ

>>180
強引に進めてるその「本当の理由」ってのは俺も知りたいわな。
ある種の利権絡みなのは確かだとは思うが、その利権が具体的に何なのか・・・

おまえらビッグデータに夢見すぎだろ、と個人的には推測してる。

 

186: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:18:54.75 ID:ixW5v
既に偽造されている件

 

197: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:29:33.00 ID:cXNcW
結局厳格な本人確認とか現況確認するようにしないと信頼上がらないでしょ?
結局は手間だ

 

201: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:33:14.48 ID:MKDRZ
>>197
なんでもかんでもマイナンバーカードだけとなってしまうと、複数手段による本人確認がしにくくなってしまうから、マジで困ることになるかもな・・・
そして、マイナンバーカードと暗証番号を詐取でもされて、そこを一点突破されたら全部丸裸だよ。

 

212: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 06:58:37.52 ID:kelVU
乗っ取り被害が増えるけど、
政府は補償してくれるの?

 

214: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 07:02:20.03 ID:YP823
>>212
政府「免責に決まってるじゃないですか、あくまで対策も自己責任で」

 

216: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 07:05:09.04 ID:snAhA
色んな事に口出ししなくていいから早く辞めて下さい

 

217: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 07:07:13.91 ID:MKDRZ
>>216
岸田が辞めたところで、第二第三の岸田が現れるだけだからなぁ。
根は深い。

 

222: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 07:12:49.47 ID:snAhA
>>217
それはそうだと思うけど口だけの岸田に上手いこと立ち回られるのはもう勘弁して欲しいんだよな

 

218: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 07:07:32.41 ID:PoNAB
もう、交通系のICカードとか個人商店のポイントカードくらいまでマイナンバーカードに統一しちゃえよ。なんなら給料とかもマイナンバーカードに振り込んじゃえ。

 

228: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 07:27:15.65 ID:7snKI
社会保険最強

 

242: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:17:44.29 ID:ne9np
誰か困るわけ?

 

244: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:19:30.34 ID:zu2UO
>>242
情報がダダ洩れ

 

245: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:23:27.45 ID:jTlWf
>>242
マイナカードのパスワード忘れたときのリセットに保険証が使える

 

243: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:18:44.77 ID:aIdez
あきらめろ。どの道切り替わるから抵抗して遅らせても未来は切り替わった世界しか通用しなくなってる
それくらいはわかるよな?

 

252: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:44:48.85 ID:6fNOw
はやく免許証とETCも入れてくれないかな
これを読ませないとエンジンかからないようにして

 

255: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 08:52:47.90 ID:XjWHs
個人営業の医療関係のところは対応できなくてやめるだろ。身近な医療機関はなくなる。

 

263: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 09:20:35.37 ID:U3lmr
保険証が写真付きになるってだけのことだからまあいいけど

 

277: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:37:15.92 ID:ukcrR
>>263
券面には保険の種類も期間も番号も何も書いてないからカードだけだと保険証としては何の役にも立たないけどは

 

264: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 09:28:11.18 ID:zZVH8
1円たりとも庶民の税金を取り逃さない為のマイナンバー制度だからな

 

265: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 09:32:51.34 ID:U3lmr
>>264
脱税防止はいいことじゃないの

 

270: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 09:58:29.45 ID:eHJYl
マイナに賛成してる連中見ると察するわ
クラウドワークスとかランサーズ案件か?w
ワクチンでもよく見た光景

 

271: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:00:05.68 ID:JeXbT
老人施設なんか施設への往診とかあるし保険証は施設預かりってとこが
ほとんどなんだがどうするんだろ?

 

280: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:40:32.34 ID:ukcrR
>>271
マイナカードには暗証番号等が必要だから預かって管理するのは難しいとさ

 

272: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:10:30.09 ID:VFfTf
いま病院や調剤薬局でマイナ保険証使うと補助金が出てるらしいな
やたらマイナー保険証使えますよとうるさい

 

274: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:19:20.29 ID:FbgC4
ポンコツの詐欺制度

 

275: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:19:52.78 ID:7OnB9
そんなへんかなあ。
バイトとかもマイナで採用。
支払いと紐づけ。
不払い踏み倒し一発アウト。

 

276: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 10:33:26.80 ID:ewhsv
ゴタゴタ言ったって変わるもんは変わるんだから。
言うだけ無駄

 

293: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:02:07.65 ID:W1Pbm
国民年金保険料は高すぎる

 

294: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:02:20.51 ID:vLeJj
日本の保険システム無くすためにはこれを通さなければならないってやつか?

 

299: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:09:16.76 ID:zEVnN
便利なカードも使い方を知らなければあまりにも無意味
いいことだけ考えて政治家は推進するが、大事件になる予感しかない

 

301: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:11:45.81 ID:zcfxk
>>299
しかも何が起きても政府は免責だからね。
これが恐ろしくないって言ってる人はお花畑、というか
平和ボケしすぎだわ

 

302: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:14:04.97 ID:50dou

金融屋が言ってたが、昔のでかい保険証は簡単に見えて偽造が極端に難しかったらしいな
印刷の凹みやインクの盛り上がりが指先に伝わるから、偽装紙幣と同じように違和感があるんだと
それは今の小さくなった保険証でも同じ
運転免許証は表よりむしろ裏の印刷部分の方が、偽造を防いでいるとか

マイナンバーカードも裏側にプラスチック製の紙を貼って、紙幣に使うような偽造防止技術を使って印刷するべき

 

305: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:24:31.64 ID:V2DUa
転職すると紐付けに問題があって使えなくなるんだろ

 

315: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:35:34.97 ID:TCLAb
そろそろ保険証の更新時期なんだけど、次の保険証は有効期間12月までのが届くのかな?

 

346: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 14:56:01.28 ID:bMG7I
>>315
12月2日まで発行される、有効期限は1年
来年の12月3日から国民全員マイナ保険になる
あくまで現行の発行をやめての一本化だから

 

321: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 11:37:49.69 ID:Ic3Kg
促進するのはいいけど現場の運用受け入れをしっかりやれよ
見切り発車するから偽造カードが使われて問題になるんだろうが

 

332: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 12:56:01.80 ID:47nPv
一番使用頻度の多そうなジジババが導入に手間取るわ落として悪用されるわ良い未来が想像出来ない

 

347: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:04:18.73 ID:1mDEF
>>332
通院してるジジババは安くなると言われ既にマイナ保険証に切り替えてる人が多いぞ
病院行くとマイナ保険証の機器使わんの若者ばかりだよ
診察券と一緒に出すだけで良いけどマイナはいちいち機器に自分で認証せなあかんからな

 

350: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:10:19.68 ID:gR9OD
>>347
毎週通ってるような年寄りと病院に縁が殆どない元気な若者を一緒に捉えるなよ

 

354: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:45:16.86 ID:EbtHB
>>347
マイナ保険証の利用率は6%だよ

 

356: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:54:46.53 ID:JTNkq
>>354
マイナと従来のふたつあっても従来の使えるからね

 

333: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 13:11:04.14 ID:EbtHB
カード券面に何も書いてないのに健康保険証だと言われましても

 

334: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 13:12:04.26 ID:EbtHB
カード券面からは保険の種類すらわからないという

 

335: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 13:13:59.72 ID:GZ1j4
早くやってくれよ保険証とマイナンバーでランダム認証めんどいんだよ。全てスマホで完結出来ればサイフを削減できる

 

337: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 13:51:27.53 ID:ytSyH
とりあえずマイナカードで本人確認する場合は電子認証を必須にしろ。
券面だけで確認して何らかの被害が発生した場合は、その確認した企業が全額補償で。

 

342: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 14:17:16.04 ID:4TU63
マイナ保険証って転職したらどうなるのだ?
勝手に会社の健康保険組合が紐づけし直してくれるのか?

 

352: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:23:26.58 ID:vgxOi
>>342
勝手に紐づけるよ

 

343: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 14:19:04.50 ID:4TU63
国民健康保険も会社の保険も申請するのにマイナンバーなんて必要だったか?

 

345: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 14:20:31.87 ID:uSPC5
セキュリティを確実に確保してから言ってくれませんかね?

 

348: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:07:04.52 ID:sGX8o
いまだに紐つけミスあるじゃん
更新の時に地獄になりそうなんだけど

 

349: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:08:55.89 ID:wkMXy
めんどくせえから全部自動で切り替わるようにしとけよ岸田

 

355: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 15:46:59.40 ID:EbtHB
5月調査で6%だから、マイナ保険証を使っている人はほとんどいません

 

359: 名無しのコロッケ 2024/05/20(月) 16:20:45.50 ID:yQZIp
ホントに便利でイイ物だったら強制しなくても勝手に浸透するよ
携帯電話やファックスみたいに
デジタル化は世の流れだから切り替えていくのは別にいいけど急に実質強制で切り替えされるのは納得いかん
先に公務員に強制で使わせろよ、テスト運用兼ねて
今は公務員も民間とあまり変わらない利用率じゃん

 

元スレ: 【政治】岸田首相「マイナ保険証一本化、促進する」…12月に現行の保険証廃止

コメント

タイトルとURLをコピーしました