1: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:32:59.46 ID:??? TID:ayukawa
昨年12月25日に発表されたインテージの「年末年始」に関する調査によると、「旅行や帰省の予定はない」という回答は56.4%で、前年からほぼ横ばいだった。「実家への帰省」は18.5%→16.1%にダウン。
「海外旅行」は2倍増といっても0.7%→1.3%だ。生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏がこう言う。
「昨年のクリスマス、近所のレストランは閑散としていました。旅行したり帰省できるのは限られた富裕層だけで、庶民は外食もせず、休日も自宅で過ごすようになりつつある。年金暮らしの高齢者は日がな一日、テレビを見て過ごしたりしていますが、さらに下の現役世代にまで広がっていくかも……中高年向けの番組が多いテレビ朝日の視聴率が好調なのは、それもあるのでは?」
東京ディズニーランドも、1983年の開園当初は3900円だった大人の“1日券”が、今や最高1万円超だ。庶民にとっては、いろんな意味で“夢の国”になってしまっている。都内の私大教員がこう明かす。
「学生さんは遊びに行くお金もないし、有料のサブスクで音楽を聴くのもやめたり。スマホのデータ通信だって無制限のプランは料金が高いし、無料Wi-Fiを使える場所で、YouTubeやTVerの無料動画をひたすら見て時間を潰している。そんな話、よく耳にしますよ」
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1819a5b552fba4882ec41d5856df9c5342d2d6fe
2: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:34:51.13 ID:yq3wu
図書館行って本を読もう
11: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:40:20.35 ID:TEd17
>>2
中学生の時は貧乏だったので図書館に良く行った
目的は美術書を見る事だった
彫像や油彩など女性の裸体を目に焼き付けて
トレイでシコシコして発射してた
美術に興味が湧き、美大に進学したけど
今でも図書館行くと思い出してフル勃起してしまう
67: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:18:59.83 ID:mexf8
>>11
それはお前が変態なだけだ
このバ・カ・モ・ノ
3: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:35:25.47 ID:6OG86
テレビは受信料かかるからタダより高いし、
普通にサブスクで見たいもの見る方が良い。
57: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:06:08.98 ID:xn1Ky
>>3
だよな
NHK受信料があるしタダじゃない
モニタにFireスティック挿してアマプラで良い
5: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:37:15.50 ID:BxVfc
お金をかける場所は人それぞれだからね
みんなお金の使い方が違うだけ
うちは旅行好きだからよく旅行するけど
着るものは基本メルカリで中古調達してる
6: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:37:26.40 ID:NZLER
その方がお互い幸せだ。合理的。
7: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:38:41.31 ID:vUaQ7
いまさらテレビに戻ってくるのかなぁ?
今の番組って年寄り向けの古臭いのか池沼向けの高刺激バラエティばかりだろ。
33: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:21:01.18 ID:uKfJj
>>7
若い人はYouTubeやTikTokでしょ
一人暮らしの場合そもそもTV受像機持ってなかったりするし
あでもTVerや各局が出してるスマホアプリもあるか
SNSで気になったものはスマホで参考に見たりするかも知れないね
8: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:39:53.69 ID:7vFZU
駅伝と孤独のグルメの再放送で終わった年始
9: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:40:03.60 ID:hFSdP
少なくともNHKがうるさい限り無理やろ
12: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:40:33.03 ID:UhAYG
年末年始インフルで寝込んでいた
そんな家庭が多いのでは
13: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:41:44.98 ID:ZbVEG
聞きたい曲や映画なら都度買うが
そこら辺のドラマや歌番組をサブスクで買うほどお金をばら撒くつもりはない
15: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:43:37.15 ID:hFSdP
そもそも今どきはテレビもネットに繋げるやろ
わざわざ地上波見るんか
16: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:44:32.31 ID:A1tLM
年始年末に限らず高齢者はTVに齧り付きだぞ
18: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:46:24.52 ID:XTxwP
いやいやもう誰もテレビなんて見てないw
老人にはいまだにバイブルだが
19: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:47:28.18 ID:C9PLK
テレ朝の、ちさ子・良純・一茂の番組は高齢視聴者にフィットするらしいな、高齢者が見てもつまらん人にはつまんないだろうけど
テレ朝の平日朝のモーニングショーも高齢者にフィット
あと、「相棒」「科捜研の女」とかも
21: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:48:53.42 ID:hEOWo
回帰どころかますます見られてないよ
22: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:50:15.72 ID:og0PL
俺も一周回ってテレビに戻ってるな
つければすぐにニュースを流してくれてるのは単純に楽
ランダムに自分が意図していなかった情報を得られる道具ってのはやはり価値がある。
テレビはオールドメディアだの偏向だの言ってるア◯がいるが、サブスクとかネットは自分で選んでるんだから自分で摂取する情報を偏向させてるだろう。
24: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:52:35.66 ID:hFSdP
テレビは時間かかりすぎるんよな 新聞のほうがいつでも見れるだけマシだわ
25: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:55:35.03 ID:v19Vv
受信料がつきまとうかぎり
ねーよ
26: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:57:48.63 ID:IKJ1n
NHKに預金を盗られる!!
テレビは割高で不公平な娯楽
27: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:59:44.38 ID:MXNB8
テレビはシンプルにつまらないから娯楽にならない
28: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 10:59:45.28 ID:wxQPp
兵庫県知事選で結果が出てる
テレビや新聞が本当の事を報道していないとバレてしまった
今更テレビに回帰? ない、ない
29: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:05:18.55 ID:xDvwL
テレビなんか見るわけないじゃん
30: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:11:40.21 ID:BDrGd
YouTubeもただで見れるよ
31: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:12:47.50 ID:CqQdz
テレビも面白くなくなってしまったな。昔の方が桁違いに面白かった。政府が規制や圧力かけるから面白くなくなったんだよ。ほんとろくな事しない馬鹿集団
35: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:22:53.28 ID:ziRiv
テレビは見なくなったな
つまらないので
37: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:25:29.03 ID:gPW1F
若者は金があっても、しょーもないガチャやゲーム課金、アイドル・キャラクターグッズに使ってるのよ。
旅行に使う金があるなら、それでちいかわグッズ山もり買いたいって連中
でも旅行に行かない中高年はガチで金ないんだろうな
38: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:25:36.25 ID:Q3stl
NHK料金があるんだからテレビはタダじゃないだろ
NHKを潰せよ、ならテレビ買うわ
39: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:28:22.56 ID:ZYZfV
Youtubeは面白いがTVとは比べもんにならんくらい嘘ばっかりだからなー
42: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:41:06.09 ID:T5z1U
>>39
「うそ」とまでは言わないが誇張が入っているのはたしか。
「ニッポンすごいです」などはその最たるもの。
下敷きがあってそれを元ネタにドラマ化。いかにも感が半端ない。
デンマークものの主人公が日本人ないし東洋人顔には笑える。
一番の功罪は台風時。アチキはここを見るようにしている。
ド素人が「いま」をそのままアップするから台風情報はTVより
役立つ。NHK情報はクソと知るべし、検証するんだとよ。台風
情報に検証もへったくれもあるか!ー。たわけー
40: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:32:39.19 ID:tarE6
久しぶりに正月休みでテレビつけたけど、マジで全然面白くなかったw
お笑い芸人やコメンテーターが、したり顔して馬鹿なことばっかり言ってイライラするだけだった
41: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:34:37.57 ID:OewNT
テレビが娯楽になっても最終手段でしか観られないNHKさん
43: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:45:04.79 ID:u3Pl5
いつからテレビが無料になった?デマ記事はやめろや😡
45: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:49:56.08 ID:ecRYv
なるほどね~。だから重税で日本人を貧乏にしてオールドメディアの影響力をネットから取り戻したいんだね!
わかるよ!
49: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:54:04.27 ID:eN0jO
テレビがタダ思ってるバ◯だから貧困なんだよ
NHK受信料はサブスクと比べてかなり割高な有料放送だぞ
50: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:54:35.94 ID:QLTTR
>タダで見れる
民放であれテレビの視聴に関してはタダじゃなかった筈ですが?w
51: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 11:55:03.92 ID:V6vVH
テレビ無料じゃないよな
NHKとの契約義務だし
56: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:05:52.53 ID:QLTTR
>>51
それ
放送法だかで決まっているんだからタダというなら違法状態
今時で言えばNHKのサブスクに入るかどうかの話なのに、タダ
と記事で表現する方がおかしい
59: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:07:34.23 ID:2drVx
テレビなんか見てたら馬鹿になるぞ。
と、昔叱られなかった?
63: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:14:17.67 ID:nmzI3
年末年始の紅白、レコ大、Mステスーパーライブ、ザワつく、格付け、
箱根駅伝あたりが視聴率前年超えしてて何で?って思った
テレビ離れの中、上がる要素無さそうなのに
66: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:18:16.21 ID:0eD5r
NHKさえなければ地上波は無料なのに・・・・
69: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:27:31.78 ID:Rajpq
俺んちに貧乏だったから子供の時は図書館に行って本を読んでたよ。
75: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:36:45.34 ID:T5z1U
>>69
俺んちは貧乏だったから子供の頃は金持ちの子が買った
「少年」という雑誌をみんなで回し読みしていた。
代表作が「鉄腕アトム」。
近未来の話だが真空管で動く人型ロボットという設定。
時代ははるかに超えたね~。
71: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:28:34.71 ID:QUDv8
娯楽というより金を使わないで良いのでテレビを付けてるだけだと思うが。
それとテレビは余裕で残る。
今後は単身高齢者が爆発的に増え、部屋にいるだけの独り身の高齢者ばかりになる
やる事は無い。テレビが無いと静まり返った部屋で孤独を感じるから、
テレビを見るようになる。
74: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:35:46.92 ID:kj5r3
>>71
30代までならまだテレビ見る習慣もあるかもしれんが20代以下はテレビなんて見ないよ
ずっとSNSかようつべ見てる
72: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:29:16.49 ID:CB0pd
おれんち貧乏だったから玄関TVにスーファミで借りパクで集めたカセットで頑張ってたわ
73: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:31:24.26 ID:6PG7t
古い時代劇しか興味ない俺は大勝利
76: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:37:48.97 ID:NFP07
NHKがある限りタダじゃない
77: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 12:38:34.95 ID:1hFqk
年末年始の数字は特殊であまり全体の参考にはならんと思うがな
格付けだって以前から謎にコアも高めだけど春とか秋にやるとダメだからな
テレ朝(朝日放送)自身もなぜ正月だけ老若男女に受け入れられてるのか分かってないと思う
81: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 13:32:10.78 ID:K3VIw
そもそもテレビなんて商店街の家電屋か蕎麦屋で見るもんだろwww
87: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 14:01:07.82 ID:0R4Tk
テレビの時代は終わりました
ネットの時代なのでテレビという言葉を失くしましょう
仮にテレビ朝日を見たとしてもモニターという表現でいいと思います
88: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 14:11:08.90 ID:UgqpB
ただって毎月受信料払ってますがな
サブスクよりかなり高いぞ
89: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 14:17:25.01 ID:aBbm0
70~80の寝たきりに近いお年寄りはリモコンを持たせるとあらぬボタンを押して自分で戻せなくなるから ひたすらNHKを観ているわけ 存在意義も価値もありあり
そういえばちさ子の番組も凄く好きみたい
91: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 14:22:12.66 ID:NwiC6
家でTV見て時間を潰すのが一番安上がり
94: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 14:52:48.43 ID:ZQFhs
タタでテレビが視聴出来る…?
チューナー付いてたらNHKの徴収対象では?
105: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 18:13:47.64 ID:huqyB
テレビを観なくなってから、ふとっTVerアプリを立ち上げて、何かあるかな?と番組アイコンを見ても
その番組がどういう番組か分からないから、結局ほとんど利用してないなw
106: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 18:52:47.52 ID:wA7wJ
テレビは別に面白くないがスマホやパソコン画面を見るよりは距離があるので目には優しい
あと昭和の名曲とか何気に楽しい
自分は少し世代ずれるが昭和の歌謡曲好きなのでどんどん流して欲しい
あと平成の名曲も特集して欲しい
107: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 19:48:19.02 ID:qtArS
>>106
<ヒント> ようつべ
109: 名無しのコロッケ 2025/01/09(木) 20:39:50.10 ID:wA7wJ
>>107
知らない曲も流してくれるからテレビの特集も捨てたもんじゃない訳よ
あと受け身で色々流してくれる
結局つべだと知ってる曲しか聴かないし能動的に調べるのが面倒だったりする
116: 名無しのコロッケ 2025/01/10(金) 06:40:46.91 ID:Tdb0m
>>109
つべに選曲任せても、なんとなく同じ曲のローテーションになってしまうわなぁ
118: 名無しのコロッケ 2025/01/10(金) 08:23:26.20 ID:qAGIB
CMの入れ方を工夫したら視聴者も戻るかもね、強制的に時間を取られるのがキツいんだっての
120: 名無しのコロッケ 2025/01/10(金) 08:46:26.24 ID:caDfr
つべの広告うざすぎる
10分の動画に何回広告入れんだよ
121: 名無しのコロッケ 2025/01/10(金) 08:54:57.93 ID:kLt9b
テレビなんか見てると馬鹿に成るぞ。
元スレ: 【調査】庶民の娯楽は「タダで見られるテレビ」に回帰? 各データに表れた「食・遊び」お金の使い方
コメント